Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この回凄い、ここまで深堀りした内容で且つ美味しさに葛藤する姿は本気テレビ放送していいレベル。
市の魚になってる所の住民&身内が養鱒で働いてる者です。こういった『解決を先延ばししてる外来種問題』を取り上げてくださるのはとても良いことだと思います。腰が重い地元のお偉いさんたちも訴える声が大きくなれば無視できなくなりますしね。そして将来はニジマスがちゃんと管理された養鱒場で生産管理され、みなさんに食べたりレジャーで楽しんでもらえると地元民としても大変喜ばしいです。あとニジマスの卵は一般市場にはまず出回らないレア中のレアです(関係者から貰うかお店でしか食べられない)良かったですね!
卵は一度湯通ししてから漬け込むと臭みが減るかも。湯通しすると一時的に白くなるけど、漬け込むと透明に戻ります。
ニジマスが外来だというのは結構な大人になってから知りましたやっぱり先ず知ることですね
そもそも外来種とは、在来種とは何かって事すら知らない人がほとんど。生物の分布に人間の国境なんか関係ないが、人間の国境で認識している人が極めて多い。また、亜種の扱いなど微妙な部分もあって、私の故郷のイワナは沢ごとに特徴ある模様があって、私の同級生たちが復活事業を行っているが、彼らにしたら隣の沢のイワナは外来種って事になる。
@@TaRyuu1国内外来種とかねw
大人になるまでわからないのは凄い恥ずかしい事だけど、無知な事を無知って言えるのは凄い事
北海道の野生型に、スチールヘッドと呼ばれる降海型もいる。
大人になるまで知らないことは決して恥ずべきことでは無いと思うな
ガサでこのサイズのニジマスがモリモリ捕れるのヤバ・・・
知ることが大事って言葉が凄く刺さる・・・
北海道水辺の会TKさんのチャンネルも見ているのでなんか嬉しい
凄いなあ本州の人間から見ると羨ましく思えちゃうけど大変なんだな
ほんとに素晴らしい動画。知らない事が1番良くないですね💦これからも応援しています!
押し詰まったメシの旨さはたまらないです。ニジマスの押し寿司、食べたい!
酢じめだけでも大丈夫なのすごいな。いつもなら、伝家の宝刀『業務用冷凍庫』の出番なのに…
ラップを敷いて、大きめのビニール袋に水を入れたものを乗せると良い感じに形がフィットする重石代わりになってくれるのでオススメです。
昔、地元の北海道(今は東京在住)の釣り堀でニジマスを釣った記憶あります。そこが川につながっていたかは記憶していませんが…茸本さんの自分に有利な情報も不利な情報も公平にお話しする姿勢には頭が下がります。
食べてみたい!既存の消費に加えて新しい食べ方を提案する事がとてもとてもとても興味と食味をそそる。
5:26茸本さんの「大きいのもらっていいですか」はタモリの「明日来てくれるかな!」並に断れない笑
知り合いがニジマス養殖してたんだけどこいつら60cmとかになるから食用としては最高よね
22:28 ナチュラルにシフォンケーキ取り出すナイフ?出てくる茸本さん流石です😆
昔,亡父が,湧水の釣り堀で,60センチくらいのヤツを釣ってきた。刺し身で食べて,かなり美味かった。
昔 某管理釣り場でもらったニジマスの燻製がめちゃくちゃ旨かった
ニジマスのすしが市販されてくれたらうれしいなあ😊
割と北関東ではニジマス、ヤマメ、イワナのいる河川ありますがほとんど虹鱒定着しないですね!イワナが良くニジマスの卵食べてるのみるんですよね
欲しかった魚をあげるって言われたら、やったあぁ~!になるよね。おっさんも子供の頃、釣りオジから鯉とか貰って嬉しかったな~
ニジマスなぁ、やはり塩焼きでモリモリ食べたいなぁ!
猫柄の小皿とかメロン熊シャツとかいちいち小物が気になるんだよなぁww
最近歯磨きの時間に見させてもらってるけど漁業に関しての知識もあって料理も美味そうで食レポもわかりやすくてハマってる野色食べたいな〜
こんなデカいニジマス初めて見たし、外来種とは今まで知らなかったのでめちゃ勉強になりました。しかし美味そう🤤
ご苦労様です😊ニジマス 美味しそう 色々な食べ方が‥出来ますねぇ
産業利用出来るってすごい重要だからなぁ
やっとニジマスがでたーめっちゃ待ってましたーバス釣りしててめちゃくちゃ思ってたこと!
