Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日生中央駅方面がメインになるのは仕方ないとして、これが妙見山関連事業の終焉と繋がるのは切ないですね。
コメントありがとうございました。ケーブルの駅、遠すぎて草。能勢電、勢いのあるうちに、黒川まで伸ばしておけばよかったのかもね。
大阪市内でも15分間隔の路線があるのにこんな山奥で10分間隔で運転してるだけで破格の扱いだろ
コメントありがとうございました。
その代償に、(梅田発の急行からの)川西能勢口での乗り換えが超タイト、あと1分待って欲しい。
30分間隔もあるんだよなあ…(汐見橋線など
環状線ですら、快速を除いた純粋な環状運転は15分ヘッドだしなぁ...
@@natu7214とはいえ快速通過駅が野田、芦原橋、今宮の3駅のみなんだよなあ…逆に言えばその3駅だけ利用が少ない
山下駅の次の停車駅も山下駅、能勢電鉄の名物も早朝と深夜だけになっていたのは寂しいです
コメントありがとうございました。それでもまだ、あるだけマシ。いつ無くなっても不思議ないレベルです。
@@くがてる好-d8v 路線バスあるあるみたいね。交差点の都合で名称同じの停留所がいくつかあるような。
予備知識無しで能勢電に乗りに来たら山下駅のコレに予備知識無しで行き当たって心の中で「すげぇ!すげぇ!こんな珍運用を普通の事として受け入れているお客さん訓練され過ぎwww」と大爆笑しながら楽しんだ思い出。尚ケーブルは「日が暮れそうだし今度来たら乗ろう」のまま再訪ならず今に至る・・・
コメントありがとうございました。1時間に3本もあれば日常使いの人には当たり前になってしまいますね。
妙見山は昨年行きました。ケーブルカーが廃止される前に何とか行きたいと思ってたので、行けて良かったです。
コメントありがとうございました。行けて良かったですね。
私も今年のGWに行きました。ケーブルカーまで案外遠くて驚きました。
懐かしいです。昔よく乗っていました。最近日生中央に行く用事があったのですが、このスイッチバック式が少なくなっていると聞いて少し寂しいです。
コメントありがとうございました。もう、いつ無くなってもおかしくない状況です。早朝と深夜しかないので難しいかもしれませんが、無くなる前に乗っておくことをお勧めします。
ついこの前まで、2本(20分)に一本は、スイッチバック運転だったのに、絶滅寸前なのね。やっぱり運用上の効率考えれば、今(基本、日生中央行き)の方が合理的だし仕方ないかな?ただ、山下と日生中央を走る個性的な2両編成が無くなったのも寂しい気もします。
寂しいですね。
本当は妙見口から亀岡へ延伸、日生中央から猪名川郡へ延伸、川西能勢口から伊丹へ延伸する計画あったが、残念な事です。一番困るのは全国各地の路線バス、区間廃止とか、短縮化、数減便で高齢者社会増加で路線バスから代替列車増発あって欲しいです。
乗客乗せっぱ入れ替えってまだあったんですね。昼間の日生中央行きの山下停車は2番線にしてほしいかなと思います。
コメントありがとうございました。同一ホーム乗り換え、やるとしたらそれかも。ホームの途中に渡り線復活させて。日生中央行きが、山下駅を出てすぐ、上りとすれ違うので、ダイヤ上余裕ないかもだけど。
山下駅のスイッチバックがめっちゃ少なくなってたんですね!知らなかったです…動画中でも触れていた通り、頻繁にしていたイメージがあったので意外でした
コメントありがとうございました。もうやってないのかな?と思いましたが、今でもやってて嬉しかったです。でも、いつ無くなっても不思議ではないですね。
利用者日生線12000人、妙見線6000人 せめて3本に一本位直通させてくれー 箕面森町へのバスのアクセス良くすれば会社・履正社・住民も利用してくれると思う。家から駅まで徒歩圏内、駅から50分で梅田、ホタル野鳥が飛び交う、待機児童ゼロいつでも受け入れ可、灘、甲陽、六甲に合格者を出す町立小中学、徒歩10分以内にスーパー有り 良い条件がそろっているのにPRがなってないと石破さんに叱られた豊能町ガンバレー 猪名川町に負けるなー。
コメントありがとうございます。ときわ台、光風台、がんばるのだ。(ず)
最後の妙見線と日生線の罵り合いは繰り返し見てしまう笑10分間隔の頃川西能勢口から多田まで利用した事がある
コメントありがとうございました。宗麟と雪、いつも喧嘩になるのだ。(ず)
こんばんは!のせでんの歴史は奥が深くていいですね!
コメントありがとうございました。結構苦労した会社ですね。
以前は能勢妙見は妙見線と先日廃止されたケーブルと能勢妙見山から阪急池田駅までの直通バスで周遊出来て、大阪近郊の絶好のハイキングコースとしてどれも休日ともなると満員で乗客運んでたのにいまや公共交通機関で行く事出来ませんからね。
コメントありがとうございました。ケーブル無くなって残念です。
日生線はん、妙見線はんの寸劇面白い🤣
このあほみたいな熱波ではだれもハイキングなんていかないですね。
いたまたまちまちもつまたてやだやまたゆたんむみたんまちゆたわとむまちんみたやまたわちわ〜やまたわまたんま〜よとた〜わ(ちやまたわやをまたんたわち〜よた〜〜またんゃよみんたわゃ〜わま(また〜やゎやまた〜みたわやまたわやまちをたやわまたゃやたわとたをつとやわやたをちやまむたわたをやをたみ〜みたやわまむをやわたわやまわやまやみよまやまわまやもむやまもめみやめもむわむやまやたやもやめやまゆまゆめまわだまやみやみやよやまゆたまやまやたもむゆむももみわまやたまわやまやまもむわみわまもまわよまやたわめやまやみわみたままや😢😢@@hcageno
山上に部分ラック式の遊覧鉄道があったんですね。登山鉄道に目が無い自分としては乗りに行きたいと思ってるうちに廃止されてしまったのが残念です。
日生中央も人口が減ってくるでしょうから、その時は能勢電全体の存続に関わってきますね。
コメントありがとうございました。通勤需要だけに頼っていたのでは先が見えてきますね、
沿線のケンカはダイヤ改正された時にマジであったから思い出したわ山下駅の乗り換えの時は時間が短すぎて発車ベル鳴ってても高齢者は走れないから階段の上から「電車出ますよー!」ってお客さん待っててくれる駅員さん(運転手さん)ありがとう😊来年定期代運賃2割上がるけど廃線だけはしてほしくないのでこれからも頑張ってください
コメントありがとうございました。山下駅はエスカレータがないので辛いですね。エレベーターはあるけど。
小学生時代畦野住民(40年前)の話ですが、昔は本線(というか花形)は妙見線でした。日生中央にいくにはほぼ山下乗り換えでした。小学生時代に特に嬉しかったのは1500系の登場でした。クリームとマルーンの斬新なカラーリングに幕式の行き先表示(当時は画期的)更に極めつけは冷房が搭載されていたのに感動した記憶があります。ネットがない当時、運用は不明でしたので、1500系が来るか来ないかは運次第。畦野駅は妙見方面がトンネルなので、駅でドキドキした記憶があります。決して裕福な家ではなかったので、たまの外食に畦野から山下、日生中央と乗り、駅前にあったファミリーレストラン(名前は失念)でハンバーグステーキとクリームソーダを食べさせてもらうのが楽しみでした。
