【ん?】無理数の円周率が円周÷直径という分数であるパラドックス【ゆっくり数学解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 май 2021
  • #パラドックス#ゆっくり解説#数学ネタ#円周率#π#無理数#円周率求め方#円周率とは#超越数#方程式の解予想外
    円周率3.14…とは何なのか、中学数学の知識でも理解できるよう解説しています。
    円周率は永遠に続くため、この世の全ての数字の羅列を包含していると言われます。
    123456789という連番や、111111どころか、あなたの電話番号も大統領の口座暗号も、円周率の何桁目かに必ず存在すると言われています。
    つまり私たちは円周率の全てを知ることはできないが、円周率は全てを知っているのです。
    まさに神秘の数と言えるでしょう。
    参考資料:
    atarimae.biz/archives/2013#2
    音楽:MusMus様他

Комментарии • 876

  • @9wari.zatugaku
    @9wari.zatugaku  3 года назад +464

    すみません、0:41から4:00までゴオオオという謎の音が入ってしまっています。
    お手数おかけしますが、イヤフォンを外していただくとかなりマシになるかと思います。
    この度は申し訳ございませんでした。またコメント欄で指摘くださった方々はありがとうございます。

    • @aren1028
      @aren1028 3 года назад +47

      良かった…耳おかしくなったんだと思った…w

    • @user-sb2ur2st8p
      @user-sb2ur2st8p 3 года назад +37

      洞窟音ェ…

    • @user-ez5xn1lw1r
      @user-ez5xn1lw1r 3 года назад +48

      BGMが2重になってるので、音のウネリが発生してるんですかね。
      そして音も正弦波で表す訳でやはり無理数

    • @user-gr3nu3fd4o
      @user-gr3nu3fd4o 3 года назад +9

      数学の矛盾で思い出したパラドックス。
      1/3+1/6+1/2=1
      0.33333…+0.1666…+0.5=0.99999…
      0.9999…=1ってなってるけど、なんかこれ納得がいかないので、解説していただけたら嬉しいです。

    • @user-ng4rq5xi7v
      @user-ng4rq5xi7v 3 года назад +3

      分数で表せないものってないのでは…
      分母1にすれば無理やり作れる気がする

  • @user-vi8li1mx2q
    @user-vi8li1mx2q 3 года назад +932

    いいサムネイル。わからない人は見るし、分かってる人は「は?なに言ってんだ?」って思いながら、確認したくなる

    • @akiyoshi_skymonkey
      @akiyoshi_skymonkey 3 года назад +58

      それな、まんまと釣られた

    • @user-cc2me7md5y
      @user-cc2me7md5y 3 года назад +52

      そういう意図があったんかー
      こりゃ一本取られたぜよ
      一人で「何言ってんだこいつ」って
      イライラしてたわ

    • @user-jh7sp5jg9x
      @user-jh7sp5jg9x 3 года назад +27

      これがRUclipsrに必要な力かもしれません

    • @user-tv1hc8xq6v
      @user-tv1hc8xq6v 3 года назад +4

      はめられた

    • @user-pw9ky8xv8k
      @user-pw9ky8xv8k 3 года назад +8

      うんうん、おすすめから釣られたんだけど普通に面白かったw

  • @uzatans
    @uzatans 3 года назад +755

    今では円周率の桁数はどれだけ性能の高い計算機を持っているかのマウントを取るためのものとなっているという・・・

    • @r1t827
      @r1t827 3 года назад +80

      なんなら数学においては中学以上でπ以外見たことない気がする(幾何的問題で)

    • @user-fe4yk7ln8k
      @user-fe4yk7ln8k 3 года назад +32

      @@jiramas 確か建築に使うんだったら3.14で十分なんだっけ?

    • @flatline576
      @flatline576 3 года назад +79

      @@user-fe4yk7ln8k 宇宙行くのも20桁ありゃ十分って聞いた気がする

    • @r1t827
      @r1t827 3 года назад +9

      生活での応用だったら精度高めの方がいいですもんね

    • @djann9071
      @djann9071 3 года назад +28

      多分不要なんだろうけどゲーム作ってるから円周率使うしdoubleの有効桁数が15だからそこまではいつも使ってる

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 года назад +533

    定義を曖昧に覚えているとそんな誤解を生み出す

  • @user-xs3pj9ez3l
    @user-xs3pj9ez3l 3 года назад +483

    9:40
    『円周と直径の両方が整数になる円は存在しない』ではなく、正しくは『円周と直径の両方が有理数になる円は存在しない』ですね。深く考えたこともないテーマだったので、すごく勉強になりました。

    • @user-sz5qg5co2y
      @user-sz5qg5co2y 3 года назад +94

      整数と有理数が同値、、、、?