20年ぐらい前ですが、林間学校で児童に魚つかみをさせていたのですが、それがニジマスでした。ある時、地元の人につかみ取りをしている川にどんな生き物がいるんですか?って聞いたら、取りきれずに逃げたニジマスが周りの魚とか生き物を食べちゃうから何もいないよと言われてゾッとしたことがあります。
屈斜路湖はレジャーのためにニジマス放流してるし、釣れても持ち帰っちゃいけないとかいうクソルール。ウチダとニジマスのための湖になってる
えっ、あれってクッシーの餌確保のためにネッシーのいるブリカス様のアドバイスで政府が放してるんじゃ・・・って暗黒冗談はさておき、15年ぐらい前、8月に屈斜路湖から釧路川中流域までカヌーで下った時に湧き水が沸いている場所に20匹ぐらいのニジマスが群れているのを見て驚いた事がありました。15年前にあんなにいて、放流もしてたら、そりゃあ数も増えますよね。あと、養殖の餌代の話が出ておりましたが、良く行く管理釣り場、年金貰ってるおじさんとおばんさんの二人で営んでるんです。養魚場からニジマスを買うのではなく、自分のところで養殖してるんですが、餌代が高騰しているのに料金が据え置き、何とも良心的なんですが。なんと、年金を餌代に当てて、その分足りなくなった生活費の一部は貯金を回してるそうで、もう無理しないで値上げしって言っても、おじさんもおばさんも趣味でやってるからって値上げしないんですよね。で、後継者はいません!子供達や孫達には継がせたくないそうです。おじさんかおばさんが仕事出来なくなったら、あの管理釣り場間違いなく閉園ですけど、あの大量のニジマスはどうなるのか。
@@yukipon-jr3vj 以前メディアの何かで黒字は開店以来なくてその赤字の補填を年金でしてる高齢者がやってる格安食堂の話題思い出した。 コメにある釣り堀を経営されてる方々自体を悪く言うつもりはありませんが世知辛い話ですがお金がまずないと話が始まりませんので儲けが出ない事業の場合の施設の管理を終える場合の始末が十全にできるか不安に思っちゃいますね・・・
ウチダって?
@@yukipon-jr3vj クッシーの餌確保のためならしょうがないかぁ、、、っておい!!!!アメマスやヒメマス、時にはイトウも狙える素晴らしい湖のはずなんですが、、、いつまでもニジマスの放流が絶えないようであれば、いずれはニジマスとウグイしか釣れなくなるかもしれませんね
@@レレレ-m3u ウチダザリガニです、北海道では外来種として有名なアメリカザリガニよりもウチダザリガニの方が生息環境が適しているため日本固有種のニホンザリガニと生息地を競合して問題になっています。
ぐるナイみましたよ!自分のことのように嬉しかったです。
笹→マス→ご飯の順だと詰めやすかったかもね。本物のます寿しもそう作ってる。
臭みが無い・・・?今度はもっと綺麗な川のニジマスを食べてもらいたいです。侵略性を指摘しつつ、産業上の重要性もしっかり説明していただきありがとうございます!
回転寿司のサーモン大好きなんですけど、まさかのレインボーだったとはビックリです💧同様に大好きな富山の鱒の寿し…ちょっと気になって某メーカーの原材料見てみたら『ます』としか書いてなかった…よく考えたら駅弁で使えるほどサクラマス居ないよね…北海道産の『ます』ってもしかして…?
綺麗な湧き水の忍野八海の中では悠々をニジマスが泳いでいます。そして、その近くには淡水魚博物館があります。外来種問題を知っていれば皮肉な構図ですが、普通の観光客が見たらニジマスは在来種だと思ってしまっても仕方ないと感じます。富士五湖や桂川は芦ノ湖が近い事から早い時期からニジマス、ブラックバス、ブルーギル、ブラウントラウトが密放流されていました。それこそ、まだルアーフィッシングが一般的になる前からです。その前はメジャーな釣りはヘラブナ釣りとワカサギ釣りでした。そんな中で西湖でクニマスが発見されたのは奇跡です。しかし、このまま、冷水に強い外来種が増えるとクニマスも多からずいなくなるかもしれませんね。クニマスも国内外来種という括りにはなるのでしょうが。
照明 映像が綺麗になりましたね
塩焼きがたまらなくうめぇんだ
山のほうに行くとニジマス料理の旗が出てるから在来かと誤解してました
川のニジマスも美味しいですけど、洞爺湖のニジマスは北海道の川魚でトップクラスに美味しいので、機会があれば是非…プランクトンが豊富なので脂のノリが半端ないです。
ニジマスを在来種と思ってるやつなんているわけないやろと思ってたけど結構いるもんなんですね😂
ニジマスなんて和風の名前が付いているので、外来種なのを意識した事がありませんでした勉強になります、ありがとうございます。
ずっと前の動画で言ってた『外来種の経済利用を進めすぎると、今度は繁殖させ過ぎて余計てに終えなくなる』ってやつの典型的ですね、ニジマスちゃんはw
全然関係ないけど、個人的に今日のTシャツ過去1でかわいいな
メロングマTシャツ、いいですねええ😊
うぉっ!!ニジマスってガサガサで採れるものなんだ!!スゴッ😳😳😳
渓流釣りの釣り堀で大体は自然の川に放流してるイメージ区切られてても大雨で増水すると当然ニジマスは流されちゃうらしく、、、釣って楽しい、食べて美味しい魚だけど難しいですね😓
地元に居たときにニジマスの放流をしてるから釣らないでという看板が立っている川があって、そこで釣りをしたら見事にニジマスだらけで在来種は0でしたねえああいうところが多くてニジマスの侵略性が認知されていないのは危ないなと思います
TKさんそのうちコラボしないかな~と思ってたので嬉しい
ニジマスってホントに美味いんだよなぁ。塩かけて焼くだけで驚きの美味しさなんだわ
お魚捌くの上手ですね?凄く綺麗です!安いお寿司のイクラがマスコなのは知ってましたがニジマスが回転寿司のサーモンなのは知りませんでした
岩手では『ニジマスのあらい』というものがあってニジマスの身をサッとお湯にくぐらせて氷で締めてお刺身として食べるのがあります。岩手山の伏流水で育ったニジマスは臭みがなくて、食感がプリプリして美味です!岩手来たら是非!
