【フランス料理】レンズ豆の1番大好きな食べ方を紹介します!Lentille 美味しいランティーユのレシピ。
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- このチャンネルは最初、風景の動画投稿からスタートし、徐々に本職の料理動画が増えてきました。しかし今後もフランスの風景などは続けていこうと思い、セカンドチャンネルを作りました。
セカンドチャンネルではフランスの風景を中心に、気軽な内容も投稿していこうと思っていますので、もし良かったらそちらでもよろしくお願いします。
セカンドチャンネルはこちら↓↓↓
/ @chiku7211
動画をご視聴いただき、ありがとうございます!
これからもフランスの情報や為になる料理の動画を作っていきますので、是非チャンネル登録をよろしくお願い致します!
動画が気に入ったら、いいね👍ボタンを押してもらえたら凄く嬉しいです!
感想など、コメントいただけたらお返事します✨
◾️チャンネル登録はこちら↓
/ @parischiku
ページが増えていく料理本のように見ていただけたら嬉しいです。
◾️ClubhouseなどSNSのリンクはこちら↓
lit.link/paris...
⚠️動画再生時に、画質設定を1080pにすると綺麗な画質で視聴出来ます。動きがあるシーンも滑らかになりますので設定をご確認ください。(大体の人の画質設定は自動で480pになってしまいます)
◾️オススメの動画
【家でも簡単!】熱々で食べる、タルト・タタンの作り方
• 【家でも簡単!】熱々で食べる、タルトタタンの...
最高に美味しいキャロットラペの作り方。
• 【フランスの惣菜】キャロットラペの最高に美味...
【フランスで定番の惣菜】万能!やみつき紫キャベツのマリネ
• 【フランス料理】やみつき紫キャベツのマリネ。...
【伝統的なフランス料理】スズキのパイ包み・ソースショロンの作り方
• 【伝統的なフランス料理】スズキのパイ包みの作...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回はレンズ豆のびっくりする程美味しい食べ方を紹介します!1番好きな食べ方なので、是非参考にしてみて下さい。
◾️材料
レンズ豆 100g
バター 30g
ベーコン 30g
にんにく 1/2片
白ワイン 20ml
玉ねぎ小 1/2個
セロリ 10cm
人参 5cm
(チキンブイヨン 5g)
タイム 1〜2本
ローリエ 1枚
刻んだハーブ(Fines herbes)適量
イタリアパセリ、タラゴン、シブレット、チャービルなど。
万能ネギでもOK
卵 1個
パルメザンチーズ 適量
黒胡椒 適量
エキストラバージンオリーブオイル 適量
(レモンの皮)
◾️作り方
①レンズ豆を水で戻す。戻さなくても出来ますが翌日使うことが決まっている場合、戻した方が早く火が入り、煮崩れしすぎない。
②焦がしバターを作り、ベーコンを炒める。
にんにくのみじん切り、レンズ豆と同じ位の大きさにカットした玉ねぎ、セロリ、人参を加える。
塩をして白ワイン(無ければ水)を加え、蓋をしてスゥエする。
③レンズ豆、水をひたひたちょっと、チキンブイヨンを入れ沸かす。アクを取ったらタイム、ローリエ
を加え15分前後煮る。
レンズ豆が柔らかくなったらOK。
仕上げにクリームを入れても美味しいです。
④ポーチドエッグを作る。
詳しい作り方はこちら↓
• 【フランス料理】誰も知らないポーチドエッグの...
⑤ハーブを刻む。
⑥盛り付けたら、パルメザンチーズ、黒胡椒、刻んだハーブ、お好みでレモンの皮を削る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◾️このチャンネルはフランス生活と旅、料理についての投稿をしています。
フランスにいるからこそ伝えられる情報や、家庭でもできる簡単な料理、フランス料理の動画も今後増やしていくつもりです。良かったらチャンネル登録お願いします。
チャンネル登録はこちら↓
/ @parischiku
◾️インスタはフランスの風景を中心に投稿してるので、良かったら見てみて下さい!