コメントありがとうございました。いかにも小学生らしい思い出、情景が目にうかぶようです。これからも宜しくお願いします。
配信ありがとうございます。今も山下駅のスイッチバックが見られて嬉しいです。本線が支線に負けてしまう。時代の流れですね😢
コメントありがとうございました。楽しんでいただけて嬉しいです。
線路がJR川西池田駅近くまであって電車が走ってた頃が懐かしいw
コメントありがとうございました。路面電車みたいな小さい電車だったみたいですね。
@@hcageno 子供の頃でおぼろげながら路面電車みたいな電車で親に乗りたいって駄々こねてましたw
Oldman阪急なのだ。のせ電山下駅での折り返し運転取材のため、Up主さん早朝よりお疲れ様なのだ。😊以前は、昼間にも折り返し運転があったのが、コロナによる影響によるダイヤ改正のために無くなってしまったのだ。また、能勢の妙見さんに登るケーブルカーやロープウェイ、山頂付近にあった手作りの森林鉄道も無くなってしまって大変淋しいのだ。🥺でも、のせ電の過去の電車や、昔の想い出は、のせ電さんの公式RUclipsでも見れるのだ。そこでは、いつも機関のエージェントと思われる二人のおっちゃんが登場して、毎回漫才みたいな解説を繰り返していて大変面白いのだ。おまけに、のせ電を引退した電車がなぜか海沿いの街に移動して今でも走っているとか、ファンもびっくりの情報が満載なのだ。面白くてすごいのだ。(笑)😅🍀
コメントありがとうございました。いろいろ無くなっていくのは寂しいですね。
まだ日生線のない確か1970年代前半、能勢電に「急行」が走ってたのを記憶している人はいるかな?ワシの父と叔父が沿線出身で「急行が走るようになった。能勢電も進歩したわい」と楽しげに語っていた、ですね。父と叔父もここ10数年で相次いで他界したが懐かしい
コメントありがとうございました。急行の停車駅、気になります。
日中、日生中央に4両を流す方が流す前に比べて1運用削減できると聞いたことがあります。
コメントありがとうございました。そうなんですか?ガラガラなのに4両なのは勿体無いと思ってました。
お〜、地元路線キタ~!そうかぁ、山下のスイッチバック無くなったワケとちゃうんやなぁ。西園寺くんをはじめ、いろんな鉄tuberが取材に来てましたね🚋👍妙見線はアレやね。ときわ台や光風台の乗客が、北大阪急行電鉄の箕面萱野駅直結の阪急バスに乗ったほうが便利やから 移った人もいますから、能勢電もかなりヤバいですわな。山下以北の妙見線廃止もこの先あるかもしれない(ケーブル&リフトも昨年廃止されたし)💦
コメントありがとうございました。まだ細々とやってますけど絶滅危惧種です。
同じ阪急系列の神鉄も本線?の筈の有馬線が直通出来なくなってますね
コメントありがとうございました。確かにそうですね。そう言えば阪堺電車もそうですね。
新開地方面には出来る(朝夕ラッシュ時にある)ただし効率化と運用方法が変化したためらしい
9:01ちなみに東急田園都市線も開業当時はツリカケ駆動の3000系列が走っており、鷺沼以遠は2両編成でした。(もちろん当時の最新鋭である7000系も走っていた)
コメントありがとうございました。高規格路線を走る旧式電車、いいですね。
光風台駅やときわ台駅は大阪に通勤する人が居るけど。確か大阪の放送局の社員もそこに住んていますね。
コメントありがとうございました。山下駅で、妙見線から日生エクスプレスに乗り換えるお客さん、多かったですね。
Excellent video my friends 😊
Thank you for your comment.
日生中央と妙見口周辺じゃ開発の度合いが天と地の差
コメントありがとうございました。電車からは見えにくいですが、妙見線沿線にもときわ台とか光風台なんかの住宅地もあります。妙見口駅周辺はに限れば、本当に田舎ですけど。
能勢電で昔、阪神1000系に似たようなカラーリングを纏った時期がありましたよ。
コメントありがとうございました。そんなに派手な塗色だったの?見たかった。
13:28 福鉄の福井城址大名町がそんな感じですね!方向転換で運転士が移動という点も一緒です。
ヒゲ線のやつですよね?
コメントありがとうございました。福井駅へ行くところですね。福鉄も好きで何度か乗りに行きました。
ことでんも昔は志度線の電車が高松築港駅まで乗り入れていて、瓦町でスイッチバックしてましたね。瓦町駅が改装されてから志度線は完全に分断されてしまったのが悲しいです。
@@motoyukihirai777 さんスイッチバック、色々な所でありましたね。犬山駅でのスイッチバックもほとんど無くなりましたからねぇ…
山下駅2号線発1号線経由日生中央行、まだ残っていたのですね‼️
コメントありがとうございました。いつ廃止されても不思議ないので早めに乗ってください、と言っても、早朝と深夜だけなので、無理にとは言いませんが。
有馬温泉も有馬口~有馬温泉はほぼ切り離されてる😥本線は有馬温泉まであるが
コメントありがとうございました。有馬線は有馬口~有馬温泉のイメージですね。
凄いですよね能勢電鉄の荒技!!
日生中央に住んでいた頃はよく利用していました。そして、寝過ごしてときわ台で目を覚ましたことも。
コメントありがとうございました。今ならほとんどが日生中央行きなので安心ですね。
まあ1日の笹部・光風台・ときわ台・妙見口の利用者数の総数が日生中央一駅の6割というウソのような数字が出てますからね。一方で能勢妙見山にはヘリコプターチャーターするかハイヤー使うか妙見口から歩くかタクシー使うかしない限り行けなくなりましたが。なお日生エクスプレスが走る前は、2号線からそのまま日生中央へ渡り線通って出発してました(8両化でポイント撤去のため山下2回停車のスイッチバックになりました)。
コメントありがとうございました。近鉄の八木西口駅のように、ホームの途中に渡線設置出来ないのでしょうかね?
初コメ失礼します自分は妙見口沿線に住んでいて何度かスイッチバックにも遭遇したことがありますし父親が能勢電鉄の運転手でかなり小さい頃から能勢電にはよく乗ってます。父親は基本的に朝4時起きて始発から運転してその日は夕方に帰ってくるか、夕方から終電まで運転して日が変わってから帰って来ることがほとんどです。小さい頃からたまに父親の運転する電車に乗れた日には父親が運転する様子を窓越しから見たりしました。突然コメントすみません
コメントありがとうございました。興味深い内容でした。ところで、始発からや終電まで勤務されたときはどうやって通勤されてるのですか?
