Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
五位堂と短絡線 番人の成果ですな。二人だと待つ時間も楽しそう。
五位堂付近に行くと、ついつい検車区の前を通ってしまうんですよ😅待ち時間は、会話が出来るので、2人の方が楽ちんですね😄
最初から終わりまで笑い放しでした😂これから寒くなるので体に気をつけて下さい🤧
ありがとうございます😊楽しんで頂けて、嬉しいです😆✨
ずっきんさん おちこさん お疲れ様です🙇 ホームが削れてるのが わかりましたですよ〜👍 静岡の三島駅は、もっとエグレてましたです😊 貴重な動画ありがとうございまた✨
お疲れ様です😄分かりましたか😆✨えぐれ具合がかなり微妙過ぎて、近付くとまったく分からなくて、撮るのに一苦労しました😅💦
おちこさんの小言はありましたけど、狙っていたの見れて良かったですね。夜分は気温下がって寒くなりますから、風邪引かない様にしてくださいね。
撮影後、セブンイレブンに寄って、ホットコーヒーを買えとの指示が出ました😅💦ありがとうございます🙇🏻♂️ホント寒くなってきたので、風邪を引かんように気をつけます😌
こんにちは。お疲れさまでした。今回田原本線B15の八木西口短絡線の転線なかなか迫力があって見応えありましたね😂
こんにちは😄八木西口の転線は初めて見たのですが、かなりカッコ良かったですよ😆チャンスがあれば、是非見に行ってみて下さい😌
乗務員さん乗車の際、パンタが上がるとこ見たかったですね。
パンタ、気になって見ていたんですが、最初にB15を見つけた時には上がってたので、いつから上がっていたのか、そもそも下がっていたのか?って感じですね😅💦
正に「暗躍」…暗い故に…八木西口の「秘密の小径」…真珠の小箱を思い出しました…近鉄故に…東海旅客鉄道・伊豆箱根鉄道駿豆線の三島駅、阪急電鉄正雀駅、西日本旅客鉄道山陽本線神戸駅の様なホーム途中にポイントが在り、切り欠きが在る八木西口ですね。
「近鉄提供、真珠の小箱」って言ってましたねぇ~懐かしいですねぇ~😌…。尾張藩ではCBCテレビ📺️(中部日本放送、日本最古の民放)で放送されていました。余談ですが、私はCBCラジオ📻️のリスナー👂️でございます。つボイノリオ先生と北野誠さんが平日のワイド番組でしゃべっているせいか、どうも関西のリスナーさんが結構いるみたいです。あくまでも私見ですが🤔…。
真珠の小箱…近鉄まみれの番組ですよね😲ありましたねぇ〜!懐かしい😆💦途中で流れる、ビスタカーのCMが好きでした😆✨八木西口の切り欠きは、微妙な感じなので、撮るのが難しいかったですわ😅💦
ずっきんさんとおちこさんこんにちは夜中にこそっりと田原本線B15ですか僕も夜中こそっりと走ってるB15見たかった😢😊❤🎉
こんな事があるので、ついつい車で五位堂検車区前を通ってしまうんですよ😆
お疲れ様です。現在八木西口短絡線を通る定期列車の設定はないので、貴重ではと個人的には思います。かつて上本町発八木西口行が運転されていた事があったようです。1966年に運転を開始した京都ー伊勢特急は翌年に新ノ口短絡線が開通するまでこの線路を通ってました。橿原線八木駅ホーム、八木西口駅でスイッチバック、八木西口短絡線から大阪線上でスイッチバック、八木駅大阪線ホームといった感じみたいです。
お疲れ様です😄今では、結構レアになっちゃいましたね😅おっしゃられるように昔はここが八木駅で、大阪線の終点でしたもんね😌今から考えると、名古屋、伊勢方面に上がるのは、かなり大変だったでしょうね😅💦
通常奈良線系統の検車区ヘの回送は夕方ですがB15の回送は夜になりましたね、これであと4年は安泰ですね。
夜、21時を回っていたので、かなり遅かったですね😅たぬきの3両は数が少ないので、なんとか残ってほしいですね😌💦
何人三島駅のことを書いてるけど、三島駅はまっすぐなホームの途中で分岐があるので、切り込みがわかりやすいと思う。八木西口はホーム自体がカーブしてる分わかりにくいような。
