Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前のコメ欄にあった「想定し、計算され尽くした最強のゴリ押し」ってのが好き
ただ戦車と歩兵と砲を物量で突撃したことではなく縦深攻勢した点が重要だな
あの数の部隊を調整して計画を進めた将校、指揮官たちの質はえげつないものがある
「物量だけで戦争に勝てる」とか言ってる連中は冬戦争を見た方がいい
トハチェフスキー赤軍元帥の教え子達ですね。元帥も冥界でよくやったと誇りに思っているのではないですかね。
@@ex2213チモシェンコだったかジューコフが派遣されてからはキルレートでも戦術でも圧倒してたからね
クルスクの後、1944年春までの赤軍の怒濤の攻勢があまり知られてないので、いつの間にこんなに押し戻したと錯覚してしまうな。
時系列で再生リストとかあったらめっちゃ助かる
知識の量や正確さ、多面的視点が増したのなら、同じ事件を何度でもリメイク出して良い気がします
スルメラント師団
写真にまで出典付け出してて手間のかかってることは伝わってきます
万とか漢字使わずそのまま数字で言ってくれるからどれだけ大きいのかわかるからこの投稿者好き
リメイクありがたい
ドイツとソ連が共に想定していた進撃路がなんか見覚えあると思ったらバルジの戦いでドイツ軍が計画してた進撃路に似てるんだ
ソ連軍って戦術規模での奇襲にあんまり興味なさそうだけど戦略規模となると態度が一変する感じあるよね
この時代ではソ連は本当に最強だったと思う。ただ今のロシアウクライナ戦争を見ると最後はフィンランド戦争の結末的なルートか、ウクライナの降伏?までは行かないと思うけど停戦?も今の所ありえないけど、そのルートしかないんですかね。本当にウクライナどうなるんだろう。勝ち負けでしか結局終わらないんですかね。
バルバロッサ作戦とか非公開になっている動画を再度アップしてほしいです
今のウクライナ侵攻の兵力と比べるとWW2に投入された人員、装甲部隊の数が異次元すぎる
主要国同士の総力戦だと文字通り桁違いだよね…ロシアさんはこの程度の戦争を国家存亡を賭けた戦いだとか言っちゃっててなんか残念
アメリカからの支援がないだけでこんなに変わるのか
どう考えても首都近郊に敵対組織の国家が存在することは国家存亡の危機でしょ
Up ありがとうございます。いつも勉強になります。
ソ連の「巨大ハンマーで叩き付ける」戦闘スタイル好きだわ
そして敵将の首を鎌で薙ぎ斬る、まさに『鎌と金槌』…
スターリンがジューコフが、トゥハチェフスキーが今のロシアを見たら泣くな
この時期の赤軍は誇張なしで世界最強の陸軍じゃないか?
確かに大粛清でまともな将校いなかったけど、そのせいで2000万人も死んでるし、そもそもソ連が国防に強い地理をしてるしドイツが冬の寒さの備えをしてなかったからなんとも言えねぇ
@@hamukin_tv 確かに独ソ戦初期の赤軍はろくでもなかったけど、バグラチオン作戦当時になるとそこまででもないんじゃそれに作戦当時は冬じゃないし、赤軍の物量&ドイツ軍の弱体化を加味してもとんでもない戦果をあげてるし
@@おーはん 確かに地獄の独ソ戦を生き延びた将校とかやしな
なお今のロシア軍
@@yakiniku28 血で学習して最強になるテンプレかな…
左手でノルマンディーから殺到してくる米英軍を受け止めつつ右手で赤い津波食い止めなきゃいけないとか無理ゲーすぎひん?この当時のドイツの絶望感半端ないわ
たしかに、挟み撃ちは無理だし1944年のドイツにイギリス、アメリカ、ソ連を相手なんて無理やからな…、ソ連戦をしてないまだ潰れてもないドイツの場合だとフランス攻略かなり手こずると思うけど