@@hcageno 返信ありがとうございます。父親は基本的に車で通勤しています。ただ駐車場が使えない場合(泊まりでの仕事の際や以前は1700系が廃車になった時)は電車に乗って出勤してます。
阪急は神戸線と京都線と宝塚線しか乗ったこと無いけど能勢電には乗ってみたいっすねけど阪急と一緒だから親近感わくかもしれないねお金が貯まったら今度能勢電に乗ってみようかな?ひなたさんも体調にはお気をつけて関西の電車に乗りまくってくださいね
コメントありがとうございました。是非乗ってみてください。乗り鉄お勧めです。
山下のスイッチバック、日生中央サピエへ行くときに小さい頃連れられて乗ってました。初めて体験した時、 スイッチバックだったのを知らず、子供ながら「これ、ぶつかりそうやん」と思っていたり、不思議な感覚だったことを思い出します。豊能町に越した時からのせでんにはよく乗ってました。名古屋方面へ越してからも帰省で妙見口行きに乗って豊能町の実家へ帰ってました。そんな思い入れのある妙見口行き電車が減便とは、寂しい限りです…そもそも、豊能町の人口も減少しつつあるようですしね…
コメントありがとうございました。人口減少社会、鉄道にとっては厳しい世の中ですね。
ゆーて阪急マルーンって田舎の風景に合う色な気がする
コメントありがとうございました。そうだよね。昔はどこも茶色や赤茶色の電車が走ってたよね。阪急は今でもその色に拘ってるけど、他の私鉄、特に田舎を走る私鉄は、派手な色使いをすることが多くなったような気がしますね。
これから池田からときわ台へ引っ越すのですが、まさかの2022年に直通列車が無くなっていたと知りショックでした。大阪市内まで通勤するのに電車が走っているのでまだいけるかな?と思ったのでこれは辛かった。けど、結局仕事の行き帰りは日生中央に乗ることが多いと思うので山下乗り換え必須だし、池田駅でバス乗り換えが必要な地域も嫌だったのでときわ台を選んだ時点で受け入れないとですね😭
コメントありがとうございました。ときわ台から箕面茅野行きのバスを使う人もいるようですよ。
これ鉄道チャンネルの徳永ゆうきさんと柏原美紀さんの番組でこの入れ換え見た事があります。妙見口の事業閉鎖になったのが残念です、コロナ禍前までは何回か行っていたので。
コメントありがとうございました。妙見口はハイキングくらいしかないですからね。ハイキングもいいですけどね。
阪急がtom and jellyの能勢電ふくめた区間もある阪急バス、電車乗り放題切符たしよるからうまく活用できたらいいですね。
地域のことが分かり良かったと思います。
さらに前は急行❔走っていたような
コメントありがとうございました。能勢電内は日生エクスプレスと同じで、川西能勢口行きのやつですね。
▼ そういえば、 隣の畦野駅... 南側のトンネルでポイント設置できれば、畦野駅で同一ホームでの乗り継ぎは出来そうなんだけど... 構造に興味が無かったので... どうなんだろう...
コメントありがとうございました。その部分、トンネル太くしないといけないんじゃ?知らんけど。
阪急車両メッチャ外も中もシックで格好いい
コメントありがとうございました。能勢電は、まるで阪急の一支線のようですね。
@@hcageno コメント返し あざ丸水産チョコレート色と言うか、小豆色と言うかお洒落ですね
オープニング、一瞬、秩父鉄道かと思った。波久礼~樋口の景色に似てたからね。
コメントありがとうございます。秩父鉄道もいいですね。
早朝と深夜はまだ残ってるんや。ダイヤ改正前は昼間これ乗りに行ってたなぁ妙見口駅前のお店、猪肉とか豊能牛が名物で美味しいのでたまに行きます❤
コメントありがとうございました。あのお店、気になってました。こんど行ってみます。
京急本線堀ノ内〜浦賀もいずれそうなりそう
コメントありがとうございました。全国的にそういう傾向にあるのか。
ワンマンなんですね😮
日生エクスプレス以外は全部ワンマンですね。
🚃山下駅②号線→①号線へのスイッチバック、何度か見たことはありますよ😊 これは究極の♿バリアフリーと言ってもいいでしょう👍
コメントありがとうございました。階段上り下りと比べると究極ですね。
日本生命が札束で能勢電鉄を叩き倒しましたからね。世の中金が全て。
昔、ごぶごぶで米作った時の田んぼの最寄駅やね。
某マンションが大規模改修中で、ほんとにごく最近の取材だとよく分かりました(笑)。お疲れ様です。
コメントありがとうございました。動画は鮮度が命ですからね。と言いながらも、賞味期限が心配な古い動画も使います。
能勢電鉄は親会社の阪急電車と関係深いです。但し、車両は京都線の車両は車体幅大きい為、入れない。神宝線の車両を能勢電鉄に譲渡されてます。
一時期、日生中央まで行ってたけど、山下駅のスイッチバックは乗ってて楽しかったですね。
「乗ったまま」と言うのはすごいっすね。
コメントありがとうございました。私もああいうの大好きです。
日生球場に行こうとして日生中央駅に行きかけたのはいい思い出・・・・・
ま、まじか?
@@hcageno 計画中に友人の指摘を受けてセーフでした
虎の子の存在、3100系の引退が迫った時は、山下駅〜日生中央駅の折り返し運用に入ってました。この区間、踏切が一つもないので「撮り鉄対策」の意味もあったのかも?私の本籍があるのが豊能郡豊能町なので、役場の手続きにいくのに豊能町吉川支所に何度か行きましたが、ときわ台駅から東ときわ台の住宅地の坂がきつすぎです。あのあたりに家を買った人は、定年退職したあと、あの坂を歩いて上り下りするのは非常に辛いでしょうね。
コメントありがとうございました。ときわ台の撮影するため歩きました。きつかった。
能勢電自体、昨今の人口減少やタワマン流行りで危急存亡の時。
コメントありがとうございました。そうですね。それは確かにそう感じました。
つい先日まで毎時3回見れたスイッチバックもなくなるとさみしいですね。もっと私も撮影しておくべきでした。
コメントありがとうございました。今は撮影、ハードル高いですからね。
能勢電いいですよねぇいつか乗りに行きたいなぁ能勢電といえば阪急のお下がりですけど、工事は阪神で行うので、阪神線内を阪急の電車が通るんですよね。あと日生中央の日本生命といえば「モクセイの花」のCM!!「ニッセイのおばちゃん今日もまた 笑顔を運んでいるだろか」α世代ですけど好きですあれ
コメントありがとうございました。猪名川渡るトラス橋とか、能勢口駅とか、乗っても見ても楽しいね。
支線に喰われた本線と言えば京急本線の末端区間もそうじゃ無いか、と一瞬思った
コメントありがとうございました。こういうの、結構あるのね。
めたんとずんだもん、レアな運行形態を確認するためにとんでもなく早起きするとは、さては二人は機関のエージェントなのか?
コメントありがとうございました。機関のエージェントはめたんの口癖なのだ。僕には何のことだかわからないのだ。(ず)
あの頃が懐かしいわ~😊
ちょっと待ってwww15:49 の遮断機の棒上がるの早くない!?!?
