[An 80-year-old Couple's Mountain Village Diary] Their Quiet Life is Like a "Fairy Tale"

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июн 2024
  • This video is available with subtitles in 15 languages!
    Please click the settings button and select the language from the subtitle button to watch.
    This is the official news channel operated by Mainichi Broadcasting News Information Bureau.
    Delivering the latest news videos from Japan, special investigative reporting such as "HUNMAN" and "Special Reporting Unit Scoop", documentary videos, etc.
    We will also conduct live streaming in times of disaster.
    On this channel, we will cover and disseminate Japanese news and viewers' ``familiar questions'' and ``unresolved anger'', as well as issues that are stirring in the shadows of society.
    ▼MBS NEWS HP
    www.mbs.jp/news/
    ▼Please subscribe to our channel for the latest news and special features delivered daily!
    ruclips.net/user/MBSnewsCH?s...

Комментарии • 1,4 тыс.

  • @hidekimorikawa8481
    @hidekimorikawa8481 7 месяцев назад +678

    売られゆく牛を見て涙が流れました。子供の頃をまざまざと思い出しました。今はモスクワで71歳ですが、まだロシアの企業で働いてます。元気を貰ってます。何時までも御健勝を祈っております。有難うございます。

    • @JIMMY-ci3bv
      @JIMMY-ci3bv 7 месяцев назад +95

      私も涙が出てしまいました。

    • @ryokucha7065
      @ryokucha7065 7 месяцев назад +61

      同感です。私も涙を抑えられませんでした。
      私も長い事欧州にいます。
      この映像を観て、四つ足の動物を食べる事を止める時期が来たなと感じました。

    • @jptw666
      @jptw666 7 месяцев назад +21

      ロシアに いる ですか,
      いいね。実際の 国家です。

    • @aeumaporn988
      @aeumaporn988 6 месяцев назад +8

      Me too.

    • @user-ll8nk2lv9h
      @user-ll8nk2lv9h 5 месяцев назад

      ​@@JIMMY-ci3bvb

  • @man-10
    @man-10 7 месяцев назад +329

    死ぬまであの家で過ごしたいと言っていたおじいさん、一人ではあの家には住めないと言っていたおばあさん。
    お二人のこの後はどんな感じだったんでしょうね。
    google map で竹野町段を見てみるとお二人の過ごされた茅葺きの家や段々畑がそのまま残っていました。ただ屋根は崩落していて随分前にこの家からは出られたんだと思います。
    時の流れの残酷さを感じるのと同時に、人は何のために生きることが幸せなんだろうとしみじみ思いました。

    • @user-wd9ny6yd7y
      @user-wd9ny6yd7y 7 месяцев назад +8

      どこら辺にありましたか、、?探しても見つからなくて、、

    • @tames_one
      @tames_one 7 месяцев назад +44

      町や都会で自分に不正直に生きるのとこの夫婦の様に有るがままに生きるのが羨ましい。
      不便も有るが最近の世情を考えると、この夫婦の様に達観出来れば良いなぁと思う。
      スタッフの皆さんと御協力された老夫婦にご苦労様、有難う。

    • @user-sy4nk8bk3c
      @user-sy4nk8bk3c 6 месяцев назад +6

      ❤❤❤

    • @SASAI331sasai331
      @SASAI331sasai331 5 месяцев назад

      @@user-wd9ny6yd7y
      ここではないかと
      茅葺き屋根と段々畑、村に入る道路の形が同じです
      maps.app.goo.gl/tqLi4HcDXhNJzaNX6?g_st=ic

    • @R..T..
      @R..T.. 5 месяцев назад

      @@user-wd9ny6yd7y
      竹野町段346のあたりでしょうかね。

  • @hisa-be8pn
    @hisa-be8pn 7 месяцев назад +277

    豊岡市の住民です。老後の生き方を学ばせていただきました。有難うございます。26年後の村の姿を今日見に行きました。ボタンの牛小屋も茅葺の屋根の母屋も壊れていました。冷たい雨の下で鹿は何頭も見ましたが、4名おられた住民の方も今は住んでおられないようでした。

    • @cybercybaba7031
      @cybercybaba7031 6 месяцев назад +42

      ご夫婦が存在した事実は思い返したらずっとそこに存在していると思います。

    • @user-zi7td3gc7x
      @user-zi7td3gc7x 6 месяцев назад +45

      今現在の映像だと思い拝見していました。
      もうご健在では無いですかね。
      限界集落でも幸せそうなお二人でした。

    • @evis9151
      @evis9151 6 месяцев назад +27

      但馬に住んでます。さっきこれを観て感動して、行ってみようと思ってたとこでした。

    • @leoleo-qd4lo
      @leoleo-qd4lo 5 месяцев назад +14

      ご夫婦今はどちらにいるのでしょうか、、、

    • @TT-lt6yl
      @TT-lt6yl 4 месяца назад +35

      @@leoleo-qd4lo
      1997年のドキュメンタリーアーカイブのようなので、今はご夫婦仲良く天国におられるのでは。

  • @zai00171
    @zai00171 5 месяцев назад +48

    私 67歳で都会暮らしだが、もとは田舎育ち。田舎には90を優に超える両親がいるが、もう農業もできなくなり、先日とうとう残っていた母も施設に入ってもらった。これで田舎の家には誰も居なくなった。開けても暮れても農作業だったが、母は「春になったら施設を出て農業をやる」と言う。この動画を偶然見つけて見たが、あの両親の気持ちが分かった。私にはこれから、あの両親のために何ができるだろう? しつこくまだ会社員をしているが、これに何の意味があるのだろう? 両親が死ぬまでに、少しでも、故郷に帰って、共に野良仕事をしてみようか、と考えるようになっている。

    • @SaraVance-qv2do
      @SaraVance-qv2do 19 дней назад +3

      😮l guess that is great discussion because for Japanese happy life, to live with daughters, more more feel happy every day, cooking meals together, eating together, maybe trying to short trip together for good memories!! After my mother die ,suddenly choked mochi, I really miss her, taking created some old with sharing meals during many years instead or my mother!!😢😊😻😿🫶🙏

    • @user-uk3jp1cg6v
      @user-uk3jp1cg6v 6 дней назад +1

      その後、実行に移されましたか?