【Instagram】
/ chikuda_kazuma
【blog】
chikkuzoo.com
【Twitter】
/ chikuparis
【note】
note.com/chikuda
◾️おすすめの料理道具リスト
⚠️追加
【瑞雲 包丁】
関兼次 ダマスカス スーパーゴールド2 (牛刀包丁 210mm)
ぼくがいつも使っている包丁は買えないので、似た形の包丁を紹介。
肉、野菜、魚、フルーツなど何にでも使え、1本でほとんどの作業が完結する万能な包丁。
刃が薄めで、現在で包丁に使われる中で最高ランクの素材を使い、抜群の切れ味。切った素材の断面が美しくなります。
錆びることはありませんし手入れも簡単。
先が尖っていて細かい作業も可能。
ご家庭では少し短めの18cm、15cmもバリエーションがあります。
最近は料理人もこの形の包丁を使っている人が増えてきて、人気。
日本の包丁の素晴らしさを改めて感じています。
出張料理にもこれ1本で行っていました。
amzn.to/2YLt17v
【Microplane おろし器 】
正規品 31.8×3.5×3.3cm 10色から選べる ゼスターグレーター MP-0611
柑橘類の皮を削って料理にかけたり、にんにく、生姜、チョコレート、スパイスなどに使える超万能アイテム。動画でも多用してます。
焼いたタルト生地を削って綺麗に整えたりと、かなり使い勝手が良いアイテム。
amzn.to/2X9tyPT
【yusido ハンドブレンダー】
速度可変式 ミキサー ブレンダー 飛び散り防止 5段階スピード調整 フードプロセッサー スムージー ジューサー 泡立て
【1台5役】つぶす・混ぜる・きざむ・泡立てる・砕く
料理やお菓子、離乳食などにも使えます。プロ仕様は1台2万円くらいするけどご家庭なら十分使えます。
泡のソースやピュレを作ったりマヨネーズ、ビネグレットを簡単に乳化できたりと料理の幅をとても広げてくれるとともに、時短にもなります。
amzn.to/3onxQiE
【ピーラー ritter】
なんと言っても切れ味が良くて軽く、安い。
手に馴染むシンプルな作り。白は少し厚く剥けるのでジャガイモを剥く時に最速で剥けます。
10年前に毎日ジャガイモ30kg剥いていた時からの愛用品。
フランスでも使ってます。
グリーンアスパラなどを綺麗に薄く剥けるタイプもあります。
徐々に切れ味が悪くなりますが、家で使う分には問題ないレベル。
amzn.to/2XekUj6
【タニタ キッチンスケール はかり
デジタル 2kg 1g単位 ホワイト KF-200 WH】
可愛いくて洗練されたデザインで、無駄なボタンも無くコンパクト。
反応が良く使いやすい。
2kgまで測れるのでプロでも問題無し。
グリーンを使ってます。
amzn.to/3nhO0Zs
【美鈴 シルキー万能はさみ 165mm】
10年以上愛用。
切れ味が良いのは勿論、オマールの殻をはずしたり、切りづらい舌平目のヒレも綺麗に切れます。
刃が細いので雲丹の殻もあけれます。
軽くて、持つところは柔らかいので長時間使っても痛くならず疲れない。
コストパフォーマンス最高のはさみ。
amzn.to/3niPC4Y
【ベンリナー プロフェッショナルシリーズ NO.64】
最近はフランスでも手に入るようになりましたが、値段が割高なので日本で買って仕込み用で大きいもの、営業中に使う小さいものを分けて使ってます。
野菜、チーズ、トリュフなどを綺麗にスライスすることが出来る欠かせない道具です。
切れ味が良く、厚さの調節が簡単で洗いやすいのが良いところ。刃を外して研げるのでずっと使えます。
手に持って使えるので手軽に使えます。
amzn.to/3nbB8E4
【タニタ 温度計 料理 防水 50~250度 ホワイト TT-508N WH スティック温度計】
テリーヌや塊肉に火を入れる時、デザートを作る時に使います。
プロは金串や触った感覚で火の入りが分かりますが、教えるときには感覚よりも数字で見せてから感じてもらう方がわかりやすいので使うようになりました。
amzn.to/3ojFp9J
(一部Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Restaurant narro
france paris 5eme
フランス パリ 5区
レストラン narro シェフ
#詳しいレシピは概要欄に
#レンズ豆
#食べ方
#ポーチドエッグ
#フレンチ
#ビストロ
#作り方
#家庭料理
#パリ
#フランス料理
#簡単
#美味しい
#レシピ
#ランティーユ
整然と切る作業がメディテーションのように癒されます。寒くなってきたので 今日の夕ご飯にしようと思います。ドイツより
ありがとうございます☺️こちらも寒くなりました🍂
頑張ってください✨😊
こんにちは!豆を煮るところまでつくり、ご飯と共に食べました。とっても美味しく好評で、我が家の定番になりそうです。レンズ豆の魅力がわかって嬉しいです。
こんばんは!
好評なら良かったです😊
卵なくても十分美味しいはずです✨
こんなに高級感のあるレンズ豆のお料理初めてです。地元産の美味しいレンズ豆で是非作ってみます。ありがとうございました。パルメザンチーズ、ペコリーノでも美味しそうですね。。
地元のレンズ豆があるんですね!✨
ペコリーノも美味しいです☺️
はじめまして。インド料理であまったレンティルで炊いてみましたが。とっても簡単なのに滋味深くて本当に美味しかったです。これは定番になりそうです、素敵なレシピありがとうございました。 btwみじん切りの音がとても心地良いです♪
初めまして!
