Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シェルは「ウチのハイオクはよそとは違う」ってHPに書いてある。
一部のバイクはShellのハイオクが一番安定して動くってのはあったりするがな。あそこだけは完全独自らしいし、他社のと混ざってないらしいが
コスモ石油がハイオクの説明について、毎日新聞の取材に対して記載内容が不適切だったことを認め、4月にHPを修正していることから、この記事の意味はあったと思います。ENEOSのように、ヴィーゴの販売を止めて、どこの社のハイオクでも満たせることしか表記しないメーカーもあるわけで、そもそもどのメーカーもJIS規格を満たしている訳で、どの社のハイオクを入れてもエンジンが壊れることは無いのが、この国のガソリン事情なんでしょう。
実際には20年前どころでは無いのですが、知らない世代にとっては「事実を明らかにした」だけでも有益だと思います。「JIS規格を満たしている」で済むなら、虚偽広告の全てを認めなければなりません。
ガソリン1Lあたり(ガソリン1Lのもともとの価格+本則税率28.7円+暫定税率25.1円+石油税2.8円)×消費税10%は草消費税の掛かる場所違くない?w w😂
元スタンド店員です。聞いた話ですが、元は同じですが製油所を出る時点で各社オリジナルの添加剤がいれられブランドのガソリンとして大半が売られています。それに属さない残ったガソリンを安くで買って安売りしてる所が多いそうですって聞いてます。安さを求めるのは自由ですが、自分は安売り店では絶対に入れないです。
これごちゃ混ぜであってるよ。A社はAハイオクを独自開発してB社はBハイオクを独自開発、C社も同様。物流の関係でAハイオクとBハイオクとCハイオクを一緒のタンクに入れてごちゃ混ぜにしているのが今回の問題。しかも、メーカー各社はそれを合意してて、品質が違うとアピールしてた。レギュラーガソリンはここで言ってる通りどこも仕入れ元は同じものだからどこで買っても一緒。
コスモ石油のハイオクガソリン、スーパーマグナムは「エンジン内部の汚れを取り除く洗浄剤が添加」「洗浄力が高い」などとホームページで汚れを取り除く効果を強調していて、実際には汚れを取り除く添加剤は使われておらず、指摘を受けて4月に削除や修正を行ってますよ。
メディアはそんな事よりガソリン税&消費税の二重課税を叩くべき。いつまで放置されてるんだこれ。
0:17毎日新聞はウソつき反日新聞なのです waiwai事件
間違いないですね、消費税だけでもなくすべきだね。
ですよね。
メディアは全て政権の犬ですから、其れは難しいですね。
@@kh-lk5ib だから?それがどした?
二重課税、どうにかならないですかね。
レギュラーガソリンユーザーですが、それでもガソリンにはこだわります。当地はE社は『堺』ナンバー、I社は『滋賀』『福井』ナンバー、I社のSブランドは『三重』ナンバーがきてます。隣の府だとI社は『和泉』ナンバーあたりです。その店がどこの油槽所のものをどこの運搬業者を使うかということに加え、そもそもの製油所が違うということから選んでいます。知多半島あたりか四日市あたりか大阪湾あたりかです。規則にあるオクタン価○○以上の【以上】のところに製油所の違いがでているのだと信じたいです。いつもの行動パターン、同じ季節下なのにもかかわらず、ノーブランドのガソリンスタントで継続給油した際に、「今回は好みのものだなぁ」「今回はあまり走らないなぁ」と燃費の良し悪しやパワーやエンジン音・振動の違いを感じたことはありませんでしょうか。隣の県の日本トップクラスのダム湖近くの山奥のSブランドのスタンドには『三重』ナンバーの小さいタンク車が2台で律儀に補充しに来てます。Sブランドのハイオクは全国にv-pow〇rがすべて供給されていえるわけでなく、宮崎や沖縄はpu〇eとなることを公式に表明している真面目ぶりです。IS社、T社、K社を好んで入れる『違いのわかる男』でした。
毎日新聞だって、APやロイターなど他社通信社の記事をを混合して紙面を作成している。どこの世界も融通しあって世の中は構成されている。あたりまえのことです。日産車に乗っている人が、「なんでマツダと同じメーカーのバッテリー使っているんだ」って言わないでしょう。すべてのものを自社で生産するには莫大なコストがかかりますし、それは商品代金に反映されます。基準をクリアしていて、値段が安いならそれに越したことはないです。いい商品を融通しあうことが毎日新聞は許せないのでしょうね。毎日新聞はまずは通信社との縁を切りましょうね。
途中から論点がズレてる。元は一緒なのに「我社のハイオクはここが違う!」的な広告宣伝をしていた訳だから、新聞記事ではなくガソリン会社の、それこそ『悪意ある』ミスリードでしょう。なんで税金の話にすり替っちゃうんだ? 税金の話はまた別の話すべき話題でしょう?今回の二宮氏、何かがおかしい。
二重課税は違法であり、その犯罪こそ1番の元凶。消費税まで入れたら、何重課税?って思う。
二宮さん、なんでこんな印象操作してんの!?元記事よんでもハイオクの話しか書いてないし、、、誰がそんな勘違いするってんです?
タイトルしか見てないと思います。そうでなかったら「意図的に論点ズラシをしている」と言う事になりますが。
いやいやダメでしょ。米に例えるなら「魚沼産コシヒカリ」を名乗ってるけど実はいろんな産地のコシヒカリを混ぜて売ってるようなものじゃないですか?
独自開発はしてませんって事だな
そこまでは知りませんが、結局同じタンクに入ります。そこから各営業所に配送されるので、どこでも同じになります。中には腐ったハイオクを売っている店もありますが。問題はブランドを謳って置いて消費者に誤解させたと言う事でしょう。実際に騙された人がいる限り「基準を満たしているから問題ない」では済みません。多くの方が二宮氏の喋りに誤魔化されていますが、本質を見失わないで下さい。
タンク共有は「海賊と呼ばれた男」なんかで知ってる人は知ってるし、ハイオクの基本的な内容は同じだろうからおっしゃってることが間違ってるとは思いませんが、各社が「ウチはここが違う」って宣伝していたというのも事実ですよね。「混合」という表現もどうかと思いますが、「俺が入れてるヤツは添加剤がウンヌン」って思ってたユーザーの気持ちはやっぱり裏切られたって感じだと思うんです。コスモは、さっさとホームページ修正して謝罪文入れてますし。
自分みたいなジジイは知っていて当然ですが、実際騙されて購入した人も居る訳で「悪意がある記事」「それよりも税金がー!」でも無く、はぐらかしばかりで事実をキチンと伝えないから、この動画のコメント欄がおかしな事になるのです。
車好きにとっては結構大切な問題だと思うけどな!エネオスなら大切な車や旧車などに入れてもエンジン洗浄剤などが入ってるから・・・多少高くてもエネオスを選ぶって人も多いと思う。結局洗浄剤は入っていなかったみたいだし・・・以前お客様サポートに洗浄剤が入っているのか確認の電話をしたことも有りました。裏切られた気分です。
その通りですね。誤解を生む宣伝をした事が問題であり「基準を満たせば良い」なんて論点ズラシは止めて欲しいです。自分みたいなジジイだと「業界の当たり前」として認識してしまい、長年受け入れてしまった事が恥ずかしい限りです。
エネルギー事業は既得権益だからね道路特定財源や建設国債もそうだけど利権に群がる行政や役所それに付随する関連企業天下り紐づけば色々出てくるでしょ原発だって同じだろうし不動産とエネルギーと金融は人の足元見てるからホントアコギな商売
