Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
事前情報無しで、岡本さんの見解だけ聞くのが1番面白いです!
メガドラ版ダライアスやファミコン版ギャプラスは「まさかエミュ移植しかできないと思ったか?」という感じで色々感動する
学園生活を通じてキャラメイクや育成が出来たジャスティス学園は、アーケードを明らかに凌駕したコンシューマーへの移植、というか適正化だったなぁ……
よく考えたら昔のアーケード基板ってソフトとハードをまるごと作ってたと言うのが力業すぎます。
エミュレーションだったとしても、「動くだけ」と「製品にする」では天と地の差があるなは色々見てると実感できますね…話程度ですがチップのハードウェア自体の挙動バグを踏まえた作り方のゲームされてるとかもあるらしいので、ハードウェア仕様通りに動かすと動きが変わるとかも聞いたことが…
PS2「ストZERO」「ヴァンパイア」が一人の天才の仕事と聞いて納得していたら最近のバーチャ3tbも一人の天才の力と知って改めて凄い業界だなと驚きました
カプコンでレトロアーケードを復刻してる、カプコンアーケードスタジアムこそ商用利用可能になったMAMEのクレジット記載があるので、エミュレーターを利用してるという事実ハムスターは俺たちゲーセン族で商用利用NG時代のMAMEパクって回収沙汰になってから国内でちゃんと自前移植するように体制を刷新したんだよね
アセンブラでI/Oまでいじって動かさないといけないのでエミュレータで動かないものはもう移植不可でしょうな。
開発現場にいないので分からないですが、目コピは面倒な作業になる気がするので、エミュレータで昔のROMを動かしている気がします。権利関係については、法務部に確認を取ったり、メーカーから許可を取って、違法にならないようにしていると思います。
目コピは目コピならではのアレンジがあり、今の時代むしろ貴重になってますね!よろしければ岡本さんが移植担当したタイトルについてもお聞きしたいです。
ファミコン時代のアーケード移植だとコナミのプーヤンをハドソンが移植してたけどあれは本当によくできてたなあ。プーヤンはコナミ時代から岡本さんの同僚だった藤原得郎さんが手がけたゲームでしたね。後に当時ハドソンの開発者がブログで語ってたけど、サウンドの処理をアーケード版は300分の1秒で処理してたのを、60分の1秒でしか処理できないファミコンでは、CPUの処理ステップを計算して300分の1秒のインターバルをソフトウェアで再現してたとか、たった1週間で移植完了してたとか当時のエンジニアの方は凄いわと思ったなあ。
Z80ですか割込みどうするか・・・
中裕司氏も今時は移植なんて簡単だろと下請けを罵倒までされてましたが、セガのレトロゲームをエミュレータを噛ませて移植していた会社のプログラマさんは、そんな単純な話ではない事をツイートされてますね。
まあ中さんは大魔界村をメガドラに制作期間5ヶ月で移植してたんで規格外のハイスピードだったからなぁ😅
PCエンジンのスト2ダッシュが発売された直後にSFCとMDのターボ相当の要素が付加されたバージョンが発売される事になった経緯を知りたいです。当時PCエンジンの大ファンだったからちょっと悔しかったですけど色々事情があったのかなと思っていました。
PCE版のR-Typeは、ソースの提供が受けられなかったから、目コピで移植したみたいなエピソードを目にした記憶があります。PCEは、アーケードゲームの移植を頑張ってた印象がありますね。源平討魔伝とかスプラッターハウスとか。ナムコと任天堂の折り合いが悪くなって、PCEに注力してたみたいな話も見た記憶があります。
PCエンジンのカプコンのタイトルの移植の経過を知りたいです。NECアベニューやナグザットが移植しているPCエンジンの作品です。
カプコンが直接移植しているのに何故か参入してくれなかったんですよね。
そうでしたか。それは疑問ですね。
確かプレステ1のナムコミュージアムのソフトに入っていたパックマンは、5ラウンド(リンゴ)めでアーケードで出来てたナムコパターンがプレステ1では出来なかった思い出があります。
神谷英樹さんがこの動画についてつっこんでましたよ!
エミュレーターで動かしつつデバッグと調整にコスト割いていると思います
エミュレータでも昔のゲームで画面のフラッシュが激しいものとかは修正が入っていたりします他にもCEROのレーティングに合わせるために表現が修正されてるものもありますね
カプコン関連だと例のスト2の本田ステージの背景の修正とか、レーティング問題以外でも政治的な判断で修正入れたりしてますね。個人的にはそこまでする必要あるのかと大いに疑問ですけど。
公式がエミュレータで動く様に使うのであれば、問題ないのでは?とは思いますね。要は、本来得られるべき収益を違法コピーが妨げることが問題、または、違法収益を得られることに問題があるので、、制作会社、もしくは、販売の権利を持つ企業であれば、ノー問題かと、、
今だったらリバースエンジニアリングでソース解析できる時代で、ハードウェアに移植できるようにデバイスなどの調整で最適化するのに利用されるのでしょうね。ハムスターのアケアカは毎週1本リリースできるタイミングって相当凄いと思います。
アーケードアーカイブスでジャイラスが配信された際は是非ともハムスターの生放送に出演してほしいです
チャラリー鼻から牛乳〜♬って始まるゲームだよね(゚∀゚)wジャイラスもアケアカで出たら即買い確定っ酢わ😭あと、ツタンカームもやりたい💦💦昔を懐かしむのももちろんあるけどガキの頃は少ない小遣いでほとんどやった事ないから今、改めてじっくりプレイしたいってのもある😊
ゲーム限らず大昔の設計図がほとんど残ってないような物とかを復元復刻するのはかなり大変ですしできない物もあるらしいですね
アルゴリズムまで全く同じならエミュかも知れない
トップシークレットはアーケード版と操作性すら異なりましたが、ラストまで最高の演出で良かったです。
オレたちゲーセン族から、アーケードアーカイブスはよく持ち直したと思います。信用を失ったまま終わっていてもおかしくなかった。
外注でやったのが運の尽きだったようですw自社にしてから持ち直したとか
動画お疲れ様でした。お聞きできるならカプコンデザイン室のお話が聞きたいです。特にSNKから蜃気楼さんが移動した経緯などご存知であれば宜しくお願いします!
エミュレータは違法じゃないですよ過去の判例を見ても、違法になるには元データ(基盤や元ROM)を未所持の場合と何らかのプロテクトが掛かったデータを版元に無断で突破した場合ですエミュレータがグレーと言われているのはあくまで、版元が関わってない場合になりますそもそもそれが違法なら、レトロゲーム互換機もハードウェアエミュレーターに該当するのでアウトです
今回はアーケードアーカイブスの話でしたが数年前にリリースされたカプコンアーケードスタジアムに収録されたアーケードタイトルはどうなんでしょうか?
