Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
令和3年の10月に2級ボイラー技士の試験を受けました。わたしも「過去問コム」をほぼ完璧にこなして、余裕かました気分で受けましたが、実際の問題がかなり違っていて焦りました。ボイラーの構造では、断面図を見て、ボイラーの名前を選択するような問題が印象に残っています。3時間の時間をいっぱいいっぱい使って、制限時間前には教室で私ひとりしか残っていなくて、前の職員さんが嫌な顔??「早く帰れよ(心の声)」をしているように思えました。結果は、偶然によるものか、執念のたまものかなんとか合格していましたが、合格通知には点数が表示されないので通ったことしかわかりませんね。HPで数字と合格者番号を計算すると合格率は30%台だったのではないでしょうか?これから2級ボイラー技士受ける人は油断せずに、「田中さん」のアドバイスを守ったほうが良いと思います。田中さんにはこの一言・・・「私がボイラー試験受ける前にこの動画アップしていてほしかった・・それ前もって言ってよ~」です。
執念で合格出来て良かったです(*^_^*)それと貴重な情報ありがとうございます。
私は9月に受けました。一級の内容が出題されました。
1週間前に2級ボイラー技士を受けた者ですが、先ほど、安全衛生技術センターの合否発表を見て合格しました!訓練校(ビル設備サービス科のコース)の選考も同様に合格しましたので、来年の1月から本格的に基礎を学びつつ、ビルメン関連の資格(危険物乙4、消防設備士乙4、乙6、可能なら第2種電気工事士)を狙いながら再就職を頑張って参ります!
今日、無事に2級ボイラー試験に合格しました(事前講習なしで、勉強期間は1ヶ月ほど)。試験を受けた感想としては、過去問とボイラー協会が出しているテキストの問題を解けるようにしていれば全然合格ラインにたどり着くレベルでした。他のテキストを見てないのでなんとも言えませんが、テキスト選びも試験の合不に関係してくるかも知れません。新規問題に関しては、「燃料及び燃焼」のところで、燃料の経路図のようなものが書かれていて、タンク等の名称を答える問題が印象に残ってます。過去問、テキストからの問題が一科目につき、5〜6個くらいで、新規問題が4〜5個くらいでした。
私も今月合格しましたが、過去問をやりこんだつもりでも、問題用紙を見ると厳しいと思いました。高いですがボイラ協会の最短合格参考書の方を繰り返し読んで暗記し理解するようにしました。
令和6年8月の試験に無事合格できました!ありがとうございました。近畿のセンターで受験、178名中83名で約47%の合格率でした。私の場合、7月21日の危険物乙4受験後、ボイラーは16日の勉強期間でした。その期間に実技講習も受けられたので、講師の話を流し聞きし、ボイラー実機を触った後の受験勉強は、動画の中でも語られてますが、他業種からの転職者にとってはホント取り組みやすい順番でした。無職中ですが、勉強時間にあまり余裕がなかったので、ネットの過去問解きは捨てて、ユーキャンのテキストを3周、付属の模擬試験2回分で腕試しをしてました。
2022年は乙四もかなり難しくなっててやっと合格しました次は2級ボイラーかと思ったんですが、ここはひとあし早く難化の波がきていたんですね
軟化?