作っていただきありがとうございました☺️
美味しく作れて良かったです✨
【おすすめ動画】
◾️誰も知らないポーチドエッグの作り方↓
ruclips.net/video/0bkF_5h-vks/видео.html
◾️最高に美味しいキャロットラペの作り方↓
ruclips.net/video/Z4sTfFJbN6Q/видео.html
ポーチドエッグから来ました。
お豆さん、好きなのでレパートリー増えたのが嬉しいのです。
為になったなら何よりです☺️
とても美味しくて2回目作ってみました。冷蔵庫にあったセロリの葉っぱやフェンネルの根も入れました。寒くなってきたので定番になりそうです!ありがとうございます😊
2回も作っていただきありがとうございます☺️セロリの葉やフェンネルも相性バッチリです✨
作り置きもできるのでぼくもたまに作ります😋
丁寧なお仕事、恐れ入ります😳
とってもー美味しそうです✨レンズ豆はまぁ?好きです😊‼️
レンズ豆がメニューにあってもなかなか好んでは食べませんよね!😣
だけどこれは美味しいですよ!✨笑
これと豚肩肉のローストは賄いで作ってました🐖
豚肩肉ローストと一緒に‼️
いいですねー😆✨✨
初めまして。
今朝、初めて視聴しました。
ポーチドエッグは祖母がよく作ってくれましたので好物ですが
なかなかうまく作れません。
また、レンズ豆もよく使います。
あらかじめ浸水させる外を知りましたので、やってみます。
フレッシュなハーブが無いので、乾燥のものでも良いですか?
これからをたのしみにしています。
初めまして。
良く作ってくれていたんですね!
レンズ豆は、水に浸さなくても大丈夫なのですが、浸した方が早く火が入ります。
乾燥のハーブでも大丈夫ですよ😊
少しアレンジして作ってみました。簡単なのにめちゃくちゃ美味しくて感激でした。フィーヌゼルブとベーコン替わりにアンティエのレモンパセリ味をベーコン替わりに使いました。そして質問があります。包丁はどこのを使っていますか?また、ストーンのまな板的なのも気になります。そして、切る時のASMRたまりません♡
ずっと、指切るのが怖くてセラミックの包丁三徳を使用しておりますが人参や、細かいところが切りにくいのでナウシカを脱しようと色々探していて参考にしたくて質問しました。
作っていただきありがとうございます!
アレンジ美味しそうです😋
包丁は日本で買った包丁何ですが、同じ物がなかなか無いので概要欄に似た包丁を貼っています。瑞雲というブランドの先が尖ってる三徳包丁がなんにでも使え、最近料理人でも使っている人が増えている形なのでおすすめです!
まな板はAmazonでまな板大理石柄などと検索するとにた感じのがありますよ。
@@parischiku 早速ご返答賜り感謝です!!通知欄見てみます👍ありがとうございます☆
どういたしまして!参考になれば幸いです😊
はじめまして。ch登録させていただきました。
レンズ豆は好きなので、ちかいうちに作ってみようと思います(^^♪
質問ですが、にんにくのみじん切りを作ってる際に使用されていた
包丁は、なんという名前でしょうか?
商品名ではなく、形の名前を知りたいです。
ペティナイフかな?と思ったんですが違っていたら失礼なのでお聞きします。
使いやすそうなので、自分も購入したいなと(*^.^*)
登録ありがとうございます☺️
ぜひぜひお試しくださいませ✨
包丁は少しだけ長めのペティナイフですよ😊
表面にでこぼこがついていて、切った物がくっつきにくくとても使いやすいです。
今日の材料はパルメザンチーズ以外は揃っていました。ハーブは3種で。パルメザンチーズ=粉末のみたいなイメージでしたが、レシピ通りにしたくてポーチドエッグ以外を作って外出。チーズ王国さんで一番少量を。チーズ削るの30年振り(笑)これからやみつきになりそう!です。夕食はレンズ豆と野菜の煮込み?と鶏のフリッター、シードルでサンテ!😋
パルメザンチーズは粉末だと、重さに対して割高になってしまうしブロックの方が香りが良いのでおすすめです。
削ると料理作っている感じがして良いですよね😊笑
良い夕食!✨
もう粉末は使えないかな。明日はパスタに削ってみます。動画みて黒にしましたが、出張の時、赤でした。(笑)@@parischiku
使う頻度高いなら絶対削ったほうが良いです。
端っこは食べちゃうか、刻んでシチューに入れちゃってください。
良く見てますね!笑
2本持ってます😊
料理が旨い人ッてやっぱり魅力的だよね〜^_^♪
🙇♂️🙏✨
私は、食べるの専門だけれど〜作るのは、うまく作れるようになるかなぁ〜^_^
100メートルを9秒で走れるのは選ばれた人だけかもしれませんが、料理は勉強して練習すれば誰にでも上手く作れる可能性あると思ってます^ ^
今の親が料理余りしない人なのでジブンで作るしかないかな〜^_^
自分で作れたらあまりお金もかからなくて良いですよね^ ^
レンズ豆の料理は、ずいぶん昔に数回食べた事がある程度ですね〜^_^
なかなか日本では馴染みがないですよね😊
これ缶詰であったかな。
無いない🤣
日本ではあまり見ないまな板ですね
少し硬いのですが、大理石柄のまな板です😊
これはランティーユのなんて名前の料理なんですか( ˙꒳˙ )???
ランティーユの軽い煮込み、ポーチドエッグと共に、とかですかね😊🇫🇷
@@parischiku なるほど!とてもいい名前です😳 フランス料理最近学び始めたので、とても参考になります! 今度作ってみたいと思います! 動画楽しみにしてます!!😊😊
ありがとうございます!ぜひぜひ、作ってみてください😊
分からないことがあれば何でも聞いてくださいー✨