#15【解説動画】超信地旋回できるキャタピラの作り方・・・Stormworks: Build and Rescue 【ラバーダック】 【日本語】【実況】【初心者】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • #解説動画 #模型 #ストームワークス
    エンジンなし
    steamcommunity...
    エンジン付き
    steamcommunity...
    日本語化MOD
    steamcommunity...
    再生リスト
    • 【解説動画】STORMWORKS 製品版

Комментарии •

  • @ゆきかぜ-c3s
    @ゆきかぜ-c3s 2 года назад +1

    いつもありがとうございます!おかげでいろんな乗り物が作れて楽しいです!

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад +1

      いえいえ、こちらこそご覧いただきありがとうございます!
      お役に立てて光栄です!

  • @日向-g5u
    @日向-g5u 4 года назад +4

    ありがとうございます!せっかく戦車作ったのに(かっこいい)履帯を動かせなかったので参考にして作ってみます!!

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  4 года назад +1

      それは、それはよかったです!!

  • @ピクミン好きの人-y2r
    @ピクミン好きの人-y2r 3 года назад +2

    おかげで戦車を動かすことができました!ありがとうございます!

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад

      それは良かったですね!!
      ご覧いただけて嬉しいです!

  • @love-kt7qf
    @love-kt7qf 4 года назад +4

    小学生だからこのゲームわからなくて困ってたけどたすかるわああああ

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  4 года назад

      お役に立てたのならうれしいですね~

    • @scare_
      @scare_ 2 года назад

      同じです^_^

  • @つほひな
    @つほひな 4 года назад

    わかりやすスギイ!

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  4 года назад

      お褒めいただきありがとうございます!!

  • @Rjuukou
    @Rjuukou 4 месяца назад

    この動画とはあまり関連の無い質問なんですが、操作用のキーを追加するのってどうすればいいですか?
    ブレーキをXキーでかけたいのですが、どうすればいいか分からないんです。

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 месяца назад

      キーを追加する方法は無いですね・・・
      基本的にセットされたキーしか認識できませんが、逆に言えば、キーボード設定を変えるのもありかなと思います!

    • @Rjuukou
      @Rjuukou 3 месяца назад

      @@RubberduckTokyoそう

  • @yasu_stw
    @yasu_stw 4 года назад +3

    いいですねぇ…
    欲を言えばヘリの仕組み見てみたいですねぇ|ω・)

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  4 года назад +2

      今後その予定はあります!
      ただヘリコプターを作るには、少し高度な技術が必要なため、
      そこまでに必要な技術を船や車のクラフトで紹介していき、
      その上の段階で作れるようにするという計画をしています!
      そうすれば、私の動画を見てきた人誰もがヘリコプターを作れるように、
      なると考えています。
      なので、もう少しお待ちいただければ幸いです!

  • @koppepan_made_in_sabanna
    @koppepan_made_in_sabanna 2 года назад

    重すぎるとギアって反応しなくなったり、途中で運動をやめちゃったりします?

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      そのとおりです!
      重すぎると動けなくなってしまいますね~
      ちょうど自転車を思い出すとわかりやすいですが、ある程度ギア上げると早くなりますが、それがすぎると重すぎて漕げなくなりますよね!

    • @koppepan_made_in_sabanna
      @koppepan_made_in_sabanna 2 года назад

      @@RubberduckTokyo なるほど!今自走砲をつくっているのですが、リアルの自走砲が軽装甲なのも納得がいきますね

  • @JUN-dg6zl
    @JUN-dg6zl 2 года назад

    またまた質問です エンジンで履帯を動かすことに成功したのですが・・・負荷が大きすぎてエンストしていたのですが解決法としてセルモーターを常に回しているのですが他に解決法とかありますか?(使ってるエンジンはエンジンは中です)(長文失礼しました。)

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      いい問題にぶち当たっていますね~
      それは、正しくご自身で言っている様に負荷が大きいのですよ~
      これは現実の履帯の開発でも一番問題になるものの一つです~
      解決策としてはギアを噛ませて、エンストしないようなギア比にして、それから徐々にギアを上げて、速度を出していきます。
      ギア揚げのタイミングは手動でもいいですし、ワークショップでAutomatic transmissionなどで検索して出てくるマイコンを使うのも良いですね~

    • @JUN-dg6zl
      @JUN-dg6zl 2 года назад

      @@RubberduckTokyo なるほど~試してみます!