コメントありがとうございます。やっぱりそう思いますよね。
@@hcageno 異常な程に早いと思いましたwゆっくりでも安全上は問題なのでは…🤔 謎ですね…
山下~妙見口間は、山下駅折り返しにする代わりに10分ヘッドが維持されてるからなあ。しかも、川西能勢口(大阪梅田)方面行なら、同一ホーム乗り換えが出来る(帰りは面倒だが)。これで文句を言ったら、それこそ罰が当たる。この能勢電鉄、開業当初から標準軌なので、当然国鉄に直通は出来ない。そんなわけで、川西国鉄前駅は川西池田駅からちょっと離れた場所にあったそうだ。後に川西池田駅が現在地に移転して乗り換えが便利になったのだが、川西国鉄前駅に乗り入れる電車がこの時期はほとんどなくなっていたため、活用されることはなかったという。
コメントありがとうございました。今の駅前ロータリーのところに、貨物ヤードがあったようです。三ツ矢サイダーの積み替えはあそこが便利だったのかも。
吉川八幡神社には行かれましたかな?
コメントありがとうございました。行きたいと思ったけど、まだ行けてません。
〇鉄「ホームが足りないなら締め切りすればいいじゃない」
コメントありがとうございました。後ろ4両をドアカットするのは、さすがにちょっと・・・汗
普通とはいえ、品川直通ある京急浦賀線より酷いな。
コメントありがとうございました。似たような例はあちこちにありますね。
関西、こう言う延伸多いね。神鉄フラワータウン線とか。 ダブルスリップは保守大変なんよね。で、みんな大好きちっともスムースでない関西弁w。あ、人称は京都訛りか!楽しみにしてます。場合によっては音読してます。
コメントありがとうございました。終点はどれも○○中央駅ですね。泉北高速鉄道にも。かつての北大阪急行の終点も。
@@hcageno 用もないのにスウィッチ・バック、も大きなポイントだと思います。神鉄なんて神戸向きでも無いし。関西でも関東でも新興団地は◯◯中央多いですなあ。分かるけど安直ではあるな、と。
千里中央の成功体験が大きいのかも。千里中央については一時代が終わった感ありますが。
能勢電鉄楽しいよ~ 日立製作所/昭和37年製の車輌を今でも大事に使っている。音鉄にはたまらないだろう(たぶん)。
Oldman阪急です。のせ電さんの車両は、阪急電車のセカンドライフ電車ですが、元になった昭和37年製の阪急(旧)2000系に日立製作所製はありません。(ナニワ工機→アルナ工機製、電装品は主に東芝製)阪急における日立製は、阪急9000・9300系以降に登場した近年の電車です。🍀
@@Midori-Clover よく解らないけど、銘板には、日立製作所って記されてと思います。(気のせいかな?)
@@ユタオカ さんOldman阪急です。お返事ありがとうございます。☺️少し長くなりますが、簡単に説明させて頂くと、元の阪急で走っている電車は、第二次大戦後の復興期以降、一貫して兵庫県尼崎市にあった「ナニワ工機」という車両メーカーで製造していました。また、同社は阪急グループの会社であり、後に「アルナ工機」と社名が変更された後も、引き続き電車を納入し続けており、代表的な車両は昭和35年(1960)に登場した2000系(能勢電移籍後は1700系に改番)から、昭和63年(1988)登場の8000・8300系までが同社で製造されました。(電車客室内の妻面にあるメーカープレートは、そのように書かれています。)その後、阪急グループ内での事業再編の煽りを受け、「アルナ工機」は、路面電車・LRV製造に特化することになり、平成18年(2006)登場の9000・9300系以降の電車は「日立製作所」で初めて製造され、それより以降、新1000・1300系、新2000・2300系と「日立製作所」製の電車が納入され続けています。今、能勢電さんで走っている自社の電車は、全て「ナニワ工機/アルナ工機」で製造された車両です。長文をお読み下さって、ありがとうございました。🙏😌🍀
@@Midori-Clover 詳細に教えていただきありがとうございます。いわゆる「鉄」でないですが、昭和37年製の機材をワンマン運転用に、改造している姿に元気貰ってますよ。
メタルギア路線
もし今も川西国鉄前駅の路線を廃止せずに維持していたら、JR宝塚線(福知山駅)の川西池田駅での乗り換え客を獲得できていたのかもしれない。廃止されたあの頃は福知山線がJR宝塚線として今のように化けるとは思えなかったのかもしれないか。
コメントありがとうございました。川西能勢口から川西池田間は屋根付きの歩道橋が整備されていますね。これを利用している人も意外と多いみたいです。
昔の能勢電は良く走りながら整備してたな・・・300とか600が居た頃
コメントありがとうございました。走りながらの整備?
何故 突然 京都弁に なりますの😅
コメントありがとうございました。鉄道の擬人化でおます。
山下のおもしろ接続、これらのダイヤだけになったのか😢そして山下駅の乗り換え不便だな……。しかし途中のニュータウンの人には申し訳ないが、ケーブルカーもなくなったいま沿線民以外に需要はほぼ無いよね。妙見山、もう行けないよ。この話から外れるが、ケーブルカーの存在も多かったな。
コメントありがとうございました。妙見山には、車で行くしかなくなったのか・・・
数年前まではごく普通の光景でしたけどね。
電車めちゃめちゃ混んでるけどな😅もうちょっと空いてほしいくらい。ネタ作りに誇張しすぎやで😅
コメントありがとうございました。始発電車なので、まじ空いてましたよ。
機関のエージェントなのか?かげのひなた最高
なんか東方の曲みたいだな「機関のエージェントなのか?」って
Oldman阪急なのだ。機関のエージェント。示川大師サイコーなのだ。👍😊🍀
@@Midori-Clover 緑クローバー最高なのだ
某地下鉄と直通していたら直通特急も◯神エクスプレスになっていたのだろうか(妄想)
コメントありがとうございました。〇には何が入るのだろうか?
@@hcageno 西の山手線ですね()
😘
人件費を削りたいんろうけど宇都宮ライトラインの成功もあるし両数減らして増便した方が良くないか?人口減ってるから大編成が満員になるなんて時代じゃない電車の構造上1両は無理でも昼間は全便2両にして増便した方が便利だよね確実に利用者が増えるとは限らないけど駅前の価値は確実に上がるよね不動産開発とセットでやれば出来るんじゃないかな
いまの十分間隔から増便しても、能勢口で結局十分間隔の急行を待つことになるのであまり意味ないと思います。
11:37 これを見るに、本線であるはずの妙見線が支線で、支線であるはずの日生線が本線の立ち位置をしている。
コメントありがとうございました。その時から、将来の姿が確定していたのだろうか?