切り込みの部分は真っ直ぐなんですけど、八木側がカーブになってるんでね😅撮るのが難しかったです💦
大阪線沿線住民の私の3両編成推しは、1480系でした。タヌキに栄光あれ✋️
1480系、渋いですねぇ😆✨種別灯が(日)なのもイイですよね👏😁
最後はすっかり読み違い・・笑おちこさん・・攻めないであげてーw
見事に読み間違いをしました😆💦
八木短絡線前回かぎろひ見逃さないで良かったですB15編成検査明け橿原神宮前行って西大寺行くんですねぇホーム切り込みわかりました車両接触しないためになってますねぇおちこさんまたいつも始まりましたねぇ八木駅ホームでわなく短絡線ですよ
B15は、田原本線にそのまま入るとなると、本線上でスイッチバックをしないといけないので、西大寺まで持って行くんでしょうね😄
0253チャンネルさんこんばんは。僕が新ノ口短絡線は観光しまかぜ等で通ったことがありますが八木西口短絡線は通ったことが無いのでチャンスがあったら通って見たい
こんばんは😄八木西口短絡線の方は、なかなか通る事が出来ないので、チャンスがあれば通ってみたいですね😌
かぎろひの経験が活かされましたね。短絡線と転線、上手く撮れてよかったですね。それを見れてよかったです。そのあとすぐ田原本に向かえば、そこでも転線するところが撮れるのかと思いましたが、B15がすぐに戻ってきたようで田原本に向かっているとその間に追い抜かれてそうなので、八木西口に残っていて正解だと思います。ちなみに直後に来た回送は8606(八木側)、その後橿原神宮前からやってきた普通は8904(八木側)でしたので、回送車両は橿原神宮前に留まったようですね。全く無罪で、謝る必要はありませんでした…
かぎろひで撮った経験が活かせました😆あのB15は、あのまま西大寺まで走って、西大寺で一晩寝たみたいです😄後から来た回送は、おっしゃるように橿原神宮前で寝てたみたいですね😅戻って来るかな?と思ったんですけど、読み間違えでした😆💦
気温が下がってきましたので、待ちの時間にも気をつけていただきつつ、撮影&漫談を提供くださいませ。
視聴者さんに何言われてもいいじゃないですか😄ずっきんさんが撮りたいように撮影されたシーンをアップすればいいと僕は思いますよ😃後、おちこ姉さん花粉症🤔
まぁ〜何を言われてもイイんですが、失敗すると、おちこさんにずっと突かれるんでね😆💦撮影の日、メッチャ寒かったんですよ💦で、鼻すすっております😅💦
@ 夜遅い時間でしたからね😅予定ではB15は夕方のはずだったんですが何故か夜遅くのスジだったみたいで僕もびっくりしてました😳
デッドマンありなので、乗務できる人が限られてるので、夜遅めに直行(ワンマンカーはデッドマンずっと扱う事情上、連続乗務時間が制限されるので、時間と距離的に5分以上の休憩が2回3回、20分ぐらいが1回発生するのではないかと、で義務休憩待避させれる駅がないから連絡線で義務休憩)じゃなくて、橿原神宮の乗務区まで大阪線の東部の人が乗務して、西大寺から別の実車で橿原神宮までデッドマン扱える人が特急なりで乗務してきてから乗り継ぎで乗務して回送入庫なのかなと橿原神宮まで回送乗務は、行路的に京都、志摩方面経由で大阪線の乗務区に戻るかとこっそりって、普段の運航路線と最低限の検査で走る路線以外の保安装置がなくて深夜に保線車両扱いか電動貨車に先導で回送かと・・・
こんばんは、八木西短絡線近鉄イベントで一度通ったことはありますが、中々タイミングがあいません。
こんばんは😄八木西口短絡線を通った事があるのは凄いですね😲💦いざ撮るとなると、なかなかタイミングが合わないですね😅
高校時代この駅を利用していましたが、当時は駅舎が橿原神宮前方面ホームの地上にあり、向かいのホームには構内踏切を渡る必要がありました。駅が地下になって構内踏切が廃止になった時にホームを延伸したようですが、その時に渡り線がかかってしまうため、ホームを欠き取る必要があったのではと思います。