任天堂の「アーケードアーカイブス」は語弊があるね Switch版はあるけど3rd パーティのハムスター販売だし、PS4でも出てるし
当時アーケード物のガッカリ移植はハードの問題だけじゃ無かったんですね、貴重なお話聞けてよかったです
岡本吉起さんその派手な上着似合いますね
ディレクターやプランナー目線で言えば楽だと思いますが既存のエミュレータではなくプログラマーがエミュレータをイチから作るのであれば大変ですよね
エミュレーター本体は、OS(CPS等)を再現した自作プログラムなので合法ですが、そのOSにオリジナルの一部をコピーして入れていた場合は違法だと聞いた事があります。また、持っているソフトは吸い出すのは合法でインターネットからダウンロードした場合は違法になるそうです。
いくつか 懐かしさで遊んでみたのですが、コンパネで人差し指や中指で「タン!」と押していたのを親指で押すだけですでに操作感覚がまったく違うので画面内の物が100コピーでも、あの日の、あの感覚にはならないんですよよね。結局欲を刺激されてさらに求めると筐体しかないのかな、と思いながらニンテンドーSwitchのコントローラーで懐かしいタイトルを遊びました。それからZ80!久々に聴きました!!
メガドライブミニ等はM2さんがエミュレーターで動作さて調整を入れているとコメントしていた様に思えますが…。利益も薄い。たいして数も出ないとなるとエミュレーター以外赤字になってしまいますよね。
確か前にハムスターさんがエミュ使ってるって言ってたと思います
すごく勉強になりました!CPUが違えば、まったく同じようには、ムリがあるのかな?
岡本さんへの質問です。私の長年の謎だったのですが初代ストリートファイター2のキャラクターボイスはどんな人が担当されたのか知りたくてたまりません。「昇竜拳!」「ソニックブーム!」などなど世界中の人々が知っているであろうあのボイスをどなたが担当されたのか...噂では当時のカプコン社員さんとのことですが、もう少し深掘りして聞いてみたいです!
これだけ頻繁に幅広く移植されてるので、ハムスター側からしたらビジネスになるのかなと。ここにカプコンのタイトルが無いのが残念な気はしますが。
昔 MAMEは商用利用禁止だったんだけど最近オープンソースになったんだよね。
実機エミュレーターはもともとマニア有志が闇で流通させてたものですが、今はメーカーもその技術を取り込んで各プラットフォームに過去作品を流すようになりましたねメーカーで働いてた友人もネットでエミュレーターが話題になってきたときにそれを公式でも取り組み始めたという話を聞きましただいぶ早い段階で過去の資産を有効活用するということに着目していたようです今はゲームエンジンを使って他プラットフォームでも同時リリースなんてことが可能ですが、昔はひたすら努力の結晶で、移植作品にも移植した人のセンスが見え隠れして面白い
ファミコンのギャプラスはアツかったなあ令和にファミコンのプログラム組んだんでしょ
GB版のストⅡを当時買ってみたのですが、動きが遅過ぎてすぐ手放した記憶があります😭
懐かしい。るつぼチームって昔から活躍してるよね。
カプコンがコンシュマーゲーム機向けにカプコンのアーケードの動くエミュレータを作ってそのエミュレータ上でカプコンのゲームを動かすのなら全然違法性はないんじゃないでしょうか。
権利がある人がやるならエミュレータでもなんの法的問題もないっしょ
正常に動作するならエミュでも俺はまったくかまわんよ紙にプリントアウトして保存する、てのは驚きだしかしまあ失われたゲームの復元はどんどんやってほしいものだゲームて遊び道具だが文化でもあると思う滅失するよりは復活させるほうが絶対正義かと
ファミコン初期に何でマイクロニクスに移植をお願いしたのか知りたいですw
それ1年ぐらい前に動画でアップされていたような気がします
版権元が作るエミュレータは問題無いですね。稀に問題になってるのは、オープンソース系のソースコードをライセンス違反をしてこっそり製品に組み込んでいるパターンです。これは複数回見つかっています。
エミュレータについてはオリジナル(もしくはその権利)を持っている場合であれば合法という結果になっていたはずです。エミュレータを使う場合入力遅延とか特定条件でのプログラムの遅延みたいな実機ならではの動きに寄せる調整はそうとう気をつけて移植されているとは思います。あとは権利関係ですが、そこは実際に手続きやった人じゃないとわからないですね。近年だとBGMに著作権的に使用してはいけないフレーズがありましたみたいなところも厳しいですからねぇ…
ジャレコだったかな、ワンダースワンだったかGBAでファミコンゲームを移植した作品を解析したら、エミュレータとNES形式のファイルが出てきたなんてのを思い出しました
スクウェアもですよ、PS版のFF456やクロノトリガーはスーファミのromが入ってましたおそらく自社開発のエミュで動かしてたんだとは思いますだからPS音源に最適化(移植作業)してないから音が変だし、クロノトリガーに至ってはイベント途中でムービー入ってたりしましたからね
当時のアーケードゲームがソフト=ハード一体であったことを考えれば移植の許諾をしてる時点でエミュレーションの開発自体著作権の問題にはならないでしょう。特許の部分はもしかしたら気にすべき部分があるかもしれませんが、時期を考えれば概ね切れていることでしょう。
Z80懐かしいです。その頃の世代であれば素人考えですが、エミュレーションで十分再現出来そうです思えます。
動画で話す前に調べろや。5分でわかるやろ。
ARIKAの西谷氏の会社で怒首領蜂の家庭用移植の話は聞けませんかね。他がやっていた酷い移植を何とか引き継いでやって、何とか復活させて居たはずですで、大変だったはず。
90年代までは目コピが主流だったみたいですね当然、アーケードと家庭用ではドット数なんかも違うので、アーケードのグラフィックをそのまま再現すると、横シューなのに上下にスクロールしてしまうなんてのをよく目にしました
家庭用PCのエミュレーターを使ったクラファンは一部応援していますが権利関係はハード・ソフトともにそれぞれ地道に権利者を探して交渉している様です当時の全てを完全に再現は出来ないのはしかたないですが”おじさん”達が懐かしむためのパワーと昔のゲームはどんなだろうという”若い世代”の好奇心で業界は盛り上がっているんだと思います。昔の上海とかタコスイの様な違法性は今はないと信じたい。
先生。まとめて楽しく観戦しております。ワープロのフロッピーを外付けドライブから開いてワードやエクセルに応用できるのかというくらいなものですもんね。
まる移植じゃない方が良かったと思う精神は船水さんにも引き継がれていたように思います。ストリートファイターゼロ3等は沢山のハードに移植されましたが、その度にちょっとだけ新要素を足してくれてたのでおかげで沢山のハードで買いましたwただ、格ゲーファンとしてどうしてもアケコンで遊びたかったのでGBA版と、PSPは欲しかったけどこの2つのハードだけは買わなかったんですが・・・追加キャラ多くて本当に遊びたい作品でした。更に悲しい事にどちらもアーカイブ復活もされてないので未だに未プレイ、それこそエミュでも何でも良いので現行ハードに配信して欲しい作品は結構あります😭😭😭
スーパーファミコンのスト2移植は本当に素晴らしいですよね!未だにRUclipsで映像を見てもアーケード版と見間違えることもあります。当時のエピソードがあれば是非聞きたいです
岡本さん、今回も面白い動画ありがとうございます😊初コメなんですが…ストIIからリュウ一筋でプレイして、リュウへの憧れで空手(フルコンタクト空手)を習い、『俺より強いやつに会いに行く』精神で全日本チャンピオンのタイトルを獲る事ができました!ホンマに、岡本さんとストIIとリュウには感謝してます!格ゲーは相変わらず下手ですがwそれでなんですが、今でもスト6をやってますが、モダン操作がかなり厄介で、今までの積み重ねてきた僕らのコマンドやコンボ練習が、今はワンボタンで必殺技も使え安易に可能となってます。色々な制限はあるものの、ホンマに極わずかで、対空の精度はもちろん(ギリギリまで引きつけられる)、一度もらったらミス無くリーサルでKO💦とか、もう古参者には痛いモードで…(僕は下手ですが)今の時代やっぱり、アレもこれも優しくせなあかん時代なんでしょうか?まあ僕はそない格ゲーは上手くないんですが、小学生の頃から難しいコマンドやコンボを覚え、来る日も練習して、100円入れて対戦して試し、やっと出来て嬉しくて、つい100円を使いすぎたあの日の僕らって、なんやったんやろ?って、ちょっと思ってしまいます💦違う部分が多いので、モード選択もクラシックとモダンの対戦を分けてほしいな〜って、ちょっと思う毎日です。岡本さん、モダン操作ってどない思いますか?この最近のゲームアシスト格ゲーに対しての意見を、めちゃくちゃ聞きたいです。よろしくお願い致します!p.sのりまろ、めっちゃ使ってました😄👍あの頃の格ゲー最高でした!