  • @JUN-dg6zl
    @JUN-dg6zl 2 года назад

    質問です モーターからエンジンに変えてみたんですがうまく動かなくて...うまく動かす方法とかありますか?

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      それはお困りですね~
      上手く動かないのは、例えば曲がろうとするとすぐにエンジンが停まってしまうとかですかね?
      エンジンの性質上モーターと同じ様に動かすのはかなり難しいのですよね~
      まず、エンジンはモーターのように即時の対応ができなくて、負荷が少しでも強くかかると止まってしまうのです。
      そのため、本来エンジンを使うにはクラッチという部品をキャタピラとの間に繋ぎます。これを超信地旋回させるときはエンジンとキャタピラを一旦切り離して、徐々につなぎ直すという方法を取りエンジンの停止を防ぐのです。
      クラッチについては以下の動画を御覧ください~
      ruclips.net/video/UU_reADC_fw/видео.html
      そして、もしエンジンを使う理由が燃費だという場合はディーゼルエレクトリックで、エンジンは発電用に使い、キャタピラはモーターで動かすほうがいいかもしれません。
      もし、そうしたい場合は以下の動画を御覧ください。
      ruclips.net/video/B4jYdYE0Bnw/видео.html
      もし、このコメントでわからなかったり、動画でわからない部分があったら、また遠慮なく聞いてくださいね!

    • @JUN-dg6zl
      @JUN-dg6zl 2 года назад

      @@RubberduckTokyo 上手いきました! ! ありがとうございます

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      @@JUN-dg6zl
      それは素晴らしいですね!
      短期間で完成させられるということは、いいスキルをお持ちだと思いますよ~
      ぜひ、どんどん素晴らしい作品作ってください!

    • @JUN-dg6zl
      @JUN-dg6zl 2 года назад

      @@RubberduckTokyo ありがとうございます! !

  • @イチゴ-u1h
    @イチゴ-u1h 3 года назад

    すいません質問いいですか?
    ホイールに出ている矢印が逆になってしまっていてバックしてしまうのですがどうしたらいいでしょうか

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад

      全然気軽に質問してください!!
      それはお困りですね~
      そういう場合はホイールを設置する際にキーボードのUキーを押してみてください。
      すると矢印が変わるので、それで解決すると思います!!
      もし、わからなかったらまた聞いてくださいね~

    • @イチゴ-u1h
      @イチゴ-u1h 2 года назад

      ありがとうございます返信おそくなってすいません

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      いえいえ、お役に立てて光栄です!!
      全然気にしないでください~
      コメント機能はなかなか気づかなかったりしますよね~
      私もときおり見落としてしまいます・・・笑

  • @mig25Nigeruna
    @mig25Nigeruna 2 года назад

    質問です
    戦車の砲の仰俯角をする時に戦車の中身が見えてしまうのですが対処法などはありますか?

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      お困りですね~
      そうですね~まず前提が2つあって、これによって話が変わってくるのですが、
      それはゲーム内のアイテムとしてのカメラを覗いた時の話ですか?
      あるいはゲームの視点としての話ですか?
      もしアイテムとしてのカメラの話でしたら、どうも付ける場所によってはブロックを貫通して見えてしまうのが仕様で、それには最初からある程度ズームし他状態で固定するというのがありますね~
      もしゲームの視点としてなら、それはどうしても起きてしまうことで、運転席の一などを変えるなどが必要ですね~
      あるいはもっと違う話をしているということでしたら、遠慮なく言ってくださいね~
      対処ができるかもしれません!