    • @userrom8785
      @userrom8785 3 года назад +24

      @yosuke utiyama なわけ

    • @user-zo4ys8hi5w
      @user-zo4ys8hi5w 3 года назад +89

      両方が有理数で表せるなら整数倍すれば両方が整数になるし、
      両方が整数で表せるなら0でない整数で割れば両方が有理数になるから同値ですね

    • @user-xs3pj9ez3l
      @user-xs3pj9ez3l 3 года назад +12

      @汚い数式
      詳しい説明ありがとうございました。
      『①円周と直径の両方が有理数になる円は存在しない』⇔『②円周と直径が整数比となる円は存在しない』⇔『③円周と直径の両方が整数となる円は存在しない』
      ということですよね。
      言いたいことは分かるのですが、命題③はやはり、円周と直径の少なくともどちらかが整数でない場合(整数以外の有理数の場合)の存在について触れられていないので、厳密には①と③は同値ではないと思います。真ではあると思うのですが…。
      (間違っていたらごめんなさい。)

    • @user-dq7mi1sp1j
      @user-dq7mi1sp1j 3 года назад +20

      @@user-xs3pj9ez3l
      汚い数式さんが書いていることと被っているので、もしかしたら余計なお節介かもしれませんが……
      整数ならば有理数なので①⇒③は明らかだと思います。
      なので③⇒①について示します。
      背理法で示します。
      ③が成り立つと仮定します。
      ①が成り立たないと仮定します。
      ①が成り立たないので、直径R、半径Lの円CでR、Lが有理数となるものが存在します。
      定め方からL、Rは正の有理数なので、L/Rも正の有理数です。
      よって、ある正の整数m、nによってL/R=n/mと表せます。
      そこで、円Cをm/R倍に相似拡大したものを円C'とすれば、直径はm、円周はn となります。
      よって、直径と円周が整数であるような円C'が構成できました。
      これは③が成り立つことに矛盾します。
      したがって、背理法より①が成り立ちます。
      よって③⇒①が成り立ちます。
      なので、①と③は同値になります。

  • @user-ok1np4wl6g
    @user-ok1np4wl6g 3 года назад +1089

    有理数は整数/整数で表すことができる数であるからね

    • @user-ur2qg1uh7q
      @user-ur2qg1uh7q 3 года назад +42

      既約分数分の既約分数だけど

    • @user-ok1np4wl6g
      @user-ok1np4wl6g 3 года назад +217

      @@user-ur2qg1uh7q 数学の専門でもなんでもないので違いとかよくわからんけど、既約分数/既約分数は整数/整数になりますよね。

    • @Mn_Sr__alloy
      @Mn_Sr__alloy 3 года назад +83

      揚げ足を取っていいなら整数/0でない整数

    • @user-ok1np4wl6g
      @user-ok1np4wl6g 3 года назад +81

      @@Mn_Sr__alloy 表すことができると言っているから問題ないと思いますが……

    • @Mn_Sr__alloy
      @Mn_Sr__alloy 3 года назад +43

      @@user-ok1np4wl6g
      確かに問題はないです
      より親切に言うなら
      少なくとも有理数は整数/整数の形に表すことが出来る、ですかね。
      「整数/整数の形に表すことができるなら有理数である」という逆が成り立っていないままなのが少々気持ちに引っ掛かっただけです

  • @mint-mh1lo
    @mint-mh1lo 2 года назад +22

    2:39 高校の数学の先生が「ゼロの発見っていうのは数学の歴史においてとんでもない大発見だったんですよ!」って目をキラッキラさせながら熱弁してたのを思い出しましたw

  • @metil63845
    @metil63845 3 года назад +113

    0より先にマイナスが登場してたのが驚き

    • @user-intobox
      @user-intobox 3 года назад +8

      0って、存在しないものを表してるから考え方難しいんだろうなとか思ったり

    • @ytttt81
      @ytttt81 3 года назад +26

      「0」を定義してなくても何も無いという状況はあったと思います
      それを数学に導入するのが難しかったんでしょうかね

    • @TukikageYozuki
      @TukikageYozuki 3 года назад +10

      当たり前過ぎて逆に気づかなかったやつ

    • @ren-getsu
      @ren-getsu 3 года назад +19

      ほら、スマホとかサイフとかって持って出かけることが当たり前だと思いすぎて、逆に確認を怠って忘れたりするじゃん?それとだいたい一緒(多分全然違う)

    • @user-intobox
      @user-intobox 3 года назад +3

      @@ren-getsu
      核心突いてる(多分突いてない)

  • @CattleyaSR10
    @CattleyaSR10 3 года назад +83

    円周率を求めるってとこで思い出したけど、もし地球外に生命体がいたら円周率を聞くだけどその星の文明レベルがわかるって話まじおもろいw

    • @user-yx2re5xh8e
      @user-yx2re5xh8e 3 года назад +21

      達観した異星人「それ楽しい?」

    • @user-xi2oe4np3t
      @user-xi2oe4np3t 2 года назад

      ど→で?