Z80くらいだとエミュレーターですよね。昔のはハード部分がややこしいですが、共通基板だったりするとだいぶマシかもしれません。ただ入力遅延とかは大変そうですが。エミュレーターが合法的に出来るかというとライセンス次第、昔のエミュでは実機からROMを吸い上げる(無論ユーザーがユーザーの所有権で)とかやってましたが公式なら問題はないかと思います。PS以降はソニーが何か持ってそうなんでまだ良さそうですが
アケアカ毎週1本リリースなんていう無茶はエミュってないと無理でしょうね
昔のゲームだから簡単に移植できると思ってましたが、そういう訳でもないのですね。アーケードではありませんが、DMC2が低品質(多数のバグや調整不足)で発売された経緯が知りたいです。
I really appreciate your perspective
移植かどうかはアレですが、SFC版ゴエモンで味わったグラディウスやゼクゼクス、タイムパイロットの一部は私にとって答えの一つでありアーケードの憧れだなとは思います。エミュレータは作者やら著作権との争いが無ければ、普通に使えば宜しいのではないかなと。よろしければゲーム内にあるゲームについてご存じな事例があればお願い申し上げます。
言うとおりでエミュレーションじゃなきゃ割に合わなすぎる。1000円以下だしね。
完全移植の是非を思うと、微妙な年寄りが思い出すのは、他社ですがアフターバーナーのFM TownsとX68000の移植度の違い
エミュレーター自体が違法だったら、自宅で愛用してるvmwareが産廃になっちゃう…ただ、ゲーム関連は色々版権的に厳しいでしょうね
エミュレーター自体は自前で製作ならオリジナルのプログラムなので、それを使用するのは全然合法ですね。家庭用ハードでアーケード移植をエミュレーションでやり始めたのはPS2辺りの世代からかな。ファミコンなどの80年代の家庭用ハードの復刻ものではPS1の時代からもうやってたかな。
アケアカはSwitchだけではなくてPS4でも出ていますので任天堂に限定された話ではないですよアケアカは週に1本、838円で売るという関係上、低コストで作られていると思いますすばらしい!!カプコンさんは、SFCのファイナルファイト、SFCのスト2、PSとSSの格ゲー全般の移植度が非常に高かったのがうれしいと思いました正直、SNKさんの移植度はそこまで高くなかった・・・もちろんSFCはアレンジ移植ではあったのですが、アーケードゲームの中でも当時としてはハイスペック感が高かったスト2をアーケード感が感じられる移植には驚嘆して毎日友達と対戦しまくっていましたよPS時代はカプコンさんとナムコさんは高精度移植+家庭用オマケがしっかりしているということで大好きでした個人的に気になっているのは、CPS1/2とPS/SSは解像度というかドットの比率が異なりますが、移植時にドットはアーケードのものをそのまま使っていたのでしょうか?それとも打ち直し?たしかCPSが384×224でPSが320/256×224、SSが320×224だったと思いますがエムツーの堀井さんやセガの奥成さんのインタビュー記事を読むかぎり現代では目コピやコンバートではなくエミュレートがメインであるような気がしますただ動かすだけならすぐ出来るけど一つの製品に磨き上げるのには時間が掛かるとも言っていましたが、この磨き上げるというのがどのような工程であるのかが気になりますそのエムツーさんは最近、ケイブの怒首領蜂大往生の移植をPS4とSwitchにしましたが、垂直同期の違いからスクロールにコンマ単位のズレが生じるようで、そのズレを修正するのが職人的な技術で違和感なくしているようです怒首領蜂大往生はPS2でアリカさんが移植していましたが、西谷さんは関わっていたのでしょうか?三原さんが目立っていた記憶がありますケイブのプロギアの嵐を始めとして、当時CPS2でケイブやタクミ、ライジング、NAOMIで彩京と開発をしていましたが、他社下請けでシューティングを作る機運のようなものが90年代後半にあったのですか?エミュレーターは違法な手段でゲームをすることができるだけであって正規の手段をとれば合法であってグレーではないと思います悪魔城ドラキュラコレクションがPS4とSwitchでリリースされているのですが、ファミコンのディスクシステム版が含まれていません推測するに、ディスクシステム版は簡易ながら任天堂のBIOSが必要であるため、開発期間的に疑似(?)のBIOSを準備することが出来なかったのではないでしょうかそのためROM版が収録されています(唯一テキスト多めにもかかわらずドラキュラ2に至っては国内版にROM版が無いため海外版が収録されている)おそらくSwitch以外でリリースできなくなるから収録されなかったのではないでしょうかというように、エミュレータそのものは合法であり、グレーということ自体に要らぬ誤解を招く恐れがありますロマサガ2、ロマサガ3を現行機にリマスターするのに非常に時間が掛かっていましたが、河津さんはちゃんと移植をしようとすると製品1本分と同じくらい時間が掛かると言っていましたが、これは何故なんでしょうか?目コピではなくソースを解析した上で精度の高い移植をするためなのかな?スマホ版と3DS版とSwitch版とPS4版のドラクエ1、2、3がSFC版で追加された新曲等が削除された劣化移植版であるのは、容量制限が厳しくて削除仕様が多いガラケー版をベースにしているからであるような気がしますが、これもちょっとSFC版の曲とかアニメとかエフェクトを足してくれればいいだけなのに何故それが出来ないのだろうと思いますこのあたりは単なる素人が簡単に考えているだけなので実際には多大な苦労があるのだとは思いますが、ファンとしてはとても残念です
今はハードウェアが過剰スペックだからエミュレーションでオリジナルのコードを余裕で動かせるものかと思ってました( ・´ー・`)
エミュレータでも完璧に動くわけではないですからデバック含めそれなりには手間なはずです。昔のゲームの移植を配信で出してもらいたいタイトルは私と近い世代であればみんないっぱいあるはずコストとか版権とか利益とかむずかしいんでしょうね