  • @naofu326
    @naofu326 7 месяцев назад +354

    日本昔ばなしを見ているようだった。
    おじいさんは自然薯ご飯をおばあさんによそってあげて、おばあさんはおじいさんが先に食べるのを見守ってて、なんだかお互いを思い合ってるなと感じました。素敵な映像でした。

  • @shokorashironene4506
    @shokorashironene4506 7 месяцев назад +518

    映画みたいだ
    おじいさんが大切に育てたボタン家族だよね
    もらい泣きしました

    • @user-kd1zq8ve7g
      @user-kd1zq8ve7g 7 месяцев назад +18

      あなたが先日食べた牛肉、それがこのボタンだったんですよ。

    • @kilalamomiji
      @kilalamomiji 7 месяцев назад

      ペットフード用ですよ @@user-kd1zq8ve7g

    • @kilalamomiji
      @kilalamomiji 7 месяцев назад +42

      おじいさんの選択は 歩けなくなったとき夫婦二人では動かせない、牛小屋で死んでも動かせない。そうなる前に牛に自分の足で重い身体を運ばせて,最後は安楽死(多分電気を脳に流す)一瞬で生から死へ移行して 残された身体は犬猫の食事になる。 おじいさんにも牛さんにも苦しむ期間が短くなって致し方ないことかも知れません。娘牛にすぐに子牛が生まれたので 輪廻して戻ってきたかも知れない。魂と肉体が分かれないといけないのが地球で産まれた唯一の覚悟、しかし魂になれば再生が出来る。

  • @user-vo5ve4df6y
    @user-vo5ve4df6y 3 месяца назад +99

    27年前の放送だけど、こうして映像に残りネットで見れる。まだこの二人の村での日々が続いている様な気持ちになる。美しくかけがえのない映像作品だと思った。

  • @user-bw2kx9wq5x
    @user-bw2kx9wq5x 6 месяцев назад +81

    若い夫婦が田舎暮らしに憧れて移住したりするのは観てても
    なんか凄いハラハラしちゃって観れなくなっちゃうんだけど
    やっぱり憧れでできる暮らしじゃないんだよなって思いました
    同じ季節を同じように毎年繰り返して
    世の中の不景気や世相に左右されず
    毎日食べる為に手を動かして
    ずっと2人でいて腹が立ってもそれをぶつけずに
    何十年も笑って生きていくって
    そんなに簡単な事じゃ無いですよね
    お二人の様になりたいと思っても
    私達には邪念が多すぎてきっと無理
    本当に素敵なご夫婦です

  • @natsunishi9157
    @natsunishi9157 7 месяцев назад +689

    一生懸命生きるってこういうことなんだなぁ、、、。
    お二人の素敵な笑顔が印象的です。
    美しくて豊かな時間。

    • @MT-ug5kg
      @MT-ug5kg 7 месяцев назад +30

      一生懸命生きているというより、毎日楽しく気楽に、タヌキやキツネのように自由気ままに過ごしている。

    • @user-eg6mo2si2m
      @user-eg6mo2si2m 7 месяцев назад +28

      私も80歳ほのぼのとした共感を覚える😊😊😊😊

    • @user-sj5bs2km3u
      @user-sj5bs2km3u 7 месяцев назад +31

      80才夫婦仲よく田畑つくり牛のせわをしておじいさんと ケンカもなく山の奥で二人で仲良くされて微笑しておられ お姿がとても感動しました いつまでお元気過してくだ

    • @user-tk4or6kz9m
      @user-tk4or6kz9m 7 месяцев назад +22

      いいな〜❤

    • @user-ct1wi1cl6o
      @user-ct1wi1cl6o 6 месяцев назад +5

      40:53 😅

  • @user-yy3pp1ri8d
    @user-yy3pp1ri8d 7 месяцев назад +510

    自分の仕事があり、美味しいご飯があり、家族がいて、豊かだなぁ

    • @user-cy3sl4yn8n
      @user-cy3sl4yn8n 7 месяцев назад +92

      便利ではなく娯楽もなく。でも豊かなんだよな

    • @user-gk6zb6rh8i
      @user-gk6zb6rh8i 7 месяцев назад

      ​@@user-cy3sl4yn8n1w

    • @hikarucubic
      @hikarucubic 7 месяцев назад +67

      自然の中での生活は厳しいと思います。でも便利な都会で暮らすより、よっぽど健康的で豊かな生活をされていると思います。日本人はこのような生活をしてきましたし、日本を取り戻さないとだめですね。日本政府は限界集落への水道を止め給水車で水を供給するつもりです。コストがカットできますが、冷たいですよ今の政権は。

    • @user-jb4zu4sf1g
      @user-jb4zu4sf1g 7 месяцев назад +28

      素敵なコメントですね☺️!

    • @rosariocampos1945
      @rosariocampos1945 2 месяца назад +7

      Son un verdadero ejemplo de lo que hace el amor

  • @kono3607
    @kono3607 7 месяцев назад +206

    私83です。小さい頃牛売られるの思い出して涙出ました。思い出たくさんあります。ありがとうございます。こんな番組多く作って下さい。

    • @siskasiska5040
      @siskasiska5040 5 месяцев назад +15

      Please stay healthy always O bāchan

    • @RunjieUFO
      @RunjieUFO 2 месяца назад +4

      永远健康!❤

  • @user-by6rn4pr8k
    @user-by6rn4pr8k 7 месяцев назад +102

    ヒトがみな、この方達のような生活をしたらあっという間に地球🌏は生き返る❤

    • @himawalincat9350
      @himawalincat9350 15 часов назад

      16年も生活を支えてくれた子の最後も看取らずに売り飛ばすような事をやってて地球というこの地獄が良くなる道理がないだろう。

  • @user-oo1uo6nb2g
    @user-oo1uo6nb2g 7 месяцев назад +174

    日本人って本来こう言う生き方で繋いできたんですよね。
    自然と共に、謙虚に、健全な労働を当たり前にこなして、心豊かに生き、死んでいく。尊い生き方だなぁ
    里山の映像も素晴らしいです。たくさんの人に見てほしいですね。

    • @hiroshitakaya360
      @hiroshitakaya360 Месяц назад +7

      本当にそうですね。学校の教材にすべきです。

  • @kachikotachibana1228
    @kachikotachibana1228 7 месяцев назад +203

    Googleマップにて二年前の廃村になった竹野町段の限界集落の写真が投稿されていました。そこはお爺さんとお婆さんが住んでいた家でした。もう二人は居ないけど、CITIZENの壁掛け時計が時を止めたままそこにあります。農機具小屋だった建物の前には朱色のポストがそのまま残っています。お二人はいつまで過ごされたのでしょうか。時の流れの無常さに身につまされました。

