【マツダの最高級神車】で高速道路を徹底レビュー【スズキ・スペーシア】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 47

  • @hidepon
    @hidepon  21 день назад +40

    スズキの安全制御はトヨタから提供を受けた最新の先進安全機能満載で、どの程度安全で最先端なのかをテストしたら最高でした💛💛

  • @阿部直樹-e9m
    @阿部直樹-e9m 21 день назад +9

    お二人が楽しそうにされているのを見ているのが楽しいです!…😆

  • @木寺京子-w3v
    @木寺京子-w3v 18 дней назад +3

    新型スペーシアギア2WDターボなしを注文しました。62歳で街乗りしかしないので、それで満足です。高速でターボでも80キロ走行がベストだと納得しました。ヤングな老人明るくて楽しい動画有難御座いました。

  • @SSN921
    @SSN921 21 день назад +17

    マツダもいい技術を持っていますね(皮肉

  • @小林謙-q4n
    @小林謙-q4n 21 день назад +8

    スペーシアのハイト系の軽自動車はターボ無しだと夏場エアコン使ったらパワー不足を感じます。
    ターボ付きならハイオクを入れたら燃費1、2キロ近く燃費が上がりトルクも少し太くなります。
    ハイオクでの燃費測定見てみたいです。

  • @shoichi..k
    @shoichi..k 21 день назад +7

    おっ、マツダ車は凄いですね~!
    軽に限らす、80km/hで走るのが一番疲れず燃費も良いですよね~!!

  • @daisukineko4608
    @daisukineko4608 21 день назад +13

    NAは最新のロングストロークエンジンで、ターボは1世代古いエンジンですのでNAも試してみてください。

  • @山口雄二-l3d
    @山口雄二-l3d 21 день назад +5

    昨日レンタカーで借りたスイフトの車線認識素晴らしかったです、家の、子デリカのマイパイロットに比べて。線がないところ、交差点の中でも途切れなかった。あれ、トヨタ製なんですね。
    ACCの止まるところはブレーキングが超ガサツでしたけど。

  • @ぺんぺんぺんお
    @ぺんぺんぺんお 21 день назад +11

    時速80キロ以上、100キロだと空気抵抗が極端に違うらしいから ハイトワゴン系だと風の抵抗モロに受けて燃費もすごく悪くなるんでしょうね

    • @芦名恭也
      @芦名恭也 21 день назад +1

      いや、同じようなワゴンRに乗ってますけどそれほど風の抵抗は受けませんよ。よほどの強風でなければフラフラはしませんし、燃費にも影響はでません。それにレーンアシスト付きであれば普通はハイブリッドシステム車でしょうから通常のものよりは燃費はいいのは確実です。まあ、ミライースの時速百キロでリッター30kmには負けるでしょうが。

  • @zikannryokou
    @zikannryokou 10 дней назад +4

    他国の調査で、EVよりも、軽自動車が環境に良いとのこと。

  • @のるどあー-t7f
    @のるどあー-t7f 8 дней назад +1

    スズキあるあるですが、スペーシアギアも4000キロ過ぎた辺りから高速域でのふらつきが改善されるかもしれません

  • @kyske83
    @kyske83 21 день назад +2

    軽ハイトワゴンでトラックの巻き込み風や横風をめっちゃうけるのに右下の車線とウィンドウ内張りのライン幅が結構安定してる…マツダから買い替え…いやまだmazda3乗ってたい…80kmhまで快適=日本人の多数の人の日常使いを意識した設計になってますね!
    モーターも高速は定速巡航であることを考えたら高回転時の効率の悪いモーターをアシストに使うのは切り捨てて日常のアイドリングストップの滑らかさや0-60kmhのトルク感を優先して設計してるのもうなずけますね、いい車だなぁ

  • @kiyohitokita5781
    @kiyohitokita5781 21 день назад +6

    大学の先輩が、チーフエンジニアの車両です
    紹介いただき、ありがたい

  • @pumpkin_salad_MPV.LW3W
    @pumpkin_salad_MPV.LW3W 19 дней назад +1

    「スズキセルボ、2スト」面白かったの思い出した😂私の初めてのマイカーです。中古車5万円で友人から譲り受け、乗りつぶれるまで乗りました!