前に有名なフライフィッシングアングラーが昔、東海圏の大規模河川にニジマス、ブラウンを放流したけど定着しなかったみたいな話してましたね定着しなくてよかった
23:50 北海道感強すぎるTシャツのせいで何も言葉がはいってこんw
メロン熊Tシャツ可愛いですね🤗
ますの寿司は昨年亡くなった伯母が好きで、中学生時代は塾で東京に行ってたとき、伯母に東京駅の大丸の駅弁フェアで買って来るよう、何度か頼まれてた想い出の弁当。自分も好き。
日本の環境保護団体を名乗る集団は、こういう問題をこそ取り上げるべき。
サーモンが何倍にも値上がりする覚悟あるの?
本当に駆逐出来るのかどうか、駆除は利権化しないか、他の動植物園に比べて優先してやる意味があるのか、色々加味して現実的なレベルで環境保護をしてほしいかな。ソーラー発電みたいに、チューチューされて、おかしなことになりそう。
私の地元にある川では海に降海したニジマスが釣れます。太さが段違いでそうそう釣れるものではないですが脂が乗っていて美味しかったです。ボウズの可能性が高く動画になることが難しいと思いますが挑戦して頂きたいです。
大きいニジマスはフライが旨い。刺身もいいよねえ。醒ヶ井にまた行きたいなあ
お疲れ様です!…大好きな北海道シリーズ…楽しく拝聴しております…虹鱒は子供の頃地元の川でよく釣ってその場で焼いてよく食べましたよ…大きいから一匹でお腹が膨れましたね…しかも、たけもっちの今回の御召物(Tシャツ)は…我が故郷のメロン熊じゃないですか!嬉しいです😂
すごく学びになりました。
富士宮はニジマスの生産量日本一ですね。ブランド化もされましたね。
ニジマスってめっちゃ美味しいと思ってる
栃木県那珂川支流の箒川、塩原ダム上流にあるニジマスの管釣り場。下流にダムがあるからほぼ完全な閉鎖水域で漁協が放流しています。良いか悪いかで言うと❔ですが、鮎やヤマメも放流してますし、私自身、此所で鮎の友釣りもやりましたし、ルアーでニジマスもやりました。今回の動画を見て思ったのですが、管理出来る状況であれば良いのかなと思いますが、水が増えて逃げ出すような状態であれば、それは周辺環境に悪影響を与えてしまうなと強く感じました。自然と言うものは、やはり昔ながらの原風景が大切なのではと改めて思う今日この頃ですね。
まさか近所の方がいるとは
フライパンでふっくら炊けてて美味しそうなの。
富山生まれ富山育ちですが、実はマス寿司の作り方知らないですね。見た目も違うし、作り方も色々違うのでしょうが、おおよそこんな感じなんでしょうね。色々感じ入りながら見てました、美味しそうでした。強いて言えば、最近のマス寿司って昔みたいにそこまで酢でカチカチに締めてないのも多いですよ。昔と違って割と露骨に脂の味とジューシーさを売りにしたもの多い印象ありますね。時代の変化感じますよ本当。
最低限放流は禁止してもらいたいよね…
メロン熊Tシャツのせいで食レポが頭に入ってこないw
白川郷の用水路にバカデカいニジマスがいたのを見たことがあります。やっぱり、日本の景色には合わないと思いますが、食用としては重要なので難しい問題ですね。
養殖じゃないから綺麗だなぁ。それが増えるだけの餌(在来小魚も含む)を食べてるのはよろしくないですねぇ。中骨が特殊なとこに入ってて面倒ですが、捌いて骨抜いて塩麹漬けして焼いて食うと超絶美味いです✨
あぁ、米と魚を笹で閉じている映像を見ると、どうしてもなれずしを期待してしまう…!茸本さん、そろそろどうですか?ブログ時代からのファンは、結構待ちわびていると思いますよ〜🥰
こんなに沢山ニジマスがいるのって北海道かなと思ったらやはりそうですね。本州だと放流されてもすぐ釣られていなくなってしまいます。
北海道とガンガンコラボしていく😂 まさか北海道水辺の会までいくとは😊
北海道在住ですが、ニジマスがここまで深刻な問題であるということを初めて知りました。小学生のころに学校で水槽で飼われていたり、余りにもニジマスが身近にあって問題自体を認識することが困難でした。あと、ミステリークレイフィッシュも飼われていましたね…一部のザリガニは一匹でも増えちゃうんだなと誤解するきっかけでもありました。2010年前後の話です。
北海道は野食ハンターの天国
滋賀県の知内川にも密放流されたであろうニジマスがいますね。もうかなり前だと思うのですが電気ショッカーで駆除してましたが、毎年のように小さいのから大きいのまで釣れるので、もしかしたら繁殖してるかもですね。
ニジマスのお刺身は好きですが、何でも食べるし水質にも強め😢やっかいですよね…