@@robroxnavy6712バルバロッサ前にフランスはとっくに攻略してるが。書き込むなら前後関係ぐらい理解した方がいいな。
空の魔王200人くらいいれば行けるかも
@@広大高橋 長く活躍してたからスコアがとんでもないだけで、短期間なら10両かそこらしか倒せないぞ。バグラチオンの装甲車両は万単位だから余裕だな。
末期日本以上の絶望で草枯れる
40万人の兵力損失に加えて、31名もの将官に被害って…ドイツにとっては本当に大損害だな…
ソ『第2戦線作って!』米英『オッケー』
スパッとOK言える英米ェ…
@@ノヴォロシア連邦イタリア上陸。ソ連「違う!そこじゃない!」
@@Toraianfuただ結果として装甲師団の一部がイタリア戦線に釘付けになったから役割は果たしてるのかな
@@ポイフルアポロ 慢性的な戦力不足に喘ぐドイツ軍にとってイタリア防衛に虎の子の装甲師団持ってかれるのはかなり痛いですね
@@ノヴォロシア連邦でもアメリカ無しで行ったディエップの戦いでは弾き返せてるからスパッとというわけではないと思う。
語尾が「ぜ」に変わった😊よで慣れてた
ソ連赤軍の戦死傷者は75万。それが損害の想定内って、、、。
そりゃああんな戦術したら被害は出る なんてったって味方の大規模火砲支援の元大量の戦車が突撃していく頭いかれた戦術だから
@@hulegaut123 それ、遠距離砲戦が得意なドイツ装甲部隊の強みを消すために、砲撃の煙で視界が遮られている中を突っ込んでいく、という戦術だったような。
@@Fluegel-lv7wyまあ正確には戦車を主体とした突破力のある部隊が前線を突き崩しながらどんどん奥へ行き敵の予備兵力ごと粉砕する戦術。硝煙の中突っ込む目的もあったかもしれんけど最初に大火力の砲兵で敵を吹き飛ばしてから大規模梯団で粉砕するのが縦深戦術。
やっぱ赤軍って強いんだな。
戦いは数だよあにき!
レンドリースがなかったら滅亡してた
@@ぷーさん-i3v レンドリース第一陣が届いていない状態でモスクワ戦を乗り切ってるからそれはない。ベルリン攻略が史実より2,3年遅れる程には影響が出るとは思うけれど。
@@af-oe3tv よくわからんけど、ブラウ作戦乗り切れますかねぇ
@@ぷーさん-i3v いける。史実よりも多くの犠牲が出て、時間もかかるけれど、先にドイツが限界を迎えると思う。
ドイツ軍への意趣返しに独ソ戦開始日に発動させた作戦やな
意図的じゃなくて偶然その日に作戦開始日がズレたんじゃなかったっけ?
@@yakiniku28偶然だったと思う
@@yakiniku28 確かそう、定員数にまで人数が集まらなかったのが原因なはず
さては理想の ヘッドです しかし 石川 洗えの往来を 血統に始めた
作戦名でトップクラスにカッコイイのはこれよなバグラチオンたしかソ連の爆進劇もドイツ首都かポーランド辺りで一時息切れするんだっけ、もしドイツが焦土作戦で兵力温存してたら歴史を変えることがもしかするとできたかな??
ドイツ軍の反撃でダメージがあったから止まっただけだが。
@@戸田賢司 戦闘をするために補給をするわけだが
@@nanasinasi-m8d あのアホのチョビヒゲが自分から土地を捨てる焦土戦術を使えるなら、スターリングラードや白ロシアでドイツ軍が壊滅することはなかったわけだが。ハリコフの時はチョビヒゲがビビって逃げてマンシュタインに任せたが。
ドイツ首都近辺でストップしたのは中央の軍が快進撃しすぎて、包囲などの孤立を避けるため。当時のドイツ軍は二正面作戦だったし、ソ連軍は怒りの快進撃と圧倒的物量の暴力、ヒトラーの無茶な指令も重なって多分戦力があっても勝てない。
@@戸田賢司補給の欠如です笑
主力を引き付けて、防御の弱点を作り出してそこに兵力を集中する。これって、今ウクライナがやろうとしているのでは?