25年位前にローリー運転手でした(某貝殻マーク)大元の油槽基地でレギュラーは白、ハイオクは金、灯油は緑、軽油は黄色、重油はローサルが赤、ハイサルがオレンジという区分けだけでしたねwなのでハイオク(金)を積載するラインに、いろいろなマークのタンクローリーが並んでいましたよ、繁忙期などは貝殻マーク専用の油槽基地に別メーカーのタンクローリー達が並ぶことも普通でしたねw大元の油槽所ではガソリン(金)をタンクローリーに積載するときに添加物などを混入する作業はしません、ってか安全性重視の油槽所でそんな事できないです。そして運転手が決められたガソリンスタンドのタンクに給油する際も添加物などを混ぜる作業はできません(20Kリットルに3%混ぜるとして添加剤だけで600リットル)ローリーにそんなものを余分に積載するスペースはない。さらにガソリンスタンドの従業員が給油後のスタンドのタンクに添加剤を混入する作業をすることは絶対にありえません(法律上できない)つまり大元のハイオクガソリンに自社開発の添加剤を混入させることは不可能ですので各メーカーは大元から積んだまますべて同じ成分のハイオクガソリンを売っているのです。あ!ちなみにジェット燃料を初めて見たときは感動しました、すごくトロっとしていて灯油の匂いがするんですよw
揮発油税は戦前の元々代用燃料助長から戦後道路財源となって、現在は一般財源化しています。戦後復興とは関係ありません。道路建設が戦後復興というのなら全ての社会インフラ投資は戦後復興になりますが、そんな捉え方はしません。また、自動車用燃料のブランド間の融通は内航や陸送の流通コスト合理化のためにバーターです。レギュラーは品質規格がJISに入っていればOKで、どこの製油所も同じ様な作り方なので混ぜても問題ありません。ハイオクは添加剤や基材がブランドによって異なるのであまりバーターはしないのですが、最近は石油会社の統合が進んでいるので、90年代のハイオク戦争の時の様な個性はなくなりつつあります。もちろん、混合してもJIS/品確法を外さなければ販売上の問題はありません。
ほかの人も書いている通り、ガソリンの品質はJISによって規定されています。たしかにブランドによって加える洗浄剤や添加剤のレシピに微妙な違いがあることは事実ですけどブッチャケ性能的には変わらないです。最近は少なくなりましたけど「業転玉」という製油所で余ったガソリンを自系列以外のスタンドに安く降ろすこともあります。以前、石油会社の広報さんに話を聞いた時も「ガソリンは各社で実質的な差がないので価格だけで消費者に選ばれるんです」と言っていましたし・・・。
それにしてもGT-Rって100オクタン以上指定なんですね。石油業界もオクタン価も100無いって認めましたね。私の世代だと、散々100オクタンって宣伝を見てたから、流石に騙されてた感が強い。自動車メーカーも取説に100オクタン以上って書くのは、知らなかったってこと?ホームページや自動車雑誌見て洗浄剤は、入ってるものと思ってました。母方の実家はガソリンスタンドやってたんですが知識が古かった。
出光はちゃんとやってたのに、正直者が馬鹿を見るって消費者を舐めてるとしか思えない。それも20数年と言われている。ハイオクには洗浄剤が入っているが、出光以外は入れてなかったそうだ。ハイオク仕様の乗り物からしたら迷惑千万な話ししかない。だから擁護の余地はない。
この新聞社のかたをもつわけじゃないけど、悪意があるのは石油会社の方でしょ!
私はタンクローリーの運転手をしています。この手の話はやはり「混合」という表現は間違いですよね。SブランドのハイオクはC石油にバーターしていたりします。国内最大手Eに関してはC石油、Kナス、等にバーターしています。もちろんメーカーに所属していないノーブランドSSやJAのSSも各メーカーからの過剰在庫をバーターして貰って成り立っており、逆にバーターしないと大手メーカーも成り立ちません。なのでハイオク、レギュラー、軽油、灯油、重油の質はほぼ同じで、仰る通り卸値の違いで値段の差があるだけです。ガソリンだけの話だけではなくオイルもそうですし、他の物ももしかしたら同じようなことがきっとあるのではと思います。結局一般消費者にとっては質より値段やサービスでお店を決めていると思いますのでマスコミが間違えた表現で騒ぐことではないと思います。上手く説明できず長文になってしまい申し訳ありません。
エネオスは「独自製法で他社とは違う「」というニュアンスの文言はホームページから削除したようです。宣伝で消費者に期待を膨らます様な宣伝を打って置いて、実は他社とタンクが同じでしたって・・。明らかに顧客に対する背信行為でしょう。
各社燃料メーカーはハイオクガソリンを独自に制作していたが、タンクを各社で共用してたって話じゃなかったっけ?だから各社の製品が混ざっちゃって独自ブランドのじゃないってことだったような。なので、地域、タイミングによっては各社ガソリンの混合比ってちがうんじゃないかな?
海外のレギュラーって日本のハイオクのオクタン価と同等なんですよね。
二宮知らなかったのですか 私は30年前から知っていたよ ガソリンスタンドの看板はフランチャイズみたいです ENEOSの看板を付けてるとこは売り上げの30%ENEOSから仕入れをしたらいいのですょ後の70%は違うメーカーで仕入れしていますよ
良いか悪いかは別として知らなかった人が多いのが驚きです
実際、何度もニュースやネットでも取り上げられていましたし、20年前どころじゃありませんからね。ただ、それ以降も誤解する様な宣伝をしていた事が問題なのです。「基準を満たせば良い」で済む話ではありません。簡単に盲信する人が多くて困りモンです。
これ、共通のタンクから一切手を付けずにガススタのハイオクタンクに入れてました、ってことですよね? 流通のどこかの段階で「素のハイオク(笑)」に自社の何かを添加して差別化してる、ぐらいは思ってました。(精油所で入れてきてローリーの蓋開けて社外秘の油缶1本注入してはい出来上がり、みたいな(言い過ぎ))
「添加剤で他社と差別化している」と思わせた事が問題なのです。二宮氏は、そこを棚上げにしているのでご注意を。
燃料は税金に税金をかけるtax on taxですもんね。ここ許せませんよね。
クルマとバイク本体も多重課税なんですよねぇ……
内容に関しては、まぁ現実そうだよね、売る側は効率を、買う側は安さという合理性を求めてて、何の問題も起きていないし、安定した品質は提供できてるし。・・・ただ、差別化の為に開発したブランドガソリンが現場では無意味になっていた・・・世の中の付加価値ってのは企画した人が思うほど無くて、却って無い方が良いのかもしれないってのが一つ。もう一つは、このニュースを見て非難轟々にならない所を見ると消費者が、そもそもブランドを気にしていない事であろうからブランドによる差別化って難しいなぁ、と思った。・・・なんのこっちゃ。
ワコーズの、4CR-40 5w-40、1L缶、4000円のエンジンオイルと偽って、ノーブランドの、5w-40 1L缶 500円のエンジンオイルを、車屋さんが、量り売りしても、規格、グレードが同じなら問題ないって、言ってるように聞こえます
私は、タンクローリーの会社に務めてました。レギュラーガソリン、関東は市原の石油コンビナートでレギュラーガソリンを補充してガソリンスタンドへ輸送します。コンビナートでは、銘柄は関係なく順番に並んで、ENEOS、JA、シェル、銘柄無しのローリー1例で、同じ場所で積み込みして積んでます。なので、レギュラーガソリンは、全て同じレギュラーガソリンです。ENEOS、JA、全て同じレギュラーガソリンです✨市川の五井のコンビナートだった
ブランドを変えるのは商流が異なるから仕方がないですよね。たとえばCOSMO系列店でシェルの製品を販売するのは変ですし。スーパーやコンビニのプライベートブランドも日清や明治がOEMで作っていてるから似たようなものです。車もOEMありますがトヨタ86をスバルが売るということはないのですよね。
昔から輸送コストの関係で互いに供給し合っていたのは雑誌などで周知の事実でした。ハイオクだけメーカー別に添加剤を変えるなんてコストのかかる事を止めるのもしょうがないですね。昔の粗悪ガソリンのようにエンジンが壊れる訳でもないので、そんなに騒ぐ事でもないと思います。多くの人々がガソリンを安く供給しようと頑張っているメーカーの内情を考える良い機会ではないでしょうか?
