NHK杯史上最古の升田幸三将棋がおもしろすぎた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 64

  • @gaishutu
    @gaishutu 9 месяцев назад +30

    棋譜も面白いけど反応が面白すぎて最後まで見ちゃいました

  • @伊集院正一-i6o
    @伊集院正一-i6o 8 месяцев назад +6

    升田名人の素晴らしい将棋。感銘を受けた。

  • @yoshiakihiraizumi5160
    @yoshiakihiraizumi5160 9 месяцев назад +10

    このシリーズ好き。

  • @breakingotaku
    @breakingotaku 9 месяцев назад +9

    神々の戦いっぽくて好き

  • @ren-ho8mk
    @ren-ho8mk 8 месяцев назад +2

    当時はラジオを聞きながらみんなで棋譜を並べていたんでしょうね。
    今もその時に近いことをしていて面白いと思います。

  • @itsukif8896
    @itsukif8896 9 месяцев назад +14

    天下のNHK杯で棋譜残ってないなんてあるんだ……一番びっくりかも

  • @群馬県沼田市-r4f
    @群馬県沼田市-r4f 9 месяцев назад +14

    ラジオの時代ですね

  • @ayuna1614
    @ayuna1614 9 месяцев назад +7

    メチャンコ面白かったです!!

  • @caster1334
    @caster1334 9 месяцев назад +15

    面白いよ〜このチャンネルは〜。

  • @トラペン-n1p
    @トラペン-n1p 9 месяцев назад +2

    関西人です、初めて来ました。メチャクチャ楽しかったです!😆

  • @jappy1076
    @jappy1076 9 месяцев назад +2

    「~するんかなぁ」
    「いや受けへんのかぃ」
    もう陣内智則みたい

  • @憲一細山
    @憲一細山 9 месяцев назад

    そうとう先の先まで読みきれてないと怖くて指せない手ばかり続いている。面白い!

  • @ふも-p9s
    @ふも-p9s 9 месяцев назад

    昔の名局を振り返りながらの自分ならこう指す配信、そらさんのリアクションもあって結構面白い!!
    こう言った趣旨は見入る👍🏻

  • @AFDFE4
    @AFDFE4 9 месяцев назад +1

    味わい深い棋譜をありがとうございます。

  • @あそぼーい81
    @あそぼーい81 8 месяцев назад

    ぱっと見アマ有段者の序盤みたいな感じがおもろい

  • @コル13
    @コル13 9 месяцев назад

    たいへんおもろかったです🙂
    次の一手を自分なりに考えて楽しめました❗️
    今の藤井八冠も指しそうな手もあって良かったです🙂

  • @SONSHIHEIHO
    @SONSHIHEIHO 9 месяцев назад

    なんと!早逃げ作戦だったとは😅
    めっちゃ攻撃型と思わせて実は…ふふふふ😂さすが

  • @yuiaoren_agar
    @yuiaoren_agar 9 месяцев назад +1

    気づいたら全部見てた!

  • @KIKURIN773
    @KIKURIN773 9 месяцев назад +8

    過去の動画で江戸時代の棋譜をやってたけどよっぽどそっちの方が上品に見える。泰平の世の江戸時代と戦後間も無い昭和。指し手の棋風も世情によって変わってくるのかな、と思いました。

  • @hirohisaa9058
    @hirohisaa9058 9 месяцев назад

    面白かったです!
    寝ながら聴きたいので、棋譜番号読み上げていただけたら嬉しいです!

  • @dolfaHEX
    @dolfaHEX 9 месяцев назад +7

    塚田先生の屈伸流ですね。ご本人は気に入ってない名称だったようですが・・・

  • @Iloverorikeet
    @Iloverorikeet 8 месяцев назад

    鬼の升田先生 大山永世名人兄弟子でしたね

  • @yellow3525
    @yellow3525 9 месяцев назад +28

    この路線で将棋RUclipsrのアタマ取りましょう

  • @yhara6284
    @yhara6284 9 месяцев назад

    31:04 △9八龍を入れておかないと▲3三馬が王手龍取,△8八飛でも王手飛車。▲3三馬~8八馬と飛車を取られた後,後手に良い手はありますか。

  • @hasshi1996
    @hasshi1996 9 месяцев назад

    最初はラジオから始まった

  • @桜の下で食べるまかない飯
    @桜の下で食べるまかない飯 9 месяцев назад +2

    升田さんが健康だったら大山時代じゃなく升田さんの時代になっていたと思う。高野山の決戦で升田さんが錯覚しなければ升田さんが名人を10連覇しているくらい独創的な将棋を披露していたと思う。
    戦争で体調を崩した影響で集中力が低下して錯覚したのが残念。

  • @きむらゆうじ-y5x
    @きむらゆうじ-y5x 9 месяцев назад +1

    説明不要の升田九段に対して、詰将棋作家でもある塚田九段。なかなか見応えのある棋譜でした。升田九段の奇人変人っぷりは有名ですが、塚田九段も負けず劣らず、些細な飲食も割り勘を貫いたようです。

  • @メタボン-k8p
    @メタボン-k8p 9 месяцев назад +1

    面白かった😊

  • @yuichiaso
    @yuichiaso 9 месяцев назад

    評価値とセットで見てみたいですね!

