【柔道整復師が教える解剖学】僧帽筋の解剖学から見る背中のトレーニング方法【タロ塾#30】
HTML-код
- Опубликовано: 11 дек 2024
- 【トレーニングラボホームページ】
パーソナル、ビジターの予約は下記HPにて承ります。
traininglabo08...
【着用アパレル「EVERLIFT」】
178cm 77kg XLサイズ着用
5%割引コード【TARO05】
everlift-store...
【メンバーシップ制度】
月額490円 特典内容
①タロ塾動画公開後にメンバー限定ライブ配信で質疑応答
②メンバーさんのコメントは必ず返信
③オリジナルカスタムバッジ(名前の横に表示)
④復習問題のの解説
加入、詳細はこちら↓
/ @taro.trainingk
※加入後のメンバーシップ限定ライブ配信URLはチャンネルの「コミュニティ」にて記載しています。
今まででの復習はこちら↓
【タロ塾 再生リスト】
• 【柔道整復師が教える解剖学】タロ塾
▶僧帽筋と前鋸筋の関係
【フォースカップル】肩のインナーマッスルを鍛えるべき理由と痛みの関係
• 【フォースカップル】肩のインナーマッスルを...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ブログ】 骨格から考えるトレーニング、ストレッチなどを中心に投稿
www.health--li...
【タロー notre】 BIG3を徹底解説した記事を投稿
note.com/taro_...
【タローTwitter】 SNS等の更新情報を中心に投稿
/ health_life_day
お問い合わせメールアドレス
taro.trainingk@gmail.com
iherbコード「VVF7059」
アマゾン欲しい物リスト
www.amazon.jp/...
小テスト 次の問に答えよ
問1. 僧帽筋の全ての線維に共通する作用は何か
問2. 問1の作用を鍛える上で有効な種目は何か
問3. 僧帽筋を鍛えやすいベントオーバーロウのフォームを簡潔に答えよ
問4. 広背筋の働きは肩甲骨と肩どちらに大きく関わるか
問1 肩甲骨の上方回旋
問2 オーバーヘッドプレスや逆立ちのようなオーバーヘッド動作
問3 上体の角度を床と平行にして真上に引いて、肩甲骨の内転動作をする
問4 肩関節(伸展)
①上方回旋
②オーバーヘッドプレス
③上体を床と平行にしバーを真上に引く
④肩
1肩甲骨 上方回旋
2オーバーヘッドプレス
3体幹角度を床と平行に維持し、真上に引く
4肩関節
問1. 上方回旋
問2. ローイング
問3. 上体の角度は床と平行、引く方向は真上
問4. 肩(伸展)
1,上方回旋
2,オーバーヘッドプレス、逆立ち、など
3,上半身は床と並行、真上に引く動作
4,肩
肩甲骨の上部がガチガチの場合、どんなトレーニングすればいいですか?何処を鍛えたら自然と肩甲骨下がりますか?宜しくお願い致します。
すごく勉強になります!ありがとうございます!
タローさんシーテッドロウも肩甲骨内転の作用ですよね?
床と水平のベントオーバーロウの方は重力に逆らって鍛えるのでよりトレーニング効果が高いのでしょうか?
シーテッドロウをニュートラルじゃなくて順手で行うようにすれば実質同じ動作になると思います
懸垂やラットプルの上から引く系はよく広背筋に!!
とかいわれてるけど、上から引く系で僧帽筋に入れるには引く角度を斜めにし最後まで引き切る事により僧帽筋の優位度が上がると思う。
ポージングの逆算でいくと広背筋に入れたければ肩甲骨は寄せすぎずラットスプレッドの意識ですれば僧帽筋と広背筋との鍛え分けの意識が上がると思う。
握りでいえば広背筋はサンレス、僧帽筋はサムアラウンドとかね🤔
問3は肩伸展と肩甲骨内転で区別すべきで、上体の角度は別問題かと思われます。上体を倒して肩伸展動作がより強く広背筋を刺激しませんか?
理由は広背筋の可動域を広く取れる事と、僧帽筋上部線維が働きにくい為です。
僧帽筋はトレしたその日から目眩首コリが激しくなるので辞めました。
同じような理由で背中、肩、も辞めました…。胸はやりますが、少し重さ上げると肩コリなど来るので軽めでやってます。全体的に身体は硬いですが、ストレッチやヨガを自分で取り組んでいるつもりです。筋トレはかなり大好きですが首コリ、肩こりが起きるせいで仕事や私生活に支障がでるので筋肥大的筋トレは辞めてしまいました…。
筋肥大したいし、筋トレもやりたい!
何かいいアドバイスありましたら、お願い致します。
身体のかたさは、ダイエッターさんやヨガッターさんから発信されて一般に流布してる話は、全て俺理論の嘘だと思って構わないですし、身体はかたくても問題ないです。
僕は床に手が届かないくらいハム腰がかたいですが、デッド200挙がりますし、腰を痛めた事はないです。
首がこるのは首に不自然に力んだ状態で、首に力を入れて縮めた状態でリフトするからだと思います。
僕も前はよく首が筋肉痛になったり首から頭痛起こしてましたが、首を伸ばして軽く顎をひいたリラックスした状態でリフトする事を覚えたらなくなりました。
巻き肩の傾向だと思うのでまずコンディショニングが必要だと思いますよ
うーん。。
タローさんの肉体に何も思わないな。
LIVE配信とかする自信も。
トレーニングする目的は様々
柔道整復師という資格を持って教えてくれています。
この動画で言う必要はないかなと思います。そもそも肉体に触れる必要もないような、