添加物を入れているとか宣伝文句を謳っておいて実は何もしていない事が問題なんだよ同じならレギュラーと同じ様にただ単にハイオクだけで良いんじゃないの?って事ですよ
悪意のない新聞記事とか、もはやこの日本には存在しないんじゃないですかね
車は10年落ちのハイオク仕様で、バイクは20年落ちの油冷車に、気休め冷却目的で夏季だけハイオク。レギュラーより燃費で価格差縮めても、ℓ当たり5円ぐらいはまだ高い。添加剤いらないからハイオクの値段下げてほしい。
今さらこんなことが話題になっている事の方が驚きです。
ハイオクガソリンの事もオイルの事も全く知りませんでした。各社別製品だと思っていました。自分みたいな人ばかりだと思っていたら、ご存知の方は沢山いらっしゃるんですね♪
レシピ違えば別物でしょう。カレーのスパイスの仕入れが同じでも調合比率違えば別物でしょう?オイルの話からして的外れが過ぎる。業界がつらいときに叩かれて同情的になるのはわからなくないですが、それとこれと話は別。論点ずらしの的外れな批判はそれこそ悪意に満ちてますよ。
ミスリードを誘う記事を書いた人間のモラルが問われるべきですね毎日新聞にモラルを求めても仕方ないでしょうけど
独自記事(ネタ元共同通信)みたいな感じですね
私も大して気にしていませんが、とはいえ入っていない成分を入っていると偽っていたならば、それは立派な不法行為。事実であれば景品表示法に接触する。HENTAI新聞の悪意あるタイトルや内容、二重課税問題については全く同意見です。
以前から、カブ110JA07を125にボアアップして乗っている人がブログで書いていた様に、シェルのハイオクが1番良い。というコメントを見てました。自分もできるだけシェルのハイオクを入れてました。👍やっぱり、シェルが本物だったという事で結論とします❗👍✨
エニェオスのバイオエタノールガソリンはどうなるんですか?
そうなんだエネオスで入れた時よりコスモで入れた時の方が心なしか燃費いい感じしてたんだけど、偶然だったのか
NO NAME さん エンジン洗浄剤 摩擦軽減剤 ここ大切なポイントだと思います。
スタンドや時期によっても結構違いますよ。街乗りで体感出来るかどうかは分かりませんが。
木々津正史 スタンドのガソリンの中に含まれてるものですか?
そもそもガソリンを給油する時点で他社製のガソリンと混合するのは当たり前だと思うし、このメーカーのガソリン入れると燃費が落ちるとかエンジンの吹け上がりが悪くなるなんて都市伝説でも聞いたことがありません。
スタンドに勤めてた人に聞いたけど、「この国道沿いのスタンドはどこで入れても中身同じだよ。」って聞いた時はショックだったけど、内情聞けばそれなりに納得しました。
各メーカー製油所、メーカー油槽所から出荷されてる場合は純メーカー油ですが、共同油槽所は各社の製油所から船で運ばれ各油種が地上タンクに貯蔵されますのでそれぞれの油種毎に各社の油が混ざってますがハイオクに限り各メーカー毎のタンクに貯蔵されます。ただ、出荷時にラックと呼ばれる積み込みレーンがハイオクガソリンの積み込みがある場合のみメーカーラック指定されて出荷されます。ただ、それが全国の共同油槽所がそうなのかは知りませんが…
いや、書いてあったよ
私のシーマは、私が出向中親父が普通のガソリンを入れて居たのです、ガソリンを入れる所に書いて有るのに、でもなんとも無いです。
うちの子(2016エストレヤはレギュラーですが)は好き嫌いがあって、ひと通り入れてみた結果、出光ゼアスがお気に入りだと判明。エッソで入れた時は吹けが悪くなったのでもう入れない。出光ゼアスが最良と信じて入れている。元々、出光は顔のマークが怖い(子供時代のトラウマによる物)ので嫌いなのだが、仕方なく出光カードも作った。
基本シェルでしか給油しません。何故ならポンタカードが貯まるから。
スタンド勤務の者ですが、「僕はエネオス派」とか言ってる方々に対して、どこも一緒なのに、仕入れルートもよー分からんのになんでそんなことにこだわるんだろ?ってマジに不思議に思ってました。
エネオスと東燃、出光とシェルがそれぞれ統合して寡占化されたあたりから、エネオスも旧エッソも出光もコスモもフィーリング変わらなくなってきた印象ですね。ハイオク混合はあのあたりの時期だろうなぁと思ってます。ハイオクについては昔から各社独自の効果を謳って「高くても遠くてもエネオス(かシェル)しか入れない」という層が少なくないから、それを踏まえて記事を読むと違った読み方もできますよ。(レギュラーが混合なのは当然知ってる前提の記事ですねあれ)個人的にはあの記者は相当なカーオタだろうなとお見受けしてます。
この新聞のスポンサーが電気自動車押しなのかな?
『そんなの知ってたよ』じゃなくて、信じて入れてる人を騙した事が問題かと思うが。
話している内容が事実と間違っている事がありますが、前置きで「配信中で詳しく調べていない」と言われているし、個人の意見として動画を上げているので反論はしません。
う〜ん、レギュラーならまだしもハイオクは別問題と思う。10年ほど前にあったバイク誌「CLUBMAN」にて各社のハイオクの差を測る企画があって昭和シェルの結果が良かったから多少高くてもドカティはずっとシェルで入れてた僕は本当に騙された気分
中身が同じなのは理解できますだったら国内トップクラスのオクタン価とかHPで謳うなよって話し争点はそこなのよ
うちの父親は昭和石油からの社員だった者で、その件は大昔から当然のようにあったこと、業界では常識、バーター配送とやらで、スタンドからの発注が生産を上回った場合、他社の精油タンクからお互い借り合うことを言います。ガソリンは昔のJIS規格でオクタン価が決められていたので、皆一緒ということで、そのようになってるらしい。と今は亡き父親が言ってたことでした。
おっしゃる通り
エンジンオイルも確かに同じですね。大元はモービル。そこで各社のレシピの通りに製造して、卸してる。中身は同じになる事はまず、無いんだとか。
読む力があれば、記事内容は理解出来るので、誤解するのは読む力不足 シェルだ、コスモだなんかはうちのハイオク高性能だと昔から言ってたんだから消費者との齟齬があったのは事実
その通りですね。更にHPから削除した後を探しても嘘宣伝が出て来ないのも当然でしょう。税金については別の話。確かに大昔からの常識で今更感はありますが、メーカー独自ブランドを謳って置いて「ハイオクなんだから構わない」は子供の言い訳レベルです。それを擁護する二宮様は、記事内容を色眼鏡で見て、キチンと理解しようともしていませんね。
逆に全社ほぼ同じハイオクガソリンと言う事でどこで入れても安定した性能を発揮してくれて助かる。
これこそ利権の思い通りじゃないか
ハイオクだけが混ざっているだけなら良いですが、オクタン価がハイオクの基準以上になる程度にレギュラーで薄められてる可能性すらある問題ですよね。
今時、ガソリンスタンドこだわってる人っているのかな?個人的には、自分のクルマはタンクで常に混合ですね(笑。渋滞に信号多くストップ&ゴーでスピードも出せないのに、、、違いがわかる人っているのかな?環境そのものがエンジンには悪いのにね。日本人的に気にしすぎだね。
正論!!さわぎたい、HPを読ませたいだけの新聞社とか嫌い!!安い、近い、ボリューム満点でしたGSは選ばない
えっ?バイクでハイオク?バイクにハイオクは❌って定説じゃないの?