マシンパワーがない時代はハード合わせたデチューンとかされて移植されていましたね。一つだけなら良いけど、複数タイトルなら当時のハードをエミュレートするのが効率的そうですよね。アーケードのタイトル自体はメーカーに許可取れてるとしてもCPUとか周りのハードのエミュレーションはの権利関係はどうなるんでしょうね?昔PC88とかアップルのMACのエミュレーターで実機からROM吸い出してとかもありましたけど。
PS2らへんのゲームは移植して欲しいですね。基本実機でしかプレイすら出来ないので。
エミュレーターはハードウェアの挙動をソフトで再現しています。このエミュレーション自体の技術は合法です。ただ、biosはIPにあたります。違法に入手したbiosは使えません。任天堂が出してるのでさすがにその辺りは大丈夫かと思います。
エミュで楽々動作したとして、不具合出ないか隅々までデバッグする労力の方がデカいんじゃないかと思います。鬼畜難易度レトロゲーならなおさら…
アリカのテトリスグランドマスターがアケアカでリリースされてるので、アリカの方に聞けば何か解るかも。というか公式でエミュって既に公言してた気が。(エムツー辺り)昔PCエンジンでスト2ダッシュを自社で移植したのにカプコンがサードパーティーに参入しなかったのは何故なんでしょうか?メガドライブには参入してましたけどその差は何だったのか長年気になってますw
FC版の戦場の狼は、凄くガッカリした。敵の弾は見え無いは敵が突然現れる。散々なゲームだった。😅PS版の方は高い性能で、安心して遊べた。
FC版で初めてやった自分としてはそれなりに楽しめましたがオリジナルを知ってると違和感が先に来るんでしょうね。スト2はSF版も評価高いみたいですが、自分はアーケードでやりこんでたので効果音とか色々ガッカリでした。それでも家でスト2できるだけで嬉しかったですが
M2さんは神。
そのアケアカのメーカーが昔サンダークロスでやらかしているので、エミュで正解だと思いますwエミュのROMイメージそっくり抜き出してリリースしたまでは良かったけれど、そのROMイメージが「不完全バージョン」だったことに誰も気づかず、発売直後から不具合報告の嵐で草も生えない地獄絵図だった記憶がありますエミュ移植は手軽にできる反面、再現度が高いROMであるかとか、いくつもあるバージョンの中で国内稼働していたのはどれか等、そのゲームに詳しい「正しい知識」が必要だったりします
90年代のWindowsPCに、80年代のアーケードゲーム移植作をいくつか買ったけど、見た目・音楽は一緒でも細かい操作やキャラクターの動きがまるで違うものがあってガッカリした記憶。ゲーム系のRUclipsをいくつか見てるけど、どうもバグまできっちり再現されてるみたいやねw
各社のミニシリーズはエミュレータなので、スイッチのアーケード、レトロゲームも十中八九でエミュレータでしょうね。
最近の騒動 (岡本さんもよく知る人達も参戦) を見て、この動画撮ったんかな…とまぁ、効率考えたら "エミュ" で動かす方が効率的ではありますね当然、家庭用ハードの性能が当時の業務用基板の性能を上回っていることが前提ですが…問題…と言うか重要なのは、その "エミュ" の精度になってきますね🙂
まぁ、エミュだろうなーとは思ってますたけどねwそれより久しぶりにみた岡本さん、声がずいぶんと枯れていらっしゃいますね。酒やめたからじゃないっすか?・・・冗談はさておきお大事に!
アーケードアーカイブスはハムスターが販売ですが開発はゴッチテクノロジーですかね古くから移植仕事をやってるところです、エミュレーターではないかと、法的にはハードの動作をコピーすることは問題はないと思います、ソフト部分、ゲームのソフトと基板にBIOSなどがあればそこは著作権で保護されると思われます、移植の許諾でそこらはクリアしているのでは?任天堂のハードであれば、フランスのエミュレーター開発をしていた会社を買収して子会社にしてそこが任天堂のバーチャルコンソールやクラシックの開発をしています
現在はハムスターの内部開発だそうです
ぶっちゃけた結論で、さすがと感心いたしました。著作権は大事ですが、金科玉条のごとく守るより活用に重きを置いたほうがいいんじゃないかなぁ。
仰る通り、Switch上で動作するレトロゲームのエミュレータが存在し、そのエミュレータに当時のゲーム(例えば「ジャイラス」や「タイムパイロット」)のROMを喰わせて動かす事が現代だ言う「移植」だと思いますよ。
エミュレータ自体もハードとOSやBIOS等の上に載っているので、その権利に抵触しますがLINUXの様な物で動いていれば法的には何とか言い訳が効く可能性があります。(BIOS問題は微妙)DOSをベースにしている物などでソフトが動くハード(何とかジェネレーション)とかだとIBMのハードウエアの権利に抵触する可能性があります。まあLINUXであったとしても、エミュレータ製作者がどんな権利を有するのか使用条件は等の制約がある事も当然考えられますので、その承諾なども必要となるでしょう。
エミュレータは違法かもしれない。って思ったらどういう仕組みで違法なのか違法じゃないのかまでは調べないかなぁ。マジコンはなんで違法なのかとか、作者が逮捕されて有罪になって逆転無罪になったWinnyは違法性あったのかどうかとか気にならんタイプなんかな。
単なる素人ですが、エミュレータは法律云々というよりは権利関係の整理次第じゃないでしょうかね。元の権利者が文句言わなければ良い、みたいな。
コンシューマーへの最適化はそれはそれで正しいような…アーケードそのままだと開始からエンディングまでが割りとすぐなので(腕前次第ですが…)、貴重なお金を出した子供はがっかりしてしまうんではないかと…
この人は素人のオッサンなのかな?
任天堂もネットに違法アップロードされたROMを移植に使ってたのがばれたことあったよね
なるほど、その場合は任天堂が任天堂を訴えることになるのか。
よく言う「エミュ機」ってやつですねぇ!!岡本さん!!
岡本さんは任天堂の人と誰かつながりあるんでしょうか? つながりがあればお話を聞きたいですファイナルファイトの新作期待してます!!今出せばめちゃめちゃ売れるんじゃないでしょうか
mameのソースパクって移植してるんちゃう
事前情報無しで、岡本さんの見解だけ聞くのが1番面白いです!