    • @user-tokkari
      @user-tokkari 2 года назад +3

      円周率覚えてたらもしタイムスリップしても無双できるって話すき

    • @user-js2gz5wg1u
      @user-js2gz5wg1u 2 года назад +1

      円周率聞く→違うじゃんw→うちはn進数(n:2以上の10でない自然数)なんすよ…
      まぁ違う星でも10進数採用してそうだけど

    • @miwasaka
      @miwasaka 2 года назад +3

      異星人「え?そんな廃れた概念を使ってるの君達…(困惑)」
      もあり得るんだよね…

  • @user-dq7mi1sp1j
    @user-dq7mi1sp1j 3 года назад +75

    この動画では幾何学的に図形で円周率の近似値を求めていますが、最近は解析学の結果を用いたガウス=ルジャンドルのアルゴリズムやチュドノフスキーのアルゴリズムというものを用いて近似値を求めるそうです。

  • @user-il7ne5vy6u
    @user-il7ne5vy6u 3 года назад +64

    円周か直径は必ず無理数になる。

  • @ryouth3183
    @ryouth3183 2 года назад +35

    マイナスがゼロの発見より7世紀も昔な事が衝撃過ぎるんだが
    ゼロの概念なしに負を理解できるって凄すぎるだろ

    • @revolact8627
      @revolact8627 2 года назад +15

      発見当時の人に借金みたいな借り貸しの概念があれば、ゼロよりもマイナス(及びマイナス数)の定義が先になされるのは想像できなくもない。

  • @harito4587
    @harito4587 3 года назад +28

    サムネだけの疑問の解消なら
    π = xπ/x (xを直径とする)
    で事足りるけど、細かいとこ教えてくれるから自分で諸々考える情報を与えてくれるいい動画

  • @yukkuri-kobutsushou-channel
    @yukkuri-kobutsushou-channel 3 года назад +64

    完全文系なので【円周率=無理数】と理屈抜きで覚えてましたが、改めて分かりやすく説明していただくと面白いですね!

  • @mayoinaki
    @mayoinaki 3 года назад +14

    6:59 こっからのバックの寸劇が狂おしいほどツボ

  • @Sugiura_Kenji
    @Sugiura_Kenji 3 года назад +65

    π というのは、0,1,e, i と同じく基本的な数の一つであって、人類がその存在に最初に気が付いたのが偶々 円周/直径 という形態であっただけで、本当は、「円XX」と呼ぶのは不適切な存在なのだろう。
    複素数解析を勉強するとそれを実感する。

    • @9cmParabellum
      @9cmParabellum 3 года назад +24

      まあ、経験則に基づく発見としては妥当なラインだとは思いますけどね。早晩、円周/直径に着目する哲学者は現れたことでしょう。
      惜しむらくは、円周/半径=2πを円周率として採用しなかったことでしょうかねえ。
      まあ、オイラーの等式が更に美しくなるという、ただそれだけのことですが。

    • @higashinaebo18
      @higashinaebo18 3 года назад +13

      そう思います。バーゼル問題を知った時、円周率の本質が円ではなく何か別のものにあるのではないかと思いました。

    • @Ashin-rx8wf
      @Ashin-rx8wf 3 года назад +6

      よく幾何と解析行き来してるよね

    • @user-zo4ys8hi5w
      @user-zo4ys8hi5w 3 года назад +7

      @@higashinaebo18 バーゼル問題も三角関数に帰着させて解けるし、sin cos は円運動の正射影な訳だから元を辿れば円になりますけどね。あと円周率=2πは円の面積が汚くなっちゃうよな、、

    • @user-zo4ys8hi5w
      @user-zo4ys8hi5w 3 года назад +9

      @@9cmParabellum むしろ今のままの方が美しいと思う。円周率=2π=Πとするとオイラーの等式はe^iΠ=1 円周率=πとすればe^ iπ +1=0 この式は自然対数の底e、虚数単位 i、円周率π、積の単位元1、和の単位元0 で構成される。こっちの方が美しくない?

  • @takashike
    @takashike 3 года назад +139

    直径が整数だったとしても、円周が無理数なら円周率は無理数になるし、普通だと思ってました。

  • @daltonyadark5307
    @daltonyadark5307 3 года назад +48

    最近よく見るのでチャンネル登録しました!
    まああれですね。「『√2』は『√2/1』と分数で表せるから有理数じゃん!」といっているようなものですね。

  • @n-yan670
    @n-yan670 3 года назад +284

    本当の円は概念上にしか存在しない…まさにプラトンのイデア論💦

    • @ugoku_zZ
      @ugoku_zZ 3 года назад +24

      それだと、真の円はどこかに存在していて、私たちにはそれが理解できないだけという話になる。
      真の円って何?

    • @user-lq3vo3ml7l
      @user-lq3vo3ml7l 3 года назад +74

      真の円というのはπ=3.141592…が成り立つときで、どんなに拡大して細かく測っても凹凸が永遠に見られない円のことです。しかし、実際にそんな円を書くことは絶対にできません。単位は無限に細かくすることが出来ますから。そんな円は実際に存在しないから無理数になるんです。

    • @user-rr6uj9xy5g
      @user-rr6uj9xy5g 3 года назад +18

      ​@@ugoku_zZ どこにも真円を見ることはできない(描画することはできない)が概念として我々は知っている、という意味ではイデアとは違いますね確かに。真円は動画にもあるように無限多角形に近似されることから、極限的にしか図形的アプローチができないので、実存になりえないところだと私も思います。

    • @lookglacial6325
      @lookglacial6325 3 года назад +5

      概念には普遍性がある

    • @user-vi8li1mx2q
      @user-vi8li1mx2q 3 года назад +19

      知識の話となると正論ぶちかましたい人間湧いてくるけど、別に主の言いたい事は十分伝わるし良くね

  • @rukui0221
    @rukui0221 3 года назад +121

    円周率は身近な物なのに、非常に奥が深いですね…

    • @user-in8vw4ie3l
      @user-in8vw4ie3l 3 года назад +6

      身近...?