ハイオクは、スタンドで入れる場所を決めてます。一度、違うスタンドで入れたら ノッキングが出てしまいました。その燃料を使い切って(スロットル踏まずに)、いつものスタンドで入れたらノッキングでなくなりました。なのでハイオクメーカーというよりはスタンドが・・・って事のほうが問題。自分も、二宮さんと同じでカードを作って割引のあるメーカーを使ってます。
くみ上げたばかりの原油は当然品質にバラツキがあるし、製油した段階でも、そもそもの原油が一定ではないのでバラツキが生じます。ただしバラツキはあるにせよ国の定めた一定基準をクリアするようにしたもの(ベースオイル)が製油所のタンクに保管されています。そこに二宮さんのおっしゃる通り、出荷時に各ガソリンメーカーが独自のレシピでガソリン添加剤等を加えて特徴を出したものが出荷されます。これをあたかもベースオイルがブレンドされることで(明記はしていないが)ガソリンの品質が一方的に低下し、かつ各ガソリンメーカーが消費者をだまし、実際はその効果が全くないような劣悪なハイオクを高額販売しているようなイメージを植え付ける、または、ミスリードを誘うような記事または書き様は正直感心しない。話がそれるかもしれませんが長距離ドライブなどをした時にいつも入れているメーカーのスタンドが見つからず、やむを得ず他メーカーのガソリン入れることもありますよね。この時は自車のタンク内で「混ぜ物」となり、各メーカーの謳う効果が出ないかもしれないハイオクになる可能性はありますが。ホント税金なんとかして欲しいですね、税金に税金掛けるとかやっちゃいかんでしょ。
20世紀、ESSO のハイオクを主に使ってました。遠出して ESSO が見つからなかったので COSMO を入れたらなんか音が荒い気がした。その後、共石の GP-1 に変えたんだけれど、やはり手じかに共石がない時、ENEOS を入れたら逆に音がきめ細かくなったような気がした。それ以来、ENEOS ユーザーです。2015年からはカブ乗りで、レギュラーしかいれてません。
北海道に住んでると何処のガソリンより、何処にガソリンスタンドがあるかのほうが問題だけどね。自販機で買う水のほうが高いんだし、特に問題には思わないな。
毎日ですから、、。
個人的にはShell V-Powerが本当に別物だったことが証明されたので良かったいつか本当に大事にしたいマシンを買ったらShell入れようっと
日本でのハイオクガソリンの定義はオクタン価だけなんでしょうか?オクタン価が基準を達していれば問題ないような気もしますが、レギュラー仕様にハイオクを入れると燃焼効率が良くなり燃費が向上するなんて話も聞きましたが1リットルで10円位差があるので費用効果は無いですよね。
経済的に厳しくなってきた中で合併してきたことも要因の一つでは?記事を書かれた記者の方などが石油会社やその精製のこと、種類や危険物の扱いについて一から勉強して記事を書いておられるのか?疑問ですね。人もそうですが、何事も接するもの・扱うものについて認知してからでないと、どれが本当なのか?不明なままになりますね。私のいるエリアも各社タンクローリーの拠点が1カ所なので豪雨災害で道が寸断された時は緊急車両以外は給油量の制限を設けて給油をしていました。
ほとんど安売りの精製会社で仕入れしていますょ ハイオクの件はオクタンがギリギリの奴が安い
でも貝とアポロさんが合併して今後Eさんと合併したら殆どごちゃ混ぜじゃないの?小宇宙ぐらいでしょ一匹オオカミなの
えー?!それじゃこれまでわざわざアポロマークのスタンドを探して入れていたのは無駄だったの!?全く知らなかった。
それが問題の本質です。各社違うモノだと消費者に誤解をさせた。二宮氏は、それを「基準を満たせば、どうでも良い」と切り捨てています。
まあ、ちょっと広告盛りすぎだったってことですかね😅。でも、確かに独自で精製から保管までもやってたらコストが価格に跳ね返って来ますんでどうなのかな〰って思いますけどね。そういえば一時のコロナ騒動で原油相場ガタ落ちしたわりにはガソリンの値段下がりませんでしたね…値が付かないで取引終了したっていうから100円切るのかな?って思ってたんですが😓…。
何が悪いのか最初わからなかった。。。別に電化製品でもOEMとかあるのにな、某首掛け式スピーカーなんて5ブランドからでてるけど明らかに同じ製品なんだけどな。 それよりも二宮さん出だしかんだよね!ホワイトベーシュって言ったよね(笑)
すいません質問ですたまに謎のガソリンスタンドがあってめちゃくちゃ安くレギュラー売ってますがあれはなんですか?
灯油を規定ギリギリまで混ぜてるのでは?何%かは忘れたけど。
地域によってメーカーさんの油槽所を閉鎖したりしたので別のメーカーと共同でやってますよね皆さん一度油槽所を見学したら良いと思いますよそれから石油メーカーさんも もっとオープンにした方が良いですよねマークの着いたタンクローリーとマークの着いていないタンクローリーの違いなんかをきちんと説明したら良いと思います私は地方でタンクローリーの運転手やってます
「ハイオクトップレベルの走り」「ハイオクガソリンのJIS規格はオクタン価96位上ですが、ENEOSハイオクガソリンは国内最高水準のオクタン価。よりエンジンに優しいガソリンを使うことで、運転性の向上などの効果が期待できます。」まーこの謳い文句をどれだけ信用してる人がいるかって話ですよね。
オイルはほぼモービルから買って各社が化学部質をぶっ込んでるだけ。
シェル「ついに来た俺のターンw」
某ツーリングクラブでエネオスでは絶対入れないメンバーがいましたが、今頃ショックを受けてることでしょう。ハイオクはどこで入れても同じだよって話ですもんね。
昔はMobil F1とか共石シエットGP-1とか昭和シェルフォーミュラとか各社こぞって、レーシングマシンをイメージするハイオクガソリンのCMを流してましたからね。記者はたぶんこのイメージが残ってるのかと。
レギュラーだと混ぜてるけど、ハイオクは添加剤とか違いで別なんだと思ってた。毎日新聞が特別好きな訳ではないですが、基本的に書き方どおりの気持ちになりました。
この記事を掲載している新聞社の記事の信用度はないですからね。
OEMですが何か?「毎日」「朝日」祖国でやってください
違うでしょ!毎日新聞が報じてるのは、コスト削減のため数社が同じタンクに他社のハイオクを、ごちゃ混ぜにして貯蔵し出荷していて実は、ENEOSも、スーパーゼアスも同じだった、という事を報じているのであり、仕入れ元が一緒だったとは一言も言ってない。わざと、間違えた内容を解説しているのか、それとも石油業界から裏金貰って隠蔽に必死なの? ちなみに毎日新聞では大阪の給油所の元所長の話として、今まで他社とは違う事を誇りにしていたのに一緒だったとはショックだ、と証言し、現場も知らずに販売していた、と報じている。毎日新聞はどうでも良いけど、間違った情報を解説して信奉者が毎日新聞は信用できない、などとアンフェアな拡散に対して、嘘はよくないと思い反論します。
記事内容を見ていない。そうでなければ「意図的に」歪曲しているのでしょう。二宮氏は前からですよ。久々にオススメ動画に入っていたので見ましたが、トンデモナイ論点ズラシに驚くばかりです。