メガドラ版ダライアスやファミコン版ギャプラスは「まさかエミュ移植しかできないと思ったか?」という感じで色々感動する
学園生活を通じてキャラメイクや育成が出来たジャスティス学園は、アーケードを明らかに凌駕したコンシューマーへの移植、というか適正化だったなぁ……
よく考えたら昔のアーケード基板って
ソフトとハードをまるごと作ってたと言うのが力業すぎます。
エミュレーションだったとしても、「動くだけ」と「製品にする」では天と地の差があるなは色々見てると実感できますね…
話程度ですがチップのハードウェア自体の挙動バグを踏まえた作り方のゲームされてるとかもあるらしいので、ハードウェア仕様通りに動かすと動きが変わるとかも聞いたことが…
PS2「ストZERO」「ヴァンパイア」が一人の天才の仕事と聞いて納得していたら最近のバーチャ3tbも一人の天才の力と知って改めて凄い業界だなと驚きました
カプコンでレトロアーケードを復刻してる、カプコンアーケードスタジアムこそ
商用利用可能になったMAMEのクレジット記載があるので、エミュレーターを利用してるという事実
ハムスターは俺たちゲーセン族で商用利用NG時代のMAMEパクって回収沙汰になってから
国内でちゃんと自前移植するように体制を刷新したんだよね
アセンブラでI/Oまでいじって動かさないといけないのでエミュレータで動かないものはもう移植不可でしょうな。
開発現場にいないので分からないですが、目コピは面倒な作業になる気がするので、エミュレータで昔のROMを動かしている気がします。
権利関係については、法務部に確認を取ったり、メーカーから許可を取って、違法にならないようにしていると思います。
目コピは目コピならではのアレンジがあり、今の時代むしろ貴重になってますね!
よろしければ岡本さんが移植担当したタイトルについてもお聞きしたいです。
ファミコン時代のアーケード移植だとコナミのプーヤンをハドソンが移植してたけどあれは本当によくできてたなあ。プーヤンはコナミ時代から岡本さんの同僚だった藤原得郎さんが手がけたゲームでしたね。
後に当時ハドソンの開発者がブログで語ってたけど、サウンドの処理をアーケード版は300分の1秒で処理してたのを、60分の1秒でしか処理できないファミコンでは、CPUの処理ステップを計算して300分の1秒のインターバルをソフトウェアで再現してたとか、たった1週間で移植完了してたとか当時のエンジニアの方は凄いわと思ったなあ。
Z80ですか割込みどうするか・・・
中裕司氏も今時は移植なんて簡単だろと下請けを罵倒までされてましたが、セガのレトロゲームをエミュレータを噛ませて移植していた会社のプログラマさんは、そんな単純な話ではない事をツイートされてますね。
まあ中さんは大魔界村をメガドラに制作期間5ヶ月で移植してたんで規格外のハイスピードだったからなぁ😅
PCエンジンのスト2ダッシュが発売された直後にSFCとMDのターボ相当の要素が付加されたバージョンが発売される事になった経緯を知りたいです。当時PCエンジンの大ファンだったからちょっと悔しかったですけど色々事情があったのかなと思っていました。
PCE版のR-Typeは、ソースの提供が受けられなかったから、目コピで移植したみたいなエピソードを目にした記憶があります。
PCEは、アーケードゲームの移植を頑張ってた印象がありますね。源平討魔伝とかスプラッターハウスとか。
ナムコと任天堂の折り合いが悪くなって、PCEに注力してたみたいな話も見た記憶があります。
PCエンジンのカプコンのタイトルの移植の経過を知りたいです。NECアベニューやナグザットが移植しているPCエンジンの作品です。
カプコンが直接移植しているのに何故か参入してくれなかったんですよね。
そうでしたか。それは疑問ですね。
確かプレステ1のナムコミュージアムのソフトに入っていたパックマンは、
5ラウンド(リンゴ)めでアーケードで出来てたナムコパターンがプレステ1では出来なかった
思い出があります。
神谷英樹さんがこの動画についてつっこんでましたよ!
エミュレーターで動かしつつデバッグと調整にコスト割いていると思います
エミュレータでも昔のゲームで画面のフラッシュが激しいものとかは修正が入っていたりします
他にもCEROのレーティングに合わせるために表現が修正されてるものもありますね
カプコン関連だと例のスト2の本田ステージの背景の修正とか、レーティング問題以外でも政治的な判断で修正入れたりしてますね。個人的にはそこまでする必要あるのかと大いに疑問ですけど。
公式がエミュレータで動く様に使うのであれば、問題ないのでは?とは思いますね。
要は、本来得られるべき収益を違法コピーが妨げることが問題、または、違法収益を得られることに問題があるので、、
制作会社、もしくは、販売の権利を持つ企業であれば、ノー問題かと、、
今だったらリバースエンジニアリングでソース解析できる時代で、
ハードウェアに移植できるようにデバイスなどの調整で
最適化するのに利用されるのでしょうね。
ハムスターのアケアカは毎週1本リリースできるタイミングって相当凄いと思います。
アーケードアーカイブスでジャイラスが配信された際は是非ともハムスターの生放送に出演してほしいです
チャラリー鼻から牛乳〜♬って始まるゲームだよね(゚∀゚)w
ジャイラスもアケアカで出たら即買い確定っ酢わ😭あと、ツタンカームもやりたい💦💦
昔を懐かしむのももちろんあるけどガキの頃は少ない小遣いでほとんどやった事ないから今、改めてじっくりプレイしたいってのもある😊
ゲーム限らず大昔の設計図がほとんど残ってないような物とかを復元復刻するのはかなり大変ですしできない物もあるらしいですね
アルゴリズムまで全く同じならエミュかも知れない
トップシークレットはアーケード版と操作性すら異なりましたが、ラストまで最高の演出で良かったです。
オレたちゲーセン族から、アーケードアーカイブスはよく持ち直したと思います。信用を失ったまま終わっていてもおかしくなかった。
外注でやったのが運の尽きだったようですw
自社にしてから持ち直したとか
動画お疲れ様でした。
お聞きできるならカプコンデザイン室のお話が聞きたいです。
特にSNKから蜃気楼さんが移動した経緯などご存知であれば宜しくお願いします!
エミュレータは違法じゃないですよ
過去の判例を見ても、違法になるには元データ(基盤や元ROM)を未所持の場合と
何らかのプロテクトが掛かったデータを版元に無断で突破した場合です
エミュレータがグレーと言われているのはあくまで、版元が関わってない場合になります
そもそもそれが違法なら、レトロゲーム互換機もハードウェアエミュレーターに該当するのでアウトです
今回はアーケードアーカイブスの話でしたが
数年前にリリースされたカプコンアーケードスタジアムに収録された
アーケードタイトルはどうなんでしょうか?