北海道以外で自然繁殖できている河川は存在しないし、何より在来種と交雑しないから、それほど神経質になる意味は無いと思う。
まるで野焼きでもしてるかなような「まぁ、燃えた」笑
降海型は基本的に大きくなる&美味しくなるってのがあるんですが、外れもあるんすよ。同じサケ、マス類でもアメマスは。。。是非、おいしく食べてみて欲しいです。
ジモテです。現場でお聞きしたとは思いますが、この川の上流に牧場が有りましてね。魚を釣る気分にはなれないですね。でもこんな大きなのが居るとは思いませんでした。
学びにもなったし美味しそうだったし、良い動画でした!美味しかろうが、産業に必要だろうが、社会や環境のもっと基礎の部分を破壊する可能性が高い以上はならぬものはならぬという事なのでしょう。本当に知識が広まってくれることを願うばかり。
ニジマスを色々な料理にして食べてみたけどクレイジーソルトとオリーブオイル混ぜてそれを塗りたくってフライパンで焼くのが一番美味しい
北海道十勝で釣りをやっている者です。近年コロナ禍の影響もあり釣り人が増え、ニジマスは減少傾向にあります。その味の良さから、食用目的で釣られ個体数は激減しています。その代わり十勝川ではイトウの個体確認数が増えており、釣り人が居ることで個体数の調和が取られているとも考えられます。私自身ヤマメ、イワナ、オショロコマといった在来種を脅かす種を放流までして増やす行為には反対です。しかし、まずはニジマスより悪食なブラウントラウトの駆逐が急務と考えます。
普通に鱒の寿司食べながら観てたら鱒の寿司が出来上がってたw@富山外来種問題だったとは知りませんでした!
札幌のど真ん中の豊平川でヤマメに混じってニジマスが普通に釣れるのべ竿で子供にも簡単に釣れる😞
筋子もあるなら、ニジマスの「真・親子丼」もありかもしれないですね。
鱒寿司大好きだけど笹はおしゃれと香りだと思ってたw
無知は罪ですね。勉強になりました。
養鱒場は川を仕切って作られてるところが多いから増水した際に逃げ出すことは避けられないですね
日本の魚みたいに紹介されるニジマスも実は外来生物なんだな、、、、こういう正しい知識を今後も発信して日本の意識をかえてください!
有害、未利用な外来種は悪有用な外来種はだんまりおかしな話ですね
名前がダメだよねー本当に虹鱒って在来種みたいな名前してるもん😢
@@user-xb6xp8ev2zレインボートラウトを日本語にしただけだから日本語に聞こえて当然
黒鱒:ブラックバス茶鱒:レインボートラウト
@@コットミゲールそもそもブラックバスはマス系じゃないぞ
美味そう😂日本酒欲しくなりそう🍶
さすが、北海道うらやましすぎます。
ちなみにヤマメやイワナよりニジマスが多く養殖されてるのはヤマメはあまり大きくならず、イワナは大きくはなりますが、大きくするのに5、6年かかるのと、身の色も白色にしかならず養殖するのが難しい。さらに高水温に弱いのであまり養殖されてませんね😅その点ニジマスは成長が早く、2年ほどで出荷サイズになり、高水温にもある程度強くさらに綺麗なサーモンピンクになるためニジマスの方が養殖が盛んですね…。
レインボーって、言って行かないと一般人の意識変わらなよ日本では繁殖しないとされてたから、放流が活発でした。最近放流されてるレインボーは、卵の時に温度処理されて、繁殖能力を持たないようにしてますが、処理の成功率は高くて90%だとか
ニジマスって外来種なんですね…知らなかったです寿司おいしそう…
お腹を開く前に ウロコを取ったほうが 良いような気がします。
ブラウンも凄い増えているんだよなぁ…確かに釣って楽しいんだけど。
おいしい魚ではあるけど、ここまで大繁殖してたんですね😮
北海道水辺の会TKさんお顔ご披露
1:26 興奮した茸本がギャルみたいになっててすき
この回凄い、ここまで深堀りした内容で且つ美味しさに葛藤する姿は本気テレビ放送していいレベル。
市の魚になってる所の住民&身内が養鱒で働いてる者です。こういった『解決を先延ばししてる外来種問題』を取り上げてくださるのはとても良いことだと思います。腰が重い地元のお偉いさんたちも訴える声が大きくなれば無視できなくなりますしね。そして将来はニジマスがちゃんと管理された養鱒場で生産管理され、みなさんに食べたりレジャーで楽しんでもらえると地元民としても大変喜ばしいです。あとニジマスの卵は一般市場にはまず出回らないレア中のレアです(関係者から貰うかお店でしか食べられない)良かったですね!