不正軽油と同じ感覚なのでしょうねぇ~⤵
このコメント欄は思ったより皆さんハイオクの銘柄に拘ってないのが驚きでした自分的にはヱビスとプレモルは同じタンクでしたってくらいショックです
無頓着だから、いい加減な事が言えるのでしょう。前から有名な話で「何故今更?」とは思いますが、各社が挙って自社ブランドを謳っていたのだから、中身が同じなら立派な誇張です。二宮氏の論点ズラシに惑わされないで下さい。
20数年前、みついガソリンを入れたらエアコンコンプレッサーがかかった位のパワーダウンがあったなぁ。
シェルは「ウチのハイオクはよそとは違う」ってHPに書いてある。
一部のバイクはShellのハイオクが一番安定して動くってのはあったりするがな。あそこだけは完全独自らしいし、他社のと混ざってないらしいが
コスモ石油がハイオクの説明について、毎日新聞の取材に対して記載内容が不適切だったことを認め、4月にHPを修正していることから、この記事の意味はあったと思います。ENEOSのように、ヴィーゴの販売を止めて、どこの社のハイオクでも満たせることしか表記しないメーカーもあるわけで、そもそもどのメーカーもJIS規格を満たしている訳で、どの社のハイオクを入れてもエンジンが壊れることは無いのが、この国のガソリン事情なんでしょう。
実際には20年前どころでは無いのですが、知らない世代にとっては「事実を明らかにした」だけでも有益だと思います。「JIS規格を満たしている」で済むなら、虚偽広告の全てを認めなければなりません。
ガソリン1Lあたり
(ガソリン1Lのもともとの価格+本則税率28.7円+暫定税率25.1円+石油税2.8円)×消費税10%は草
消費税の掛かる場所違くない?w w😂
元スタンド店員です。聞いた話ですが、元は同じですが製油所を出る時点で各社オリジナルの添加剤がいれられブランドのガソリンとして大半が売られています。それに属さない残ったガソリンを安くで買って安売りしてる所が多いそうですって聞いてます。安さを求めるのは自由ですが、自分は安売り店では絶対に入れないです。
これごちゃ混ぜであってるよ。
A社はAハイオクを独自開発してB社はBハイオクを独自開発、C社も同様。物流の関係でAハイオクとBハイオクとCハイオクを一緒のタンクに入れてごちゃ混ぜにしているのが今回の問題。しかも、メーカー各社はそれを合意してて、品質が違うとアピールしてた。
レギュラーガソリンはここで言ってる通りどこも仕入れ元は同じものだからどこで買っても一緒。
コスモ石油のハイオクガソリン、スーパーマグナムは「エンジン内部の汚れを取り除く洗浄剤が添加」「洗浄力が高い」などとホームページで汚れを取り除く効果を強調していて、実際には汚れを取り除く添加剤は使われておらず、指摘を受けて4月に削除や修正を行ってますよ。
メディアはそんな事よりガソリン税&消費税の二重課税を叩くべき。いつまで放置されてるんだこれ。
0:17
毎日新聞はウソつき反日新聞なのです
waiwai事件
間違いないですね、消費税だけでもなくすべきだね。
ですよね。
メディアは全て政権の犬ですから、其れは難しいですね。
@@kh-lk5ib
だから?
それがどした?
二重課税、
どうにかならないですかね。
レギュラーガソリンユーザーですが、それでもガソリンにはこだわります。当地はE社は『堺』ナンバー、I社は『滋賀』『福井』ナンバー、I社のSブランドは『三重』ナンバーがきてます。隣の府だとI社は『和泉』ナンバーあたりです。その店がどこの油槽所のものをどこの運搬業者を使うかということに加え、そもそもの製油所が違うということから選んでいます。知多半島あたりか四日市あたりか大阪湾あたりかです。規則にあるオクタン価○○以上の【以上】のところに製油所の違いがでているのだと信じたいです。いつもの行動パターン、同じ季節下なのにもかかわらず、ノーブランドのガソリンスタントで継続給油した際に、「今回は好みのものだなぁ」「今回はあまり走らないなぁ」と燃費の良し悪しやパワーやエンジン音・振動の違いを感じたことはありませんでしょうか。隣の県の日本トップクラスのダム湖近くの山奥のSブランドのスタンドには『三重』ナンバーの小さいタンク車が2台で律儀に補充しに来てます。Sブランドのハイオクは全国にv-pow〇rがすべて供給されていえるわけでなく、宮崎や沖縄はpu〇eとなることを公式に表明している真面目ぶりです。IS社、T社、K社を好んで入れる『違いのわかる男』でした。
毎日新聞だって、APやロイターなど他社通信社の記事をを混合して紙面を作成している。
どこの世界も融通しあって世の中は構成されている。あたりまえのことです。
日産車に乗っている人が、
「なんでマツダと同じメーカーのバッテリー使っているんだ」って言わないでしょう。
すべてのものを自社で生産するには莫大なコストがかかりますし、それは商品代金に反映されます。
基準をクリアしていて、値段が安いならそれに越したことはないです。
いい商品を融通しあうことが毎日新聞は許せないのでしょうね。
毎日新聞はまずは通信社との縁を切りましょうね。
途中から論点がズレてる。
元は一緒なのに「我社のハイオクはここが違う!」的な広告宣伝をしていた訳だから、
新聞記事ではなくガソリン会社の、それこそ『悪意ある』ミスリードでしょう。
なんで税金の話にすり替っちゃうんだ? 税金の話はまた別の話すべき話題でしょう?
今回の二宮氏、何かがおかしい。
二重課税は違法であり、
その犯罪こそ1番の元凶。
消費税まで入れたら、何重課税?って思う。
二宮さん、なんでこんな印象操作してんの!?元記事よんでもハイオクの話しか書いてないし、、、誰がそんな勘違いするってんです?
タイトルしか見てないと思います。そうでなかったら「意図的に論点ズラシをしている」と言う事になりますが。
いやいやダメでしょ。米に例えるなら「魚沼産コシヒカリ」を名乗ってるけど実はいろんな産地のコシヒカリを混ぜて売ってるようなものじゃないですか?
独自開発はしてませんって事だな
そこまでは知りませんが、結局同じタンクに入ります。そこから各営業所に配送されるので、どこでも同じになります。中には腐ったハイオクを売っている店もありますが。問題はブランドを謳って置いて消費者に誤解させたと言う事でしょう。実際に騙された人がいる限り「基準を満たしているから問題ない」では済みません。多くの方が二宮氏の喋りに誤魔化されていますが、本質を見失わないで下さい。
タンク共有は「海賊と呼ばれた男」なんかで知ってる人は知ってるし、ハイオクの基本的な内容は同じだろうからおっしゃってることが間違ってるとは思いませんが、各社が「ウチはここが違う」って宣伝していたというのも事実ですよね。「混合」という表現もどうかと思いますが、「俺が入れてるヤツは添加剤がウンヌン」って思ってたユーザーの気持ちはやっぱり裏切られたって感じだと思うんです。コスモは、さっさとホームページ修正して謝罪文入れてますし。
自分みたいなジジイは知っていて当然ですが、実際騙されて購入した人も居る訳で「悪意がある記事」「それよりも税金がー!」でも無く、はぐらかしばかりで事実をキチンと伝えないから、この動画のコメント欄がおかしな事になるのです。
車好きにとっては結構大切な問題だと思うけどな!