任天堂の「アーケードアーカイブス」は語弊があるね Switch版はあるけど3rd パーティのハムスター販売だし、PS4でも出てるし
当時アーケード物のガッカリ移植はハードの問題だけじゃ無かったんですね、貴重なお話聞けてよかったです
岡本吉起さんその派手な上着似合いますね
ディレクターやプランナー目線で言えば楽だと思いますが
既存のエミュレータではなくプログラマーがエミュレータをイチから作るのであれば大変ですよね
エミュレーター本体は、OS(CPS等)を再現した自作プログラムなので合法ですが、そのOSにオリジナルの一部をコピーして入れていた場合は違法だと聞いた事があります。
また、持っているソフトは吸い出すのは合法でインターネットからダウンロードした場合は違法になるそうです。
いくつか 懐かしさで遊んでみたのですが、コンパネで人差し指や中指で「タン!」と押していたのを親指で押すだけですでに操作感覚がまったく違うので画面内の物が100コピーでも、あの日の、あの感覚にはならないんですよよね。結局欲を刺激されてさらに求めると筐体しかないのかな、と思いながらニンテンドーSwitchのコントローラーで懐かしいタイトルを遊びました。それからZ80!久々に聴きました!!
メガドライブミニ等はM2さんがエミュレーターで動作さて調整を入れているとコメントしていた様に思えますが…。
利益も薄い。たいして数も出ないとなるとエミュレーター以外赤字になってしまいますよね。
確か前にハムスターさんがエミュ使ってるって言ってたと思います
すごく勉強になりました!
CPUが違えば、
まったく同じようには、
ムリがあるのかな?
岡本さんへの質問です。私の長年の謎だったのですが初代ストリートファイター2のキャラクターボイスはどんな人が担当されたのか知りたくてたまりません。「昇竜拳!」「ソニックブーム!」などなど世界中の人々が知っているであろうあのボイスをどなたが担当されたのか...噂では当時のカプコン社員さんとのことですが、もう少し深掘りして聞いてみたいです!
これだけ頻繁に幅広く移植されてるので、ハムスター側からしたらビジネスになるのかなと。ここにカプコンのタイトルが無いのが残念な気はしますが。
昔 MAMEは商用利用禁止だったんだけど最近オープンソースになったんだよね。
実機エミュレーターはもともとマニア有志が闇で流通させてたものですが、今はメーカーもその技術を取り込んで各プラットフォームに過去作品を流すようになりましたね
メーカーで働いてた友人もネットでエミュレーターが話題になってきたときにそれを公式でも取り組み始めたという話を聞きました
だいぶ早い段階で過去の資産を有効活用するということに着目していたようです
今はゲームエンジンを使って他プラットフォームでも同時リリースなんてことが可能ですが、昔はひたすら努力の結晶で、移植作品にも移植した人のセンスが見え隠れして面白い
ファミコンのギャプラスはアツかったなあ
令和にファミコンのプログラム組んだんでしょ
GB版のストⅡを当時買ってみたのですが、動きが遅過ぎてすぐ手放した記憶があります😭
懐かしい。
るつぼチームって昔から活躍してるよね。
カプコンがコンシュマーゲーム機向けにカプコンのアーケードの動くエミュレータを作って
そのエミュレータ上でカプコンのゲームを動かすのなら全然違法性はないんじゃないでしょうか。
権利がある人がやるならエミュレータでもなんの法的問題もないっしょ
正常に動作するならエミュでも俺はまったくかまわんよ
紙にプリントアウトして保存する、てのは驚きだ
しかしまあ失われたゲームの復元はどんどんやってほしいものだ
ゲームて遊び道具だが文化でもあると思う
滅失するよりは復活させるほうが絶対正義かと
ファミコン初期に何でマイクロニクスに移植をお願いしたのか知りたいですw
それ1年ぐらい前に動画でアップされていたような気がします
版権元が作るエミュレータは問題無いですね。
稀に問題になってるのは、オープンソース系のソースコードをライセンス違反をしてこっそり製品に組み込んでいるパターンです。
これは複数回見つかっています。
エミュレータについてはオリジナル(もしくはその権利)を持っている場合であれば
合法という結果になっていたはずです。
エミュレータを使う場合入力遅延とか特定条件でのプログラムの遅延みたいな
実機ならではの動きに寄せる調整はそうとう気をつけて移植されているとは思います。
あとは権利関係ですが、そこは実際に手続きやった人じゃないとわからないですね。
近年だとBGMに著作権的に使用してはいけないフレーズがありました
みたいなところも厳しいですからねぇ…
ジャレコだったかな、ワンダースワンだったかGBAでファミコンゲームを移植した作品を解析したら、エミュレータとNES形式のファイルが出てきたなんてのを思い出しました
スクウェアもですよ、PS版のFF456やクロノトリガーはスーファミのromが入ってました
おそらく自社開発のエミュで動かしてたんだとは思います
だからPS音源に最適化(移植作業)してないから音が変だし、クロノトリガーに至ってはイベント途中でムービー入ってたりしましたからね
当時のアーケードゲームがソフト=ハード一体であったことを考えれば移植の許諾をしてる時点でエミュレーションの開発自体著作権の問題にはならないでしょう。特許の部分はもしかしたら気にすべき部分があるかもしれませんが、時期を考えれば概ね切れていることでしょう。
Z80懐かしいです。その頃の世代であれば素人考えですが、エミュレーションで十分再現出来そうです思えます。
動画で話す前に調べろや。5分でわかるやろ。
ARIKAの西谷氏の会社で怒首領蜂の家庭用移植の話は聞けませんかね。他がやっていた酷い移植を何とか引き継いでやって、何とか復活させて居たはずですで、大変だったはず。
90年代までは目コピが主流だったみたいですね
当然、アーケードと家庭用ではドット数なんかも違うので、アーケードのグラフィックをそのまま再現すると、
横シューなのに上下にスクロールしてしまうなんてのをよく目にしました
家庭用PCのエミュレーターを使ったクラファンは一部応援していますが
権利関係はハード・ソフトともにそれぞれ地道に権利者を探して交渉している様です
当時の全てを完全に再現は出来ないのはしかたないですが
”おじさん”達が懐かしむためのパワーと昔のゲームはどんなだろうという”若い世代”の好奇心
で業界は盛り上がっているんだと思います。
昔の上海とかタコスイの様な違法性は今はないと信じたい。
先生。まとめて楽しく観戦しております。
ワープロのフロッピーを外付けドライブから開いて
ワードやエクセルに応用できるのかというくらいなものですもんね。
まる移植じゃない方が良かったと思う精神は船水さんにも引き継がれていたように思います。
ストリートファイターゼロ3等は沢山のハードに移植されましたが、その度にちょっとだけ新要素を足してくれてたのでおかげで沢山のハードで買いましたw
ただ、格ゲーファンとしてどうしてもアケコンで遊びたかったのでGBA版と、PSPは欲しかったけどこの2つのハードだけは買わなかったんですが・・・追加キャラ多くて本当に遊びたい作品でした。
更に悲しい事にどちらもアーカイブ復活もされてないので未だに未プレイ、それこそエミュでも何でも良いので現行ハードに配信して欲しい作品は結構あります😭😭😭
スーパーファミコンのスト2移植は本当に素晴らしいですよね!未だにRUclipsで映像を見てもアーケード版と見間違えることもあります。当時のエピソードがあれば是非聞きたいです
岡本さん、今回も面白い動画ありがとうございます😊
初コメなんですが…
ストIIからリュウ一筋でプレイして、リュウへの憧れで空手(フルコンタクト空手)を習い、『俺より強いやつに会いに行く』精神で全日本チャンピオンのタイトルを獲る事ができました!