    • @RK-sd7hb
      @RK-sd7hb 3 года назад +4

      @@user-in8vw4ie3l
      数学・物理・化学・工学系に行けば多分分かる………

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 3 года назад +1

      @@user-in8vw4ie3l
      巻き寿司の海苔(笑)

    • @user-in8vw4ie3l
      @user-in8vw4ie3l 3 года назад

      @@ytanaka257 ドラえもんの鼻

  • @MKHMKRLML
    @MKHMKRLML 3 года назад +47

    これをもうちょっと早く知ってたら数学の先生にドヤ顔で質問できたのに……

    • @user-Syeriasuru
      @user-Syeriasuru 3 года назад +15

      この動画と全く同じこと中学の頃に質問したら先生に
      なら√1だって分数で表せば √1/1だろ? って返されたなぁ…

    • @trill5708
      @trill5708 3 года назад +29

      @@user-Syeriasuru √1は元々有理数やん‪w‪w‪w

    • @user-xo1mw9wp4p
      @user-xo1mw9wp4p 3 года назад +2

      破茶滅茶だなw

    • @user-ol8jk1cr7j
      @user-ol8jk1cr7j 3 года назад +8

      @@trill5708 流石に草

  • @dr.3567
    @dr.3567 3 года назад +67

    フェルマーの最終定理よりも時間がかかったとは…

    • @user-ux8cz3tt7q
      @user-ux8cz3tt7q 3 года назад +14

      私は円周率について真に驚くべき証明を発見したが、ここに記すには余白が狭すぎる。

    • @user-pr7cb7ir2d
      @user-pr7cb7ir2d 3 года назад +35

      @@user-ux8cz3tt7q 円周率書こうとしたんやろなぁ…

    • @user-ex3il9ur9i
      @user-ex3il9ur9i 3 года назад

      入試のやつやめ

    • @adhd719
      @adhd719 3 года назад +4

      @@user-ux8cz3tt7q 余白どころかこの世の紙全てでも無理や

  • @user-ri1xj9jf8y
    @user-ri1xj9jf8y 3 года назад +30

    夜しか寝れないのは健康体で笑ったわ。

  • @user-js4iy5lw5m
    @user-js4iy5lw5m 3 года назад +90

    個数を除いた量や長さで言えば有理数の方が珍しいような気がする。

    • @kingofm2010
      @kingofm2010 3 года назад +39

      有理数と無理数の集合の濃度が違う、っちゅうことやな。

    • @revolact8627
      @revolact8627 3 года назад +12

      モノを測る時点で有理数に丸め、それを計算に用いちゃうから、無理数より有理数の方が便宜的に都合が良いので身近なモノだと感じてしまうのかもしれない・・・。
      音のデジタル化を学んだ時に「実は距離や重さにおいても、私たちは音のサンプリングの様に丸め処理をやっているんだろうな」と思ったなぁ。

    • @user-xo8ye7wq4z
      @user-xo8ye7wq4z 3 года назад +6

      そもそも自然界に存在するアナログな数値を有理数か無理数か判別するのは不可能だ。
      定規でちょうど1cmの線を書いたつもりでも、どうしても多少の長い短いは出る。
      つまり、無理数は理論の上でしか存在しない。

    • @T_A_K_O_
      @T_A_K_O_ 3 года назад +4

      @@user-xo8ye7wq4z 自然界にも円運動や楕円運動が存在することを考えれば実在すると言っても良いんじゃない?

    • @revolact8627
      @revolact8627 3 года назад +5

      @@user-xo8ye7wq4z
      >定規でちょうど1cmの線を書いたつもりでも、どうしても多少の長い短いは出る。
      >つまり、無理数は理論の上でしか存在しない。
      これ、「距離の計測においては有理数も理論の上でしか存在しない」と言っているのと同じじゃないかな?

  • @satottahito
    @satottahito 3 года назад +19

    0:13のむりっすぅで声出して笑っちゃったのが情けない、、

  • @MS-gq4gx
    @MS-gq4gx 3 года назад +6

    πの三角関数による定義が好きです

  • @daikonnnegi
    @daikonnnegi 3 года назад +12

    まじで思ってたことが主題でびっくりした笑

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p 3 года назад +2

    本題の説明よりも、最後の警句に胸が詰まった。。。。

  • @user-ps8rl4dd3q
    @user-ps8rl4dd3q 3 года назад +96

    レスバで負けた相手を死刑にするスタイル

    • @user-qt7cl3zf2s
      @user-qt7cl3zf2s 2 года назад +6

      ひろゆき王の即位後10年で国の学者がほぼ全滅したらしいよ

    • @HazeTheOldGamer
      @HazeTheOldGamer 2 года назад

      ガリレオの時代でも変わらないスタイル

  • @user-bh6kw2wb1g
    @user-bh6kw2wb1g 3 года назад +9

    0:33
    ただの健康な人で草

  • @iwmtmkk
    @iwmtmkk 2 года назад +3

    大人になると、確かに習った事は覚えていても、細かいとことか思い出せないんですよね。。。。
    こういう動画を見ると、一生勉強って感じがして、楽しいですね♪

  • @Benjamin-jh8zo
    @Benjamin-jh8zo 3 года назад +55

    『いや、遅えよ』の画に笑いました。
    このタイプの証明はかなり大変ですよね。

  • @hazamakenji6180
    @hazamakenji6180 3 года назад +47

    分数表示はできませんが、級数表示はできますね
     π/4=1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11・・・
    美しい・・・あんなごちゃごちゃしてたものが、こんなに単純な規則性を持っていたなんてねぇ