  • @user-cq9un3wr6p
    @user-cq9un3wr6p 4 месяца назад +69

    かわいいサムネにつられてみて、やられました。二人の営みや人柄、自然、映像にナレーション、全てが美しく、心を打ちます。もう叶わぬ願いですが、二人の春や夏も見たかった。自然の中で慎ましく暮らす価値観、大切にしたい。
    豊かに生きたお二人が、良き最期を迎えられたことを祈ります。

  • @mikakutouhoo9488
    @mikakutouhoo9488 Месяц назад +14

    今2024年におじいさんおばあさんがどうしているとか、今あの茅葺き屋根のお家やボタンの牛小屋がどうなっているかとかじゃなくて、おじいさんおばあさんが幸せを感じながら頑張って家を守ろうとして、働いて、2人でずっと瑞々しく生きてきた時間があったこと。
    それが私達の心に残って、おじいさんおばあさんの生き方を、私達がそれぞれ何かを感じて生きていく
    それで良いのではないかと思います。
    お二人は素敵で、日本の私達の先輩として、私達が先人の方々の生き方を忘れずに、自分たちがどう生きるか考えたいな…と私は思いました。
    こういう動画をこれからもアップして欲しいです。

  • @sakura.
    @sakura. 7 месяцев назад +206

    ポツンと一軒家の番組見ても10年後20年後はどうなっているのかと思うと切なくなってきます。
    でも本来こういった生き方が人生幸せなのかもしれません。

  • @yukiwilson7769
    @yukiwilson7769 7 месяцев назад +497

    おじいさんおばあさんから
    現代の日本人が
    忘れかけている大切な心、を
    再度教えてもらえた気がします。
    素晴らしい映像。

    • @user-lp7hg3ey1q
      @user-lp7hg3ey1q Месяц назад +8

      採れたお米を天日干し、お米好きな吾輩 天日干しのご飯食べたいです。戦時に田舎に1家疎開して、終戦を迎え
      京都市内からお米を買いにお客さんが来られていたことを思いだします。今は米寿を迎え家庭菜園で明日は何を
      植えるか思案するのが楽しみ?

  • @leehanwoongleehanwoong573
    @leehanwoongleehanwoong573 4 месяца назад +21

    今のように元気な姿を末永く見せてください。
    私は韓国人です.
    今日本語を勉強しています。
    おじいちゃんの映像をずっと見たいです。
    日本の冬が好きです。
    おばあさんの笑顔がかわいいです。
    少女みたいです。
    お二人ともお元気で

    • @user-um8pk7xe3f
      @user-um8pk7xe3f 4 месяца назад +3

      日本語の勉強頑張って下さいね😊
      日本の冬満喫しに来て下さいね

  • @user-ra902ranpm
    @user-ra902ranpm 2 месяца назад +20

    女性が明るいって本当にたからもの。

  • @user-nf8ju2td5s
    @user-nf8ju2td5s 7 месяцев назад +337

    素敵すぎるご夫婦と、日本の古き良き暮らしに、食い入るように拝見しました。私の、このように歳をとっていけたらいいなと心から思いました。
    ボタンとの別れも、心が張り裂けそうなおじいさんの気持ちが伝わってきて、涙が溢れました。

  • @WZ-gv8jc
    @WZ-gv8jc 7 месяцев назад +401

    お二人の、この生活が人間の本来の姿なのかも知れませんね♪ ((涙))が出る程、感銘致しました((((❤))))

    • @kioparana5854
      @kioparana5854 5 месяцев назад +7

      Verdade! O saudável se encontra na natureza, na simplicidade fora do sistema!

    • @user-mh8hb8gl5m
      @user-mh8hb8gl5m 18 дней назад +1

      こんな生活が、人間らしいですね、都会(゜m゜;)、寂しい😊

  • @ka_and
    @ka_and 6 месяцев назад +67

    所作からおじいさんとおばあさんが、生活を愛しているのが伝わる。
    良い人生だなぁ。

  • @jb7936
    @jb7936 6 месяцев назад +61

    2人が食べているご飯、ミシュランレストランで食べる料理より価値を感じる。

  • @user-po9df5gg4l
    @user-po9df5gg4l 7 месяцев назад +351

    これ、もう26年前なんだ。。。
    本当、おとぎ話になっちゃったのかな。

    • @alanspring8462
      @alanspring8462 4 месяца назад +6

      ❤ Wow, thank you, love peace and joy to you.

    • @user-vk2sb9sr3l
      @user-vk2sb9sr3l 3 месяца назад +18

      拝見しながら、このお二人に会いに行ってみたいなぁ…と確認してたら26年が過ぎていて…
      とても、とても尊い…🥹
      自分の余生を真剣に考えてみたいと思います。

    • @user-ee5ye7sw8i
      @user-ee5ye7sw8i Месяц назад

      @@user-vk2sb9sr3l 48:30

  • @user-nj7gz3xj8u
    @user-nj7gz3xj8u 7 месяцев назад +200

    亡くなった父を見る様
    お二人の生活が健康で長く続きますように

  • @hirahirakeikei
    @hirahirakeikei 6 месяцев назад +19

    長い期間、取材を快諾されたこのご夫婦に心からの感謝を。
    今後もご子息方のご家族が穏やかな日々を過ごされるよう、願ってやみません。
    日本の過去の風景を映像記録として観せて頂き、ありがとうございました。

  • @nene0625
    @nene0625 6 месяцев назад +44

    35:26 お爺さんが「あー入れ過ぎた」と言った後のお婆さんの表情と、お爺さんが気づいてない時に、醤油を足すタイミングの良さがいいなあ。

  • @user-io2hy3mv8y
    @user-io2hy3mv8y 7 месяцев назад +154

    なんだか、心を打たれ泣けてきます。

  • @primopj2448
    @primopj2448 7 месяцев назад +219

    決しておとぎ話ではありません、現在でも過疎集落で暮らしている人達はそう多くは無いですが居ります、特に山間部に住む人達はこのご夫婦の様な生活を今でも送っております、これが日本人の原点ではないでしょうか。

    • @user-gx4vx5ml4d
      @user-gx4vx5ml4d 7 месяцев назад +21

      感動しました。26年前になりますか?今は変な世の中で、生きるのが嫌ですが、おばあちゃんの伸びやかさ、おじいちゃんも優しくて、お二人可愛いです。人間80歳で、こんなに働けるのかと、驚きました。日本でも、こんな暮らしができたらどんなに、幸せだろうと、都会も便利ですが、暮らしの中に、自給自足の食と、ホメオパシーや、漢方等の医療が取り入れられて、人間が、自然とふれあって、笑って元気で生きていけることが増えてほしいです。こんな人がおられたんだなと希望をもらえて、人生観が変わりました。ありがとうございました。

