【200,000,000円!!!】“米粉”でガッツリ稼ぐ農家の機械がすごすぎた!!!!!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 15

  • @だろうパン
    @だろうパン 6 дней назад +1

    籾のまま3年置いとくって言ってたけど置くような施設もあるのかな?施設とかだったら維持費とかエグそうw

  • @石毛甚一
    @石毛甚一 2 дня назад

    私は直播きを県の話で50年前にしました。収量はかなり減りましたよ。なぜ今になって、やる人達がいるのか,わかりません。海外の大規模農家見たけど,端から端まで,何時間もかかるとこなら、良い話です。田んぼを水平はたいへです。天候が悪い年は,なおさらどうですかね。米粉の自用はかなりありますか?

  • @まさ-r1k4j
    @まさ-r1k4j 5 дней назад +1

    経費が幾らで投資いくらぐらいか知りたい。だいたい、何年で返済終わるのかな?

  • @tomoyasi666
    @tomoyasi666 10 дней назад

    うちは直播いったく
     神奈川県だから農地が小さいからドローン直播のが収量落ちても多く田んぼにまけるから結果収量上がるんだよねー…いいなー大きい圃場は…
    1反未満がほとんどだからなー田植え機の移動が本当に手間だからね

  • @手島政弘
    @手島政弘 25 дней назад

    すごいですね。

  • @ヒーローズ大好き人間
    @ヒーローズ大好き人間 3 месяца назад +18

    自分も米農家してますけど
    ここまで偉そうに言うなら
    補助金貰わないでやってくださいよ(笑)
    それなら認めますよ
    補助金なしじゃ経営できないですよね

    • @glassart2006
      @glassart2006 3 месяца назад +5

      そんなに嫌味な感じじゃなかったですよ?
      突っかからないで下さいよ〜!
      素人から見たら米農家さんすげ〜ってなりますし、補助金を貰うのはどの産業もやってる訳ですから。

    • @ヒーローズ大好き人間
      @ヒーローズ大好き人間 3 месяца назад +11

      @@glassart2006
      突っかかってないですよ
      補助金を貰うことは悪くはないと思います
      でも、米粉や飼料米など補助金ありきですよね
      それを言っています
      主食米は価格を決めれないと言う、あなたの考えが間違っているんです
      私たちは自分たちで販路みつけ価格も交渉して決めているので
      あなたの考えは主食米を作る農家を小バカにしていると思います

    • @glassart2006
      @glassart2006 3 месяца назад +4

      @@ヒーローズ大好き人間 さん 返信ありがとうございます。
      私は花農家です。
      生産から販売まで全て自分でやっています。
      決して米農家さんをバカにしていません。
      明日、選挙がありますが、政策が変わる可能性がある訳で、補助金はいつまでも出ないと私は思います。
      動画の方はだから6次化を急いだのかな?と思いました。
      農業のやり方は様々です。
      食料を作っている方は花なんか作ってと言う方もいるみたいです。
      正解は無いですが、それぞれの良い所を見て認め合う社会、農業界になれば良いな〜!と思っています。
      気を悪くされたら申し訳ありません。

    • @ヒーローズ大好き人間
      @ヒーローズ大好き人間 3 месяца назад +5

      @@glassart2006
      こちらこそすみません
      最近、補助金目的の農家が増えてきているんですよ
      自分の回りでも増えてきています
      自分は44歳です
      まだまだ農地を求めています
      今は37haです
      60haまで広げたいと思っています

    • @glassart2006
      @glassart2006 3 месяца назад +1

      @@ヒーローズ大好き人間 プライドと信念を感じます!素晴らしいです!
      私は47歳です。年も近いですね!
      私はハウスが22aしかありません。
      これからの農業はスケールして効率的にやるか、私みたいに小さくてもブランディングして小売りで稼ぐか二極化するかな?と思っています。
      補助金で生活費を補充する様な農家はほっといても潰れると思います。
      私もまだまだ夢が沢山あります。
      お互い、道は違いますが頑張って行きましょうね!