日生中央駅方面がメインになるのは仕方ないとして、
これが妙見山関連事業の終焉と繋がるのは切ないですね。
コメントありがとうございました。
ケーブルの駅、遠すぎて草。能勢電、勢いのあるうちに、黒川まで伸ばしておけばよかったのかもね。
大阪市内でも15分間隔の路線があるのに
こんな山奥で10分間隔で運転してるだけで破格の扱いだろ
コメントありがとうございました。
その代償に、(梅田発の急行からの)川西能勢口での乗り換えが超タイト、あと1分待って欲しい。
30分間隔もあるんだよなあ…(汐見橋線など
環状線ですら、快速を除いた純粋な環状運転は15分ヘッドだしなぁ...
@@natu7214
とはいえ快速通過駅が野田、芦原橋、今宮の3駅のみなんだよなあ…
逆に言えばその3駅だけ利用が少ない
山下駅の次の停車駅も山下駅、能勢電鉄の名物も早朝と深夜だけになっていたのは寂しいです
コメントありがとうございました。
それでもまだ、あるだけマシ。いつ無くなっても不思議ないレベルです。
@@くがてる好-d8v 路線バスあるあるみたいね。交差点の都合で名称同じの停留所がいくつかあるような。
予備知識無しで能勢電に乗りに来たら山下駅のコレに予備知識無しで行き当たって心の中で「すげぇ!すげぇ!こんな珍運用を普通の事として受け入れているお客さん訓練され過ぎwww」と大爆笑しながら楽しんだ思い出。
尚ケーブルは「日が暮れそうだし今度来たら乗ろう」のまま再訪ならず今に至る・・・
コメントありがとうございました。
1時間に3本もあれば日常使いの人には当たり前になってしまいますね。
妙見山は昨年行きました。ケーブルカーが廃止される前に何とか行きたいと思ってたので、行けて良かったです。
コメントありがとうございました。
行けて良かったですね。
私も今年のGWに行きました。ケーブルカーまで案外遠くて驚きました。
懐かしいです。
昔よく乗っていました。
最近日生中央に行く用事があったのですが、このスイッチバック式が少なくなっていると聞いて少し寂しいです。
コメントありがとうございました。
もう、いつ無くなってもおかしくない状況です。早朝と深夜しかないので難しいかもしれませんが、無くなる前に乗っておくことをお勧めします。
ついこの前まで、2本(20分)に一本は、スイッチバック運転だったのに、絶滅寸前なのね。やっぱり運用上の効率考えれば、今(基本、日生中央行き)の方が合理的だし仕方ないかな?ただ、山下と日生中央を走る個性的な2両編成が無くなったのも寂しい気もします。
寂しいですね。
本当は妙見口から亀岡へ延伸、日生中央から猪名川郡へ延伸、川西能勢口から伊丹へ延伸する計画あったが、残念な事です。一番困るのは全国各地の路線バス、区間廃止とか、短縮化、数減便で高齢者社会増加で路線バスから代替列車増発あって欲しいです。
コメントありがとうございました。
乗客乗せっぱ入れ替えってまだあったんですね。
昼間の日生中央行きの山下停車は2番線にしてほしいかなと思います。
コメントありがとうございました。
同一ホーム乗り換え、やるとしたらそれかも。ホームの途中に渡り線復活させて。
日生中央行きが、山下駅を出てすぐ、上りとすれ違うので、ダイヤ上余裕ないかもだけど。
山下駅のスイッチバックがめっちゃ少なくなってたんですね!
知らなかったです…
動画中でも触れていた通り、頻繁にしていたイメージがあったので意外でした
コメントありがとうございました。
もうやってないのかな?と思いましたが、今でもやってて嬉しかったです。でも、いつ無くなっても不思議ではないですね。
利用者日生線12000人、妙見線6000人 せめて3本に一本位直通させてくれー 箕面森町へのバスのアクセス良くすれば会社・履正社・住民も利用してくれると思う。家から駅まで徒歩圏内、駅から50分で梅田、ホタル野鳥が飛び交う、待機児童ゼロいつでも受け入れ可、灘、甲陽、六甲に合格者を出す町立小中学、徒歩10分以内にスーパー有り 良い条件がそろっているのにPRがなってないと石破さんに叱られた豊能町ガンバレー 猪名川町に負けるなー。
コメントありがとうございます。
ときわ台、光風台、がんばるのだ。(ず)
最後の妙見線と日生線の罵り合いは繰り返し見てしまう笑
10分間隔の頃川西能勢口から多田まで利用した事がある
コメントありがとうございました。
宗麟と雪、いつも喧嘩になるのだ。(ず)
こんばんは!
のせでんの歴史は奥が深くていいですね!
コメントありがとうございました。
結構苦労した会社ですね。
以前は能勢妙見は妙見線と先日廃止されたケーブルと能勢妙見山から阪急池田駅までの直通バスで周遊出来て、大阪近郊の絶好のハイキングコースとしてどれも休日ともなると満員で乗客運んでたのにいまや公共交通機関で行く事出来ませんからね。
コメントありがとうございました。
ケーブル無くなって残念です。
日生線はん、妙見線はんの寸劇面白い🤣
このあほみたいな熱波ではだれもハイキングなんていかないですね。
いたまたまちまちもつまたてやだやまたゆたんむみたんまちゆたわとむまちんみたやまたわちわ〜やまたわまたんま〜よとた〜わ(ちやまたわやをまたんたわち〜よた〜〜またんゃよみんたわゃ〜わま(また〜やゎやまた〜みたわやまたわやまちをたやわまたゃやたわとたをつとやわやたをちやまむたわたをやをたみ〜みたやわまむをやわたわやまわやまやみよまやまわまやもむやまもめみやめもむわむやまやたやもやめやまゆまゆめまわだまやみやみやよやまゆたまやまやたもむゆむももみわまやたまわやまやまもむわみわまもまわよまやたわめやまやみわみたままや😢😢@@hcageno
山上に部分ラック式の遊覧鉄道があったんですね。
登山鉄道に目が無い自分としては乗りに行きたいと思ってるうちに廃止されてしまったのが残念です。
日生中央も人口が減ってくるでしょうから、その時は能勢電全体の存続に関わってきますね。
コメントありがとうございました。
通勤需要だけに頼っていたのでは先が見えてきますね、
沿線のケンカはダイヤ改正された時にマジであったから思い出したわ
山下駅の乗り換えの時は時間が短すぎて発車ベル鳴ってても高齢者は走れないから階段の上から「電車出ますよー!」ってお客さん待っててくれる駅員さん(運転手さん)ありがとう😊
来年定期代運賃2割上がるけど廃線だけはしてほしくないのでこれからも頑張ってください
コメントありがとうございました。
山下駅はエスカレータがないので辛いですね。エレベーターはあるけど。
小学生時代畦野住民(40年前)の話ですが、昔は本線(というか花形)は妙見線でした。日生中央にいくにはほぼ山下乗り換えでした。小学生時代に特に嬉しかったのは1500系の登場でした。クリームとマルーンの斬新なカラーリングに幕式の行き先表示(当時は画期的)更に極めつけは冷房が搭載されていたのに感動した記憶があります。ネットがない当時、運用は不明でしたので、1500系が来るか来ないかは運次第。畦野駅は妙見方面がトンネルなので、駅でドキドキした記憶があります。決して裕福な家ではなかったので、たまの外食に畦野から山下、日生中央と乗り、駅前にあったファミリーレストラン(名前は失念)でハンバーグステーキとクリームソーダを食べさせてもらうのが楽しみでした。