卵は一度湯通ししてから漬け込むと臭みが減るかも。
湯通しすると一時的に白くなるけど、漬け込むと透明に戻ります。
ニジマスが外来だというのは結構な大人になってから知りました
やっぱり先ず知ることですね
そもそも外来種とは、在来種とは何かって事すら知らない人がほとんど。
生物の分布に人間の国境なんか関係ないが、人間の国境で認識している人が極めて多い。
また、亜種の扱いなど微妙な部分もあって、
私の故郷のイワナは沢ごとに特徴ある模様があって、私の同級生たちが復活事業を行っているが、
彼らにしたら隣の沢のイワナは外来種って事になる。
@@TaRyuu1
国内外来種とかねw
大人になるまでわからないのは凄い恥ずかしい事だけど、無知な事を無知って言えるのは凄い事
北海道の野生型に、スチールヘッドと呼ばれる降海型もいる。
大人になるまで知らないことは決して恥ずべきことでは無いと思うな
ガサでこのサイズのニジマスがモリモリ捕れるのヤバ・・・
知ることが大事って言葉が凄く刺さる・・・
北海道水辺の会TKさんのチャンネルも見ているのでなんか嬉しい
凄いなあ
本州の人間から見ると羨ましく思えちゃうけど大変なんだな
ほんとに素晴らしい動画。知らない事が1番良くないですね💦これからも応援しています!
押し詰まったメシの旨さはたまらないです。ニジマスの押し寿司、食べたい!
酢じめだけでも大丈夫なのすごいな。
いつもなら、伝家の宝刀『業務用冷凍庫』の出番なのに…
ラップを敷いて、大きめのビニール袋に水を入れたものを乗せると良い感じに形がフィットする重石代わりになってくれるのでオススメです。
昔、地元の北海道(今は東京在住)の釣り堀でニジマスを釣った記憶あります。そこが川につながっていたかは記憶していませんが…
茸本さんの自分に有利な情報も不利な情報も公平にお話しする姿勢には頭が下がります。
食べてみたい!既存の消費に加えて新しい食べ方を提案する事がとてもとてもとても興味と食味をそそる。
5:26茸本さんの「大きいのもらっていいですか」はタモリの「明日来てくれるかな!」並に断れない笑
知り合いがニジマス養殖してたんだけどこいつら60cmとかになるから食用としては最高よね
22:28 ナチュラルにシフォンケーキ取り出すナイフ?出てくる茸本さん流石です😆
昔,亡父が,湧水の釣り堀で,60センチくらいのヤツを釣ってきた。刺し身で食べて,かなり美味かった。
昔 某管理釣り場でもらった
ニジマスの燻製がめちゃくちゃ旨かった
ニジマスのすしが市販されてくれたらうれしいなあ😊
割と北関東ではニジマス、ヤマメ、イワナのいる河川ありますがほとんど虹鱒定着しないですね!イワナが良くニジマスの卵食べてるのみるんですよね
欲しかった魚をあげるって言われたら、やったあぁ~!になるよね。おっさんも子供の頃、釣りオジから鯉とか貰って嬉しかったな~
ニジマスなぁ、やはり塩焼きでモリモリ食べたいなぁ!
猫柄の小皿とかメロン熊シャツとかいちいち小物が気になるんだよなぁww
最近歯磨きの時間に見させてもらってるけど漁業に関しての知識もあって料理も美味そうで食レポもわかりやすくてハマってる
野色食べたいな〜
こんなデカいニジマス初めて見たし、外来種とは今まで知らなかったのでめちゃ勉強になりました。
しかし美味そう🤤
ご苦労様です😊ニジマス 美味しそう 色々な食べ方が‥出来ますねぇ
産業利用出来るってすごい重要だからなぁ
やっとニジマスがでたー
めっちゃ待ってましたー
バス釣りしててめちゃくちゃ思ってたこと!