この後、ドイツの新型重戦車ティーガー2重戦車配備の第501重戦車大隊が投入されたけど❕T34/85中戦車やJs2重戦車の待ち伏せ受けて大損害を被るんだよね~
ティーガー2は重すぎて使いもにならん。やっぱティーガー1だな
@@yakiniku28 ティーガーIですら重すぎて手を焼いたのにさらに重くするんだもんな・・・
自軍に対する最高の兵站攻撃()
初戦でT-34に大敗して情報バレるとかいうドイツ戦車の恥
@@yakiniku28 ど派手に活躍したイメージが強い❗ティーガー1👍
航空機7000機ってこれ...アメリカからのレンドリースか?
ここでドイツは攻撃や後退禁止にするのをやめて一旦ポーランド国境付近まで撤退するべきだった。そして第一次世界大戦のようにポーランドからギリシャ地中海までの間に大規模な塹壕を築いておいて、塹壕戦に切り替えて、日本の硫黄島のような戦いに全振りして、その間戦力を回復させておくべきだった。
結局物量
それに尽きる……
ソ連軍はどんな攻撃受けようと、異常に人が多いんだね
アメリカの援助のおかげですね。ソ連独力では国境まで押し戻せたか微妙。得に軍用トラックは有難かったようで、戦後、数年で使い切ってしまったそうです。トラック不足により第二次世界大戦後のソ連の侵攻は、著しく抑制されたものになりました。
そりゃあ遅くはなるだろうよただもう1942年時点でドイツの経済は瀕死、生産量低下してるしスターリングラード時点でドイツ軍前線の充足はソ連以下 連合国側の研究でも1948年にはソ連はドイツをタイマンでも破壊できると結論付けてる
それともう一つ レンドリースにより余裕があったためわざわざトラックを作らなかったのが当時のソ連です まず対ソのレンドリースが開始されたのはモスクワ攻防戦直後、輸送期間も含めるとモスクワは史実通り持ち堪えれそうです。スターリングラードについても史実にはあったブーツや軍服といった支援物資の不足はありますがおそらくドイツは脆弱なインフラ、劣悪な充足など、さらにソ連がウラル周辺に工場を移したことから産業力的に押され史実通り壊滅するでしょう。ウラヌス作戦はおそらく延期になりますがそれまでは持ち堪えられるはずです(持ち堪えなければ負けなのでスタフカ側としてもそちらに重点を置くため)そこからの戦線はおそらくドイツの経済疲弊とソ連の軍需生産の増大により史実より2年遅れ程度の展開で戦争が進むはずです。そしてバグラチオン作戦についてですが具体的な数字を出すとレンドリースで届けられたトラックの総数は40万台、うち16万台程度がバグラチオン作戦の後方支援、前線に使用されました ここで当時のソ連の戦車生産量はT-34が年1.6万両、他戦車の生産量を4.4万両とした時6万両程度になります 実際バグラチオン作戦に使用された戦車は5200両なため十分余力はあります(もちろんレンドリースはなかったことから戦況は不利になり損害が増えることも加味して1.5万両減、さらに鋼鉄なども輸入していたため5000両減として計2万両減としましょう)つまりレンドリースがなかったときの戦車生産量を4万両とします。ここでトラックと戦車の生産コストは十倍以上違うと言われています(これは現代の相場ですが)よって1944から全ての兵器の持ち数0とした時、半年以内に十分な数は集まります。それを輸送する時間、元ある火砲と不足分を補ってもバグラチオン作戦の準備は1年間で終わるでしょう。