コメントありがとうございました。
いかにも小学生らしい思い出、情景が目にうかぶようです。
これからも宜しくお願いします。
配信ありがとうございます。今も山下駅のスイッチバックが見られて嬉しいです。本線が支線に負けてしまう。時代の流れですね😢
コメントありがとうございました。
楽しんでいただけて嬉しいです。
線路がJR川西池田駅近くまであって電車が走ってた頃が懐かしいw
コメントありがとうございました。
路面電車みたいな小さい電車だったみたいですね。
@@hcageno 子供の頃でおぼろげながら路面電車みたいな電車で親に乗りたいって駄々こねてましたw
Oldman阪急なのだ。
のせ電山下駅での折り返し運転取材のため、Up主さん早朝よりお疲れ様なのだ。😊
以前は、昼間にも折り返し運転があったのが、コロナによる影響によるダイヤ改正のために無くなってしまったのだ。
また、能勢の妙見さんに登るケーブルカーやロープウェイ、山頂付近にあった手作りの森林鉄道も無くなってしまって大変淋しいのだ。🥺
でも、のせ電の過去の電車や、昔の想い出は、のせ電さんの公式RUclipsでも見れるのだ。
そこでは、いつも機関のエージェントと思われる二人のおっちゃんが登場して、毎回漫才みたいな解説を繰り返していて大変面白いのだ。
おまけに、のせ電を引退した電車がなぜか海沿いの街に移動して今でも走っているとか、ファンもびっくりの情報が満載なのだ。
面白くてすごいのだ。(笑)😅🍀
コメントありがとうございました。
いろいろ無くなっていくのは寂しいですね。
まだ日生線のない確か1970年代前半、能勢電に「急行」が走ってたのを記憶している人はいるかな?ワシの父と叔父が沿線出身で「急行が走るようになった。能勢電も進歩したわい」と楽しげに語っていた、ですね。父と叔父もここ10数年で相次いで他界したが懐かしい
コメントありがとうございました。
急行の停車駅、気になります。
日中、日生中央に4両を流す方が流す前に比べて1運用削減できると聞いたことがあります。
コメントありがとうございました。
そうなんですか?ガラガラなのに4両なのは勿体無いと思ってました。
お〜、地元路線キタ~!
そうかぁ、山下のスイッチバック無くなったワケとちゃうんやなぁ。西園寺くんをはじめ、いろんな鉄tuberが取材に来てましたね🚋👍
妙見線はアレやね。ときわ台や光風台の乗客が、北大阪急行電鉄の箕面萱野駅直結の阪急バスに乗ったほうが便利やから 移った人もいますから、能勢電もかなりヤバいですわな。山下以北の妙見線廃止もこの先あるかもしれない(ケーブル&リフトも昨年廃止されたし)💦
コメントありがとうございました。
まだ細々とやってますけど絶滅危惧種です。
同じ阪急系列の神鉄も
本線?の筈の有馬線が直通出来なくなってますね
コメントありがとうございました。
確かにそうですね。そう言えば阪堺電車もそうですね。
新開地方面には出来る(朝夕ラッシュ時にある)ただし効率化と運用方法が変化したためらしい
9:01
ちなみに東急田園都市線も開業当時はツリカケ駆動の3000系列が走っており、
鷺沼以遠は2両編成でした。
(もちろん当時の最新鋭である7000系も走っていた)
コメントありがとうございました。
高規格路線を走る旧式電車、いいですね。
光風台駅やときわ台駅は大阪に通勤する人が居るけど。確か大阪の放送局の社員もそこに住んていますね。
コメントありがとうございました。
山下駅で、妙見線から日生エクスプレスに乗り換えるお客さん、多かったですね。
Excellent video my friends 😊
Thank you for your comment.
日生中央と妙見口周辺じゃ開発の度合いが天と地の差
コメントありがとうございました。
電車からは見えにくいですが、妙見線沿線にもときわ台とか光風台なんかの住宅地もあります。妙見口駅周辺はに限れば、本当に田舎ですけど。
能勢電で昔、阪神1000系に似たようなカラーリングを纏った時期がありましたよ。
コメントありがとうございました。
そんなに派手な塗色だったの?見たかった。
13:28 福鉄の福井城址大名町がそんな感じですね!
方向転換で運転士が移動という点も一緒です。
ヒゲ線のやつですよね?
コメントありがとうございました。
福井駅へ行くところですね。福鉄も好きで何度か乗りに行きました。
ことでんも昔は志度線の電車が高松築港駅まで乗り入れていて、瓦町でスイッチバックしてましたね。瓦町駅が改装されてから志度線は完全に分断されてしまったのが悲しいです。
@@motoyukihirai777 さん
スイッチバック、色々な所でありましたね。
犬山駅でのスイッチバックもほとんど無くなりましたからねぇ…
山下駅2号線発1号線経由日生中央行、まだ残っていたのですね‼️
コメントありがとうございました。
いつ廃止されても不思議ないので早めに乗ってください、と言っても、早朝と深夜だけなので、無理にとは言いませんが。
有馬温泉も有馬口~有馬温泉はほぼ切り離されてる😥
本線は有馬温泉まであるが
コメントありがとうございました。
有馬線は有馬口~有馬温泉のイメージですね。
凄いですよね能勢電鉄の荒技!!
コメントありがとうございました。
日生中央に住んでいた頃はよく利用していました。
そして、寝過ごしてときわ台で目を覚ましたことも。
コメントありがとうございました。
今ならほとんどが日生中央行きなので安心ですね。
まあ1日の笹部・光風台・ときわ台・妙見口の利用者数の総数が日生中央一駅の6割というウソのような数字が出てますからね。一方で能勢妙見山にはヘリコプターチャーターするかハイヤー使うか妙見口から歩くかタクシー使うかしない限り行けなくなりましたが。
なお日生エクスプレスが走る前は、2号線からそのまま日生中央へ渡り線通って出発してました(8両化でポイント撤去のため山下2回停車のスイッチバックになりました)。
コメントありがとうございました。
近鉄の八木西口駅のように、ホームの途中に渡線設置出来ないのでしょうかね?
初コメ失礼します
自分は妙見口沿線に住んでいて何度かスイッチバックにも遭遇したことがありますし父親が能勢電鉄の運転手でかなり小さい頃から能勢電にはよく乗ってます。父親は基本的に朝4時起きて始発から運転してその日は夕方に帰ってくるか、夕方から終電まで運転して日が変わってから帰って来ることがほとんどです。小さい頃からたまに父親の運転する電車に乗れた日には父親が運転する様子を窓越しから見たりしました。突然コメントすみません
コメントありがとうございました。
興味深い内容でした。ところで、始発からや終電まで勤務されたときはどうやって通勤されてるのですか?