20年ぐらい前ですが、林間学校で児童に魚つかみをさせていたのですが、それがニジマスでした。ある時、地元の人につかみ取りをしている川にどんな生き物がいるんですか?って聞いたら、取りきれずに逃げたニジマスが周りの魚とか生き物を食べちゃうから何もいないよと言われてゾッとしたことがあります。
屈斜路湖はレジャーのためにニジマス放流してるし、釣れても持ち帰っちゃいけないとかいうクソルール。ウチダとニジマスのための湖になってる
えっ、あれってクッシーの餌確保のためにネッシーのいるブリカス様のアドバイスで政府が放してるんじゃ・・・って暗黒冗談はさておき、15年ぐらい前、8月に屈斜路湖から釧路川中流域までカヌーで下った時に湧き水が沸いている場所に20匹ぐらいのニジマスが群れているのを見て驚いた事がありました。
15年前にあんなにいて、放流もしてたら、そりゃあ数も増えますよね。
あと、養殖の餌代の話が出ておりましたが、良く行く管理釣り場、年金貰ってるおじさんとおばんさんの二人で営んでるんです。
養魚場からニジマスを買うのではなく、自分のところで養殖してるんですが、餌代が高騰しているのに料金が据え置き、何とも良心的なんですが。
なんと、年金を餌代に当てて、その分足りなくなった生活費の一部は貯金を回してるそうで、もう無理しないで値上げしって言っても、おじさんもおばさんも趣味でやってるからって値上げしないんですよね。で、後継者はいません!子供達や孫達には継がせたくないそうです。
おじさんかおばさんが仕事出来なくなったら、あの管理釣り場間違いなく閉園ですけど、あの大量のニジマスはどうなるのか。
@@yukipon-jr3vj 以前メディアの何かで黒字は開店以来なくてその赤字の補填を年金でしてる高齢者がやってる格安食堂の話題思い出した。 コメにある釣り堀を経営されてる方々自体を悪く言うつもりはありませんが世知辛い話ですがお金がまずないと話が始まりませんので儲けが出ない事業の場合の施設の管理を終える場合の始末が十全にできるか不安に思っちゃいますね・・・
ウチダって?
@@yukipon-jr3vj クッシーの餌確保のためならしょうがないかぁ、、、っておい!!!!
アメマスやヒメマス、時にはイトウも狙える素晴らしい湖のはずなんですが、、、いつまでもニジマスの放流が絶えないようであれば、いずれはニジマスとウグイしか釣れなくなるかもしれませんね
@@レレレ-m3u ウチダザリガニです、北海道では外来種として有名なアメリカザリガニよりもウチダザリガニの方が生息環境が適しているため日本固有種のニホンザリガニと生息地を競合して問題になっています。
ぐるナイみましたよ!
自分のことのように嬉しかったです。
笹→マス→ご飯の順だと詰めやすかったかもね。本物のます寿しもそう作ってる。
臭みが無い・・・?
今度はもっと綺麗な川のニジマスを食べてもらいたいです。
侵略性を指摘しつつ、産業上の重要性もしっかり説明していただきありがとうございます!
回転寿司のサーモン大好きなんですけど、まさかのレインボーだったとはビックリです💧同様に大好きな富山の鱒の寿し…ちょっと気になって某メーカーの原材料見てみたら『ます』としか書いてなかった…よく考えたら駅弁で使えるほどサクラマス居ないよね…
北海道産の『ます』ってもしかして…?
綺麗な湧き水の忍野八海の中では悠々をニジマスが泳いでいます。そして、その近くには淡水魚博物館があります。
外来種問題を知っていれば皮肉な構図ですが、普通の観光客が見たらニジマスは在来種だと思ってしまっても仕方ないと感じます。
富士五湖や桂川は芦ノ湖が近い事から早い時期からニジマス、ブラックバス、ブルーギル、ブラウントラウトが密放流されていました。
それこそ、まだルアーフィッシングが一般的になる前からです。その前はメジャーな釣りはヘラブナ釣りとワカサギ釣りでした。
そんな中で西湖でクニマスが発見されたのは奇跡です。しかし、このまま、冷水に強い外来種が増えるとクニマスも多からずいなくなるかもしれませんね。
クニマスも国内外来種という括りにはなるのでしょうが。
照明 映像が綺麗になりましたね
塩焼きがたまらなくうめぇんだ
山のほうに行くとニジマス料理の旗が出てるから在来かと誤解してました
川のニジマスも美味しいですけど、洞爺湖のニジマスは北海道の川魚でトップクラスに美味しいので、機会があれば是非…
プランクトンが豊富なので脂のノリが半端ないです。
ニジマスを在来種と思ってるやつなんているわけないやろと思ってたけど結構いるもんなんですね😂
ニジマスなんて和風の名前が付いているので、外来種なのを意識した事がありませんでした
勉強になります、ありがとうございます。
ずっと前の動画で言ってた『外来種の経済利用を進めすぎると、今度は繁殖させ過ぎて余計てに終えなくなる』ってやつの典型的ですね、ニジマスちゃんはw
全然関係ないけど、個人的に今日のTシャツ過去1でかわいいな
メロングマTシャツ、いいですねええ😊
うぉっ!!
ニジマスってガサガサで採れるものなんだ!!