昔の駅舎、懐かしいですね😌おっしゃるように、ホーム延長をしたので、渡り線が駅構内になっちゃったんですよね😅苦肉の策の切り欠きですが、新たな名物と考えれば良かったのかな?と思います😄✨
もう1台はひょっとしたら橿原神宮前か高安に行ったかも知れませんね😊
後の方の回送は、どうやら橿原神宮前で一泊したみたいです😄
ずっきんさんも失敗されることが有ると知ってほっとしました😂
そりゃもぉ〜、失敗だらけです😆💦
機器更新かな
かもしれないですね😄後は、塗装がやたらと綺麗だったので、お色直しをしたかもしれません😌✨
こんにちは🫡初めてコメントさせて頂きます。今回のケースわざわざ神宮まで行かなくても八木西口で向きを変えて田原本に向かえば良いと思うのですが、一旦神宮まで向かうのには何か理由があるのでしょうか?🤔
こんにちは😄ご視聴、コメント、ありがとうございます🙇🏻♂️おそらく、他の営業列車の間を縫って走っているので、本線上でスイッチバックという形を避けて、一旦橿原神宮前まで行ったんだと思います😌ダイヤに余裕があれば、八木西口折り返しのパターンもあるようですが、かなりレアなパターンみたいですね😄ちなみに、田原本でも、田原本線に入るには、本線上でのスイッチバックが必要になるので、そのまま西大寺まで走って一泊をして、翌日、田原本線に戻るみたいです😌
@0253channel ご丁寧に説明いただきありがとうございます🙏近鉄は広大な路線網を持つだけに、他社では見れない珍しい事が沢山あると思いますので、これからもぜひご紹介お願いします。楽しみに拝見致します🫡
五位堂と短絡線 番人の成果ですな。二人だと待つ時間も楽しそう。
五位堂付近に行くと、
ついつい検車区の前を通ってしまうんですよ😅
待ち時間は、会話が出来るので、
2人の方が楽ちんですね😄
最初から終わりまで笑い放しでした😂これから寒くなるので体に気をつけて下さい🤧
ありがとうございます😊
楽しんで頂けて、
嬉しいです😆✨
ずっきんさん おちこさん お疲れ様です🙇 ホームが削れてるのが わかりましたですよ〜👍 静岡の三島駅は、もっとエグレてましたです😊 貴重な動画ありがとうございまた✨
お疲れ様です😄
分かりましたか😆✨
えぐれ具合がかなり微妙過ぎて、
近付くとまったく分からなくて、
撮るのに一苦労しました😅💦
おちこさんの小言はありましたけど、狙っていたの見れて良かったですね。
夜分は気温下がって寒くなりますから、風邪引かない様にしてくださいね。
撮影後、セブンイレブンに寄って、ホットコーヒーを買えとの指示が出ました😅💦
ありがとうございます🙇🏻♂️
ホント寒くなってきたので、
風邪を引かんように気をつけます😌
こんにちは。お疲れさまでした。今回田原本線B15の八木西口短絡線の転線なかなか迫力があって見応えありましたね😂
こんにちは😄
八木西口の転線は初めて見たのですが、
かなりカッコ良かったですよ😆
チャンスがあれば、
是非見に行ってみて下さい😌
乗務員さん乗車の際、パンタが上がるとこ見たかったですね。
パンタ、気になって見ていたんですが、
最初にB15を見つけた時には上がってたので、
いつから上がっていたのか、
そもそも下がっていたのか?って感じですね😅💦
正に「暗躍」…暗い故に…
八木西口の「秘密の小径」…真珠の小箱を思い出しました…近鉄故に…
東海旅客鉄道・伊豆箱根鉄道駿豆線の三島駅、阪急電鉄正雀駅、西日本旅客鉄道山陽本線神戸駅の様なホーム途中にポイントが在り、切り欠きが在る八木西口ですね。
「近鉄提供、真珠の小箱」って言ってましたねぇ~懐かしいですねぇ~😌…。
尾張藩ではCBCテレビ📺️(中部日本放送、日本最古の民放)で放送されていました。
余談ですが、私はCBCラジオ📻️のリスナー👂️でございます。
つボイノリオ先生と北野誠さんが平日のワイド番組でしゃべっているせいか、どうも関西のリスナーさんが結構いるみたいです。あくまでも私見ですが🤔…。
真珠の小箱…
近鉄まみれの番組ですよね😲
ありましたねぇ〜!