    • @user-mioplosus
      @user-mioplosus 3 года назад +5

      マーダヴァ·グレゴリー·ライプニッツの公式だね(*`ω´)b

    • @mazeofknowledge1528
      @mazeofknowledge1528 3 года назад +3

      ちなみにこの無限級数は収束がものすごく遅いことで有名。

    • @user-mioplosus
      @user-mioplosus 3 года назад

      無限級数ってキモチエエよね

    • @ABS_keireiguma
      @ABS_keireiguma Год назад

      100項計算しても2桁くらいの精度なんだっけ

    • @9_shiro_taiga
      @9_shiro_taiga 4 месяца назад

      収束が遅すぎてPythonで実行時間1秒以内縛りすれば3.14159までしか取り出せませんよと

  • @user-dn1eo3bc2x
    @user-dn1eo3bc2x 3 года назад +8

    真円は書けない、、、
    なんだか感動しました。

  • @katamari8678
    @katamari8678 3 года назад

    面白かった!

  • @user-jo9go1wb1r
    @user-jo9go1wb1r 2 года назад +3

    完璧な図形は人間の頭の中にしか存在しないってなんか良いな…

  • @d4m4r34
    @d4m4r34 2 года назад +2

    ポップなBGMの後ろで別のBGMが流れてる
    ちょっと不協和音

  • @nae_39
    @nae_39 3 года назад +5

    霊夢、今日円周率を習ったというのに√を知っているだと!

  • @taxi_driver_iwaki
    @taxi_driver_iwaki 3 года назад +16

    夜しか寝れないなんて、霊夢さん可哀想

    • @Rauschiff
      @Rauschiff 3 года назад +1

      昼夜逆転されてる方ですかね?

    • @user-tb3uh8zj9z
      @user-tb3uh8zj9z 3 года назад +1

      @@Rauschiff 寝れてるから昼夜逆転してても可哀想という結果にはならないだろ

    • @Rauschiff
      @Rauschiff 3 года назад

      @@user-tb3uh8zj9z 確かにそうだったわwwwつまりこのコメ主は昼寝ができないことを可哀想と言っているのか…
      コメ主のび太説

  • @user-bz6lk1tb1u
    @user-bz6lk1tb1u 3 года назад +25

    最近習った、はさみうちの原理(極限)と似てるのが出てきて1人で興奮した
    こういう雑学はものすごく好きです!数学がんばろ

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo 2 года назад

      「イプシロンーデルタ論法」を数学の先生に訊いてみよう。
      鼻息荒く延々と続くマシンガントークを聴けるぞw

  • @umehachi6
    @umehachi6 3 года назад +6

    円周率の求め方といえばモンテカルロ法!

  • @user-oz8zk5kf9x
    @user-oz8zk5kf9x 3 года назад +19

    円周率の無理性はtanの連分数展開を用いて証明する方法が1番綺麗だと思う

    • @tan-yc7yj
      @tan-yc7yj 2 года назад

      呼んだ?

    • @uwetacliemasabu
      @uwetacliemasabu 2 года назад +1

      @@tan-yc7yj 君いくつ?

    • @p-1math38
      @p-1math38 2 года назад

      そうなると8:13と違って有理数の極限が無理数になることがある例のひとつですね

  • @user-ug2vx4th8g
    @user-ug2vx4th8g 2 года назад +5

    BGM大きくて聴き取りにくい。

  • @ringooooooooooooooo
    @ringooooooooooooooo 3 года назад +7

    こないだ数学の授業の時疑問に思って先生に伝わんなかったやつや、、一応調べてわかったけど、くっっそわかりやすくてありがてぇ

  • @hummer0anvil
    @hummer0anvil 3 года назад +2

    イヤホンで聴いてるとBGMで精神が不安定になるるるるるr

  • @user-ip1li9ky7t
    @user-ip1li9ky7t 3 года назад

    定義に返ることの大切さがわかった。

  • @toktok6378
    @toktok6378 2 года назад +2

    BGMがもう少し小さいと有り難いです。
    ごめんなさい。

  • @user-js6lv3gs9s
    @user-js6lv3gs9s 3 года назад +1

    TheFatRatのUnity…!いいですよね!自分も好きです

  • @user-Mona0023
    @user-Mona0023 3 года назад +7

    ちょうど中3で円周率について同じこと考えてたからたすかる

  • @user-zv2dg7hl9l
    @user-zv2dg7hl9l 3 года назад

    何言ってんのと思いながら動画開いてみたけど、普通に数学史とかに触れれる面白い動画だったのでありがとうございました

  • @Shizuku_Maehana
    @Shizuku_Maehana 3 года назад +2

    ちょうどチコちゃんで叱られるでやってたなあ。
    どうにも数字を普段から使ってるせいでみんな忘れかけてるけど「数字はそもそも仮定の上に成り立っているものであって概念でしかない」んだよなぁ