  • @pinkunocho
    @pinkunocho 3 месяца назад +13

    牛が走ってくるのはじめてみた
    めっちゃ懐いてる

  • @user-xv1cj7bq5b
    @user-xv1cj7bq5b 7 месяцев назад +67

    夫婦仲睦まじく豊かな生活だな。

  • @user-ok3yi3fb6g
    @user-ok3yi3fb6g 7 месяцев назад +174

    生きるとはどういう事なのか
    考えさせられた
    幾つになっても自分が食べるものを自分で作り食べる素晴らしさ
    冬を迎える厳しさに向き合い時に
    笑い楽しむ余裕をもつ
    この先も追いかけてほしかった カッコイイじいちゃんをずっと見たかった

  • @cess4151
    @cess4151 7 месяцев назад +128

    何だか心が温まった。都会での生活しか知らない私には、異次元の世界に思える。しかし、豊かな生活、豊かな人生とは、こういう物ではないだろうかと、思った。

  • @user-hr9ju8gz6m
    @user-hr9ju8gz6m Месяц назад +12

    もう天国の階段上がられたとおもいますが時代は変われどこれが本当の日本人の姿だと思います何も欲張らずあるもので食べる笑って暮らす幸せな時を過ごされたじいさんおばあさんどうか天国でも笑って過ごしてください。

  • @user-jp6gf8tr1h
    @user-jp6gf8tr1h 7 месяцев назад +31

    子どもの頃、牧場で育った。トラックに乗せられて屠殺場に連れて行かれる牛が悲しい泣き声をあげた。普段と違う泣き声だった。可哀想だかだったが、仕方がないことだった。70歳過ぎても耳朶に焼き付いて離れない。

  • @user-jk6fy8zl7g
    @user-jk6fy8zl7g 7 месяцев назад +207

    素敵なご夫婦ですね〜
    実家の90越えた
    父母を見ているようでした。
    大切に育ててきた牛とのお別れは見ている私も涙が止まりません。
    どうぞ御身体に気をつけて、お二人で仲良く長生きをしてくださいね

    • @Blue_star222
      @Blue_star222 7 месяцев назад +30

      26年前の番組なので、今は天国でお二人仲良く笑っておいでではないでしょうか。素敵なご夫婦でしたね。

    • @user-hf5to1gt2v
      @user-hf5to1gt2v 6 месяцев назад +5

      ありがとうございます

    • @shunde232
      @shunde232 23 дня назад

      他們仍健在嗎?

  • @yukikohattori8044
    @yukikohattori8044 7 месяцев назад +166

    幸せそうですねえ。 欲も無い 謙虚な生きる姿尊敬します。

  • @user-fw5ic3oq1g
    @user-fw5ic3oq1g 7 месяцев назад +42

    今ではもうほとんど見ることのできない懐かしさと牛を売るときの切なさで涙が止まりませんでした。
    この人たちにとってただの日常でも、見ている側にとっては受け取るものが大きいだろうなー
    こういう生活は、今では懐かしさを感じる人もまだ多いだろうけど、いつか本当におとぎ話の世界になっちゃうんだろうね。

  • @meiyuan-chinese
    @meiyuan-chinese 5 месяцев назад +35

    動画を撮ってくれた方々、ありがとうございました!解説のお姉さんの日本語の発音が本当に素敵です!

  • @ME-qn2yl
    @ME-qn2yl 7 месяцев назад +181

    山の生活は、本当厳しいと思います。その中で、ずっと過ごして来た夫婦の物語はとても良かったです。

    • @golf2011wgc
      @golf2011wgc 7 месяцев назад

      厳しくないわ、住んでるが。
      都会のマンションで隣の男がうるさく壁叩いたら朝ナイフ持って待ち伏せされてやり合い引っ越してきた。都会はクズばかり

  • @user-op6yh7de9y
    @user-op6yh7de9y 7 месяцев назад +119

    父母の心で、ぼたんを見送るお父さんに、我知らず涙が、つたいました。
    山里の暮らしを精魂込めてなさるご夫妻に、尊い姿と感じ入りました。
    お健やかに、人生を全うなさいますよう、心からお祈りいたします。
    ありがとうございます。

  • @user-sl3qy7qs3z
    @user-sl3qy7qs3z 6 месяцев назад +33

    もうだいぶ前の映像なんですね。
    色んな意味で暖かい気持ちになりました。
    ぼたんとの別れの時、涙を流さなかったそうですが、日記には
    声をあげて泣きたかったって言葉でもうダメでした。

  • @user-fc7in3uh1s
    @user-fc7in3uh1s 5 месяцев назад +131

    Мне очень понравилась эта семья.Такие работящие, дружные, счастливые, веселые.Это и есть наверное счастье в семье, дожить до такого возраста и вместе делать столько работы, вместе жить, наслаждаться каждым прожитым днем...

    • @user-le4xn8yj5i
      @user-le4xn8yj5i 4 месяца назад +4

      「Мне очень понравилась эта семья.Такие работящие, дружные, счастливые, веселые.Это и есть наверное счастье в семье, дожить до такого возраста и вместе делать столько работы, вместе жить, наслаждаться каждым прожитым днем…」を日本語に翻訳すると、「私はこの家族がとても好きでした。彼らは働き者で、友好的で、幸せで、楽しいです。これがおそらく家族の幸福であり、このような年齢まで生き残り、一緒にたくさんの仕事をし、一緒に生き、毎日を楽しむことができます。」となります1。

  • @user-eu3yc4wg9d
    @user-eu3yc4wg9d 7 месяцев назад +75

    僕80才、70年前の我が家と一緒、コメの精米風景、牛の餌やりや出荷風景などなぜか泣きながら見ました。奥能登出身、京都在住)

  • @mieelapies7968
    @mieelapies7968 7 месяцев назад +46

    トラックに乗ろうとしないボタンのお目々が哀しそうで観ていてとても辛かったです🦬😢働き者で明るく懸命に生きていかれるご夫婦に感銘を受けました😂😂❤

  • @user-yh2gf4sn6v
    @user-yh2gf4sn6v 6 месяцев назад +25

    丁寧に生きてるなぁ😢
    笑顔がキラキラしてて素敵🤗

  • @user-ru4ru7yx7h
    @user-ru4ru7yx7h 5 месяцев назад +15

    何と美しい日本の夫婦の暮らし!この豊かさを分かる人々が少なくなる昨今、胸が締め付けられるような悲しさと感動を覚え、何故か涙が溢れてしかたがありませんでした。
    牛を慈しむおじいさんが、感謝とお詫びを耳元にささやきながらのお別れのシーンでは、
    おじいさんの代わりに大声を出して泣いてしまいました。
    心が浄化されるようなドキュメンタリーを有難うございました。