田中さんの動画を参考にしつつ、令和4年2月の試験を受けて合格した大学生です。今回が初受験なので、過去との比較ができませんが、参考書と過去問を中心に行ったところ、見たことがない問題が多く、ギリギリ合格した感じでした。参考書で言うと、赤字等で強調されている部分の少し前の所や、細かく書いてある点を問われました。そのため、重要な点だけを抑えていても、合格はギリギリです。また、過去問をどれだけやっても、実際の試験において、似た文は出てくるものの、選択肢が絞りきれないということがありました。人によっては当然と思われるかもしれませんが、個人的なおすすめの勉強法は、参考書を二冊使うことです。一冊の本を隅々まで読むことは当然ですが、あえて書き方が違う本を読むことで、違う表現、強調している点があると思います。あとは、過去問はしっかりやっておくことです。過去問を覚えることで、ある程度は選択肢を絞り込めます。以上です。末筆ですが、田中様の貴重な動画のおかげで合格できました。本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます㊗️大分難化しているようですね😵貴重なコメントありがとうございます😊
ボイラー2級は平均合格率55パーセントくらいで調整しているようですが、今年の5月の試験は35パーセントくらいだったみたいです。3月も難しかったとか。なので、受験した月によって難しさの印象が全く違ってくると思います。運良く簡単な回に当たった人の意見を鵜呑みにせず、完璧に仕上げるくらいの気持ちで挑まないと、難しい回に当たってしまったら落ちるでしょうね。
なるほど!情報ありがとうございます😊
5月に受けました。過去問集正答率90%だったので余裕だと思ってたらこれまでとあまりにも傾向が違いすぎて半分以上自信がありませんでした。初見のものや二つまでは絞れるけどみたいな問題が多く、詳細忘れましたが1級で使う単語や協会テキストにも載ってない問題が出た覚えがあります。受けた直近は合格率3月48%4月58%5月35%と聞いてたもの違う印象でした。運が悪いと過去問だけでなくテキストまで読み込んでおかないと合格が難しい月に当たることもあるようです。
運が重要ですね😵
昨年の9月の試験受けました。かろうじて一回で合格できました。過去に取った方は公表問題だけで十分といってましたが、私が受けたときは一級の問題からも出題されてました。この件に関しては実技講習の時に協会の方が最近の試験問題は一級の問題から出題されているとおっしゃってました。テキストを隅までしっかり読み込むもの大事ですし、余裕があれば、アルカリの試薬の種類(私の受験の時に出題されました。)、実技講習のテキストもしっかり読むことをお勧めします。試験前に実技講習を済ませておくと確かに勉強は捗りました。
炉筒煙管ボイラーの効率の数字が選択肢にありました。
今日、合格発表が有り、合格を知りました。田中様のこの動画のおかげだと思います。本当に有り難うございました。
合格おめでとうございます㊗️お役に立てて嬉しいです!
今月試験を受けてきましたが、やはり構造に関しては過去問だけでは対応できないように感じました。しかし、過去問プラステキストで十分合格できると思いますので、簡単だという声に惑わされずにしっかり勉強することをお勧めします。
9/26試験で、法定講習は10月です。この動画を見なかったとしたら、構造への危機感を持てずに不合格することが濃厚だと思いました。ピンと来ることはなさそうですが公式本で重点的に対策します。
私は平成12年に取得しましたが二級ボイラー技士の合格率は40%だったとおもいます。一級ボイラー技士は平成15年取得しましたが合格率は30%でしたね。難化と言いますが本来に戻っただけでは?
これから二級ボイラー技士資格と危険物取扱者乙種第4類資格を取得したいと考えております。僕は既に第2種電気工事士資格と普通自動車免許を持ってます。
半年以内に受けるつもりなので講習から受けて試験へ行こうかと思ってます
今年の2月に危険物乙4、3月にボイラー技士2級を連続で取らないと行けないのですが合格出来る自信がない…
3日前にボイラーの実技講習受けてきました。それまでボイラーの構造や何に使っているのかすら本当に知りませんでした。なので先に講習受けて正解でした。これから試験に向けて頑張ります。もちろん実務経験ありません。
頑張って下さい!
@@birumentanaka 今は、電気工事士2種と消防設備士乙6と甲4を取得しています。仕事を9月で辞めてビルメンテナンス目指しています。ボイラーは実技講習も試験も平日にあり受けづらいので、ボイラー取得して仕事を探そうか色々迷っています。しかも住んでる県自体大きくなく求人も少なく本当に迷います。
この後は、危険物乙4を取得しようかと思ってます。危険物は消防設備士と同じ運営と試験も県外出れば、よく行われているので、働きながらでもとりやすのかと考えているのですが、どうでしょうか?
資格は積極的に取った方がビルメン転職に繋がるで、乙四取った方が良いです!