  • @naonao0206
    @naonao0206 21 день назад +6

    100km/hで走りたいのなら普通車のソリオがMCで同等の安全制御が搭載されましたよw
    マツダには行きませんが三菱にはOEMで行くはずです。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 8 дней назад +1

    ターボがあっても元が660ccでは高速はきついんでしょうね、やはり高速道ではスイフトなどの普通車の出番でしょうね、しかも170万からと安いんだw
    他所の動画ですがダイハツタフトが高速道でリッター30超えてたんでやはりゆっくり走るとエコ
    デミオディーゼルも昔MTでリッター30超えてるのを見た、軽油だからコスパ良すぎw
    昔アルトの550の4MT乗ってましたが、PSもPWも無し、ミラーも手動、もちろん遅い、でもなんか楽しかったですw

  • @Shun-xc2vl
    @Shun-xc2vl 21 день назад +4

    ハイトワゴンなので高速は苦手なんだと思います。
    3のマイルドハイブリッド借りて乗ってみましたが、80-100kmで流すと20km/lくらい出てましたね。
    空力性能って高速走行でかなり効くみたいですね。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 8 дней назад +1

    マツダの軽四イイネ!www
    250ccバイクで高速走って時速100から80に落とすと「スゲー楽で平和ー」って感じます、騒音や振動もですが、体に食らう風がやはり100以下は断然減ります、100だと風圧凄いですね。
    あとスペシアは箱型で重いのも辛いですね、これがアルトなら300kg軽く背も低いので大分楽でしょうね

  • @poul-ex8zw
    @poul-ex8zw 6 дней назад +1

    スペーシアもN-BOXに比べると段差乗り上げ時の突き上げが酷く、高速走行時の風切音が強いと
    他のユーチューバーさんたちがおっしゃっておられましたが、ヒデポンさんはどう感じられました?
    スペーシアもフライングカーペット施工される予定ありますか?

  • @small_d_Channel
    @small_d_Channel 21 день назад +3

    運転支援のレビューて他では殆どしないので参考になります。(何故しないんでしょうね?)軽の箱型だとどうしても背が高くてトレッド、ホイルベース短いので、高速の横風には弱いですね、たぶん80㌔以上でのモーターアシストは制御が難しくなってきて(又はコスト)見送っているのでは思いました。車の特徴が良く判るレポートで良かったです。 たぶん乗り心地は昔の軽に比べてだいぶいいんでしょうね

  • @bobuGsan
    @bobuGsan 18 дней назад +1

    確か85キロ以上ではアシストしなかったはず。
    その他エンジン回転数が3500以下、バッテリー残容量がレベル3以上、バッテリー温度とかも監視してたはずです。

  • @tokuhirokyohji4522
    @tokuhirokyohji4522 21 день назад +6

    おつかれさまです。🍀
    ハンドル握ってないのに…大丈夫かコレ。www
    スズキのセーフティサポートの進化は凄いですね。
    欲しくなりました。🌷

  • @Kikutiyoto
    @Kikutiyoto 21 день назад +1

    年寄は危機感が無いので、イケイケで突っ込んで来ます(笑)

  • @akirautv
    @akirautv 18 дней назад +1

    現行のCX-30乗ってますが、このくらいの性能は欲しかったです😭
    CX-30用のタマゴクロス欲しいです!

  • @木魂-j6g
    @木魂-j6g 21 день назад +1

    スズキの軽ターボは前の型の高回転型のRD06AなのでノンターボのRD06Dより燃費は悪くなります。アルトの新旧エンジンの車に乗りましたが燃費が20%程度良くなっています。スペーシアもノンターボのほうが燃費はよいと思いますよ。今は旧型のスペーシアRD06A のエンジンのノンターボに乗っていますが高速道路では20km/l程度は走ります。登り下りの坂が多い高速でも100km/hで走っての燃費です。ご存じと思いますが参考まで

  • @Heimenzukei
    @Heimenzukei 21 день назад +2

    一般道を制限速度を守って走れば良い車って理解で良いみたいですね。

  • @まるみ-s2h
    @まるみ-s2h 21 день назад +1

    それ、買って納車待ちなんですよ
    高速は乗ることはほぼないとは思うけど走らないのか🥲
    高速も走ることを思ってターボ付き四駆にして高くなった!