@@hcageno 返信ありがとうございます。父親は基本的に車で通勤しています。ただ駐車場が使えない場合(泊まりでの仕事の際や以前は1700系が廃車になった時)は電車に乗って出勤してます。
阪急は神戸線と京都線と宝塚線しか乗ったこと無いけど
能勢電には乗ってみたいっすね
けど阪急と一緒だから
親近感わくかもしれないね
お金が貯まったら
今度能勢電に乗ってみようかな?
ひなたさんも体調にはお気をつけて関西の電車に乗りまくってくださいね
コメントありがとうございました。
是非乗ってみてください。乗り鉄お勧めです。
山下のスイッチバック、日生中央サピエへ行くときに小さい頃連れられて乗ってました。
初めて体験した時、 スイッチバックだったのを知らず、子供ながら「これ、ぶつかりそうやん」と思っていたり、不思議な感覚だったことを思い出します。
豊能町に越した時からのせでんにはよく乗ってました。
名古屋方面へ越してからも帰省で妙見口行きに乗って豊能町の実家へ帰ってました。
そんな思い入れのある妙見口行き電車が減便とは、寂しい限りです…
そもそも、豊能町の人口も減少しつつあるようですしね…
コメントありがとうございました。
人口減少社会、鉄道にとっては厳しい世の中ですね。
ゆーて阪急マルーンって田舎の風景に合う色な気がする
コメントありがとうございました。
そうだよね。昔はどこも茶色や赤茶色の電車が走ってたよね。阪急は今でもその色に拘ってるけど、他の私鉄、特に田舎を走る私鉄は、派手な色使いをすることが多くなったような気がしますね。
これから池田からときわ台へ引っ越すのですが、まさかの2022年に直通列車が無くなっていたと知りショックでした。
大阪市内まで通勤するのに電車が走っているのでまだいけるかな?と思ったのでこれは辛かった。
けど、結局仕事の行き帰りは日生中央に乗ることが多いと思うので山下乗り換え必須だし、池田駅でバス乗り換えが必要な地域も嫌だったのでときわ台を選んだ時点で受け入れないとですね😭
コメントありがとうございました。
ときわ台から箕面茅野行きのバスを使う人もいるようですよ。
これ鉄道チャンネルの徳永ゆうきさんと柏原美紀さんの番組でこの入れ換え見た事があります。
妙見口の事業閉鎖になったのが残念です、コロナ禍前までは何回か行っていたので。
コメントありがとうございました。
妙見口はハイキングくらいしかないですからね。ハイキングもいいですけどね。
阪急がtom and jellyの能勢電ふくめた区間もある阪急バス、電車乗り放題切符たしよるからうまく活用できたらいいですね。
コメントありがとうございました。
地域のことが分かり良かったと思います。
さらに前は急行❔走っていたような
コメントありがとうございました。
能勢電内は日生エクスプレスと同じで、川西能勢口行きのやつですね。
▼
そういえば、
隣の畦野駅...
南側のトンネルでポイント設置できれば、畦野駅で同一ホームでの乗り継ぎは出来そうなんだけど...
構造に興味が無かったので...
どうなんだろう...
コメントありがとうございました。
その部分、トンネル太くしないといけないんじゃ?知らんけど。
阪急車両メッチャ外も中もシックで格好いい
コメントありがとうございました。
能勢電は、まるで阪急の一支線のようですね。
@@hcageno
コメント返し あざ丸水産
チョコレート色と言うか、小豆色と言うか
お洒落ですね
オープニング、一瞬、秩父鉄道かと思った。波久礼~樋口の景色に似てたからね。
コメントありがとうございます。
秩父鉄道もいいですね。
早朝と深夜はまだ残ってるんや。
ダイヤ改正前は昼間これ乗りに行ってたなぁ
妙見口駅前のお店、猪肉とか豊能牛が名物で美味しいので
たまに行きます❤
コメントありがとうございました。
あのお店、気になってました。こんど行ってみます。
京急本線堀ノ内〜浦賀もいずれそうなりそう
コメントありがとうございました。
全国的にそういう傾向にあるのか。
ワンマンなんですね😮
日生エクスプレス以外は全部ワンマンですね。
🚃山下駅②号線→①号線へのスイッチバック、何度か見たことはありますよ😊 これは究極の♿バリアフリーと言ってもいいでしょう👍
コメントありがとうございました。
階段上り下りと比べると究極ですね。
日本生命が札束で能勢電鉄を叩き倒しましたからね。
世の中金が全て。
コメントありがとうございました。
昔、ごぶごぶで米作った時の田んぼの最寄駅やね。
コメントありがとうございました。
某マンションが大規模改修中で、ほんとにごく最近の取材だとよく分かりました(笑)。お疲れ様です。
コメントありがとうございました。
動画は鮮度が命ですからね。と言いながらも、賞味期限が心配な古い動画も使います。
能勢電鉄は親会社の阪急電車と関係深いです。但し、車両は京都線の車両は車体幅大きい為、入れない。神宝線の車両を能勢電鉄に譲渡されてます。
コメントありがとうございました。
一時期、日生中央まで行ってたけど、山下駅のスイッチバックは乗ってて楽しかったですね。
「乗ったまま」と言うのはすごいっすね。
コメントありがとうございました。
私もああいうの大好きです。
日生球場に行こうとして日生中央駅に行きかけたのはいい思い出・・・・・
ま、まじか?
@@hcageno 計画中に友人の指摘を受けてセーフでした
虎の子の存在、3100系の引退が迫った時は、山下駅〜日生中央駅の折り返し運用に入ってました。この区間、踏切が一つもないので「撮り鉄対策」の意味もあったのかも?
私の本籍があるのが豊能郡豊能町なので、役場の手続きにいくのに豊能町吉川支所に何度か行きましたが、ときわ台駅から東ときわ台の住宅地の坂がきつすぎです。あのあたりに家を買った人は、定年退職したあと、あの坂を歩いて上り下りするのは非常に辛いでしょうね。
コメントありがとうございました。
ときわ台の撮影するため歩きました。きつかった。
能勢電自体、
昨今の人口減少や
タワマン流行りで
危急存亡の時。
コメントありがとうございました。
そうですね。それは確かにそう感じました。
つい先日まで毎時3回見れたスイッチバックもなくなるとさみしいですね。もっと私も撮影しておくべきでした。
コメントありがとうございました。
今は撮影、ハードル高いですからね。
能勢電いいですよねぇいつか乗りに行きたいなぁ
能勢電といえば阪急のお下がりですけど、工事は阪神で行うので、阪神線内を阪急の電車が通るんですよね。
あと日生中央の日本生命といえば「モクセイの花」のCM!!
「ニッセイのおばちゃん今日もまた 笑顔を運んでいるだろか」α世代ですけど好きですあれ
コメントありがとうございました。
猪名川渡るトラス橋とか、能勢口駅とか、乗っても見ても楽しいね。
支線に喰われた本線と言えば京急本線の末端区間もそうじゃ無いか、と一瞬思った
コメントありがとうございました。
こういうの、結構あるのね。
めたんとずんだもん、レアな運行形態を確認するためにとんでもなく早起きするとは、さては二人は機関のエージェントなのか?