@@birumentanaka 返信ありがとうございます。乙4の試験が、近場ですとどうしても2月か3月まで無いので、就職後に取得にしようかと考えております。
来月受けるのですんげータイムリー。ありがとうございます。(同月受ける3種冷凍機責任者と同時平衡)
頑張ってください!
R3の10月に試験を受けたものです合格率は35%くらいでした結果合格でした。まったくの無知から試験対策として過去問題集を解きながら参考書をみて中身を把握してからゆっくり進める形をとり大体の中身を把握してから問題集を2週あとは過去問ドットコムさんを全問3週し、それでも解けないものはノートに書き込み覚えました。今回の試験では選択枠の絞り込み残り2つどちらか?てところまで絞れたがその後過去問にない💦というのが全体的に多いイメージですやはり過去問も大事ですが参考書の隅々まで見ておかないと解けない問題が多いです😥似ているものはありましたが全く同じものはありませんでした💦これから受けられる方頑張ってください🎵😆
情報ありがとうございます☺️
おめでとうございます。
@@birumentanaka いつも動画参考にさせていただいております🎵すごくわかりやすくて色々悩んだときのモチベーションアップに繋がっています✨つぎは電気工事士にむけてまたコツコツ頑張りたいと思います✨😆お体に気をつけて頑張ってください🎵応援しております👍
@@佐々木-e4q ありがとうございます!!😆✨
ありがとうございます😊私も電工二種応援してます!
1級ボイラー技士の勉強確実にやるのに、2級を振り返ります。同じなのか?合格して実務経験しないつもりです。会社は1級ボイラー技士試験合格でも手当2級持ちより増えます
第2種電気工事士の筆記試験が難しいと言っている人でも、今年、2級ボイラー技士を一発合格した。それくらいの資格。
参考になります!
いつも動画参考にさせていただいております。今年2月に2級ボイラー受験して数問初見と思われる問題もありました。それでも過去問を繰り返し解いて内容を理解できていれば、危なげなく合格点に達するとことができると感じました。
アドバイスありがとうございます😊
私はボイラー技士を持っておりませんが、正直、田中さんの判断で2級ボイラーと3種冷凍では、どちらが難しいと思いますか?昨今、ボイラーは定期点検等の手間やコストがバカにならないため敬遠され、それに代わって資格や定期点検の不要な真空式ヒーターなどがビルや病院では主流になってきているかと思います。だから、どちらかと云うと冷凍機械3種の方が必須条件資格(1~3年に1回必要な空調機フロン定期点検資格者への足掛かりとなる資格)かなぁ~?と 個人的には思っておりますが・・・。
三種冷凍機の方が難しいと思います。さすが年一回の試験だな!っと感じる難易度ですね😊
コストと労力の割に資格手当も低くボイラー資格必需の現場も限られメリットを感じられない。ボイラー協会に寄付してる感じ。ボイラー2級取るなら電工1取る事を進める。
事前に講習を受けたくても基本平日なのでなかなか行くことが出来ません。こういう場合は、協会さんも講習の日程を考えてもらえればと思います。
そうですよね😵平日だと厳しいですよね。
今年2月に受けましたが、過去問ばかりからはあんまり出なくて、きっちりした知識を試される感じの問題は多かったです先に講習は受けた方が、とても有利で勉強が早く進みやすくなります✨ 過去問解くのも有効で良いですが、過去問からばかり出さないボイラー協会の考えが強くなっているのかも💦きっちりテキストを全てある程度意味わかる位は一読はしないといけないですね合格率55パーセント以上というより、私の体感的には、35から40パーセント前後ではないのかなあ❓という感覚です💦何とか自己採点も出来ないから、なんとなく不安ながら💦合格はできましたが✨去年12月の神奈川ボイラー講習では年末だから❓なのか、直近の毎月毎回の合格率を紙を配って教えてもらえましたが令和2年は確かに合格率高い試験日がほとんど多かったです💦