  • @user-do1xd9cy3f
    @user-do1xd9cy3f 7 месяцев назад +159

    優しく、働き者のお爺さん。お茶目で働き者のお婆さん。何だか心にぐっと来て、見入ってしまいました。26年前の物ですか。もう、天に召されたのですね。
    こんな幸せ、人生もあるのですね。
    こんな里山は日本から失われていくのですね。続きを見たかったです❤
    とても素晴らしい動画です。本当に見て良かった!泣けてきます。
    ありがとうございます🤗🙏✨✨✨

  • @norimatsu1978
    @norimatsu1978 7 месяцев назад +123

    二人は出会ったんですね。
    唯一の人に。最高の人に。
    来世も出会いそうですね。
    羨ましいです。

  • @Nhihouse
    @Nhihouse 2 месяца назад +11

    お二人をとても愛しています。いつもご健康とご多幸をお祈り申し上げます。ベトナムからのご挨拶

  • @user-tn2ed5tf8h
    @user-tn2ed5tf8h 6 месяцев назад +30

    あー。幸せだなぁー
    こんな人生送りたい。
    素敵なおじいさんとおばあさん。
    素敵な動画をありがとうございます。

  • @user-kf2nh8fz2g
    @user-kf2nh8fz2g 7 месяцев назад +89

    なんと素晴らしい人生!おじいさん、おばあさんからは人としての芯からの温かさを感じました。まさしく一本の映画を観た心地。

  • @user-tn4wz9fu7u
    @user-tn4wz9fu7u 7 месяцев назад +53

    丈夫で働き者で、朗らかで欲が無く お互いに優しく思いやり 一緒に何でも二人三脚。
    このお二人の体力に脱帽です。
    78歳 おばあちゃんです。
    少しでも見習いたいです。

  • @Aleksandr-ij6nt
    @Aleksandr-ij6nt 7 месяцев назад +23

    30過ぎの者だが、子供の頃に見た田舎の祖父母の暮らしのようで懐かしくて涙が出てきた
    貴重な映像をありがとうございます

  • @user-yo9od2dq9s
    @user-yo9od2dq9s 7 месяцев назад +123

    幸せな夫婦。日本人の理想の家族ですね。この広い ひろーい、世界の中 知り合えた 尊いですね。1日も永く お元気で

  • @oga1964
    @oga1964 7 месяцев назад +73

    こーゆー番組好き

  • @ljudmilamuzofarova7550
    @ljudmilamuzofarova7550 5 месяцев назад +65

    Пусть ещё не одна весна придёт к этой удивительной, прекрасной паре! Долгой им жизни! Какая - то невероятная теплота заполняет душу и так не хочется расставаться с ними, может весной встретимся вновь с этими замечательными людьми?!

  • @mavludamir3606
    @mavludamir3606 5 месяцев назад +153

    Получила большое удовольствие от просмотра. Дай Бог им здоровья. С такой бабушкой-хохотушкой не соскучишься зимой.🙏👍🌟

    • @kioparana5854
      @kioparana5854 5 месяцев назад +10

      Verdade a batian alegra o ambiente, casal equilibrados, saudáveis, que invejinha, gostaria de morar como eles, ser livre, cultivando minha subsistência, peço a Deus pra me conduzir para um caminho simples de Harmonia, como eles! Deus abençoe muito!

    • @user-pf7dz6dt3z
      @user-pf7dz6dt3z 5 месяцев назад +3

      ... хохот - хохотушка;)))

    • @mavludamir3606
      @mavludamir3606 5 месяцев назад +2

      @@user-pf7dz6dt3z я не русская, порой допускаю грубые ошибки🙏

    • @user-pf7dz6dt3z
      @user-pf7dz6dt3z 5 месяцев назад +1

      @@mavludamir3606 , ничего страшного - бывает. В настройках комментов есть функция - редактировать, так что можете исправить ошибку:)

    • @etsukodarani8385
      @etsukodarani8385 3 месяца назад +2

      牛が走って帰ってきたね。❤可愛がられて嬉しいね。自然と涙が溢れる。

  • @hikarucubic
    @hikarucubic 7 месяцев назад +179

    よく働く老夫妻。元気ですね。おばあちゃんの方がしっかりしてるかな。昔牛は食用ではなく農作業してました。牛はかわいい目をしてます。売られる前日は涙を流すのですよ。涙が溢れるほど泣きます。とても悲しいです。

  • @user-bo8xx1qo5h
    @user-bo8xx1qo5h 7 месяцев назад +42

    とろろご飯、おいしいんだよなぁ😊、食べたいなぁ。
    生活が丁寧で、何故か胸が熱くなった。

  • @user-ff9hp5fl8c
    @user-ff9hp5fl8c 5 месяцев назад +35

    感動到流淚!山村裡兩位純真的老少男老少女帶給這戰爭紛亂的世界一股暖流。祝他們健康幸福!謝謝!

    • @williamwei9524
      @williamwei9524 5 месяцев назад +1

      你祝他們健康幸福,他們就一定能得到嗎?

    • @user-ff9hp5fl8c
      @user-ff9hp5fl8c 5 месяцев назад +2

      @@williamwei9524 他們已經得到了,而你這種心裡陰暗的人是永遠得不到的!

  • @user-li7cf8ui6l
    @user-li7cf8ui6l 5 месяцев назад +84

    Какие милые бабушка и дедушка, вы молодцы в таком возрасте работаете много здоровья вам на многие годы, спасибо за полученное удовольствие❤❤

  • @user-xn8gm6xh2z
    @user-xn8gm6xh2z 7 месяцев назад +83

    都会にいると 無駄な生活をしてしまう
    おじいさん おばあさんの素敵な笑顔 私はこんな素敵な笑顔をしているのか?
    色々考えてしまいました
    素敵なご夫婦

  • @user-pb1vb8jx4j
    @user-pb1vb8jx4j 7 месяцев назад +379

    牛がお2人に懐いていてのんびり暮らしているのがいいですね。
    不便な生活だからこそ協力し合って50年夫婦仲が良いのですね。
    羨ましいです。

    • @georged.jr.4639
      @georged.jr.4639 6 месяцев назад +1

      牛殺されてるやん

    • @takaaug5
      @takaaug5 5 месяцев назад +1

      ​@@georged.jr.4639 生きるってそういうことやから…

    • @kokoroyamamoto7226
      @kokoroyamamoto7226 4 месяца назад +3

      @@georged.jr.4639 牛として歩けなくなる、寿命が来ていることを悟って断腸の決断でしたね。彼等の人生の中に大切に思い出を残して、愛牛、第四ぼたんと一番良いと思う形でお別れしたんですね。