  • @せいじ-o9l
    @せいじ-o9l Месяц назад

    オモロいね

  • @きむらゆうじ-y5x
    @きむらゆうじ-y5x Месяц назад

    綺麗で潔い投了図。現代に比べて序盤はあらいが、中終盤の腕力は遜色ない。

  • @bashisyouyu5813
    @bashisyouyu5813 9 месяцев назад +2

    1954年9月12日 
    第04回NHK杯戦1回戦第1局 
    花村元司 八段 対 大野源一 八段
    の棋譜を並べて頂いて感想聞きたいです

  • @sanli3dDIY
    @sanli3dDIY 8 месяцев назад

    塚田 正夫 九段は、横歩取りが得意戦法だったと思います。手将棋、短期決戦型?。

  • @武神まっつん
    @武神まっつん 9 месяцев назад +3

    面白いなー

  • @tswhiteliar
    @tswhiteliar 9 месяцев назад

    すごいの一語

  • @みどり月花
    @みどり月花 9 месяцев назад +1

    8:00
    飛車回って馬で桂馬取られたら
    98馬でゲームセットでは?

    • @dolfaHEX
      @dolfaHEX 9 месяцев назад +4

      58飛 89馬 98馬の開き王手には、飛車先を57歩 同飛 56歩と歩の連打で止められて、桂損が残りそうです。

  • @ks5643
    @ks5643 8 месяцев назад

    升田幸三さんの棋譜は見たことがありますが、藤井聡太さん等の若手棋士の棋譜と比べるとグダグダになって勝ったり負けたり、どちらかというと負けが多い感じがしますが、あえて色々な戦法をやってみる冒険心は今の棋士にはない魅力だと思いますね。

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn 9 месяцев назад +2

    凄い棋譜だ。。😂
    今とは考え方も微妙に違うんだろうね。
    我慢する手筋が美徳とされていた、とか。

  • @kirin4126
    @kirin4126 9 месяцев назад +2

    後手名人奪取した時の将棋は横歩取り(塚田)対中飛車(木村)でしたけどこの将棋は先手が中飛車に展開しなかったのが勝因ですか

  • @まつたけ-d6b
    @まつたけ-d6b 9 месяцев назад +2

    こんな棋風、読めるわけねえだろwwww

  • @憲一細山
    @憲一細山 9 месяцев назад +1

    なくても誰も困らない仕事。プロの将棋は見て面白い将棋を指さなければならない。舛田幸三流の美学極まる。

  • @滝沢浩志
    @滝沢浩志 9 месяцев назад

    うん、面白かった~♡

  • @sacsac2408
    @sacsac2408 9 месяцев назад

    当時はAIなんかないから序盤は独創の勝負。名人クラスが王手龍取りをうっかりするは思えんw。塚田九段は詰将棋の名手だから終盤油断は大敵

  • @akanosoufu
    @akanosoufu 9 месяцев назад +3

    升田幸 三八段
    いや、なんでもないです

  • @SONSHIHEIHO
    @SONSHIHEIHO 9 месяцев назад

    怖い将棋だなぁ。むかしの将棋は布石が凄いねぇ。後からボディブローのように効いてくる。怖い怖い😂
    現代将棋は大山や渡辺のようなガチガチ将棋になって来てAI将棋になって超ガチガチ将棋になってしまった。出来るだけ戦わない守り強化型になっちまったね😅

  • @スターダンス
    @スターダンス 9 месяцев назад

    超々速

  • @赤岩善生を全力応援チャン
    @赤岩善生を全力応援チャン 9 месяцев назад +1

    評価値も出して頂けると助かります😂

  • @kazumasato1941
    @kazumasato1941 9 месяцев назад

    初手からの数手は、解説できんわ!www どっちも譲らない、激しい攻め合いですね。

  • @ダブドリオ
    @ダブドリオ 9 месяцев назад +1

    声と見た目が合ってないんよなー。

  • @丸岡修-x3v
    @丸岡修-x3v 8 месяцев назад

    素人は30秒しようぎでぷろは○○手先まで見えてル。予想は99パーセント外れや‥‥

  • @たかじん-x5n
    @たかじん-x5n 9 месяцев назад

    なんで

  • @大野日左香
    @大野日左香 9 месяцев назад +8

    うp主の棋力に問題があるな、オレのが強い気がするw

    • @average334
      @average334 9 месяцев назад +7

      解説期待してます!

    • @たかじん-x5n
      @たかじん-x5n 9 месяцев назад +6

      解説期待してます!

    • @前田拓也-c8r
      @前田拓也-c8r 9 месяцев назад +20

      生涯ずっとスベってそう

    • @武田真一-p3o
      @武田真一-p3o 9 месяцев назад +2

      すごいっすね。ちなみにウォーズ何段?

    • @kirin4126
      @kirin4126 9 месяцев назад +2

      プロフェッショナルな方をお見受け