令和2年は有利だったんですね😵
ボイラーの講習平日だけなんですよね・・・仕事なので何とか土日にやって頂けないものかと思っています
確かに、平日だけだときついですね😵
合格💮しました。ありがとうございました😭
おめでとうございます㊗️
@@birumentanaka また、RUclips再開して下さい😊
最近の2級ボイラーは難しいって聞いたことがありますね🤔
合格率30%という噂も聞きます。
私が受験した22年前ですと、二級ボイラー技士の合格率は、概ね40%と聞いてました。確か、一級ボイラー技士が30%程度でしたよ。
ボイラーではありませんが消防設備乙4(基礎知識)もそんな感じでした。結果的にその分野は60%でクリアしましたが、試験中はヒヤヒヤしましたよWやっぱり、ペーパー免許ばかりじゃ意味ないのでしょう。そりゃ、出題側も対策しますよね。
ペーパーでは通用しない時代なのですかね(>_
なるほど、ビルメンファーストチケットが第二種電気工事士かと思ってましたがボイラーと危険物乙4でしたか。難化は『機械構造』ですか。私は実技講習を申し込んだ直後の者です。その辺、洗いざらい予習して講習を迎えるべきかもしれませんね因みに二種電気工事士と危険物乙4は合格したばかりです。
頑張ってください😊
ってかこの時代にネット申込できないこと自体が驚きの資格・・・・言い方悪いですけど、運営も頭が固いイメージがあるし、そもそもボイラー自体扱わなくなったり、自動化してったり、ビルメンでも、必要度が危険物並みに低いですし、いらない資格なのかも。
取れない人のコメントかな?
ボイラー2級が難化したの今年(令和3年)からです。まだデータ出てませんが、令和3年の合格率は令和2年よりも、かなり下がるんじゃないですかねぇ…それでも30%を切ることはないでしょうが。
30%はヤバいですね(>_
自分はボイラー動かしてますけど近年はボイラー技士ってあまり活躍の場所ってないんですよねしかし、あの3日間の講習はきつですよね価格も高いしたとえこれから試験のを受けるにしても役に立たないですね
今月受けて、本日合格発表で合格しました。過去問では、80%程度の正答率でしたがどうにか。。前半に、見たことがない問題が多く、とても焦りました。難化してる部分はあると思います。
合格おめでとうございます㊗️
今年の9月に受けたけど、ちょっといやらしい問題が多かった気がする。
コロナの影響で受験者数が減って、稼げないから難化してるかも、
一理あるかもしれません!
俺の時はイラスト問題みたいなのがでたからな〜。過去問にイラスト問題なんかなかったけど……と落胆した思い出があります。てかこの資格、好きで勉強する人絶対いないと思う。
確かにとっつきにくいですよね😵
いますよ。
五井とか最果ての地だよ
確かに!
(8年くらい前に会社の指示で住んでたけどわたしは最果ての地に住んでたのか)
能満。
五井ではありません。能満です。(´・ω・`)
んーボイラー特級持ちの俺から言わしたら2級なんか赤ンボって思うの!特級持ちはボイラー全て物理、化学事を理解し尚且つ小論文で5択と違うんだよね〜!その人にも寄るけど免許取るためと、エンジニア又は設備士なるとは考え方も求めた方も違う!この業界は他業種から来てる人多いけど舐めてたらメンタル持たないよ、ビルメン目指してる人、気の毒だけど20年やってるオレからしたら、常駐と巡回とは運例の差!楽の仕事有ればキツイ仕事も有る!でも知識ない、見込みの無い人は報・連・相すら出来ないこれは、これから先難しいという事!話変わりましたが、ボイラーの知識を深めて過去問だけじゃなく、ヤカンに火をつけたら沸騰するしたら蒸気が発生する、ホント理解して勉強に励んで欲しいです。勉強しても現場では1人前にもならないですよ!あと軟水とかpHとかぼはみずが命ですから、これから頑張れる方、過去問に問わられず1技術者として頑張って欲しい!長々すいませんでした。
コメントありがとうございます😊すごく参考になりました!