    • @mig25Nigeruna
      @mig25Nigeruna 2 года назад

      @@RubberduckTokyo ゲームの視点というか砲を上下動かすのにブロックを置くのですが上下する度に下や上に隙間ができてしまうんですよね。説明がかなり難しいのですが。伝わって頂ければ幸いです

    • @mig25Nigeruna
      @mig25Nigeruna 2 года назад

      @@RubberduckTokyo つまり視点とは関係なく物理的に砲を上下する度に中身が見えてしまうんですよね。そうすれば見栄えがかなり悪くなるんですよね。

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      そういうことですね~
      これはなかなか難しいですね~
      他の方のを見てみても、どうしても隙間ができるのはありますね~
      カバーの概念があると良いのですがね~
      まあ、対処として思いつくのは、予め砲塔の隙間があく部分に三角ブロックなどで覆いをつけて、そのブロック分だけ下部であったり上部にマスを開けておいて、上下した際に隙間の代わりの三角ブロックが見えるという方法はできそうですね~
      その場合、少し旋回機構が面倒になりますが・・・

    • @mig25Nigeruna
      @mig25Nigeruna 2 года назад

      @@RubberduckTokyo ありがとうございます。自分でも色々試してみます

  • @_rrrchi9938
    @_rrrchi9938 3 года назад

    ギアボックスがインベントリにないのですがどうすれば良いでしょうか。

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад

      それは迷いますよね~
      実はアップデートで形が変わっているので、ちょっと探しにくいのですが、部品のインベントリの中で、かつてギアボックスがあったあたりにある、缶詰みたいな短い円筒の形のものが今のギアボックスです~
      一応名前でギアとついていると思います~
      大中小と大きさがありますが、ここで使用するのは小のもので大丈夫ですよ~
      もし、わからなかったらまた気軽に聞いてくださいね~

    • @_rrrchi9938
      @_rrrchi9938 3 года назад

      ありがとうございます!助かりました!

  • @koppepan_made_in_sabanna
    @koppepan_made_in_sabanna 3 года назад

    視点を右左に向けると進むんですが…

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад +1

      おお、それは困りますよね~
      実は武器DLCが来てから、視点XYというノードが運転席などに加わったので、そこにつなぐと、視点を動かすと進むようになってしまいます。
      なのでADにつなぐようにすると、解決するかと思います。
      もし、なにか表示がおかしいなと思うのであれば、日本語MODが更新されていない影響だと思うので、以下動画を見て手動でMODを更新してみると、正しくなるかなと思います~
      ruclips.net/video/s87FNJNxHrs/видео.html
      もしまだわからないことがあったら、遠慮なく質問してくださいね~

    • @koppepan_made_in_sabanna
      @koppepan_made_in_sabanna 3 года назад

      @@RubberduckTokyo 調べてみたら、left/right,up/down,w/s,a/dがそれぞれ反転してました。modを更新したら直ったので問題なく動いきました!ご回答ありがとうございます!

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад

      @@koppepan_made_in_sabanna
      それは、それは解決してよかったです!!
      ぜひクラフトを楽しんでくださいね~
      また質問あったら遠慮なくどうぞ~

  • @senapoko6833
    @senapoko6833 3 года назад

    大型戦車にキャタピラつけたらはねるんですけどなおしかたわかりますか?

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад +1

      お困りですね~
      ちょっと皆さんに聞いてみますね~

    • @senapoko6833
      @senapoko6833 3 года назад

      @@RubberduckTokyo ありがとうございます。

  • @mechanicsCh
    @mechanicsCh 2 года назад

    こんにちは!
    ラバーダックさんに質問です。
    これを参考に作ったのですが、旋回のためにAかDを押すとWを押しても旋回しかしませんでした。
    どうしたらいいですか?

