伝説の最強棋士・村山聖が遺した理解不能な驚愕の一手

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 47

  • @サブK1
    @サブK1 6 месяцев назад +6

    将棋は「強い者が勝つし、勝った者が強い」を体現する一局

  • @cynicalspere6752
    @cynicalspere6752 6 месяцев назад +8

    37桂で右側に金を打たれるのを防御しつつ左側の利きで最後金を寄って詰みとか凄すぎる!

  • @あいうえお-i3l5v
    @あいうえお-i3l5v 6 месяцев назад +9

    9:34 情けない「なんでぇ?」好き

  • @kanoto_0
    @kanoto_0 2 месяца назад +3

    22:20 あまりにも自然な二歩で一瞬見逃しちゃったわ

  • @へち-o4i
    @へち-o4i 4 месяца назад +4

    終盤がマジックすぎる

  • @newton1837
    @newton1837 5 месяцев назад +30

    当時村山を四段時代からずっと見てきたけど、確かに才能ある人だったけど伝説の最強棋士とか神格化されすぎだな。同じくらい強い人たちはたくさんいた。

    • @mochikkochiizu
      @mochikkochiizu 3 месяца назад +4

      羽生世代がいたもんね

    • @けいさむ-y1f
      @けいさむ-y1f Месяц назад +10

      村山が命削ってフルパワーを出すのはここ一番と羽生戦だけで
      後は病気のせいで力抜いてたって説も有るんじゃねぇ
      確か佐藤康光が一度も真剣に指して貰えなかったって言ってたような

    • @秀彦佐藤-e5l
      @秀彦佐藤-e5l Месяц назад

      😊

  • @hirouru1452
    @hirouru1452 6 месяцев назад +4

    いつもありがとうございます😊

  • @夜盗虫
    @夜盗虫 6 месяцев назад +7

    動画制作お疲れ様です🙇
    昔、映画化もされた村山聖氏の人生を描いた「聖の青春」ってコミックスが有りました😃
    私が将棋に興味を持ち始めた頃にそれを読み、村山聖氏のファンになりました🤗
    タラレバになりますが、今も存命であれば羽生世代の一角として輝かしい実績を作られたと確信しています😃
    村山聖氏のご冥福をお祈りいたします🙇

  • @yzengame
    @yzengame 6 месяцев назад +6

    こちらも双方ギリギリのせめぎ合いが面白い将棋でした。

  • @fragile777
    @fragile777 6 месяцев назад +5

    居飛車穴熊がタイトル戦で初めて採用されたのは
    恐らく第27期名人戦(1968年)大山名人対升田九段戦の第2局ですね。
    「居飛車穴熊名局集」にも収録され、平成の将棋とそれほど違和感の無い名局なので
    是非こちらも並べてみて下さい。
    あと第29期王将戦(1980年)では加藤一二三王将が居飛車穴熊を2局指されています。

  • @puigu66
    @puigu66 6 месяцев назад +32

    22:21二歩

    • @ふとし-p4e
      @ふとし-p4e 6 месяцев назад +3

      19:13 こっちじゃない?

  • @breakingotaku
    @breakingotaku 6 месяцев назад +8

    こんな振り飛車指してみたいわ

  • @sw55ws
    @sw55ws Месяц назад +1

    こんな逆転劇をやってみたい

  • @mitsu2538
    @mitsu2538 6 месяцев назад +2

    いつも楽しませてもらってます😊今年の名人戦第1局127手目で藤井さんが指した3七桂を思い出させます。天才の発想は似ているのでしょうね。

  • @バカっちょ金魚
    @バカっちょ金魚 6 месяцев назад +2

    桂馬さんがバイトからいきなり役員になった感じ

  • @henrique6683
    @henrique6683 6 месяцев назад +2

    09:10 の盤面まで読んでいて桂打ちを防ぐために予め銀不成にしていたとしたら鳥肌ものなんですが

  • @fulumun
    @fulumun 9 дней назад

    最後の桂跳ねは一生出来ない気がする...

  • @pm5616
    @pm5616 6 месяцев назад +17

    イビアナの開発者に関しては結構揉めていたような・・・

    • @android18db
      @android18db 6 месяцев назад +2

      裁判で決着済み

  • @イチオキ
    @イチオキ 6 месяцев назад +12

    元ヤクルトの古田敦也さんのチャンネル「フルタの方程式」で対局してる古田vs平田の解説お願いします。

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 6 месяцев назад

    最後の圭は、龍の引きも防いているのかも

  • @鯖スムージー
    @鯖スムージー 6 месяцев назад +3

    今中は実は右利き

  • @erukasnt1022
    @erukasnt1022 26 дней назад

    棋聖からここまで追い詰められて逆転とかあり得るのか(あった)

  • @romanticrealist9969
    @romanticrealist9969 6 месяцев назад +7

    ▲3七桂に△3八飛成ではなく△2八銀不成▲2六玉△3七銀不成と詰めろを解消しながら攻めるとどうなってるんでしょう?

    • @ayrd9377
      @ayrd9377 6 месяцев назад +2

      今度は28銀不成を同玉と取れますね、37桂も詰めろ逃れの詰めろなのすごい

  • @先輩に憧れた男
    @先輩に憧れた男 6 месяцев назад +1

    すぐ取らないのがプロですねえ...にしても今の将棋よりもじれったいw

  • @田織園斎
    @田織園斎 5 месяцев назад

    居飛穴はアマチュアの考案と発案論争があったな。将棋はからきしだがそんなことを覚えている。

  • @BTR-l1z
    @BTR-l1z 6 месяцев назад +1

    今中のカーブは40代なんよ

  • @あけ-v1u
    @あけ-v1u 6 месяцев назад +3

    河口さんが遺した妙手でもありますね

  • @とにかく明るいプリン
    @とにかく明るいプリン 6 месяцев назад +1

    昔の将棋おもしれー😁

  • @kf1943
    @kf1943 6 месяцев назад +1

    これ、何の棋戦なの?

    • @shogi-Joho
      @shogi-Joho  6 месяцев назад +1

      オールスター勝ち抜き戦です🙇

  • @ヤスヲ-e2t
    @ヤスヲ-e2t Месяц назад

    詰めろ逃れの詰めろ逃れの詰めろ逃れの詰めろ。

  • @とも1
    @とも1 Месяц назад

    おもろい

  • @珍国際人
    @珍国際人 6 месяцев назад

    サトシだけに悟ってたか😊

  • @まくらーれん逃げ尾
    @まくらーれん逃げ尾 6 месяцев назад

    この人何回も見て知ってるのにやるよね😂

  • @先輩に憧れた男
    @先輩に憧れた男 6 месяцев назад +8

    なんだか緩急が藤井聡太にしか見えない。

    • @user-nak7etahew
      @user-nak7etahew 6 месяцев назад +7

      それは、天才棋士村山に対して失礼なのではと思います。
      病気で、指すことすらままならない状態でしたが、村山は本当に偉大な棋士でした。

    • @先輩に憧れた男
      @先輩に憧れた男 6 месяцев назад +2

      @@user-nak7etahew ご指摘ありがとうございます。村山先生、大変申し訳ございませんでした。許してください。

    • @koheikikuchi03
      @koheikikuchi03 6 месяцев назад +1

      うむ

    • @寿限無-q2p
      @寿限無-q2p Месяц назад +3

      師匠の杉本8段は聡太の終盤の切れを”自分には谷川9段より村山9段に似てる”と言ってるよ。

  • @koumina3215
    @koumina3215 4 месяца назад +1

    22:23、歩でがっちり受けるか。
    2歩…。