令和3年の10月に2級ボイラー技士の試験を受けました。
わたしも「過去問コム」をほぼ完璧にこなして、余裕かました気分で受けましたが、実際の問題がかなり違っていて焦りました。
ボイラーの構造では、断面図を見て、ボイラーの名前を選択するような問題が印象に残っています。
3時間の時間をいっぱいいっぱい使って、制限時間前には教室で私ひとりしか残っていなくて、前の職員さんが嫌な顔??「早く帰れよ(心の声)」をしているように思えました。
結果は、偶然によるものか、執念のたまものかなんとか合格していましたが、合格通知には点数が表示されないので通ったことしかわかりませんね。
HPで数字と合格者番号を計算すると合格率は30%台だったのではないでしょうか?
これから2級ボイラー技士受ける人は油断せずに、「田中さん」のアドバイスを守ったほうが良いと思います。
田中さんにはこの一言・・・「私がボイラー試験受ける前にこの動画アップしていてほしかった・・それ前もって言ってよ~」です。
執念で合格出来て良かったです(*^_^*)それと貴重な情報ありがとうございます。
私は9月に受けました。一級の内容が出題されました。
1週間前に2級ボイラー技士を受けた者ですが、
先ほど、安全衛生技術センターの合否発表を見て合格しました!
訓練校(ビル設備サービス科のコース)の選考も同様に合格しましたので、来年の1月から本格的に基礎を学びつつ、ビルメン関連の資格(危険物乙4、消防設備士乙4、乙6、可能なら第2種電気工事士)
を狙いながら再就職を頑張って参ります!
今日、無事に2級ボイラー試験に合格しました(事前講習なしで、勉強期間は1ヶ月ほど)。
試験を受けた感想としては、過去問とボイラー協会が出しているテキストの問題を解けるようにしていれば全然合格ラインにたどり着くレベルでした。
他のテキストを見てないのでなんとも言えませんが、テキスト選びも試験の合不に関係してくるかも知れません。
新規問題に関しては、「燃料及び燃焼」のところで、燃料の経路図のようなものが書かれていて、タンク等の名称を答える問題が印象に残ってます。
過去問、テキストからの問題が一科目につき、5〜6個くらいで、新規問題が4〜5個くらいでした。
私も今月合格しましたが、過去問をやりこんだつもりでも、問題用紙を見ると厳しいと思いました。高いですがボイラ協会の最短合格参考書の方を繰り返し読んで暗記し理解するようにしました。
令和6年8月の試験に無事合格できました!ありがとうございました。近畿のセンターで受験、178名中83名で約47%の合格率でした。私の場合、7月21日の危険物乙4受験後、ボイラーは16日の勉強期間でした。その期間に実技講習も受けられたので、講師の話を流し聞きし、ボイラー実機を触った後の受験勉強は、動画の中でも語られてますが、他業種からの転職者にとってはホント取り組みやすい順番でした。無職中ですが、勉強時間にあまり余裕がなかったので、ネットの過去問解きは捨てて、ユーキャンのテキストを3周、付属の模擬試験2回分で腕試しをしてました。
2022年は乙四もかなり難しくなっててやっと合格しました
次は2級ボイラーかと思ったんですが、ここはひとあし早く難化の波がきていたんですね
軟化?