  • @user-oe2og2le3d
    @user-oe2og2le3d 3 года назад +1

    そんなのむりっすう
    すき

  • @evoluroc3221
    @evoluroc3221 2 года назад +3

    若干BGMが大きく感じました

  • @sos9047
    @sos9047 3 года назад

    ナイスです

  • @coscos3060
    @coscos3060 3 года назад +25

    皆既日食の理屈はわかる  でも見かけ上とはいえ、太陽と月の大きさがピッタリ一致って
    あまりにも偶然過ぎない? 故意に神がそういうことしたんじゃ?良かったら
    是非 解説してください

    • @9wari.zatugaku
      @9wari.zatugaku  3 года назад +7

      ネタ帳突っ込んどきます!

    • @coscos3060
      @coscos3060 3 года назад +1

      @@9wari.zatugaku さん ありがとうございます。

    • @user-hs5du5nb7y
      @user-hs5du5nb7y 3 года назад +3

      金環日食があるのでいつも見かけの大きさが一致するわけではないですね

    • @Tanaka0426
      @Tanaka0426 3 года назад

      でも少なくともぴったりになる時があるのはすげぇ

    • @Mr-oe6hd
      @Mr-oe6hd 3 года назад +2

      月は宇宙人が地球を監視するために作ったんだよね? ね?

  • @user-ib1og2lt2o
    @user-ib1og2lt2o 3 года назад

    おもしろかった

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 3 года назад +10

    円周率πを通じてのみ、円周も直径も算出できるもの。
    つまり、片方を自然数にすると、もう片方は無理数になるという関係なんだよね。
    まあ、これは円周率を無理数と定義してるから辿り着く結論になるわけだけど。

    • @webhead9461
      @webhead9461 3 года назад +2

      1つ訂正させていただくと自然数でなくても有理数で大丈夫ですね

    • @ABS_keireiguma
      @ABS_keireiguma Год назад +3

      定義しているわけではない
      有理数と仮定すると矛盾するから無理数であると発見された

    • @ssannhiro3686
      @ssannhiro3686 Год назад +1

      @@ABS_keireiguma
      言われてみればそりゃそうだ。
      じゃあ、「我々はその発見を知っているから簡単に辿り着ける」とした方が良いな。

  • @user-mt4is2nl6j
    @user-mt4is2nl6j 3 года назад +5

    これ3年くらい前から気になって9時から7時まで寝た

    • @ta-vo1pz
      @ta-vo1pz 3 года назад

      睡眠中タイムリープニキ

  • @user-yn7xk7uc6t
    @user-yn7xk7uc6t 3 года назад

    今日のnhkで放送されたチコちゃんのネタこっからインスピレーションを受けたのか

  • @user-su5lu5jd4o
    @user-su5lu5jd4o 3 года назад +18

    有理数と無理数は有比数と無比数という名前にした方が分かりやすいと個人的に思ってる。無理数=無限に続くという認識よりかは整数比で表せないって考え方の方が歴史的にも直感的も合致しているように思える。

    • @user-ko3vv3fd4g
      @user-ko3vv3fd4g 2 года назад +4

      うちの数学の先生も全く同じこと言ってました!
      僕もそう思います

    • @user-fy5xf9tv1s
      @user-fy5xf9tv1s 2 года назад +1

      自分が読んだ本でも同じこと書いてたな

  • @yasuine5100
    @yasuine5100 2 года назад +4

    BGMの音量が大きすぎて説明が聞き取りにくいです。

    • @jisyoushin
      @jisyoushin Месяц назад

      おじいちゃん?

  • @TEAspecialist
    @TEAspecialist 3 года назад +2

    昔、中学受験か高校入試か
    古代エジプト人が円周率を3.16の近似値として、色々計算させてる穴埋め連投式の文章問題を見て、凄いなぁ〜と思った事があったな。
    何か魅力的な数字なんだよな。
    中学生時代に、全ての数の単位をπの倍数にすると世界は加速的に進歩するんじゃないかと妄想して楽しんでた。
    もしくは10進法を12進法に変更したら、円周率の概念も変わるかもって色々計算して遊んでたなぁ〜

  • @user-ti1le3nc1z
    @user-ti1le3nc1z 3 года назад +45

    コナン君「真実はいつも一つ!!!」
    ソクラテス「πの第無限位の数はなんですか?
    わからないので教えて下さい。」
    コナン君「。。。」
    ソクラテス(((無知の知キタコレ!!)))
    みんな「😐」

    • @user-vs3zl8if3y
      @user-vs3zl8if3y 3 года назад +8

      真実はいつもひとつ(知っているとは言っていない)

    • @user-ti1le3nc1z
      @user-ti1le3nc1z 3 года назад +3

      @@user-vs3zl8if3y
      いつも一つではないよねっていうのがソクラテスの言い分なのですが。。w
      (無限は果てしなく続くのでその値は一意に定まりません)

    • @user-jt6nn6by5o
      @user-jt6nn6by5o 3 года назад +6

      クソレスだけど、「分からない」という真実(事実)が1つあるよね

    • @user-ti1le3nc1z
      @user-ti1le3nc1z 3 года назад +3

      @@user-jt6nn6by5o なるほど。。!?