@@hulegaut123 わざわざ、ありがとうございます。勉強になりました。
@@鳥山友実 いえ それでもレンドリースは軽工業品、特にブーツや衣類、食料品などでのソ連の負担を軽くしたため独ソ戦自体にはレンドリースなしでもソ連は勝てたとしてもソ連の犠牲者数に歯止めをかけたと思います それにしてもアメリカの物量は恐ろしいですね…
@@hulegaut123ソビエトに渡すタバコは、アメリカ軍で縁起が悪いから大量に余ってたラッキーストライクな。
この時点では、米英ソとドイツ軍の工業生産力は6対1くらいの差があった。もはやどんな作戦をもってしてもドイツ軍に勝ち目はなかった。
どっかの島国の中央銀行総裁「異次元の金融緩和!」どっかの島国の首相「異次元の少子化対策!」スターリン「本気の異次元見せたろか?」
スターリン「異次元の大粛清!」
不妊治療の負担軽減をしているのに、批判している馬鹿な人間がいるのもこれも正に異次元だね。
異次元の工業化!!(飢餓輸出)まぁこの工業化のおかげでナチカスをボコせたからなぁ…スターリンの評価は難しい
@@ゴルシ-f4c全ての有権者が政府の政策を調べてる訳じゃないからしょうがないよ。これが普通選挙をやるってこと
逆バルバロッサ
世界一計画的なゴリ押し
バグラチオン作戦はさすがに「知られてる激戦」
この戦役って、マニアいわく作戦術とか縦深攻撃の見本例として度々挙げられるんだけど、機甲戦力によるゴリ押しにしか見えないんですよね。しかも相当な独側政治的対応制約のハンデ付きの。どっちかというと作戦的な活動では無く、戦略的優位性確保活動の見本例だと思うのですが・・・。
それにしても、ハリコフの様に、ポーランドまで引いて戦線を整えた上で補給線の伸び切ったソ軍を叩くぐらい、優秀なドイツ軍参謀本部なら当然思いついていただろうに・・・。
だって、D-DAY自体がスターリンの外交努力の成果でしょ(100%ではないものの)?笑スターリン、戦争指導者としては相当有能かと。
@@ぱぱ-k6i-gそれをするだけの戦力が縦深攻撃で壊滅済みでハリコフ当時より擦り減ってたから無理なんよ
成功したかはともかく、バグラチオン開始時で戦線伸びまくりだし、その半年後にはバルジしてるし、それなりの局所攻撃は出来たのでは?まあ、焼け石に水でしょうが笑笑。
@@ぱぱ-k6i-g 中央軍集団壊滅済みでヴィスワ川という天然の要害もあるので厳しいですね
池上遼一作品「どうしてバグラチオンしないのよーっ‼️」。
”青作戦”がヒトラーのアホ作戦介入で大失敗に終わったのちは、ただの掃討戦に過ぎない。”青作戦”の大敗戦は、ミッドウェー敗戦より遥かに大きいよw。
いや、あっても結局スターリングラードと、コーカサスで跳ね返されてる。それが出来るくらいには赤軍は粘り強い
あ、「のぜ」魔理沙…
第3装甲軍・・・といいながら・・・戦車は全くなし。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
RUclipsは一度公開した動画の編集はできないので内容をパワーアップしたリメイクはどしどし出してください。
戦後冷戦時代、西ドイツからポルトガルまで人質だった。バグラチオンされるから。いま露宇戦争でもロシア強くなってきてて、ウクライナは人的に苦しくなってる。人口すくなく交代要員すくない。だから今フランスが陸軍だすとかなんとか。
😮!!