田中さんの動画を参考にしつつ、令和4年2月の試験を受けて合格した大学生です。
今回が初受験なので、過去との比較ができませんが、参考書と過去問を中心に行ったところ、見たことがない問題が多く、ギリギリ合格した感じでした。
参考書で言うと、赤字等で強調されている部分の少し前の所や、細かく書いてある点を問われました。そのため、重要な点だけを抑えていても、合格はギリギリです。
また、過去問をどれだけやっても、実際の試験において、似た文は出てくるものの、選択肢が絞りきれないということがありました。
人によっては当然と思われるかもしれませんが、個人的なおすすめの勉強法は、参考書を二冊使うことです。一冊の本を隅々まで読むことは当然ですが、あえて書き方が違う本を読むことで、違う表現、強調している点があると思います。
あとは、過去問はしっかりやっておくことです。過去問を覚えることで、ある程度は選択肢を絞り込めます。
以上です。
末筆ですが、田中様の貴重な動画のおかげで合格できました。
本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます㊗️大分難化しているようですね😵貴重なコメントありがとうございます😊
ボイラー2級は平均合格率55パーセントくらいで調整しているようですが、今年の5月の試験は35パーセントくらいだったみたいです。3月も難しかったとか。なので、受験した月によって難しさの印象が全く違ってくると思います。
運良く簡単な回に当たった人の意見を鵜呑みにせず、完璧に仕上げるくらいの気持ちで挑まないと、難しい回に当たってしまったら落ちるでしょうね。
なるほど!情報ありがとうございます😊
5月に受けました。過去問集正答率90%だったので余裕だと思ってたらこれまでとあまりにも傾向が違いすぎて半分以上自信がありませんでした。
初見のものや二つまでは絞れるけどみたいな問題が多く、詳細忘れましたが1級で使う単語や協会テキストにも載ってない問題が出た覚えがあります。
受けた直近は合格率3月48%4月58%5月35%と聞いてたもの違う印象でした。
運が悪いと過去問だけでなくテキストまで読み込んでおかないと合格が難しい月に当たることもあるようです。
運が重要ですね😵
昨年の9月の試験受けました。かろうじて一回で合格できました。過去に取った方は公表問題だけで十分といってましたが、私が受けたときは一級の問題からも出題されてました。この件に関しては実技講習の時に協会の方が最近の試験問題は一級の問題から出題されているとおっしゃってました。テキストを隅までしっかり読み込むもの大事ですし、余裕があれば、アルカリの試薬の種類(私の受験の時に出題されました。)、実技講習のテキストもしっかり読むことをお勧めします。試験前に実技講習を済ませておくと確かに勉強は捗りました。
炉筒煙管ボイラーの効率の数字が選択肢にありました。
今日、合格発表が有り、合格を知りました。田中様のこの動画のおかげだと思います。本当に有り難うございました。
合格おめでとうございます㊗️お役に立てて嬉しいです!
今月試験を受けてきましたが、やはり構造に関しては過去問だけでは対応できないように感じました。
しかし、過去問プラステキストで十分合格できると思いますので、簡単だという声に惑わされずにしっかり勉強することをお勧めします。
9/26試験で、法定講習は10月です。この動画を見なかったとしたら、構造への危機感を持てずに不合格することが濃厚だと思いました。ピンと来ることはなさそうですが公式本で重点的に対策します。
私は平成12年に取得しましたが二級ボイラー技士の合格率は40%だったとおもいます。一級ボイラー技士は平成15年取得しましたが
合格率は30%でしたね。難化と言いますが本来に戻っただけでは?
これから二級ボイラー技士資格と危険物取扱者乙種第4類資格を取得したいと考えております。僕は既に第2種電気工事士資格と普通自動車免許を持ってます。
半年以内に受けるつもりなので講習から受けて試験へ行こうかと思ってます
今年の2月に危険物乙4、3月にボイラー技士2級を連続で取らないと行けないのですが合格出来る自信がない…
3日前にボイラーの実技講習受けてきました。それまでボイラーの構造や何に使っているのかすら本当に知りませんでした。
なので先に講習受けて正解でした。これから試験に向けて頑張ります。もちろん実務経験ありません。
頑張って下さい!
@@birumentanaka 今は、電気工事士2種と消防設備士乙6と甲4を取得しています。仕事を9月で辞めてビルメンテナンス目指しています。ボイラーは実技講習も試験も平日にあり受けづらいので、ボイラー取得して仕事を探そうか色々迷っています。しかも住んでる県自体大きくなく求人も少なく本当に迷います。
この後は、危険物乙4を取得しようかと思ってます。危険物は消防設備士と同じ運営と試験も県外出れば、よく行われているので、働きながらでもとりやすのかと考えているのですが、どうでしょうか?
資格は積極的に取った方がビルメン転職に繋がるで、乙四取った方が良いです!