懐かしい😆💦
途中で流れる、
ビスタカーのCMが好きでした😆✨
八木西口の切り欠きは、
微妙な感じなので、
撮るのが難しいかったですわ😅💦
ずっきんさんとおちこさんこんにちは夜中にこそっりと田原本線B15ですか僕も夜中こそっりと走ってるB15見たかった😢😊❤🎉
こんな事があるので、
ついつい車で五位堂検車区前を通ってしまうんですよ😆
お疲れ様です。
現在八木西口短絡線を通る定期列車の設定はないので、貴重ではと個人的には思います。
かつて上本町発八木西口行が運転されていた事があったようです。
1966年に運転を開始した京都ー伊勢特急は翌年に新ノ口短絡線が開通するまでこの線路を通ってました。
橿原線八木駅ホーム、八木西口駅でスイッチバック、八木西口短絡線から大阪線上でスイッチバック、八木駅大阪線ホームといった感じみたいです。
お疲れ様です😄
今では、結構レアになっちゃいましたね😅
おっしゃられるように昔はここが八木駅で、
大阪線の終点でしたもんね😌
今から考えると、
名古屋、伊勢方面に上がるのは、
かなり大変だったでしょうね😅💦
通常奈良線系統の検車区ヘの回送は夕方ですがB15の回送は夜になりましたね、これであと4年は安泰ですね。
夜、21時を回っていたので、
かなり遅かったですね😅
たぬきの3両は数が少ないので、
なんとか残ってほしいですね😌💦
何人三島駅のことを書いてるけど、三島駅はまっすぐなホームの途中で分岐があるので、切り込みがわかりやすいと思う。八木西口はホーム自体がカーブしてる分わかりにくいような。
切り込みの部分は真っ直ぐなんですけど、
八木側がカーブになってるんでね😅
撮るのが難しかったです💦
大阪線沿線住民の私の3両編成推しは、1480系でした。
タヌキに栄光あれ✋️
1480系、
渋いですねぇ😆✨
種別灯が(日)なのもイイですよね👏😁
最後はすっかり読み違い・・笑
おちこさん・・攻めないであげてーw
見事に読み間違いをしました😆💦
八木短絡線前回かぎろひ見逃さないで良かったです
B15編成検査明け橿原神宮前行って西大寺行くんですねぇ
ホーム切り込みわかりました車両接触しないためになってますねぇ
おちこさんまたいつも始まりましたねぇ八木駅ホームでわなく短絡線ですよ
B15は、田原本線にそのまま入るとなると、
本線上でスイッチバックをしないといけないので、西大寺まで持って行くんでしょうね😄
0253チャンネルさんこんばんは。僕が新ノ口短絡線は観光しまかぜ等で通ったことがありますが八木西口短絡線は通ったことが無いのでチャンスがあったら通って見たい
こんばんは😄
八木西口短絡線の方は、
なかなか通る事が出来ないので、
チャンスがあれば通ってみたいですね😌
かぎろひの経験が活かされましたね。短絡線と転線、上手く撮れてよかったですね。それを見れてよかったです。そのあとすぐ田原本に向かえば、そこでも転線するところが撮れるのかと思いましたが、B15がすぐに戻ってきたようで田原本に向かっているとその間に追い抜かれてそうなので、八木西口に残っていて正解だと思います。
ちなみに直後に来た回送は8606(八木側)、その後橿原神宮前からやってきた普通は8904(八木側)でしたので、回送車両は橿原神宮前に留まったようですね。全く無罪で、謝る必要はありませんでした…
かぎろひで撮った経験が活かせました😆
あのB15は、
あのまま西大寺まで走って、
西大寺で一晩寝たみたいです😄
後から来た回送は、
おっしゃるように橿原神宮前で寝てたみたいですね😅
戻って来るかな?と思ったんですけど、
読み間違えでした😆💦