なんか作戦名がいやらしい…
西部戦線にも対応しなくてはならないドイツ軍、一方で兵員・戦車・火砲・弾薬・航空機の全てで圧倒的な物量を誇るソ連軍、これでソ連軍が敗退したらどうしようもないポンコツ集団だよ。数的に同等であったなら圧倒的にドイツ軍が強かったと思う。
あんたなら・・・(アメリカ軍に対して)数的に同等であったなら圧倒的に 日本軍が強かったと思う・・・とかほざくんやろな。
数揃えるのもれっきとした軍の強さだぞ笑
普通に質でもソ連の方が上なんよな
電撃戦で始まった大戦の末期を彩る大作戦が、超古典的な殲滅戦というのも因果な話…
最終的には殲滅戦だけどそれまでの過程が異次元なものだからな
前のコメ欄にあった「想定し、計算され尽くした最強のゴリ押し」ってのが好き
ただ戦車と歩兵と砲を物量で突撃したことではなく縦深攻勢した点が重要だな
あの数の部隊を調整して計画を進めた将校、指揮官たちの質はえげつないものがある
「物量だけで戦争に勝てる」とか言ってる連中は冬戦争を見た方がいい
トハチェフスキー赤軍元帥の教え子達ですね。
元帥も冥界でよくやったと誇りに思っているのではないですかね。
@@ex2213
チモシェンコだったかジューコフが派遣されてからはキルレートでも戦術でも圧倒してたからね
クルスクの後、1944年春までの赤軍の怒濤の攻勢があまり知られてないので、いつの間にこんなに押し戻したと錯覚してしまうな。
時系列で再生リストとかあったらめっちゃ助かる
知識の量や正確さ、多面的視点が増したのなら、同じ事件を何度でもリメイク出して良い気がします
スルメラント師団
写真にまで出典付け出してて手間のかかってることは伝わってきます
万とか漢字使わずそのまま数字で言ってくれるからどれだけ大きいのかわかるからこの投稿者好き
リメイクありがたい
ドイツとソ連が共に想定していた進撃路がなんか見覚えあると思ったらバルジの戦いでドイツ軍が計画してた進撃路に似てるんだ
ソ連軍って戦術規模での奇襲にあんまり興味なさそうだけど戦略規模となると態度が一変する感じあるよね
この時代ではソ連は本当に最強だったと思う。
ただ今のロシアウクライナ戦争を見ると最後はフィンランド戦争の結末的なルートか、ウクライナの降伏?までは行かないと思うけど停戦?も今の所ありえないけど、そのルートしかないんですかね。本当にウクライナどうなるんだろう。勝ち負けでしか結局終わらないんですかね。
バルバロッサ作戦とか非公開になっている動画を再度アップしてほしいです
今のウクライナ侵攻の兵力と比べるとWW2に投入された人員、装甲部隊の数が異次元すぎる
主要国同士の総力戦だと文字通り桁違いだよね…
ロシアさんはこの程度の戦争を国家存亡を賭けた戦いだとか言っちゃっててなんか残念
アメリカからの支援がないだけでこんなに変わるのか
どう考えても首都近郊に敵対組織の国家が存在することは国家存亡の危機でしょ
Up ありがとうございます。
いつも勉強になります。
ソ連の「巨大ハンマーで叩き付ける」戦闘スタイル好きだわ
そして敵将の首を鎌で薙ぎ斬る、まさに『鎌と金槌』…
スターリンがジューコフが、トゥハチェフスキーが今のロシアを見たら泣くな
この時期の赤軍は誇張なしで世界最強の陸軍じゃないか?
確かに大粛清でまともな将校いなかったけど、そのせいで2000万人も死んでるし、そもそもソ連が国防に強い地理をしてるしドイツが冬の寒さの備えをしてなかったからなんとも言えねぇ
@@hamukin_tv 確かに独ソ戦初期の赤軍はろくでもなかったけど、バグラチオン作戦当時になるとそこまででもないんじゃ
それに作戦当時は冬じゃないし、赤軍の物量&ドイツ軍の弱体化を加味してもとんでもない戦果をあげてるし
@@おーはん 確かに地獄の独ソ戦を生き延びた将校とかやしな
なお今のロシア軍
@@yakiniku28 血で学習して最強になるテンプレかな…
左手でノルマンディーから殺到してくる米英軍を受け止めつつ右手で赤い津波食い止めなきゃいけないとか無理ゲーすぎひん?この当時のドイツの絶望感半端ないわ