ホンマに、岡本さんとストIIとリュウには感謝してます!
格ゲーは相変わらず下手ですがw
それでなんですが、今でもスト6をやってますが、モダン操作がかなり厄介で、今までの積み重ねてきた僕らのコマンドやコンボ練習が、今はワンボタンで必殺技も使え安易に可能となってます。
色々な制限はあるものの、ホンマに極わずかで、対空の精度はもちろん(ギリギリまで引きつけられる)、一度もらったらミス無くリーサルでKO💦とか、もう古参者には痛いモードで…(僕は下手ですが)
今の時代やっぱり、アレもこれも優しくせなあかん時代なんでしょうか?
まあ僕はそない格ゲーは上手くないんですが、小学生の頃から難しいコマンドやコンボを覚え、来る日も練習して、100円入れて対戦して試し、やっと出来て嬉しくて、つい100円を使いすぎたあの日の僕らって、なんやったんやろ?って、ちょっと思ってしまいます💦
違う部分が多いので、モード選択もクラシックとモダンの対戦を分けてほしいな〜って、ちょっと思う毎日です。
岡本さん、モダン操作ってどない思いますか?
この最近のゲームアシスト格ゲーに対しての意見を、めちゃくちゃ聞きたいです。
よろしくお願い致します!
p.sのりまろ、めっちゃ使ってました😄👍あの頃の格ゲー最高でした!
Z80くらいだとエミュレーターですよね。昔のはハード部分がややこしいですが、共通基板だったりするとだいぶマシかもしれません。ただ入力遅延とかは大変そうですが。
エミュレーターが合法的に出来るかというとライセンス次第、昔のエミュでは実機からROMを吸い上げる(無論ユーザーがユーザーの所有権で)とかやってましたが公式なら問題はないかと思います。
PS以降はソニーが何か持ってそうなんでまだ良さそうですが
アケアカ毎週1本リリースなんていう無茶はエミュってないと無理でしょうね
昔のゲームだから簡単に移植できると思ってましたが、そういう訳でもないのですね。
アーケードではありませんが、DMC2が低品質(多数のバグや調整不足)で発売された経緯が知りたいです。
I really appreciate your perspective
移植かどうかはアレですが、SFC版ゴエモンで味わったグラディウスやゼクゼクス、タイムパイロットの一部は私にとって答えの一つでありアーケードの憧れだなとは思います。
エミュレータは作者やら著作権との争いが無ければ、普通に使えば宜しいのではないかなと。
よろしければゲーム内にあるゲームについてご存じな事例があればお願い申し上げます。
言うとおりでエミュレーションじゃなきゃ割に合わなすぎる。
1000円以下だしね。
完全移植の是非を思うと、微妙な年寄りが思い出すのは、他社ですがアフターバーナーのFM TownsとX68000の移植度の違い
エミュレーター自体が違法だったら、自宅で愛用してるvmwareが産廃になっちゃう…
ただ、ゲーム関連は色々版権的に厳しいでしょうね
エミュレーター自体は自前で製作ならオリジナルのプログラムなので、それを使用するのは全然合法ですね。家庭用ハードでアーケード移植をエミュレーションでやり始めたのはPS2辺りの世代からかな。ファミコンなどの80年代の家庭用ハードの復刻ものではPS1の時代からもうやってたかな。
アケアカはSwitchだけではなくてPS4でも出ていますので任天堂に限定された話ではないですよ
アケアカは週に1本、838円で売るという関係上、低コストで作られていると思います
すばらしい!!
カプコンさんは、SFCのファイナルファイト、SFCのスト2、
PSとSSの格ゲー全般の移植度が非常に高かったのがうれしいと思いました
正直、SNKさんの移植度はそこまで高くなかった・・・
もちろんSFCはアレンジ移植ではあったのですが、
アーケードゲームの中でも当時としてはハイスペック感が高かったスト2を
アーケード感が感じられる移植には驚嘆して毎日友達と対戦しまくっていましたよ
PS時代はカプコンさんとナムコさんは高精度移植+家庭用オマケがしっかりしているということで大好きでした
個人的に気になっているのは、CPS1/2とPS/SSは解像度というかドットの比率が異なりますが、
移植時にドットはアーケードのものをそのまま使っていたのでしょうか?
それとも打ち直し?
たしかCPSが384×224でPSが320/256×224、SSが320×224だったと思いますが
エムツーの堀井さんやセガの奥成さんのインタビュー記事を読むかぎり
現代では目コピやコンバートではなくエミュレートがメインであるような気がします
ただ動かすだけならすぐ出来るけど一つの製品に磨き上げるのには時間が掛かるとも言っていましたが、
この磨き上げるというのがどのような工程であるのかが気になります
そのエムツーさんは最近、ケイブの怒首領蜂大往生の移植をPS4とSwitchにしましたが、
垂直同期の違いからスクロールにコンマ単位のズレが生じるようで、
そのズレを修正するのが職人的な技術で違和感なくしているようです
怒首領蜂大往生はPS2でアリカさんが移植していましたが、西谷さんは関わっていたのでしょうか?
三原さんが目立っていた記憶があります
ケイブのプロギアの嵐を始めとして、
当時CPS2でケイブやタクミ、ライジング、NAOMIで彩京と開発をしていましたが、
他社下請けでシューティングを作る機運のようなものが90年代後半にあったのですか?
エミュレーターは違法な手段でゲームをすることができるだけであって
正規の手段をとれば合法であってグレーではないと思います
悪魔城ドラキュラコレクションがPS4とSwitchでリリースされているのですが、
ファミコンのディスクシステム版が含まれていません
推測するに、ディスクシステム版は簡易ながら任天堂のBIOSが必要であるため、
開発期間的に疑似(?)のBIOSを準備することが出来なかったのではないでしょうか
そのためROM版が収録されています
(唯一テキスト多めにもかかわらずドラキュラ2に至っては国内版にROM版が無いため海外版が収録されている)
おそらくSwitch以外でリリースできなくなるから収録されなかったのではないでしょうか
というように、エミュレータそのものは合法であり、グレーということ自体に要らぬ誤解を招く恐れがあります
ロマサガ2、ロマサガ3を現行機にリマスターするのに非常に時間が掛かっていましたが、
河津さんはちゃんと移植をしようとすると製品1本分と同じくらい時間が掛かると言っていましたが、
これは何故なんでしょうか?
目コピではなくソースを解析した上で精度の高い移植をするためなのかな?