スゴッ😳😳😳
渓流釣りの釣り堀で大体は自然の川に放流してるイメージ
区切られてても大雨で増水すると当然ニジマスは流されちゃうらしく、、、
釣って楽しい、食べて美味しい魚だけど難しいですね😓
地元に居たときにニジマスの放流をしてるから釣らないでという看板が立っている川があって、そこで釣りをしたら見事にニジマスだらけで在来種は0でしたねえ
ああいうところが多くてニジマスの侵略性が認知されていないのは危ないなと思います
TKさんそのうちコラボしないかな~と思ってたので嬉しい
ニジマスってホントに美味いんだよなぁ。塩かけて焼くだけで驚きの美味しさなんだわ
お魚捌くの上手ですね?凄く綺麗です!
安いお寿司のイクラがマスコなのは知ってましたが
ニジマスが回転寿司のサーモンなのは知りませんでした
岩手では『ニジマスのあらい』というものがあってニジマスの身をサッとお湯にくぐらせて氷で締めてお刺身として食べるのがあります。岩手山の伏流水で育ったニジマスは臭みがなくて、食感がプリプリして美味です!岩手来たら是非!
前に有名なフライフィッシングアングラーが昔、東海圏の大規模河川にニジマス、ブラウンを放流したけど定着しなかったみたいな話してましたね
定着しなくてよかった
23:50 北海道感強すぎるTシャツのせいで何も言葉がはいってこんw
メロン熊Tシャツ可愛いですね🤗
ますの寿司は昨年亡くなった伯母が好きで、中学生時代は塾で東京に行ってたとき、伯母に東京駅の大丸の駅弁フェアで買って来るよう、何度か頼まれてた想い出の弁当。
自分も好き。
日本の環境保護団体を名乗る集団は、こういう問題をこそ取り上げるべき。
サーモンが何倍にも値上がりする覚悟あるの?
本当に駆逐出来るのかどうか、駆除は利権化しないか、他の動植物園に比べて優先してやる意味があるのか、色々加味して現実的なレベルで環境保護をしてほしいかな。
ソーラー発電みたいに、チューチューされて、おかしなことになりそう。
私の地元にある川では海に降海したニジマスが釣れます。太さが段違いでそうそう釣れるものではないですが脂が乗っていて美味しかったです。ボウズの可能性が高く動画になることが難しいと思いますが挑戦して頂きたいです。
大きいニジマスはフライが旨い。刺身もいいよねえ。醒ヶ井にまた行きたいなあ
お疲れ様です!…
大好きな北海道シリーズ…楽しく拝聴しております…虹鱒は子供の頃地元の川でよく釣ってその場で焼いてよく食べましたよ…大きいから一匹でお腹が膨れましたね…
しかも、たけもっちの今回の御召物(Tシャツ)は…我が故郷のメロン熊じゃないですか!嬉しいです😂
すごく学びになりました。
富士宮はニジマスの生産量日本一ですね。ブランド化もされましたね。
ニジマスってめっちゃ美味しいと思ってる
栃木県那珂川支流の箒川、塩原ダム上流にあるニジマスの管釣り場。
下流にダムがあるからほぼ完全な閉鎖水域で漁協が放流しています。
良いか悪いかで言うと❔ですが、鮎やヤマメも放流してますし、私自身、此所で鮎の友釣りもやりましたし、ルアーでニジマスもやりました。
今回の動画を見て思ったのですが、管理出来る状況であれば良いのかなと思いますが、水が増えて逃げ出すような状態であれば、それは周辺環境に悪影響を与えてしまうなと強く感じました。
自然と言うものは、やはり昔ながらの原風景が大切なのではと改めて思う今日この頃ですね。
まさか近所の方がいるとは
フライパンでふっくら炊けてて美味しそうなの。
富山生まれ富山育ちですが、実はマス寿司の作り方知らないですね。
見た目も違うし、作り方も色々違うのでしょうが、おおよそこんな感じなんでしょうね。色々感じ入りながら見てました、美味しそうでした。
強いて言えば、最近のマス寿司って昔みたいにそこまで酢でカチカチに締めてないのも多いですよ。昔と違って割と露骨に脂の味とジューシーさを売りにしたもの多い印象ありますね。時代の変化感じますよ本当。
最低限放流は禁止してもらいたいよね…
メロン熊Tシャツのせいで食レポが頭に入ってこないw
白川郷の用水路にバカデカいニジマスがいたのを見たことがあります。やっぱり、日本の景色には合わないと思いますが、食用としては重要なので難しい問題ですね。
養殖じゃないから綺麗だなぁ。
それが増えるだけの餌(在来小魚も含む)を食べてるのはよろしくないですねぇ。
中骨が特殊なとこに入ってて面倒ですが、捌いて骨抜いて塩麹漬けして焼いて食うと超絶美味いです✨
あぁ、米と魚を笹で閉じている映像を見ると、どうしてもなれずしを期待してしまう…!茸本さん、そろそろどうですか?ブログ時代からのファンは、結構待ちわびていると思いますよ〜🥰
こんなに沢山ニジマスがいるのって北海道かなと思ったらやはりそうですね。