  • @user-jc4ez3ub2p
    @user-jc4ez3ub2p 3 года назад +4

    昼寝できるって幸せなんだなー

  • @user-js3kd7fe4h
    @user-js3kd7fe4h 3 года назад +1

    (1/1^2)+(1/2^2)+(1/3^2)+(1/4^2)+…=6/π^2 
    円周率の問題じゃないのに答えにπが出て来るのって神秘的だよね

  • @kingofsk8er
    @kingofsk8er 2 года назад +2

    内容はいいんだけどBGM大きすぎて聞きにくいな
    流し聞きしてたけど全然入ってこない😫

  • @MoqMoq
    @MoqMoq 3 года назад +3

    互いに素である整数があーだこーだなはず

  • @jetcar005
    @jetcar005 3 года назад +3

    「無理数が分数で表せない」というのは、分母分子とも整数で表せないということだよ。「分母分子に文字や言葉を使っても表せない」という意味ではない。

  • @user-oq5xk9de1p
    @user-oq5xk9de1p 3 года назад

    ん?いやだって・・・って脳内で説明出来てたらやはりそういう話だった件w

  • @user-ve9qd6xr2w
    @user-ve9qd6xr2w 2 года назад +1

    しょうじひゃっかっけいとかいう強技

  • @kaiseibekki5241
    @kaiseibekki5241 2 года назад +1

    個人事になりますが、こちらの動画がきっかけで
    4:01 以降にて使われているBGMが好きになりました♫
    >> ruclips.net/video/f3GgphZP8WY/видео.html
    まるでマインスイーパのように「少しずつ」未知なる小数を開拓していく作業、
    さぞ根性・忍耐力・研究者気質が試されるんだろうな。学問は、時として「闘い」になる…。

  • @user-ov8mg1db3g
    @user-ov8mg1db3g 3 года назад +18

    なんかSCP-1137 完全な球体を思い出した。
    真円は存在しないのか...

    • @user-kq9pn1fy6e
      @user-kq9pn1fy6e 3 года назад +6

      地球含めて惑星も真円でないですからね。無重力で成形されても作れない形状って何?って感じですが。

    • @user-xs2gr4ir7r
      @user-xs2gr4ir7r 3 года назад +12

      どんな物体も何かしら細かい粒子の集合体なので、その最小単位粒子が真円(真球)じゃ無い限り現実には存在しない形ですね
      まあ、それが真円ならそれはそれで完全な三角形や四角形は存在しないってことになるんですけども

    • @nExxxdj
      @nExxxdj 3 года назад +1

      @@user-kq9pn1fy6e 別に重力は形を成形できる力じゃないが…
      重力で形を制御できるなら銀河はあんな多様な形をしてない

    • @user-wc1jw3ri8r
      @user-wc1jw3ri8r 3 года назад +1

      @@nExxxdj 銀河や惑星系や惑星系の形成に重力は大きく寄与している。もちろん重力以外の要素もあるけど。
      でも太陽系の形成論なんかは熱学と重力に関係する力学だけでかなり現実に近いモデルが出来る

    • @aaarrg
      @aaarrg 3 года назад +1

      ちなみに、最小単位が真球だったとしても、それを証明することはできない。

  • @user-rn7vk8hf9b
    @user-rn7vk8hf9b 3 года назад +43

    数学では点も線も面積を持たないっていう話を思い出した
    つまり、数学は理論上、理想的な条件が全て揃った中で求めるもの
    やはり時間をもてあました識者の遊びから生まれた発見なだけある
    面白すぎる!

  • @user-ot1kn9zq8u
    @user-ot1kn9zq8u 2 года назад +2

    BGMが大きいのでもう少し小さくしてほしい、

  • @user-cc4je7yc9p
    @user-cc4je7yc9p 2 года назад +1

    面白い!多角形と円が無理数友達というのはとてもしっくり来ました!
    ただ、そうすると多角形と円は超越数友達でもあるのでしょうか。
    うまく説明できませんが、それはなんか変な気がしてしまいます。

  • @vima4329
    @vima4329 3 года назад

    夜眠れないのかと思ったら
    寝れてて、んふぁっ、って変な声出た笑

  • @user-sk6ik6mx8v
    @user-sk6ik6mx8v 2 года назад +2

    なんで人間は自分たちでこんなにめんどくさい不確定なものを作ったんやろ

  • @yuuya467
    @yuuya467 2 года назад

    音楽かっこよすぎて話入ってこない

  • @Masatoshi_Ohrui
    @Masatoshi_Ohrui 3 года назад

    有理数や無理数の厳密な定義は集合論や実数論に基づく難しくもので、実数が有限小数または無限小数で表示できることはむしろ定理なんだな
    数と数字は違う(概念と文字は違う)から区別してほしかった

  • @user-vs2cd3ub5b
    @user-vs2cd3ub5b 3 года назад

    これ!高1の時にめっちゃ不思議に思ってたやつ!

  • @mk_mk_mk_mk_
    @mk_mk_mk_mk_ 3 года назад

    円はアナログなのを、デジタルで図ろうとするから正しく測れなくて矛盾が生じちゃうって事ですかね?