    • @ninnjinnennjinn
      @ninnjinnennjinn 4 месяца назад +1

      不便な生活だからに違和感。
      夫婦の仲が良いからに尽きる。

  • @debuhe_029
    @debuhe_029 22 дня назад +7

    この動画を見てから1日1回寝る前に見てしまう☺️

    • @user-tv1hy8rq6l
      @user-tv1hy8rq6l 14 дней назад +1

      私もです。
      もう何回も繰り返し見てほっこりしてます。

  • @user-qc9cw2kk8q
    @user-qc9cw2kk8q 28 дней назад +6

    ステキなものを見せてもらいました。お二人の、なんと精を出してよく動かれていらっしゃること。

  • @user-ym1fg9hg5e
    @user-ym1fg9hg5e 7 месяцев назад +71

    ただ、ただ、尊敬する生き方です。
    ポツンと一軒家の番組で、若い芸能人らが、私も年をとったら田舎でのんびり暮らしたいです!なんて間抜けなコメントを平気で言ってますが、田舎や山暮しは朝から働かないととてもじゃないが生活が成り立ちません。
    草刈りひとつまともにこなせないと思います。

    • @user-vo4bk1wh4y
      @user-vo4bk1wh4y 7 месяцев назад +12

      現代日本人が失ってしまった知恵にあふれてますね。
      残念ながら、スーパーマーケットが無い時代は何を食べて生きていたのかさえよくわからないですからね。

    • @diannabrooks
      @diannabrooks 4 месяца назад +3

      Cutting grass: You don't know till you try it. I'm 71 years old now, and since by BF died 2 years ago I find myself being forced into trying new things, old tools and RUclips helps me figure out how to fix now broken things in my house. I love living in the country. And the people are more friendly here than in the big cities.

  • @welkm7153
    @welkm7153 7 месяцев назад +276

    30年前の農村の姿ですが、200年前の江戸時代の日本の農家も、ほぼ変わらない暮らしだったのでは、と改めて感じ入る映像でした。ありがとうございます。

    • @user-yk1rp3ip2t
      @user-yk1rp3ip2t 7 месяцев назад +26

      30年前というと亡くなられていますね。もう集落も無いのですね。

    • @user-zg7ue8db4u
      @user-zg7ue8db4u 7 месяцев назад +26

      30年前というと現代です。200年前の江戸時代の農家とは全然違います。まず、ご飯を炊くのにかまどを使っていません。牛や馬を農耕に使っていません。田植えも、稲刈りも機械を使っています。電気、ガスがあります(山里なので水道はないですが)。江戸時代と現代では生活様式がまったく違います。この映像は「おとぎ話」のような世界ではありません。

    • @welkm7153
      @welkm7153 7 месяцев назад +1

      @@user-zg7ue8db4u 山水や蝋燭、かまど、囲炉裏、鉄木工農機具の違いはありますが、
      暮らしの根幹部分、
      朝が来て米を炊き、
      田んぼを耕し、
      たまにはそばの実でそばを打ち、
      夫婦で協力して1日を過ごす。
      動物を飼い、
      保存食をつくり、越冬に備え
      屋根の茅葺も自分達で行い
      春までのんびり過ごす。。
      という部分の感想です。
      言葉足らずでしたね。
      ありがとうございます。

    • @hirahirakeikei
      @hirahirakeikei 6 месяцев назад +8

      機械や電気やガスを使用していて現代ではありますが、とてもじゃないが同じ生活を私たちができるか?といえば到底真似できない生活には変わりないですね。
      自然と共生し、時間に追われず、情報に惑わされず、己が生きるため・食べるためにひたすら身体し蓄えつつ日々をただ過ごす。
      ある意味、人間らしい生き方だと羨ましく。
      でも、私にはとても真似できないと感じて切ない気持ちになりました。

    • @diannabrooks
      @diannabrooks 4 месяца назад +2

      Having a compatable, fun-loving mate I think would make all the difference in living this healthy, energetic lifestyle. Oh yes, and laughing alot!

  • @user-em8cm2bh8z
    @user-em8cm2bh8z 6 месяцев назад +31

    飼料だけだと牛の身体に負担があり藁を食べなきゃいけないと聞いたことがあるのですが、ぼたん最後の夜、大好きなエサだけでなく藁も食べなきゃダメだぞと最後までボタンの身体を気遣うおじさん…泣けて仕方ない😢

  • @chinapseudo3947
    @chinapseudo3947 5 месяцев назад +41

    In such an excellent environment, working hard and providing yourself with the healthiest food is truly a paradise on earth. Health and longevity are inevitable.
    I wish this old couple happiness forever!

  • @ryokucha7065
    @ryokucha7065 7 месяцев назад +55

    若い頃にはこの様な暮らしの豊かさ、滋味深さが理解出来なかったと思います。
    もっと便利で近代的な物を求めていた気がします。
    長い間欧州で暮らし歳を取った今、この映像を観て心から胸を打つものがありました。
    日本人がずっと繋いで来た暮らし、こういう自然と共にある暮らしを失くしてはいけないと強く感じました。
    知識も経験も乏しい私には、このご夫婦の様な自立した生活は出来ないでしょう。
    それでも老後には帰国して、少しでも近づける様な暮らしをしたい、そんなことを感じさせて頂きました。
    低俗な番組が跋扈してテレビはもう見ませんが、素晴らしいドキュメントでした。

  • @cabutomushi
    @cabutomushi 7 месяцев назад +135

    こんな環境と時間を缶詰にしてとっておきたい😭
    なくならないでほしい。

  • @user-zu1pq2nm8o
    @user-zu1pq2nm8o 6 месяцев назад +13

    個人的にはある種のあこがれる生活です。このような生活スタイルが、子から孫へと代を継いでいける、あるいは希望者が引き継いでも十分にやっていけるような社会システムができれば、自然の動物界との境になる里山が全国で維持できるかも知れませんね。

  • @hfufhdhdh9349
    @hfufhdhdh9349 5 месяцев назад +79

    Было очень интересно узнать как живут люди в деревне в Японии. Хороший фильм, приятно смотреть и слушать этих простых ,добрых людей, я их полюбила.Всем здоровья. Спасибо вам

  • @youkohasegawa956
    @youkohasegawa956 7 месяцев назад +53

    ありがとうございました。山里の素敵なご夫妻に感動しました。
    製作の方々にそして協力して撮らせて下さったお爺さんとお婆さんのお人柄にほのぼのして拝見しましたが
    実際の御生活は大変だと思います
    冬はどんなにかお寒い事でしょうね私もお婆さんと同い年の79歳です
    この2月に(2023年)に主人を93歳で亡くしました。
    お二人を拝見しながら御主人の穏やかさ辛抱強さと笑顔は主人を思い出し涙が止まりませんでした
    そして奥様の明るさが何とも素晴らしい御相性の良い事お二人にとってが無くてはならない御夫妻のハーモニーに
    引き込まれ御夫妻のお人柄に魅了致しました御健康と御長寿をお祈り致します      フランスより

    • @diannabrooks
      @diannabrooks 4 месяца назад

      I'm sorry to read that your dear husband is gone now. Wonderful, funny, warm, and loving mates are so special in our lives. We are lucky.