@@birumentanaka 返信ありがとうございます。乙4の試験が、近場ですとどうしても2月か3月まで無いので、就職後に取得にしようかと考えております。
来月受けるのですんげータイムリー。
ありがとうございます。
(同月受ける3種冷凍機責任者と同時平衡)
頑張ってください!
R3の10月に試験を受けたものです
合格率は35%くらいでした
結果合格でした。まったくの無知から試験対策として過去問題集を解きながら参考書をみて中身を把握してから
ゆっくり進める形をとり
大体の中身を把握してから
問題集を2週あとは過去問ドットコムさんを全問3週し、それでも解けないものはノートに書き込み覚えました。
今回の試験では選択枠の絞り込み残り2つどちらか?てところまで絞れたがその後過去問にない💦というのが
全体的に多いイメージです
やはり過去問も大事ですが参考書の隅々まで見ておかないと解けない問題が多いです😥似ているものはありましたが全く同じものはありませんでした💦これから受けられる方頑張ってください🎵😆
情報ありがとうございます☺️
おめでとうございます。
@@birumentanaka
いつも動画参考にさせていただいて
おります🎵すごくわかりやすくて
色々悩んだときのモチベーションアップに繋がっています✨つぎは電気工事士にむけてまたコツコツ頑張りたいと思います✨😆お体に気をつけて頑張ってください🎵応援しております👍
@@佐々木-e4q ありがとうございます!!😆✨
ありがとうございます😊私も電工二種応援してます!
1級ボイラー技士の勉強確実にやるのに、2級を振り返ります。同じなのか?合格して実務経験しないつもりです。会社は1級ボイラー技士試験合格でも手当2級持ちより増えます
第2種電気工事士の筆記試験が難しいと言っている人でも、今年、2級ボイラー技士を一発合格した。それくらいの資格。
参考になります!
いつも動画参考にさせていただいております。
今年2月に2級ボイラー受験して数問初見と思われる問題もありました。
それでも過去問を繰り返し解いて内容を理解できていれば、危なげなく合格点に達するとことができると感じました。
アドバイスありがとうございます😊
私はボイラー技士を持っておりませんが、正直、田中さんの判断で2級ボイラーと3種冷凍では、どちらが難しいと思いますか?昨今、ボイラーは定期点検等の手間やコストがバカにならないため敬遠され、それに代わって資格や定期点検の不要な真空式ヒーターなどがビルや病院では主流になってきているかと思います。だから、どちらかと云うと冷凍機械3種の方が必須条件資格(1~3年に1回必要な空調機フロン定期点検資格者への足掛かりとなる資格)かなぁ~?と 個人的には思っておりますが・・・。
三種冷凍機の方が難しいと思います。さすが年一回の試験だな!っと感じる難易度ですね😊
コストと労力の割に資格手当も低くボイラー資格必需の現場も限られメリットを感じられない。ボイラー協会に寄付してる感じ。ボイラー2級取るなら電工1取る事を進める。
事前に講習を受けたくても基本平日なのでなかなか行くことが出来ません。こういう場合は、協会さんも講習の日程を考えてもらえればと思います。
そうですよね😵平日だと厳しいですよね。
今年2月に受けましたが、過去問ばかりからはあんまり出なくて、きっちりした知識を試される感じの問題は多かったです
先に講習は受けた方が、とても有利で勉強が早く進みやすくなります✨
過去問解くのも有効で良いですが、過去問からばかり出さないボイラー協会の考えが強くなっているのかも💦
きっちりテキストを全てある程度意味わかる位は一読はしないといけないですね
合格率55パーセント以上というより、私の体感的には、35から40パーセント前後ではないのかなあ❓という感覚です💦
何とか自己採点も出来ないから、なんとなく不安ながら💦合格はできましたが✨
去年12月の神奈川ボイラー講習では年末だから❓なのか、直近の毎月毎回の合格率を紙を配って教えてもらえましたが令和2年は確かに合格率高い試験日がほとんど多かったです💦