エネオスなら大切な車や旧車などに入れてもエンジン洗浄剤などが入ってるから・・・
多少高くてもエネオスを選ぶって人も多いと思う。結局洗浄剤は入っていなかったみたいだし・・・
以前お客様サポートに洗浄剤が入っているのか確認の電話をしたことも有りました。
裏切られた気分です。
その通りですね。誤解を生む宣伝をした事が問題であり「基準を満たせば良い」なんて論点ズラシは止めて欲しいです。自分みたいなジジイだと「業界の当たり前」として認識してしまい、長年受け入れてしまった事が恥ずかしい限りです。
エネルギー事業は既得権益だからね道路特定財源や建設国債もそうだけど利権に群がる行政や役所それに付随する関連企業天下り
紐づけば色々出てくるでしょ原発だって同じだろうし不動産とエネルギーと金融は人の足元見てるからホントアコギな商売
25年位前にローリー運転手でした(某貝殻マーク)
大元の油槽基地でレギュラーは白、ハイオクは金、灯油は緑、軽油は黄色、重油はローサルが赤、ハイサルがオレンジという区分けだけでしたねw
なのでハイオク(金)を積載するラインに、いろいろなマークのタンクローリーが並んでいましたよ、繁忙期などは貝殻マーク専用の油槽基地に別メーカーのタンクローリー達が並ぶことも普通でしたねw
大元の油槽所ではガソリン(金)をタンクローリーに積載するときに添加物などを混入する作業はしません、ってか安全性重視の油槽所でそんな事できないです。
そして運転手が決められたガソリンスタンドのタンクに給油する際も添加物などを混ぜる作業はできません(20Kリットルに3%混ぜるとして添加剤だけで600リットル)ローリーにそんなものを余分に積載するスペースはない。
さらにガソリンスタンドの従業員が給油後のスタンドのタンクに添加剤を混入する作業をすることは絶対にありえません(法律上できない)
つまり大元のハイオクガソリンに自社開発の添加剤を混入させることは不可能ですので各メーカーは大元から積んだまますべて同じ成分のハイオクガソリンを売っているのです。
あ!ちなみにジェット燃料を初めて見たときは感動しました、すごくトロっとしていて灯油の匂いがするんですよw
揮発油税は戦前の元々代用燃料助長から戦後道路財源となって、現在は一般財源化しています。戦後復興とは関係ありません。道路建設が戦後復興というのなら全ての社会インフラ投資は戦後復興になりますが、そんな捉え方はしません。また、自動車用燃料のブランド間の融通は内航や陸送の流通コスト合理化のためにバーターです。レギュラーは品質規格がJISに入っていればOKで、どこの製油所も同じ様な作り方なので混ぜても問題ありません。ハイオクは添加剤や基材がブランドによって異なるのであまりバーターはしないのですが、最近は石油会社の統合が進んでいるので、90年代のハイオク戦争の時の様な個性はなくなりつつあります。もちろん、混合してもJIS/品確法を外さなければ販売上の問題はありません。
ほかの人も書いている通り、
ガソリンの品質はJISによって規定されています。
たしかにブランドによって加える洗浄剤や添加剤のレシピに
微妙な違いがあることは事実ですけど
ブッチャケ性能的には変わらないです。
最近は少なくなりましたけど「業転玉」という
製油所で余ったガソリンを自系列以外の
スタンドに安く降ろすこともあります。
以前、石油会社の広報さんに話を聞いた時も
「ガソリンは各社で実質的な差がないので価格だけで消費者に選ばれるんです」
と言っていましたし・・・。
それにしてもGT-Rって100オクタン以上指定なんですね。石油業界もオクタン価も100無いって認めましたね。私の世代だと、散々100オクタンって宣伝を見てたから、流石に騙されてた感が強い。自動車メーカーも取説に100オクタン以上って書くのは、知らなかったってこと?
ホームページや自動車雑誌見て洗浄剤は、入ってるものと思ってました。母方の実家はガソリンスタンドやってたんですが知識が古かった。
出光はちゃんとやってたのに、正直者が馬鹿を見るって消費者を舐めてるとしか思えない。それも20数年と言われている。ハイオクには洗浄剤が入っているが、出光以外は入れてなかったそうだ。ハイオク仕様の乗り物からしたら迷惑千万な話ししかない。だから擁護の余地はない。
この新聞社のかたをもつわけじゃないけど、悪意があるのは石油会社の方でしょ!
私はタンクローリーの運転手をしています。
この手の話はやはり「混合」という表現は間違いですよね。
SブランドのハイオクはC石油にバーターしていたりします。国内最大手Eに関してはC石油、Kナス、等にバーターしています。もちろんメーカーに所属していないノーブランドSSやJAのSSも各メーカーからの過剰在庫をバーターして貰って成り立っており、逆にバーターしないと大手メーカーも成り立ちません。なのでハイオク、レギュラー、軽油、灯油、重油の質はほぼ同じで、仰る通り卸値の違いで値段の差があるだけです。ガソリンだけの話だけではなくオイルもそうですし、他の物ももしかしたら同じようなことがきっとあるのではと思います。結局一般消費者にとっては質より値段やサービスでお店を決めていると思いますのでマスコミが間違えた表現で騒ぐことではないと思います。上手く説明できず長文になってしまい申し訳ありません。
エネオスは「独自製法で他社とは違う「」というニュアンスの文言はホームページから削除したようです。
宣伝で消費者に期待を膨らます様な宣伝を打って置いて、実は他社とタンクが同じでしたって・・。明らかに顧客に対する背信行為でしょう。
各社燃料メーカーはハイオクガソリンを独自に制作していたが、タンクを各社で共用してたって話じゃなかったっけ?
だから各社の製品が混ざっちゃって独自ブランドのじゃないってことだったような。
なので、地域、タイミングによっては各社ガソリンの混合比ってちがうんじゃないかな?
海外のレギュラーって日本のハイオクのオクタン価と同等なんですよね。
二宮知らなかったのですか 私は30年前から知っていたよ ガソリンスタンドの看板はフランチャイズみたいです ENEOSの看板を付けてるとこは売り上げの30%ENEOSから仕入れをしたらいいのですょ後の70%は違うメーカーで仕入れしていますよ
良いか悪いかは別として知らなかった人が多いのが驚きです
実際、何度もニュースやネットでも取り上げられていましたし、20年前どころじゃありませんからね。ただ、それ以降も誤解する様な宣伝をしていた事が問題なのです。「基準を満たせば良い」で済む話ではありません。簡単に盲信する人が多くて困りモンです。
これ、共通のタンクから一切手を付けずにガススタのハイオクタンクに入れてました、ってことですよね? 流通のどこかの段階で「素のハイオク(笑)」に自社の何かを添加して差別化してる、ぐらいは思ってました。
(精油所で入れてきてローリーの蓋開けて社外秘の油缶1本注入してはい出来上がり、みたいな(言い過ぎ))
「添加剤で他社と差別化している」と思わせた事が問題なのです。二宮氏は、そこを棚上げにしているのでご注意を。
燃料は税金に税金をかけるtax on taxですもんね。ここ許せませんよね。
クルマとバイク本体も多重課税なんですよねぇ……
内容に関しては、まぁ現実そうだよね、売る側は効率を、買う側は安さという合理性を求めてて、何の問題も起きていないし、安定した品質は提供できてるし。・・・ただ、差別化の為に開発したブランドガソリンが現場では無意味になっていた・・・世の中の付加価値ってのは企画した人が思うほど無くて、却って無い方が良いのかもしれないってのが一つ。
もう一つは、このニュースを見て非難轟々にならない所を見ると消費者が、そもそもブランドを気にしていない事であろうからブランドによる差別化って難しいなぁ、と思った。・・・なんのこっちゃ。
ワコーズの、4CR-40 5w-40、1L缶、4000円のエンジンオイルと偽って、ノーブランドの、5w-40 1L缶 500円の
エンジンオイルを、車屋さんが、量り売りしても、規格、グレードが同じなら問題ないって、言ってるように聞こえます
私は、タンクローリーの会社に務めてました。
レギュラーガソリン、
関東は市原の石油コンビナートでレギュラーガソリンを補充してガソリンスタンドへ輸送します。
コンビナートでは、銘柄は関係なく順番に並んで、
ENEOS、JA、シェル、銘柄無しのローリー
1例で、同じ場所で積み込みして積んでます。
なので、レギュラーガソリンは、全て同じレギュラーガソリンです。
ENEOS、JA、全て同じレギュラーガソリンです✨
市川の五井のコンビナートだった
ブランドを変えるのは商流が異なるから仕方がないですよね。たとえばCOSMO系列店でシェルの製品を販売するのは変ですし。
スーパーやコンビニのプライベートブランドも日清や明治がOEMで作っていてるから似たようなものです。
車もOEMありますがトヨタ86をスバルが売るということはないのですよね。
昔から輸送コストの関係で互いに供給し合っていたのは雑誌などで周知の事実でした。
ハイオクだけメーカー別に添加剤を変えるなんてコストのかかる事を止めるのもしょうがないですね。
昔の粗悪ガソリンのようにエンジンが壊れる訳でもないので、そんなに騒ぐ事でもないと思います。
多くの人々がガソリンを安く供給しようと頑張っているメーカーの内情を考える良い機会ではないでしょうか?