本州だと放流されてもすぐ釣られていなくなってしまいます。
北海道とガンガンコラボしていく😂 まさか北海道水辺の会までいくとは😊
北海道在住ですが、ニジマスがここまで深刻な問題であるということを初めて知りました。
小学生のころに学校で水槽で飼われていたり、余りにもニジマスが身近にあって問題自体を認識することが困難でした。
あと、ミステリークレイフィッシュも飼われていましたね…一部のザリガニは一匹でも増えちゃうんだなと誤解するきっかけでもありました。2010年前後の話です。
北海道は野食ハンターの天国
滋賀県の知内川にも密放流されたであろうニジマスがいますね。もうかなり前だと思うのですが電気ショッカーで駆除してましたが、毎年のように小さいのから大きいのまで釣れるので、もしかしたら繁殖してるかもですね。
ニジマスのお刺身は好きですが、何でも食べるし水質にも強め😢
やっかいですよね…
北海道以外で自然繁殖できている河川は存在しないし、何より在来種と交雑しないから、それほど神経質になる意味は無いと思う。
まるで野焼きでもしてるかなような「まぁ、燃えた」笑
降海型は基本的に大きくなる&美味しくなるってのがあるんですが、外れもあるんすよ。
同じサケ、マス類でもアメマスは。。。
是非、おいしく食べてみて欲しいです。
ジモテです。現場でお聞きしたとは思いますが、この川の上流に牧場が有りましてね。魚を釣る気分にはなれないですね。でもこんな大きなのが居るとは思いませんでした。
学びにもなったし美味しそうだったし、良い動画でした!
美味しかろうが、産業に必要だろうが、社会や環境のもっと基礎の部分を破壊する可能性が高い以上は
ならぬものはならぬという事なのでしょう。本当に知識が広まってくれることを願うばかり。
ニジマスを色々な料理にして食べてみたけどクレイジーソルトとオリーブオイル混ぜてそれを塗りたくってフライパンで焼くのが一番美味しい
北海道十勝で釣りをやっている者です。
近年コロナ禍の影響もあり釣り人が増え、ニジマスは減少傾向にあります。
その味の良さから、食用目的で釣られ個体数は激減しています。
その代わり十勝川ではイトウの個体確認数が増えており、釣り人が居ることで個体数の調和が取られているとも考えられます。
私自身ヤマメ、イワナ、オショロコマといった在来種を脅かす種を放流までして増やす行為には反対です。
しかし、まずはニジマスより悪食なブラウントラウトの駆逐が急務と考えます。
普通に鱒の寿司食べながら観てたら鱒の寿司が出来上がってたw@富山
外来種問題だったとは知りませんでした!
札幌のど真ん中の豊平川でヤマメに混じってニジマスが普通に釣れる
のべ竿で子供にも簡単に釣れる😞
筋子もあるなら、ニジマスの「真・親子丼」もありかもしれないですね。
鱒寿司大好きだけど笹はおしゃれと香りだと思ってたw
無知は罪ですね。
勉強になりました。
養鱒場は川を仕切って作られてるところが多いから増水した際に逃げ出すことは避けられないですね
日本の魚みたいに紹介されるニジマスも実は外来生物なんだな、、、、こういう正しい知識を今後も発信して日本の意識をかえてください!
有害、未利用な外来種は悪
有用な外来種はだんまり
おかしな話ですね
名前がダメだよねー本当に
虹鱒って在来種みたいな名前してるもん😢
@@user-xb6xp8ev2z
レインボートラウトを日本語にしただけだから日本語に聞こえて当然
黒鱒:ブラックバス
茶鱒:レインボートラウト
@@コットミゲールそもそもブラックバスはマス系じゃないぞ
美味そう😂
日本酒欲しくなりそう🍶
さすが、北海道うらやましすぎます。
ちなみにヤマメやイワナよりニジマスが多く養殖されてるのはヤマメはあまり大きくならず、イワナは大きくはなりますが、大きくするのに5、6年かかるのと、身の色も白色にしかならず養殖するのが難しい。さらに高水温に弱いのであまり養殖されてませんね😅
その点ニジマスは成長が早く、2年ほどで出荷サイズになり、高水温にもある程度強くさらに綺麗なサーモンピンクになるためニジマスの方が養殖が盛んですね…。
レインボーって、言って行かないと一般人の意識変わらなよ
日本では繁殖しないとされてたから、放流が活発でした。
最近放流されてるレインボーは、卵の時に温度処理されて、繁殖能力を持たないようにしてますが、処理の成功率は高くて90%だとか
ニジマスって外来種なんですね…知らなかったです
寿司おいしそう…
お腹を開く前に ウロコを取ったほうが 良いような気がします。
ブラウンも凄い増えているんだよなぁ…
確かに釣って楽しいんだけど。
おいしい魚ではあるけど、ここまで大繁殖してたんですね😮
北海道水辺の会TKさんお顔ご披露
1:26 興奮した茸本がギャルみたいになっててすき