【金沢城と兼六園】乗り越えた徳川幕府との確執と一向一揆
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 一度、2025/1/10に公開した動画に、重大な誤りがあることを指摘されたため、
公開中止のうえ、手直ししたものを再公開いたしました。
最初の動画の誤りをご指摘いただいた方や、高評価いただいた方々には、感謝申し上げます。
=====================
金沢城は、江戸時代に入ってからも、城郭や城下町で防備を固めていきました。
そこには、豊臣政権下で芽生えた前田利家と徳川家康の確執を江戸時代に入ってからも長く引きずる事情がありました。一方で戦国時代に一向一揆が吹き荒れ、一向宗に支配された地域性も、防備に力を入れる一因となりました。
石垣で城郭を固め、門は桝形と二重扉を備え、城下町の寺院群をも防備に利用しました。建物は、耐火性のある海鼠壁や石板を多用しています。
幕府との関係が安定すると、庭園が造られ、歴代藩主が兼六園を作り上げました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【タイムコード】
◆兼六園徽軫灯籠 : 3:02
◆三十軒長屋 : 9:39
◆戌亥櫓跡 : 12:00
◆橋爪門と五十間長屋 : 16:53
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【金沢城と兼六園】
◆曲輪や建物の土台になっている石垣は、多彩です。動画内では紹介していませんが、野面積み(自然石をそのまま積む方法)も見る事ができます。動画内でも、何か所か移りこんでいるシーンがあります。
◆兼六園、金沢城の南側は、美術館や博物館が集中しており、近年話題の二十一世紀美術館もこのエリアにあります。1日、徒歩圏内で楽しめるエリアです。
ひがし茶屋街にも、徒歩やバスでアクセスが容易です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル】
@歩いて旅するにっぽん 城跡を歩く
歴史を紐解くことによって、往時の武士の息遣いや緊迫した雰囲気が感じられる場所を徹底リサーチして厳選の上紹介しています。
◆運営会社:アスタービジョン株式会社
ウェブサイトはこちら
astervision.co...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【撮影機材】
◆iphone13Pro
◆GoPro HERO10 Black
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集ソフト】
◆PowerDirector 365
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画の一部で、地理院タイルに地名・アイコン等を追記した画像を利用して配信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#金沢城 #兼六園 #前田利家 #一向宗 #玉泉院丸庭園 #三十間長屋 #五十間長屋 #鶴丸倉庫 #橋爪門 #河北門 #歩いて旅するにっぽん #@aruitetabisuru
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Code: 9YFXY9AFBWGFGWAW, VIABLYJ14MMBX3ML, KY05NIUNIBYF2G5T, IE1MKYCBGEZVVHGW, BTVSOZIP0T8MGOYR, KUHV8ETC61XL7YYY, PXWZQH1HKDMYBJCO
この動画は、1/10に一度公開しましたが、一部に重大な誤りがあったため、一部修正を行ったうえで、再公開しております。
前回公開時に、ご指摘くださった方、高評価いただいた方々、ご視聴いただいた方々には感謝するとともに、
このような形になりましたことをお詫び申し上げます。