スマホ版と3DS版とSwitch版とPS4版のドラクエ1、2、3がSFC版で追加された新曲等が削除された劣化移植版であるのは、
容量制限が厳しくて削除仕様が多いガラケー版をベースにしているからであるような気がしますが、
これもちょっとSFC版の曲とかアニメとかエフェクトを足してくれればいいだけなのに何故それが出来ないのだろうと思います
このあたりは単なる素人が簡単に考えているだけなので実際には多大な苦労があるのだとは思いますが、
ファンとしてはとても残念です
今はハードウェアが過剰スペックだからエミュレーションでオリジナルのコードを余裕で動かせるものかと思ってました( ・´ー・`)
エミュレータでも完璧に動くわけではないですからデバック含めそれなりには手間なはずです。
昔のゲームの移植を配信で出してもらいたいタイトルは私と近い世代であればみんないっぱいあるはず
コストとか版権とか利益とかむずかしいんでしょうね
マシンパワーがない時代はハード合わせたデチューンとかされて移植されていましたね。
一つだけなら良いけど、複数タイトルなら当時のハードをエミュレートするのが効率的そうですよね。
アーケードのタイトル自体はメーカーに許可取れてるとしてもCPUとか周りのハードのエミュレーション
はの権利関係はどうなるんでしょうね?
昔PC88とかアップルのMACのエミュレーターで実機からROM吸い出してとかもありましたけど。
PS2らへんのゲームは移植して欲しいですね。基本実機でしかプレイすら出来ないので。
エミュレーターはハードウェアの挙動をソフトで再現しています。このエミュレーション自体の技術は合法です。ただ、biosはIPにあたります。違法に入手したbiosは使えません。
任天堂が出してるのでさすがにその辺りは大丈夫かと思います。
エミュで楽々動作したとして、不具合出ないか隅々までデバッグする労力の方がデカいんじゃないかと思います。鬼畜難易度レトロゲーならなおさら…
アリカのテトリスグランドマスターがアケアカでリリースされてるので、アリカの方に聞けば何か解るかも。
というか公式でエミュって既に公言してた気が。(エムツー辺り)
昔PCエンジンでスト2ダッシュを自社で移植したのにカプコンがサードパーティーに参入しなかったのは何故なんでしょうか?
メガドライブには参入してましたけどその差は何だったのか長年気になってますw
FC版の戦場の狼は、凄くガッカリした。敵の弾は見え無いは敵が突然現れる。散々なゲームだった。😅PS版の方は高い性能で、安心して遊べた。
FC版で初めてやった自分としてはそれなりに楽しめましたがオリジナルを知ってると違和感が先に来るんでしょうね。スト2はSF版も評価高いみたいですが、自分はアーケードでやりこんでたので効果音とか色々ガッカリでした。それでも家でスト2できるだけで嬉しかったですが
M2さんは神。
そのアケアカのメーカーが昔サンダークロスでやらかしているので、エミュで正解だと思いますw
エミュのROMイメージそっくり抜き出してリリースしたまでは良かったけれど、そのROMイメージが「不完全バージョン」だったことに誰も気づかず、
発売直後から不具合報告の嵐で草も生えない地獄絵図だった記憶があります
エミュ移植は手軽にできる反面、再現度が高いROMであるかとか、いくつもあるバージョンの中で国内稼働していたのはどれか等、
そのゲームに詳しい「正しい知識」が必要だったりします
90年代のWindowsPCに、80年代のアーケードゲーム移植作をいくつか買ったけど、見た目・音楽は一緒でも細かい操作やキャラクターの動きがまるで違うものがあってガッカリした記憶。
ゲーム系のRUclipsをいくつか見てるけど、どうもバグまできっちり再現されてるみたいやねw
各社のミニシリーズはエミュレータなので、スイッチのアーケード、レトロゲームも十中八九でエミュレータでしょうね。
最近の騒動 (岡本さんもよく知る人達も参戦) を見て、この動画撮ったんかな…と
まぁ、効率考えたら "エミュ" で動かす方が効率的ではありますね
当然、家庭用ハードの性能が当時の業務用基板の性能を上回っていることが前提ですが…
問題…と言うか重要なのは、その "エミュ" の精度になってきますね🙂
まぁ、エミュだろうなーとは思ってますたけどねwそれより久しぶりにみた岡本さん、声がずいぶんと枯れていらっしゃいますね。酒やめたからじゃないっすか?
・・・冗談はさておきお大事に!
アーケードアーカイブスはハムスターが販売ですが開発はゴッチテクノロジーですかね古くから移植仕事をやってるところです、エミュレーターではないかと、法的にはハードの動作をコピーすることは問題はないと思います、ソフト部分、ゲームのソフトと基板にBIOSなどがあればそこは著作権で保護されると思われます、移植の許諾でそこらはクリアしているのでは?任天堂のハードであれば、フランスのエミュレーター開発をしていた会社を買収して子会社にしてそこが任天堂のバーチャルコンソールやクラシックの開発をしています
現在はハムスターの内部開発だそうです
ぶっちゃけた結論で、さすがと感心いたしました。著作権は大事ですが、金科玉条のごとく
守るより活用に重きを置いたほうがいいんじゃないかなぁ。
仰る通り、Switch上で動作するレトロゲームのエミュレータが存在し、そのエミュレータに当時のゲーム(例えば「ジャイラス」や「タイムパイロット」)のROMを喰わせて動かす事が現代だ言う「移植」だと思いますよ。
エミュレータ自体もハードとOSやBIOS等の上に載っているので、その権利に抵触しますがLINUXの様な物で動いていれば法的には何とか言い訳が効く可能性があります。(BIOS問題は微妙)
DOSをベースにしている物などでソフトが動くハード(何とかジェネレーション)とかだとIBMのハードウエアの権利に抵触する可能性があります。
まあLINUXであったとしても、エミュレータ製作者がどんな権利を有するのか使用条件は等の制約がある事も当然考えられますので、その承諾なども必要となるでしょう。
エミュレータは違法かもしれない。って思ったらどういう仕組みで違法なのか違法じゃないのかまでは調べないかなぁ。マジコンはなんで違法なのかとか、作者が逮捕されて有罪になって逆転無罪になったWinnyは違法性あったのかどうかとか気にならんタイプなんかな。
単なる素人ですが、エミュレータは法律云々というよりは権利関係の整理次第じゃないでしょうかね。元の権利者が文句言わなければ良い、みたいな。
コンシューマーへの最適化はそれはそれで正しいような…アーケードそのままだと開始からエンディングまでが割りとすぐなので(腕前次第ですが…)、貴重なお金を出した子供はがっかりしてしまうんではないかと…
この人は素人のオッサンなのかな?
任天堂もネットに違法アップロードされたROMを移植に使ってたのがばれたことあったよね
なるほど、その場合は任天堂が任天堂を訴えることになるのか。
よく言う「エミュ機」ってやつですねぇ!!岡本さん!!
岡本さんは任天堂の人と誰かつながりあるんでしょうか?
つながりがあればお話を聞きたいです
ファイナルファイトの新作期待してます!!今出せばめちゃめちゃ売れるんじゃないでしょうか
mameのソースパクって移植してるんちゃう