  • @cherrycoffee3827
    @cherrycoffee3827 7 месяцев назад +157

    ここまでとは言わないけどこういう生活したい 理想
    なんでも便利な生活でありがたいですが本当にありがたいのは自然が元気でその中で生活できること

    • @user-ur4yo2xv2y
      @user-ur4yo2xv2y 7 месяцев назад +6

      じゃあまずその手に握りしめてる板を叩き割ろうか

    • @user-ff7nh5xh7k
      @user-ff7nh5xh7k 6 месяцев назад +2

      環境もそうだけど人間だけが生活しやすいのは違うと思うので、人間にとっても、こういう暮らしが本当なのかなと思います。
      私も、こっちがいい

  • @user-lx1vn1rr2i
    @user-lx1vn1rr2i 4 месяца назад +6

    第4ぼたんに止まった蝿を叩くお父さん可愛いなぁ。一つ一つの言動が可愛いおとうさんと笑顔が可愛いお母さん。

  • @takochann
    @takochann 7 месяцев назад +10

    主人が生きてたら今日で80歳。こんなおじいさんみたいだったろうなあ~としみじみ思います。素敵なご夫婦です。

  • @user-hl6xi1kp8e
    @user-hl6xi1kp8e 7 месяцев назад +40

    牛を見送るのが切ない

  • @ponull3280
    @ponull3280 7 месяцев назад +76

    城崎郡は18年前になくなったはずやが20年以上前の再放送かこれ?
    調べたら25年前の映像でした

  • @liliyalozinskaya5658
    @liliyalozinskaya5658 5 месяцев назад +70

    Удивительно душевный фильм, посмотрела на одном дыхании.Даже не хочется назвать их стариками,они молоды душой,сохранили уважение и любовь друг к другу,замечательные люди ! Здоровья вам и долгие лета ! Спасибо

  • @user-od4tt8mr3l
    @user-od4tt8mr3l 6 месяцев назад +8

    売られて行く牛を見ながら涙をながしました。
    お二人の夫婦関係の様に過ごせたら、と夢を持たせてもらいました。
    ありがとうございました🎉🎉

  • @hiroyuki103
    @hiroyuki103 7 месяцев назад +47

    日本人が手放した幸せ。

  • @user-uk3jy6hu4z
    @user-uk3jy6hu4z 7 месяцев назад +95

    両親が牛を大切にしてたのを思いだしました。子供の頃の思い出がよみがえります
    。素敵なご夫婦、元気いただきました。ありがとうございます。

  • @user-lv6fs7xs1w
    @user-lv6fs7xs1w 2 месяца назад +5

    優しいおじいちゃんと明るいお婆ちゃん、素晴らしい御夫婦ですね。老人ホームに入居している母に、来世は、こんなに優しいお爺ちゃんに、巡り合わせてあげたいです。私も、あの世の主人と来世は、こういう人生を送りたいです。有り難うございました。

  • @user-id9jm1nm5p
    @user-id9jm1nm5p 7 месяцев назад +15

    これが本来の人間の生活なんでしょう
    今の人たちは贅沢をしすぎているのかもしれません。
    昔の方の生き方を勉強になりました。

  • @user-kv3ec3dq5u
    @user-kv3ec3dq5u 7 месяцев назад +61

    今日は。りっ派な生活を長い間続けてるお二人を見て感動して思わず涙が出ました。僕も48歳でモンゴルの田舎で牛の面倒を見ながら生活してます。冬のモンゴルはとても寒いです。おじいちゃん、おばあさんにモンゴルのいなか生活を見せて上げたい

  • @sa-gu6nt
    @sa-gu6nt 7 месяцев назад +42

    9:28 「これから先はゆっくり・・・・」というおじいさんに、
    「土の中か??」と返すおばあさん
    その返しが来ると思わず笑ってしまいました(笑)
    ユーモアのあるおばあさんで可愛いですね😊

    • @leftysam1942
      @leftysam1942 3 месяца назад +1

      これ、最高傑作でした。おじいさんが、あと4~5年は惰性で、と答えたら、おば~さんが、つかさずこの言葉、「田舎人がうらやましい~」

  • @user-nt7eo9ol6s
    @user-nt7eo9ol6s 7 месяцев назад +12

    明るいおばあさんだね、仲の良い夫婦だね。日本人の原点を見る思い。

  • @shuoooo000
    @shuoooo000 6 месяцев назад +6

    なんて可愛らしいご夫婦。人の幸せってなんだろうと原点に帰れる

  • @reitowara1528
    @reitowara1528 7 месяцев назад +55

    1997年ですから、,哀しくもあり、日本の時代の良きひとコマでもありますね。現代から、観ると,原点でもあり、人間,動物,自然の偉大さと、生きるとは何か、を考えさせられます。

  • @ayaxingusa
    @ayaxingusa 7 месяцев назад +79

    本当に素敵なふたり、いつまでも健康でいてください🙏🏼

  • @NORIKOUEDA-gx3vg
    @NORIKOUEDA-gx3vg Месяц назад +8

    昔の人は、偉いと思います。何から何迄我が家で作ってました.。

  • @junkoyamamoto5847
    @junkoyamamoto5847 6 месяцев назад +9

    両親を思い出し懐かしい気持ちで一杯でした。 自然の中で有るがままの姿で生きているお二人に亡くなった両親を思い出し、感謝の気持ちで涙腺が緩んでしまいました。 牛との別れも父親そのものでした。 お二人ご夫婦に幸あれと望むばかりです。❤

  • @user-lq1en5se3w
    @user-lq1en5se3w 7 месяцев назад +67

    おじいちゃん👴💖
    おばあちゃん👵💕
    ありがとう🌱ございます
    「穏やかな気持ち」で毎日
    感謝して生きる力を
    いただきました(^_^ゞ🐦️

    • @user-nm9mz2lz8o
      @user-nm9mz2lz8o 7 месяцев назад +3

      2人共好感持てます❤何か好き😂

  • @bt7778
    @bt7778 7 месяцев назад +60

    なんと平和で豊な生活😊

    • @user-xg4nj8uo8h
      @user-xg4nj8uo8h 7 месяцев назад +2

      のんきだなー 幸せより厳しさや過疎化の現実を見切ないようだよ

  • @kemeko7324
    @kemeko7324 7 месяцев назад +11

    いろんな事があってこんなに良い夫婦になられたのだろうね、良い笑顔だ!