  • @芦名恭也
    @芦名恭也 21 день назад +5

    流石にひでぽんさんが言ってる事を追加するのはまだコスト的には無理です。トヨタの技術を使えるため、トヨタの車で出来る事をスズキが後追いして追加する程度なので。ただ、マツダでわざと買うのはさすがですね。スズキだとパーツの供給が中途半端に括りがあるので。あと、ダンガンやワークスのようなものではないので、10秒もかかるなんて言葉はナンセンスかと。あと、ギアであればフレアワゴンタフスタイルという分類になるので分類的にはまた違う存分です。フレアワゴンがスペーシア。フレアワゴンカスタムがスペーシアカスタム。フレアワゴンタフスタイルがギア。となるため、性能は一長一短です。

  • @はたさん-t7g
    @はたさん-t7g 21 день назад +2

    一つ質問でスズキで買うのとマツダで買うのとではどっちが安く買えますか?w

  • @tommy8093
    @tommy8093 21 день назад +2

    CX-60のレーントレーシングアシスト・ステアリング機能が脆弱なので、街中では使い物になりません💦
    消えかけの白線は読み取らないし、車線からはみ出すくらいフラフラ走るし…。
    真の「マツダのフラッグシップモデル」は、OEMの軽自動車ですね(笑)

  • @lattesoy2535
    @lattesoy2535 18 дней назад +1

    10,000キロ乗ったらトヨタ純正部品を使用してCVTオイルストレーナーを交換すると動画をお願いいたします。

  • @MJ-du3uo
    @MJ-du3uo 21 день назад +1

    ひでぽんさんにお尋ねします。
    「ドラレコは純正ですか?」

  • @satoshimurai5276
    @satoshimurai5276 21 день назад +1

    流石 打倒 N BOX
    回生と アシストに テクニックが必要
    市街地では最強 上達すると車庫入れでRでEV走行を
    5m-6mいけますよ メインの12Vバッテリーの
    コンディションが大切

  • @犬猿-x1d
    @犬猿-x1d 21 день назад +1

    MAZDAの具合悪なったら自動的に路肩に寄せて止まってくれるやつって実装されたのかな

  • @hzj79factory75
    @hzj79factory75 21 день назад +2

    マツダの関連会社勤務の同世代ですがマツダ車では買う車が無い〜!って時に昨日の動画見て色違いの同車を発注して来ました😅
    29年前の化石ボンゴフレンディとお別れです(笑)

  • @SG-th2np
    @SG-th2np 21 день назад +2

    回転数はHUDに出せるはず!

  • @yokkiyumi1118
    @yokkiyumi1118 21 день назад +1

    そろそろ軽四のサイズも変更したらと思います。120キロ道路もある訳ですから。

  • @yamakyo9398
    @yamakyo9398 21 день назад +1

    20年前?の80㎞/h制限で余裕100㎞程度までで良いんじゃない?の作り方を変えていないのかね?他のメーカーはどうなのかな?
    でも、80前後で走れば良さそうな感じかも?

  • @勉強中-h1m
    @勉強中-h1m 21 день назад +1

    コンパクトカーは高いなぁ🎵😀
    4WDでターボだから燃費は仕方ないのかも😅

  • @EK-sl1qd
    @EK-sl1qd 21 день назад +1

    13:15 パッシングされました~

  • @lattesoy2535
    @lattesoy2535 21 день назад +2

    フレアワゴンを試乗した後にCX-60試乗したら絶望しそう

  • @zero-samu5756
    @zero-samu5756 21 день назад +1

    自動車から自働車になってきた

  • @sh-rj3rs
    @sh-rj3rs 21 день назад +2

    いやあ、町中メインで考えたら俺はターボ必要よ。出足全然違ったもん。町中のキビキビ感も要らんっていう人はノンターボお薦め。

  • @ten4-s
    @ten4-s 21 день назад +2

    モーターアシストは3500回転以下
    とか
    3目盛以上
    とか
    色々決まりがあったような
    車線トレースは
    カメラ能力とCPU能力が速い速度では追いつかずふらつくのでは?
    下道でもおそらく常に右に左にフラフラしてるんですが速度が遅いのでフラフラの反復回数が少なくて気づかないのでしょうね
    80以上はあえてトレースを外して人間がハンドル操作して方がいいでしょう
    また80以上の安定性や燃費はソリオに任せましょう