令和2年は有利だったんですね😵
ボイラーの講習平日だけなんですよね・・・
仕事なので何とか土日にやって頂けないものかと思っています
確かに、平日だけだときついですね😵
合格💮しました。ありがとうございました😭
おめでとうございます㊗️
@@birumentanaka
また、RUclips再開して下さい😊
最近の2級ボイラーは難しいって聞いたことがありますね🤔
合格率30%という噂も聞きます。
私が受験した22年前ですと、二級ボイラー技士の合格率は、概ね40%と聞いてました。確か、一級ボイラー技士が30%程度でしたよ。
ボイラーではありませんが
消防設備乙4(基礎知識)もそんな感じでした。
結果的にその分野は60%でクリアしましたが、試験中はヒヤヒヤしましたよW
やっぱり、ペーパー免許ばかりじゃ意味ないのでしょう。
そりゃ、出題側も対策しますよね。
ペーパーでは通用しない時代なのですかね(>_
なるほど、ビルメンファーストチケットが第二種電気工事士かと思ってましたがボイラーと危険物乙4でしたか。難化は『機械構造』ですか。
私は実技講習を申し込んだ直後の者です。その辺、洗いざらい予習して講習を迎えるべきかもしれませんね
因みに二種電気工事士と危険物乙4は合格したばかりです。
頑張ってください😊
ってかこの時代にネット申込できないこと自体が驚きの資格・・・・
言い方悪いですけど、運営も頭が固いイメージがあるし、そもそもボイラー自体扱わなくなったり、自動化してったり、
ビルメンでも、必要度が危険物並みに低いですし、いらない資格なのかも。
取れない人のコメントかな?
ボイラー2級が難化したの今年(令和3年)からです。まだデータ出てませんが、令和3年の合格率は令和2年よりも、かなり下がるんじゃないですかねぇ…それでも30%を切ることはないでしょうが。
30%はヤバいですね(>_
自分はボイラー動かしてますけど近年はボイラー技士ってあまり活躍の場所ってないんですよね
しかし、あの3日間の講習はきつですよね
価格も高いしたとえこれから試験のを受けるにしても役に立たないですね
今月受けて、本日合格発表で合格しました。
過去問では、80%程度の正答率でしたがどうにか。。
前半に、見たことがない問題が多く、とても焦りました。
難化してる部分はあると思います。
合格おめでとうございます㊗️
今年の9月に受けたけど、ちょっといやらしい問題が多かった気がする。
情報ありがとうございます☺️
コロナの影響で受験者数が減って、稼げないから難化してるかも、
一理あるかもしれません!
俺の時はイラスト問題みたいなのがでたからな〜。
過去問にイラスト問題なんかなかったけど……と落胆した思い出があります。
てかこの資格、好きで勉強する人絶対いないと思う。
確かにとっつきにくいですよね😵
いますよ。
五井とか最果ての地だよ
確かに!
(8年くらい前に会社の指示で住んでたけどわたしは最果ての地に住んでたのか)
能満。
五井ではありません。能満です。(´・ω・`)
んーボイラー特級持ちの俺から言わしたら2級なんか赤ンボって思うの!特級持ちはボイラー全て物理、化学事を理解し尚且つ小論文で5択と違うんだよね〜!その人にも寄るけど免許取るためと、エンジニア又は設備士なるとは考え方も求めた方も違う!この業界は他業種から来てる人多いけど舐めてたらメンタル持たないよ、ビルメン目指してる人、気の毒だけど20年やってるオレからしたら、常駐と巡回とは運例の差!楽の仕事有ればキツイ仕事も有る!でも知識ない、見込みの無い人は報・連・相すら出来ないこれは、これから先難しいという事!話変わりましたが、ボイラーの知識を深めて過去問だけじゃなく、ヤカンに火をつけたら沸騰するしたら蒸気が発生する、ホント理解して勉強に励んで欲しいです。勉強しても現場では1人前にもならないですよ!あと軟水とかpHとかぼはみずが命ですから、これから頑張れる方、過去問に問わられず1技術者として頑張って欲しい!長々すいませんでした。
コメントありがとうございます😊すごく参考になりました!