添加物を入れているとか宣伝文句を謳っておいて実は何もしていない事が問題なんだよ
同じならレギュラーと同じ様にただ単にハイオクだけで良いんじゃないの?って事ですよ
悪意のない新聞記事とか、もはやこの日本には存在しないんじゃないですかね
車は10年落ちのハイオク仕様で、バイクは20年落ちの油冷車に、気休め冷却目的で夏季だけハイオク。レギュラーより燃費で価格差縮めても、ℓ当たり5円ぐらいはまだ高い。添加剤いらないからハイオクの値段下げてほしい。
今さらこんなことが話題になっている事の方が驚きです。
ハイオクガソリンの事もオイルの事も全く知りませんでした。
各社別製品だと思っていました。
自分みたいな人ばかりだと思っていたら、ご存知の方は沢山いらっしゃるんですね♪
レシピ違えば別物でしょう。カレーのスパイスの仕入れが同じでも調合比率違えば別物でしょう?オイルの話からして的外れが過ぎる。業界がつらいときに叩かれて同情的になるのはわからなくないですが、それとこれと話は別。論点ずらしの的外れな批判はそれこそ悪意に満ちてますよ。
ミスリードを誘う記事を書いた人間のモラルが問われるべきですね
毎日新聞にモラルを求めても仕方ないでしょうけど
独自記事(ネタ元共同通信)
みたいな感じですね
私も大して気にしていませんが、とはいえ入っていない成分を入っていると偽っていたならば、それは立派な不法行為。事実であれば景品表示法に接触する。
HENTAI新聞の悪意あるタイトルや内容、二重課税問題については全く同意見です。
以前から、カブ110JA07を125にボアアップして乗っている人がブログで書いていた様に、シェルのハイオクが1番良い。
というコメントを見てました。
自分もできるだけシェルのハイオクを入れてました。👍
やっぱり、シェルが本物だったという事で結論とします❗👍✨
エニェオスのバイオエタノールガソリンはどうなるんですか?
そうなんだ
エネオスで入れた時よりコスモで入れた時の方が心なしか燃費いい感じしてたんだけど、偶然だったのか
NO NAME さん エンジン洗浄剤 摩擦軽減剤 ここ大切なポイントだと思います。
スタンドや時期によっても結構違いますよ。街乗りで体感出来るかどうかは分かりませんが。
木々津正史 スタンドのガソリンの中に含まれてるものですか?
そもそもガソリンを給油する時点で他社製のガソリンと混合するのは当たり前だと思うし、このメーカーのガソリン入れると燃費が落ちるとかエンジンの吹け上がりが悪くなるなんて都市伝説でも聞いたことがありません。
スタンドに勤めてた人に聞いたけど、「この国道沿いのスタンドはどこで入れても中身同じだよ。」って聞いた時はショックだったけど、内情聞けばそれなりに納得しました。
各メーカー製油所、メーカー油槽所から出荷されてる場合は純メーカー油ですが、共同油槽所は各社の製油所から船で運ばれ各油種が地上タンクに貯蔵されますのでそれぞれの油種毎に各社の油が混ざってますがハイオクに限り各メーカー毎のタンクに貯蔵されます。
ただ、出荷時にラックと呼ばれる積み込みレーンがハイオクガソリンの積み込みがある場合のみメーカーラック指定されて出荷されます。
ただ、それが全国の共同油槽所がそうなのかは知りませんが…
いや、書いてあったよ
私のシーマは、私が出向中親父が普通のガソリンを入れて居たのです、ガソリンを入れる所に書いて有るのに、でもなんとも無いです。
うちの子(2016エストレヤはレギュラーですが)は好き嫌いがあって、ひと通り入れてみた結果、出光ゼアスがお気に入りだと判明。エッソで入れた時は吹けが悪くなったのでもう入れない。出光ゼアスが最良と信じて入れている。元々、出光は顔のマークが怖い(子供時代のトラウマによる物)ので嫌いなのだが、仕方なく出光カードも作った。
基本シェルでしか給油しません。
何故ならポンタカードが貯まるから。
スタンド勤務の者ですが、「僕はエネオス派」とか言ってる方々に対して、どこも一緒なのに、仕入れルートもよー分からんのになんでそんなことにこだわるんだろ?ってマジに不思議に思ってました。
エネオスと東燃、出光とシェルがそれぞれ統合して寡占化されたあたりから、エネオスも旧エッソも出光もコスモもフィーリング変わらなくなってきた印象ですね。ハイオク混合はあのあたりの時期だろうなぁと思ってます。
ハイオクについては昔から各社独自の効果を謳って「高くても遠くてもエネオス(かシェル)しか入れない」という層が少なくないから、それを踏まえて記事を読むと違った読み方もできますよ。(レギュラーが混合なのは当然知ってる前提の記事ですねあれ)
個人的にはあの記者は相当なカーオタだろうなとお見受けしてます。
この新聞のスポンサーが電気自動車押しなのかな?
『そんなの知ってたよ』じゃなくて、信じて入れてる人を騙した事が問題かと思うが。
話している内容が事実と間違っている事がありますが、前置きで「配信中で詳しく調べていない」と言われているし、個人の意見として動画を上げているので反論はしません。
う〜ん、レギュラーならまだしもハイオクは別問題と思う。
10年ほど前にあったバイク誌「CLUBMAN」にて各社のハイオクの差を測る企画があって昭和シェルの結果が良かったから多少高くてもドカティはずっとシェルで入れてた僕は本当に騙された気分
中身が同じなのは理解できます
だったら国内トップクラスのオクタン価とかHPで謳うなよって話し
争点はそこなのよ
うちの父親は昭和石油からの社員だった者で、その件は大昔から当然のようにあったこと、業界では常識、バーター配送とやらで、スタンドからの発注が生産を上回った場合、他社の精油タンクからお互い借り合うことを言います。ガソリンは昔のJIS規格でオクタン価が決められていたので、皆一緒ということで、そのようになってるらしい。と今は亡き父親が言ってたことでした。
おっしゃる通り
エンジンオイルも確かに同じですね。
大元はモービル。そこで各社のレシピの通りに製造して、卸してる。中身は同じになる事はまず、無いんだとか。
読む力があれば、記事内容は理解出来るので、誤解するのは読む力不足
シェルだ、コスモだなんかは
うちのハイオク高性能だと昔から言ってたんだから
消費者との齟齬があったのは事実
その通りですね。更にHPから削除した後を探しても嘘宣伝が出て来ないのも当然でしょう。税金については別の話。確かに大昔からの常識で今更感はありますが、メーカー独自ブランドを謳って置いて「ハイオクなんだから構わない」は子供の言い訳レベルです。それを擁護する二宮様は、記事内容を色眼鏡で見て、キチンと理解しようともしていませんね。
逆に全社ほぼ同じハイオクガソリンと言う事でどこで入れても安定した性能を発揮してくれて助かる。
これこそ利権の思い通りじゃないか
ハイオクだけが混ざっているだけなら良いですが、オクタン価がハイオクの基準以上になる程度にレギュラーで薄められてる可能性すらある問題ですよね。
今時、ガソリンスタンドこだわってる人っているのかな?個人的には、自分のクルマはタンクで常に混合ですね(笑。渋滞に信号多くストップ&ゴーでスピードも出せないのに、、、違いがわかる人っているのかな?環境そのものがエンジンには悪いのにね。日本人的に気にしすぎだね。
正論!!さわぎたい、HPを読ませたいだけの新聞社とか嫌い!!安い、近い、ボリューム満点でしたGSは選ばない
えっ?バイクでハイオク?
バイクにハイオクは❌
って定説じゃないの?