コメントありがとうございました。
機関のエージェントはめたんの口癖なのだ。僕には何のことだかわからないのだ。(ず)
あの頃が懐かしいわ~😊
コメントありがとうございました。
ちょっと待ってwww
15:49 の遮断機の棒上がるの早くない!?!?
コメントありがとうございます。
やっぱりそう思いますよね。
@@hcageno
異常な程に早いと思いましたw
ゆっくりでも安全上は問題なのでは…🤔 謎ですね…
山下~妙見口間は、山下駅折り返しにする代わりに10分ヘッドが維持されてるからなあ。しかも、川西能勢口(大阪梅田)方面行なら、同一ホーム乗り換えが出来る(帰りは面倒だが)。これで文句を言ったら、それこそ罰が当たる。
この能勢電鉄、開業当初から標準軌なので、当然国鉄に直通は出来ない。そんなわけで、川西国鉄前駅は川西池田駅からちょっと離れた場所にあったそうだ。後に川西池田駅が現在地に移転して乗り換えが便利になったのだが、川西国鉄前駅に乗り入れる電車がこの時期はほとんどなくなっていたため、活用されることはなかったという。
コメントありがとうございました。
今の駅前ロータリーのところに、貨物ヤードがあったようです。三ツ矢サイダーの積み替えはあそこが便利だったのかも。
吉川八幡神社には行かれましたかな?
コメントありがとうございました。
行きたいと思ったけど、まだ行けてません。
〇鉄「ホームが足りないなら締め切りすればいいじゃない」
コメントありがとうございました。
後ろ4両をドアカットするのは、さすがにちょっと・・・汗
普通とはいえ、品川直通ある京急浦賀線より酷いな。
コメントありがとうございました。
似たような例はあちこちにありますね。
関西、こう言う延伸多いね。神鉄フラワータウン線とか。 ダブルスリップは保守大変なんよね。
で、みんな大好きちっともスムースでない関西弁w。あ、人称は京都訛りか!楽しみにしてます。場合によっては音読してます。
コメントありがとうございました。
終点はどれも○○中央駅ですね。泉北高速鉄道にも。かつての北大阪急行の終点も。
@@hcageno 用もないのにスウィッチ・バック、も大きなポイントだと思います。神鉄なんて神戸向きでも無いし。
関西でも関東でも新興団地は◯◯中央多いですなあ。分かるけど安直ではあるな、と。
千里中央の成功体験が大きいのかも。千里中央については一時代が終わった感ありますが。
能勢電鉄楽しいよ~ 日立製作所/昭和37年製の車輌を今でも大事に使っている。音鉄にはたまらないだろう(たぶん)。
コメントありがとうございました。
Oldman阪急です。
のせ電さんの車両は、阪急電車のセカンドライフ電車ですが、元になった昭和37年製の阪急(旧)2000系に日立製作所製はありません。
(ナニワ工機→アルナ工機製、電装品は主に東芝製)
阪急における日立製は、阪急9000・9300系以降に登場した近年の電車です。🍀
@@Midori-Clover よく解らないけど、銘板には、日立製作所って記されてと思います。(気のせいかな?)
@@ユタオカ さん
Oldman阪急です。
お返事ありがとうございます。☺️
少し長くなりますが、簡単に説明させて頂くと、
元の阪急で走っている電車は、第二次大戦後の復興期以降、一貫して兵庫県尼崎市にあった「ナニワ工機」という車両メーカーで製造していました。
また、同社は阪急グループの会社であり、後に「アルナ工機」と社名が変更された後も、引き続き電車を納入し続けており、代表的な車両は昭和35年(1960)に登場した2000系(能勢電移籍後は1700系に改番)から、昭和63年(1988)登場の8000・8300系までが同社で製造されました。
(電車客室内の妻面にあるメーカープレートは、そのように書かれています。)
その後、阪急グループ内での事業再編の煽りを受け、「アルナ工機」は、路面電車・LRV製造に特化することになり、平成18年(2006)登場の9000・9300系以降の電車は「日立製作所」で初めて製造され、それより以降、新1000・1300系、新2000・2300系と「日立製作所」製の電車が納入され続けています。
今、能勢電さんで走っている自社の電車は、全て「ナニワ工機/アルナ工機」で製造された車両です。
長文をお読み下さって、ありがとうございました。🙏😌🍀
@@Midori-Clover 詳細に教えていただきありがとうございます。いわゆる「鉄」でないですが、昭和37年製の機材をワンマン運転用に、改造している姿に元気貰ってますよ。
メタルギア路線
もし今も川西国鉄前駅の路線を廃止せずに維持していたら、JR宝塚線(福知山駅)の川西池田駅での乗り換え客を獲得できていたのかもしれない。
廃止されたあの頃は福知山線がJR宝塚線として今のように化けるとは思えなかったのかもしれないか。
コメントありがとうございました。
川西能勢口から川西池田間は屋根付きの歩道橋が整備されていますね。これを利用している人も意外と多いみたいです。
昔の能勢電は良く走りながら整備してたな・・・300とか600が居た頃
コメントありがとうございました。
走りながらの整備?
何故 突然 京都弁に なりますの😅
コメントありがとうございました。
鉄道の擬人化でおます。
山下のおもしろ接続、これらのダイヤだけになったのか😢
そして山下駅の乗り換え不便だな……。
しかし途中のニュータウンの人には申し訳ないが、ケーブルカーもなくなったいま沿線民以外に需要はほぼ無いよね。妙見山、もう行けないよ。この話から外れるが、ケーブルカーの存在も多かったな。
コメントありがとうございました。
妙見山には、車で行くしかなくなったのか・・・
数年前まではごく普通の光景でしたけどね。
コメントありがとうございました。
電車めちゃめちゃ混んでるけどな😅
もうちょっと空いてほしいくらい。
ネタ作りに誇張しすぎやで😅
コメントありがとうございました。
始発電車なので、まじ空いてましたよ。
機関のエージェントなのか?
かげのひなた最高
なんか東方の曲みたいだな「機関のエージェントなのか?」って
Oldman阪急なのだ。
機関のエージェント。
示川大師サイコーなのだ。👍😊🍀
@@Midori-Clover
緑クローバー最高なのだ
某地下鉄と直通していたら直通特急も◯神エクスプレスになっていたのだろうか(妄想)
コメントありがとうございました。
〇には何が入るのだろうか?
@@hcageno 西の山手線ですね()
😘
人件費を削りたいんろうけど
宇都宮ライトラインの成功もあるし
両数減らして増便した方が良くないか?
人口減ってるから大編成が満員になるなんて時代じゃない
電車の構造上1両は無理でも昼間は全便2両にして増便した方が便利だよね
確実に利用者が増えるとは限らないけど駅前の価値は確実に上がるよね
不動産開発とセットでやれば出来るんじゃないかな
いまの十分間隔から増便しても、能勢口で結局十分間隔の急行を待つことになるのであまり意味ないと思います。
11:37 これを見るに、本線であるはずの妙見線が支線で、支線であるはずの日生線が本線の立ち位置をしている。
コメントありがとうございました。
その時から、将来の姿が確定していたのだろうか?