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      こんにちは!
      このタイプは旋回しかしないのが正しい動き方ですね~
      もし、旋回しながらも前に進みたいのであれば、以下の動画を参考にしてください!
      ruclips.net/video/RNyZIN-ZGUQ/видео.html
      もし、知りたいことが違っていたらまた気軽に質問してくださいね~

  • @senapoko6833
    @senapoko6833 3 года назад

    ギアボックス探してもないんですけどどうしたらいいですか?

    • @senapoko6833
      @senapoko6833 3 года назад

      どうしたらいいですかね

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад

      形が変わって缶詰みたいな筒に変わりました!
      名前は同じで同じ場所にあるので探してみてください~

    • @senapoko6833
      @senapoko6833 3 года назад

      @@RubberduckTokyoおなじばしょになかったんです(´・ω・`)キーのよこのとこになかったです(´・ω・`)

    • @senapoko6833
      @senapoko6833 3 года назад

      @@RubberduckTokyo クラッチってやつですか?

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад

      それは、お困りですね・・・
      ちなみにキャリアモードでやっていたりしませんか?
      キャリアモードでは部品は徐々にアンロックされるので、目標を達成していないとギアボックスは開放されません・・・
      なので、もしギアボックスがほしければクリエイティブモードでやり直すのが手っ取り早かいかなと思います。
      もしこれで違う場合は遠慮なくまた聞いてみてください。
      一緒に解決していきましょう!!

  • @JUN-dg6zl
    @JUN-dg6zl 2 года назад

    本当に申し訳ないないんですけど、スムーズに曲がれるキャタピラの作り方とかないですか?
    このギア方式だと微調整が難しくて...できればエンジンでも動かせる(ディーゼルエレクトリック方式では無い) 毎度毎度の質問コメント失礼しました。m(_ _"m)

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      いえいえ、全然構いませんよ~
      超信地になるとどうしてもエンジンに負担なので、緩旋回でしたらスムーズな感じに曲がれると思いますよ~
      緩旋回であれば、左右にそれぞれ違うギアをつなぎ曲がりたい方向のギアを落とすというのが良いかなと思います。
      するとエンジンも止まらず曲がれる感じになると思いますよ~
      大体動きとしては以下の動画みたいな感じになるかと思います。
      わからないところあったらコメントくださいね~
      ruclips.net/video/RNyZIN-ZGUQ/видео.html

    • @JUN-dg6zl
      @JUN-dg6zl 2 года назад

      @@RubberduckTokyo 緩く曲がる事に成功しました!そしてさらに質問なんですが…現実の戦車みたいに緩く曲がったり超信地旋回できる戦車を考えているのですが、その方法が分かりません。よろしければ回答をお願いします。

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  2 года назад

      そこまでの制御は流石にモーターを使ってください笑
      モーターで超信地旋回と、緩旋回ができる物を作り、それを数値選択回路とボタンで切り替えをして見てください。
      そうすれば簡単にできると思います!
      それを極めれば、エンジンで作る方法も自然とアイディアが浮かぶと思います!

  • @カタパルト-t4c
    @カタパルト-t4c 3 года назад

    どう見てもやわらか戦車で草

  • @senapoko6833
    @senapoko6833 3 года назад

    旋回はできるんですけどすすめません

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад

      お困りですね!!
      Wキーを押しても前に進まない感じですか?
      それともその場で旋回し続ける感じですか?

    • @senapoko6833
      @senapoko6833 3 года назад

      @@RubberduckTokyo まわれますけどすすんだりバックの動作ができません

    • @RubberduckTokyo
      @RubberduckTokyo  3 года назад

      それは困りましたね~
      一度閾値回路(動画内ではしきい値ゲート)を繋がない状態で動かした場合前にすすめるか確認してください。
      それで進める場合はしきい値の数値設定が正しいかどうか確認してみてください。
      もし、しきい値繋がない状態でも前進できない場合はギアの設定が間違っている可能性があるので、そこを見直してみてください。
      もし、これでも動かないときはまた、遠慮なく質問してくださいね~