たしかに、挟み撃ちは無理だし1944年のドイツにイギリス、アメリカ、ソ連を相手なんて無理やからな…、ソ連戦をしてないまだ潰れてもないドイツの場合だとフランス攻略かなり手こずると思うけど
@@robroxnavy6712
バルバロッサ前にフランスはとっくに攻略してるが。書き込むなら前後関係ぐらい理解した方がいいな。
空の魔王200人くらいいれば行けるかも
@@広大高橋
長く活躍してたからスコアがとんでもないだけで、短期間なら10両かそこらしか倒せないぞ。バグラチオンの装甲車両は万単位だから余裕だな。
末期日本以上の絶望で草枯れる
40万人の兵力損失に加えて、31名もの将官に被害って…ドイツにとっては本当に大損害だな…
ソ『第2戦線作って!』
米英『オッケー』
スパッとOK言える英米ェ…
@@ノヴォロシア連邦イタリア上陸。ソ連「違う!そこじゃない!」
@@Toraianfu
ただ結果として装甲師団の一部がイタリア戦線に釘付けになったから役割は果たしてるのかな
@@ポイフルアポロ 慢性的な戦力不足に喘ぐドイツ軍にとってイタリア防衛に虎の子の装甲師団持ってかれるのはかなり痛いですね
@@ノヴォロシア連邦でもアメリカ無しで行ったディエップの戦いでは弾き返せてるからスパッとというわけではないと思う。
語尾が「ぜ」に変わった😊よで慣れてた
ソ連赤軍の戦死傷者は75万。それが損害の想定内って、、、。
そりゃああんな戦術したら被害は出る なんてったって味方の大規模火砲支援の元大量の戦車が突撃していく頭いかれた戦術だから
@@hulegaut123 それ、遠距離砲戦が得意なドイツ装甲部隊の強みを消すために、砲撃の煙で視界が遮られている中を突っ込んでいく、という戦術だったような。
@@Fluegel-lv7wyまあ正確には戦車を主体とした突破力のある部隊が前線を突き崩しながらどんどん奥へ行き敵の予備兵力ごと粉砕する戦術。硝煙の中突っ込む目的もあったかもしれんけど最初に大火力の砲兵で敵を吹き飛ばしてから大規模梯団で粉砕するのが縦深戦術。
やっぱ赤軍って強いんだな。
戦いは数だよあにき!
レンドリースがなかったら滅亡してた
@@ぷーさん-i3v
レンドリース第一陣が届いていない状態でモスクワ戦を乗り切ってるからそれはない。
ベルリン攻略が史実より2,3年遅れる程には影響が出るとは思うけれど。
@@af-oe3tv よくわからんけど、ブラウ作戦乗り切れますかねぇ
@@ぷーさん-i3v いける。史実よりも多くの犠牲が出て、時間もかかるけれど、先にドイツが限界を迎えると思う。
ドイツ軍への意趣返しに独ソ戦開始日に発動させた作戦やな
意図的じゃなくて偶然その日に作戦開始日がズレたんじゃなかったっけ?
@@yakiniku28偶然だったと思う
@@yakiniku28 確かそう、定員数にまで人数が集まらなかったのが原因なはず
さては理想の ヘッドです しかし 石川 洗えの往来を 血統に始めた
作戦名でトップクラスにカッコイイのはこれよなバグラチオン
たしかソ連の爆進劇もドイツ首都かポーランド辺りで一時息切れするんだっけ、もしドイツが焦土作戦で兵力温存してたら歴史を変えることがもしかするとできたかな??
ドイツ軍の反撃でダメージがあったから止まっただけだが。
@@戸田賢司 戦闘をするために補給をするわけだが
@@nanasinasi-m8d
あのアホのチョビヒゲが自分から土地を捨てる焦土戦術を使えるなら、スターリングラードや白ロシアでドイツ軍が壊滅することはなかったわけだが。ハリコフの時はチョビヒゲがビビって逃げてマンシュタインに任せたが。
ドイツ首都近辺でストップしたのは中央の軍が快進撃しすぎて、包囲などの孤立を避けるため。
当時のドイツ軍は二正面作戦だったし、ソ連軍は怒りの快進撃と圧倒的物量の暴力、ヒトラーの無茶な指令も重なって多分戦力があっても勝てない。
@@戸田賢司補給の欠如です笑
主力を引き付けて、防御の弱点を作り出してそこに兵力を集中する。
これって、今ウクライナがやろうとしているのでは?