気温が下がってきましたので、待ちの時間にも気をつけていただきつつ、撮影&漫談を提供くださいませ。
視聴者さんに何言われてもいいじゃないですか😄
ずっきんさんが撮りたいように撮影されたシーンをアップすればいいと僕は思いますよ😃
後、おちこ姉さん花粉症🤔
まぁ〜何を言われてもイイんですが、
失敗すると、おちこさんにずっと突かれるんでね😆💦
撮影の日、
メッチャ寒かったんですよ💦
で、鼻すすっております😅💦
@
夜遅い時間でしたからね😅
予定ではB15は夕方のはずだったんですが何故か夜遅くのスジだったみたいで僕もびっくりしてました😳
デッドマンありなので、乗務できる人が限られてるので、夜遅めに直行(ワンマンカーはデッドマンずっと扱う事情上、連続乗務時間が制限されるので、時間と距離的に5分以上の休憩が2回3回、20分ぐらいが1回発生するのではないかと、で義務休憩待避させれる駅がないから連絡線で義務休憩)じゃなくて、橿原神宮の乗務区まで大阪線の東部の人が乗務して、西大寺から別の実車で橿原神宮までデッドマン扱える人が特急なりで乗務してきてから乗り継ぎで乗務して回送入庫なのかなと
橿原神宮まで回送乗務は、行路的に京都、志摩方面経由で大阪線の乗務区に戻るかと
こっそりって、普段の運航路線と最低限の検査で走る路線以外の保安装置がなくて深夜に保線車両扱いか電動貨車に先導で回送かと・・・
こんばんは、八木西短絡線近鉄イベントで一度通ったことはありますが、中々タイミングがあいません。
こんばんは😄
八木西口短絡線を通った事があるのは凄いですね😲💦
いざ撮るとなると、
なかなかタイミングが合わないですね😅
高校時代この駅を利用していましたが、当時は駅舎が橿原神宮前方面ホームの地上にあり、向かいのホームには構内踏切を渡る必要がありました。駅が地下になって構内踏切が廃止になった時にホームを延伸したようですが、その時に渡り線がかかってしまうため、ホームを欠き取る必要があったのではと思います。
昔の駅舎、
懐かしいですね😌
おっしゃるように、
ホーム延長をしたので、
渡り線が駅構内になっちゃったんですよね😅
苦肉の策の切り欠きですが、
新たな名物と考えれば良かったのかな?と思います😄✨
もう1台はひょっとしたら橿原神宮前か高安に行ったかも知れませんね😊
後の方の回送は、
どうやら橿原神宮前で一泊したみたいです😄
ずっきんさんも失敗されることが有ると知ってほっとしました😂
そりゃもぉ〜、
失敗だらけです😆💦
機器更新かな
かもしれないですね😄
後は、塗装がやたらと綺麗だったので、
お色直しをしたかもしれません😌✨
こんにちは🫡初めてコメントさせて頂きます。今回のケースわざわざ神宮まで行かなくても八木西口で向きを変えて田原本に向かえば良いと思うのですが、一旦神宮まで向かうのには何か理由があるのでしょうか?🤔
こんにちは😄
ご視聴、コメント、
ありがとうございます🙇🏻♂️
おそらく、他の営業列車の間を縫って走っているので、本線上でスイッチバックという形を避けて、一旦橿原神宮前まで行ったんだと思います😌
ダイヤに余裕があれば、
八木西口折り返しのパターンもあるようですが、かなりレアなパターンみたいですね😄
ちなみに、田原本でも、
田原本線に入るには、
本線上でのスイッチバックが必要になるので、
そのまま西大寺まで走って一泊をして、
翌日、田原本線に戻るみたいです😌
@0253channel ご丁寧に説明いただきありがとうございます🙏近鉄は広大な路線網を持つだけに、他社では見れない珍しい事が沢山あると思いますので、これからもぜひご紹介お願いします。楽しみに拝見致します🫡