ハイオクは、スタンドで入れる場所を決めてます。
一度、違うスタンドで入れたら ノッキングが出てしまいました。その燃料を使い切って(スロットル踏まずに)、いつものスタンドで入れたらノッキングでなくなりました。なのでハイオクメーカーというよりはスタンドが・・・って事のほうが問題。
自分も、二宮さんと同じでカードを作って割引のあるメーカーを使ってます。
くみ上げたばかりの原油は当然品質にバラツキがあるし、製油した段階でも、そもそもの原油が一定ではないのでバラツキが生じます。
ただしバラツキはあるにせよ国の定めた一定基準をクリアするようにしたもの(ベースオイル)が製油所のタンクに保管されています。
そこに二宮さんのおっしゃる通り、出荷時に各ガソリンメーカーが独自のレシピでガソリン添加剤等を加えて特徴を出したものが出荷されます。
これをあたかもベースオイルがブレンドされることで(明記はしていないが)ガソリンの品質が一方的に低下し、かつ各ガソリンメーカーが消費者をだまし、実際はその効果が全くないような劣悪なハイオクを高額販売しているようなイメージを植え付ける、または、ミスリードを誘うような記事または書き様は正直感心しない。
話がそれるかもしれませんが長距離ドライブなどをした時にいつも入れているメーカーのスタンドが見つからず、やむを得ず他メーカーのガソリン入れることもありますよね。
この時は自車のタンク内で「混ぜ物」となり、各メーカーの謳う効果が出ないかもしれないハイオクになる可能性はありますが。
ホント税金なんとかして欲しいですね、税金に税金掛けるとかやっちゃいかんでしょ。
20世紀、ESSO のハイオクを主に使ってました。遠出して ESSO が見つからなかったので COSMO を入れたらなんか音が荒い気がした。その後、共石の GP-1 に変えたんだけれど、やはり手じかに共石がない時、ENEOS を入れたら逆に音がきめ細かくなったような気がした。それ以来、ENEOS ユーザーです。2015年からはカブ乗りで、レギュラーしかいれてません。
北海道に住んでると何処のガソリンより、何処にガソリンスタンドがあるかのほうが問題だけどね。自販機で買う水のほうが高いんだし、特に問題には思わないな。
毎日ですから、、。
個人的にはShell V-Powerが本当に別物だったことが証明されたので良かった
いつか本当に大事にしたいマシンを買ったらShell入れようっと
日本でのハイオクガソリンの定義はオクタン価だけなんでしょうか?
オクタン価が基準を達していれば問題ないような気もしますが、レギュラー仕様にハイオクを入れると燃焼効率が良くなり燃費が向上するなんて話も聞きましたが1リットルで10円位差があるので費用効果は無いですよね。
経済的に厳しくなってきた中で合併してきたことも要因の一つでは?記事を書かれた記者の方などが石油会社やその精製のこと、種類や危険物の扱いについて一から勉強して記事を書いておられるのか?疑問ですね。人もそうですが、何事も接するもの・扱うものについて認知してからでないと、どれが本当なのか?不明なままになりますね。私のいるエリアも各社タンクローリーの拠点が1カ所なので豪雨災害で道が寸断された時は緊急車両以外は給油量の制限を設けて給油をしていました。
ほとんど安売りの精製会社で仕入れしていますょ ハイオクの件はオクタンがギリギリの奴が安い
でも貝とアポロさんが合併して今後Eさんと合併したら殆どごちゃ混ぜじゃないの?小宇宙ぐらいでしょ一匹オオカミなの
えー?!それじゃこれまでわざわざアポロマークのスタンドを探して入れていたのは無駄だったの!?全く知らなかった。
それが問題の本質です。各社違うモノだと消費者に誤解をさせた。二宮氏は、それを「基準を満たせば、どうでも良い」と切り捨てています。
まあ、ちょっと広告盛りすぎだったってことですかね😅。
でも、確かに独自で精製から保管までもやってたらコストが価格に跳ね返って来ますんでどうなのかな〰って思いますけどね。
そういえば一時のコロナ騒動で原油相場ガタ落ちしたわりにはガソリンの値段下がりませんでしたね…値が付かないで取引終了したっていうから100円切るのかな?って思ってたんですが😓…。
何が悪いのか最初わからなかった。。。別に電化製品でもOEMとかあるのにな、某首掛け式スピーカーなんて5ブランドからでてるけど明らかに同じ製品なんだけどな。 それよりも二宮さん出だしかんだよね!ホワイトベーシュって言ったよね(笑)
すいません質問です
たまに謎のガソリンスタンドがあってめちゃくちゃ安くレギュラー売ってますがあれはなんですか?
灯油を規定ギリギリまで混ぜてるのでは?何%かは忘れたけど。
地域によってメーカーさんの油槽所を閉鎖したりしたので別のメーカーと共同でやってますよね
皆さん一度油槽所を見学したら良いと思いますよ
それから石油メーカーさんも もっとオープンにした方が良いですよね
マークの着いたタンクローリーとマークの着いていないタンクローリーの違いなんかをきちんと説明したら良いと思います
私は地方でタンクローリーの運転手やってます
「ハイオクトップレベルの走り」
「ハイオクガソリンのJIS規格はオクタン価96位上ですが、ENEOSハイオクガソリンは国内最高水準のオクタン価。よりエンジンに優しいガソリンを使うことで、運転性の向上などの効果が期待できます。」
まーこの謳い文句をどれだけ信用してる人がいるかって話ですよね。
オイルはほぼモービルから買って各社が化学部質をぶっ込んでるだけ。
シェル「ついに来た俺のターンw」
某ツーリングクラブでエネオスでは絶対入れないメンバーがいましたが、今頃ショックを受けてることでしょう。
ハイオクはどこで入れても同じだよって話ですもんね。
昔はMobil F1とか共石シエットGP-1とか昭和シェルフォーミュラとか各社こぞって、レーシングマシンをイメージするハイオクガソリンのCMを流してましたからね。記者はたぶんこのイメージが残ってるのかと。
レギュラーだと混ぜてるけど、ハイオクは添加剤とか違いで別なんだと思ってた。
毎日新聞が特別好きな訳ではないですが、基本的に書き方どおりの気持ちになりました。
この記事を掲載している新聞社の記事の信用度はないですからね。
OEMですが何か?
「毎日」「朝日」
祖国でやってください
違うでしょ!毎日新聞が報じてるのは、コスト削減のため数社が同じタンクに他社のハイオクを、ごちゃ混ぜにして貯蔵し出荷していて実は、ENEOSも、スーパーゼアスも同じだった、という事を報じているのであり、仕入れ元が一緒だったとは一言も言ってない。わざと、間違えた内容を解説しているのか、それとも石油業界から裏金貰って隠蔽に必死なの? ちなみに毎日新聞では大阪の給油所の元所長の話として、今まで他社とは違う事を誇りにしていたのに一緒だったとはショックだ、と証言し、現場も知らずに販売していた、と報じている。
毎日新聞はどうでも良いけど、間違った情報を解説して信奉者が毎日新聞は信用できない、などとアンフェアな拡散に対して、嘘はよくないと思い反論します。
記事内容を見ていない。そうでなければ「意図的に」歪曲しているのでしょう。二宮氏は前からですよ。久々にオススメ動画に入っていたので見ましたが、トンデモナイ論点ズラシに驚くばかりです。
不正軽油と同じ感覚なのでしょうねぇ~⤵
このコメント欄は思ったより皆さんハイオクの銘柄に拘ってないのが驚きでした
自分的にはヱビスとプレモルは同じタンクでしたってくらいショックです
無頓着だから、いい加減な事が言えるのでしょう。前から有名な話で「何故今更?」とは思いますが、各社が挙って自社ブランドを謳っていたのだから、中身が同じなら立派な誇張です。二宮氏の論点ズラシに惑わされないで下さい。
20数年前、みついガソリンを入れたらエアコンコンプレッサーがかかった位のパワーダウンがあったなぁ。