この後、ドイツの新型重戦車ティーガー2重戦車配備の第501重戦車大隊が投入されたけど❕T34/85中戦車やJs2重戦車の待ち伏せ受けて大損害を被るんだよね~
ティーガー2は重すぎて使いもにならん。やっぱティーガー1だな
@@yakiniku28 ティーガーIですら重すぎて手を焼いたのにさらに重くするんだもんな・・・
自軍に対する最高の兵站攻撃()
初戦でT-34に大敗して情報バレるとかいうドイツ戦車の恥
@@yakiniku28 ど派手に活躍したイメージが強い❗ティーガー1👍
航空機7000機ってこれ...アメリカからのレンドリースか?
ここでドイツは攻撃や後退禁止にするのをやめて一旦ポーランド国境付近まで撤退するべきだった。
そして第一次世界大戦のように
ポーランドからギリシャ地中海までの間に大規模な塹壕を築いておいて、
塹壕戦に切り替えて、日本の硫黄島のような戦いに全振りして、その間戦力を回復させておくべきだった。
結局物量
それに尽きる……
ソ連軍はどんな攻撃受けようと、異常に人が多いんだね
アメリカの援助のおかげですね。
ソ連独力では国境まで押し戻せたか微妙。
得に軍用トラックは有難かったようで、戦後、数年で使い切ってしまったそうです。
トラック不足により第二次世界大戦後のソ連の侵攻は、著しく抑制されたものになりました。
そりゃあ遅くはなるだろうよ
ただもう1942年時点でドイツの経済は瀕死、生産量低下してるしスターリングラード時点でドイツ軍前線の充足はソ連以下 連合国側の研究でも1948年にはソ連はドイツをタイマンでも破壊できると結論付けてる
それともう一つ レンドリースにより余裕があったためわざわざトラックを作らなかったのが当時のソ連です
まず対ソのレンドリースが開始されたのはモスクワ攻防戦直後、輸送期間も含めるとモスクワは史実通り持ち堪えれそうです。スターリングラードについても史実にはあったブーツや軍服といった支援物資の不足はありますがおそらくドイツは脆弱なインフラ、劣悪な充足など、さらにソ連がウラル周辺に工場を移したことから産業力的に押され史実通り壊滅するでしょう。ウラヌス作戦はおそらく延期になりますがそれまでは持ち堪えられるはずです(持ち堪えなければ負けなのでスタフカ側としてもそちらに重点を置くため)そこからの戦線はおそらくドイツの経済疲弊とソ連の軍需生産の増大により史実より2年遅れ程度の展開で戦争が進むはずです。そしてバグラチオン作戦についてですが
具体的な数字を出すとレンドリースで届けられたトラックの総数は40万台、うち16万台程度がバグラチオン作戦の後方支援、前線に使用されました ここで当時のソ連の戦車生産量はT-34が年1.6万両、他戦車の生産量を4.4万両とした時6万両程度になります 実際バグラチオン作戦に使用された戦車は5200両なため十分余力はあります(もちろんレンドリースはなかったことから戦況は不利になり損害が増えることも加味して1.5万両減、さらに鋼鉄なども輸入していたため5000両減として計2万両減としましょう)つまりレンドリースがなかったときの戦車生産量を4万両とします。ここでトラックと戦車の生産コストは十倍以上違うと言われています(これは現代の相場ですが)よって1944から全ての兵器の持ち数0とした時、半年以内に十分な数は集まります。それを輸送する時間、元ある火砲と不足分を補ってもバグラチオン作戦の準備は1年間で終わるでしょう。
@@hulegaut123 わざわざ、ありがとうございます。
勉強になりました。
@@鳥山友実 いえ それでもレンドリースは軽工業品、特にブーツや衣類、食料品などでのソ連の負担を軽くしたため独ソ戦自体にはレンドリースなしでもソ連は勝てたとしてもソ連の犠牲者数に歯止めをかけたと思います それにしてもアメリカの物量は恐ろしいですね…