  • @RITMK0214
    @RITMK0214 6 месяцев назад +6

    小さい時に家でも牛がいました。映像を見て良く解りました。牛は利口は動物で、車に乗るとき解っています。目から涙がポロリ、3人兄妹は声を出さずに、泣きました。思い出して、涙がポロリ。家族はその日は悲しい1日でした。

  • @Taqming50ChakoMittelsteinerBLN
    @Taqming50ChakoMittelsteinerBLN 7 месяцев назад +79

    二人が村人のほとんど居ない人里離れた自然の豊かで厳しい山奥で、まるで自給自足で生活為さってることの素晴らしさに感激いたしました!!他所に家族がいたって、ずっと二人で暮してきた土地で、いろんな事をして生きているそのたくましさ…老人ホームに入ってアルツハイマーになってしまうような老人が多く居る中で、彼等のような老人が居ることはとても素敵なこと。孤独死などを恐れているような都会で寂しく暮らすお一人様な方々や、意固地になって先々のことを不安に考えてばかりのさびしんぼな年配者に、如何に大切なお手本に成ることかとも思いました。歳を取れば段々と色んな事が、若かったときに比べたらできなくなっていくのは人間なら誰でも、いや生き物なら必ずそうなる当たり前の事。でも、何もできなくなると思い込んでしまうのは、はっきり言ってそれからの人生に必要のない考えで、アレもできない、これもできない、などとできない病??ばかりを考えて、全てを始めっから諦めてしまっては、その後にどんどん自分を苦しい状態に急がせてしまうのでは無いか??って思うのです。誰かに手を貸してもらえなきゃ何もできないようになってしまう老人達は、何か根本的に間違いを思ってしまった結果、本来ならもっともっと出来たはずの色んな事が出来なくなり、本当の姿とは違う姿になってしまうって言うこともあり得るかも知れない。こういったお二人や以前他のドキュメンタリーで拝見した、沖縄の100歳の元気なおばあさん達を見ていると、そういったことに対してもっと前向きで、笑顔も多く、無理をしているようにも全く見えない。同じ様に長生きをしても、かたや畑に行って働いてる100歳を迎えて、しかも100歳を越えたっていうのに未だ元気ハツラツ、まだまだ!!畑だって毎日いくよ!!って言いながら、満面の笑顔で、長年の友達でご近所付き合いをしてる、同じ様な高齢のお年寄り同士が集って、アーダのコーダのと笑いながら何やらお話に夢中になって居る、あの沖縄のお達者おばあ??達と、もうすっかり何がなんだか??自分の子供や家族でさえも会ったって分からなくなってしまって来て、ご家族の方々もいろいろな事情がお有りなんでしょうが、呆けが酷くなり赤ちゃんの様に誰かが側で付いていないと、何をしでかすか??っていうような不安な状態や、24時間引っ切り無しに滅茶苦茶なことを言い出しては、ちょっと目を離してしまった隙に家からでていってしまい、街を徘徊しててお店の人やご近所様の迷惑になってしまい警察に保護される事が屡々だったりして、ほぼ監禁状態で閉じ込めてしまったり、彼等の世話と言うよりは全くもって虐待状態…そこまでになるには、ご家族側ももうどうして良いのか??きっと解らなくなっちゃうんだと思う…殆どのケースが日々生活をしていくのに、介護が必要ってなった場合、呆けてしまったりすると、もう手の施しようが無いと放棄されてしまう…そういった中で右も左も把握出来ない老人が突如として見たこともない世界に放り出されれば、それがどれだけ彼等の精神状態を恐怖へと落とし込んでしまうか??中にはホームに入ってからのほうが、色んな人との接触や色々と楽しく1日を過ごせるといきなり呆けが問題を起こすと言った事が無くなって、良い子ちゃんになるお年よりもいらっしゃるとは聞いたけど…でも一般的には卑屈な寂しそうな表情の老人が多くって、そういった老人ホームに生きる老人達を見ていると、沖縄のオバアと比べどっちが素敵な人生か??赤ちゃんは笑顔で居る事が多く、泣くことによって気持ちを伝えるけど…そういった老人は笑顔もなく、かと言って泣きもしない…やっぱり本当に子供にかえる訳では無いし…子どものように成っていく様に周りがそう受け止めて居るだけ??…老人の老化を子供の成長と一緒にはできない…ただ同じ様に時を過ごし、徐々に変化していってるって事は確かに老化も成長も同じ様な事である意味一緒。ただ子どもの成長のように同じ様に成長してくのに身長の差が違うかのような!?!?老化に於いても個人差が有るけど、特に痴呆症に於いてはそれが一体何でそこまでの差を作ってしまってるのか??100歳になっても確りとしている方と、早ければ60代頃から既にボケボケに成って行かれる方と…この差は一体??…その人人の生き方なり人生が出るのだとしても、同じ歳のはず、もしくは元気なお爺さんおばあさんたちの方が年上なのに、何故ここまで全く違うのか??そういったことを見ると、そういったできない病??が凄く関わっているような気がするのです…元気な老人の笑顔にはそういったできない病??みたいなものが一切感じられず、不安も全く口にしない…寧ろまだまだ出来ると言って、当たり前のように自分が出来ることを精一杯やっているように見え、当たり前のように逞しく、また一生懸命生きている…そして出来ないことを無理してやろうとしたり、出来ないことが有ってもそれを悲しく思ったりしてるようにも見えない。これからは老人が増えていく一方の社会。いつまでも彼等のような人達をお手本に、既に老人とかした親達にエールを送りつつ、いづれは自分も迎える80代や90代??親も自分もできるだけ元気いっぱいに楽しく長生きできたらなあ…って思ってるので、元気で居られる方法??前向きに生活することが大切だと言う事を研究していきたい。とっても素敵な二人が見れて勉強になりました!!

    • @leftysam1942
      @leftysam1942 3 месяца назад

      都会人の終末人生も見たいものです。