  • @YumehakiP
    @YumehakiP 3 года назад +3

    昔、「有理数は分数で表せる数!」って先生が言ってたから、「じゃあπはπ/1だから無理数ですね!」って言ったら「整数÷整数な」って言い返されてからそれで覚えるようにしてる。

    • @lkappsa6575
      @lkappsa6575 2 года назад +3

      瞬時にそこをついたお前はすごい

    • @ONCETWICEJIHYOTZUYU
      @ONCETWICEJIHYOTZUYU 2 года назад +1

      有理数じゃなくて?

    • @YumehakiP
      @YumehakiP 2 года назад

      あ、そうそう、有理数です!
      誤字ってる…

    • @quelqu_un..
      @quelqu_un.. 9 месяцев назад +1

      1 で割っても割り切れないんですけどね

  • @user-zt5dc1zu2c
    @user-zt5dc1zu2c 2 года назад

    霊夢が最後に思想的(?)というか考え事しててその通りだと思ってしまったw

  • @koubouitukihuzi4451
    @koubouitukihuzi4451 2 года назад +2

    宇宙の重力による空間のゆがみとか考慮したら、有理数のみで構成される円が存在したりせんかな?
    歪んだ空間に沿った平面に描く時点で深淵とは言えないのかもしれんけど。

  • @fig-tart_lo
    @fig-tart_lo 3 года назад +7

    有理数の定義で「a,b∈整数のときa/bと表すことができる」のa,b∈整数のところが大事だよね(b≠0)

    • @mazeofknowledge1528
      @mazeofknowledge1528 3 года назад +4

      その形の場合、「b≠0」の定義も必要やで。

    • @fig-tart_lo
      @fig-tart_lo 3 года назад

      @@mazeofknowledge1528 そうですね、忘れてました。ご指摘ありがとうございます。

  • @kazusan25
    @kazusan25 2 года назад

    永遠に求められない円は後にイデアの円と呼ばれるようになるんですねえ…

  • @dasha4185
    @dasha4185 3 года назад

    きれいな円書こうとしたら鉛筆の芯無くなるの草

  • @user-wg9jk5zr6w
    @user-wg9jk5zr6w 3 года назад +5

    数学弱者的な視点だけど、PCで長さが10cmの自在に変形出来る線でも正円は描けないってこと?

    • @user-bd3kw1sn8h
      @user-bd3kw1sn8h 3 года назад +10

      画像の表示は○×○マスみたいになっているので無理ですね。画質が荒い画像拡大すると明らかにでこぼこしてますよね?画質良くしてもマスが細かくなっているだけなので拡大すれば同じようにでこぼこした円になります

  • @user-yr1so4vv7j
    @user-yr1so4vv7j 3 года назад +1

    てことはたとえば3センチのヒモで円を作ったら、その直径は無理数になるってこと??

  • @saketaro4246
    @saketaro4246 3 года назад +1

    5:32 正多角形で挟んでる時点で√の無理数生まれてるんだなぁ

  • @satosin2660
    @satosin2660 3 года назад +5

    世の中には正131072角形を使って円周率の近似値を求めた人もいるからね。

    • @user-hg2id9ml5q
      @user-hg2id9ml5q 3 года назад

      それパッと見完全に円だろうなw

    • @user-et5oc1di6w
      @user-et5oc1di6w 3 года назад

      2^17すね

    • @user-xs2gr4ir7r
      @user-xs2gr4ir7r 3 года назад

      正2のn乗多角形の周の長さは、ピタゴラスの定理さえ分かってりゃ小学生でも求められなくはないから……

  • @6000-F
    @6000-F 3 года назад

    これって正確な円or球体をつくって、分子の数を数えたらダメなのかな?

  • @ks-ij8sc
    @ks-ij8sc 3 года назад +3

    真円って言葉すらかっこいい

  • @bluepine651
    @bluepine651 2 года назад +3

    すごくわかりやすい説明で、阿呆の私でも納得できました٩( ᐛ )و

  • @user-bb8ee6cc5g
    @user-bb8ee6cc5g 3 года назад +2

    ということは、我々がみたり触れていると思っている円に真円はなくて、限りなく真円に近い円っぽいものを見てみるとということ??

    • @ABS_keireiguma
      @ABS_keireiguma Год назад

      真円に近似な図形ってことかな

  • @user-jw4su9bn1n
    @user-jw4su9bn1n 3 года назад +1

    0:34
    健康じゃねぇか

  • @gyaaaath
    @gyaaaath Год назад

    円の内角の和は幾つになりますか😇

  • @user-zl9dg4fm9d
    @user-zl9dg4fm9d 3 года назад

    力技至上主義者「電子顕微鏡で見てみようぜ!」

  • @user-fc3nq1yl7e
    @user-fc3nq1yl7e 3 года назад +3

    いつか、円周率が割りきれる日は、来るのだろうか?(内容理解してない-W)

  • @user-gu1jf5et7b
    @user-gu1jf5et7b 2 года назад +1

    ここまで詰まってる問題って、普通に考えて平方根の概念を撤廃する方向に行くかなと思うけど、今の今まで残ってるってことは無理数ってことなんだろうなぁ