@@hulegaut123
ソビエトに渡すタバコは、アメリカ軍で縁起が悪いから大量に余ってたラッキーストライクな。
この時点では、米英ソとドイツ軍の工業生産力は6対1くらいの差があった。
もはやどんな作戦をもってしてもドイツ軍に勝ち目はなかった。
どっかの島国の中央銀行総裁「異次元の金融緩和!」
どっかの島国の首相「異次元の少子化対策!」
スターリン「本気の異次元見せたろか?」
スターリン「異次元の大粛清!」
不妊治療の負担軽減をしているのに、批判している馬鹿な人間がいるのもこれも正に異次元だね。
異次元の工業化!!(飢餓輸出)
まぁこの工業化のおかげでナチカスをボコせたからなぁ…
スターリンの評価は難しい
@@ゴルシ-f4c全ての有権者が政府の政策を調べてる訳じゃないからしょうがないよ。これが普通選挙をやるってこと
逆バルバロッサ
世界一計画的なゴリ押し
バグラチオン作戦はさすがに「知られてる激戦」
この戦役って、マニアいわく作戦術とか縦深攻撃の見本例として度々挙げられるんだけど、
機甲戦力によるゴリ押しにしか見えないんですよね。しかも相当な独側政治的対応制約の
ハンデ付きの。どっちかというと作戦的な活動では無く、戦略的優位性確保活動の見本例
だと思うのですが・・・。
それにしても、ハリコフの様に、ポーランドまで引いて戦線を整えた上で補給線の
伸び切ったソ軍を叩くぐらい、優秀なドイツ軍参謀本部なら当然思いついていただろうに・・・。
だって、D-DAY自体がスターリンの外交努力の成果でしょ(100%ではないものの)?笑
スターリン、戦争指導者としては相当有能かと。
@@ぱぱ-k6i-gそれをするだけの戦力が縦深攻撃で壊滅済みでハリコフ当時より擦り減ってたから無理なんよ
成功したかはともかく、バグラチオン開始時で戦線伸びまくりだし、
その半年後にはバルジしてるし、それなりの局所攻撃は出来たのでは?
まあ、焼け石に水でしょうが笑笑。
@@ぱぱ-k6i-g 中央軍集団壊滅済みでヴィスワ川という天然の要害もあるので厳しいですね
池上遼一作品「どうしてバグラチオンしないのよーっ‼️」。
”青作戦”がヒトラーのアホ作戦介入で大失敗に終わったのちは、ただの掃討戦に過ぎない。
”青作戦”の大敗戦は、ミッドウェー敗戦より遥かに大きいよw。
いや、あっても結局スターリングラードと、コーカサスで跳ね返されてる。それが出来るくらいには赤軍は粘り強い
あ、「のぜ」魔理沙…
第3装甲軍・・・といいながら・・・戦車は全くなし。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
RUclipsは一度公開した動画の編集はできないので内容をパワーアップしたリメイクはどしどし出してください。
戦後冷戦時代、西ドイツからポルトガルまで人質だった。
バグラチオンされるから。
いま露宇戦争でもロシア強くなってきてて、ウクライナは人的に苦しくなってる。
人口すくなく交代要員すくない。
だから今フランスが陸軍だすとかなんとか。
😮!!
なんか作戦名がいやらしい…
西部戦線にも対応しなくてはならないドイツ軍、一方で兵員・戦車・火砲・弾薬・航空機の全てで圧倒的な物量を誇るソ連軍、これでソ連軍が敗退したらどうしようもないポンコツ集団だよ。
数的に同等であったなら圧倒的にドイツ軍が強かったと思う。
あんたなら・・・(アメリカ軍に対して)数的に同等であったなら圧倒的に 日本軍が強かったと思う・・・とかほざくんやろな。
数揃えるのもれっきとした軍の強さだぞ笑
普通に質でもソ連の方が上なんよな
電撃戦で始まった大戦の末期を彩る大作戦が、超古典的な殲滅戦というのも因果な話…
最終的には殲滅戦だけどそれまでの過程が異次元なものだからな