MYUISIC
MYUISIC
  • Видео 56
  • Просмотров 749 953
【音を外す原因はコレ】ミストーンを劇的に減らすプロの練習法を大公開!【エリック・オービエ】【Eric AUBIER】
今回の動画のテーマは『音を外さなくなるコツ』
世界的ソロトランペット奏者、エリック・オービエ先生に演奏で音を外さなくなるコツ、
ミスを減らす思考やテクニック、そしてミストーンを減らすために効果的な練習方法を具体的に実演も交えながら解説していただきました。
【動画の目次】
0:00オープニング
02:31先生のハイドン
03:27音を外さないようにするには
06:04具体的な練習方法
07:48ミスを減らす秘訣
10:44まとめ
--------------------------------------------------------------------------------------
お仕事・製品レビューのご依頼などはこちら
myuisic.kando@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------
【MYUISICオンラインレッスン・フランス留学】
www.myuisic.com
【Twitter】
kannsann01
【Instagram】
m_yuisic?igshid=10nxda69xo5x3
----------------------------------------------------------------------------------------
イラストアート・アーティスト
【OSINO】
-Twitter-
mobile. osino45
-HP-
mat...
Просмотров: 3 933

Видео

【初心者から上級者まで】タンギングが劇的に上達する練習法【トップ奏者実演】【ファビアン・ワルラン】【Fabien WALLERAND】
Просмотров 1,7 тыс.21 час назад
【動画の目次】 0:00オープニング 02:00タンギングで大切なこと 03:33効果的なタンギング練習 05:16息の大切さと落とし穴 06:54まとめ 【ファビアン・ワルラン】『Fabien WALLERAND』 パリ国立オペラ座管弦楽団 首席チューバ奏者 パリ国立高等音楽院 教授 ジュネーブ高等音楽院 教授 今回は世界的チューバ奏者、ファビアン・ワルラン先生に タンギングをテーマにお話していただきました。 タンギングの練習をするうえで何を意識するべきか 具体的にどのような練習をすれば効果的なのか、 今回も実演を多く交えながら解説していただきました。 あなたもこの動画できれいなタンギングのヒントを見つけましょう!! お仕事・製品レビューのご依頼などはこちら myuisic.kando@gmail.com 【MYUISICオンラインレッスン・フランス留学】 www.myuisic....
【低音を響かせる秘訣!】世界的トロンボーン奏者の低音トレーニング法!【ジャン・ラファール】【Jean RAFFARD】
Просмотров 2,2 тыс.14 дней назад
【動画の目次】 0:00オープニング 02:30低音を安定させる練習 05:22それ以外のアプローチ 06:16音域によって奏法は変えるか 07:47チューナー、メトロノームの使い方 10:10まとめ 【ジャン・ラファール】 パリ国立オペラ座管弦楽団 首席トロンボーン奏者。 ブローニュ=ビヤンクール国立高等音楽院 教授 パリ国立高等音楽院 助教授。 今回は世界的トロンボーン奏者、ジャン・ラファール先生に安定した太い響きの低音域を手に入れるための練習方法を実演も交えて解説していただきました。 この動画の内容を今日からの練習に取り入れて、『太い響き』を手に入れましょう!! お仕事・製品レビューのご依頼などはこちら myuisic.kando@gmail.com 【MYUISICオンラインレッスン・フランス留学】 www.myuisic.com 【Twitter】 ...
【最新技術】世界最高の譜面台を徹底レビュー!【KraftGeek Music Stand】【クラフトギークミュージックスタンド】
Просмотров 23 тыс.21 день назад
【動画の目次】 0:00オープニング 01:36キット・付属品の確認 02:13譜面台本体の確認 03:24重量やサイズについて 05:12本体の使い方や詳細 08:05付属品の解説 13:04気になった点 19:15オススメな人とそうでない人 20:40まとめ この動画はプロモーションを含みます。 デザイン・強度・機能、すべてを兼ね備えた譜面台の完成形とも言える1台を徹底レビュー 驚異のクオリティと洗練されたデザインをその手に 【Online Store】-KraftGeek- bit.ly/3N4Ml8F 【15% OFF, Discount Code】 MYUISIC 【Amazon US】 bit.ly/3SgJrjo お仕事・製品レビューのご依頼などはこちら myuisic.kando@gmail.com 【MYUISICオンラインレッスン・フランス留学】 www.myui...
【4本ピストンのトランペット】微分音を操るトランペット奏者、一流の楽器との向き合い方【Ibrahim MAALOUF】
Просмотров 3 тыс.3 месяца назад
【動画の目次】 0:00オープニング 01:49イブラヒムの演奏スタイル 03:39 4本ピストントランペット 05:55使用しているマウスピース 06:49 1-1/2Cのマウスピース 08:16トランペットとマウスピースの関係 10:50エンディング 12:36イブラヒム氏のソロ演奏 【ブルーノート東京出演予定】 www.bluenote.co.jp/jp/artists/ibrahim-maalouf/ 【4本ピストントランペット】 www.a-courtois.com/ja/toma-release/ 【アドリアン氏と杉木峯夫氏による対談】 www.a-courtois.com/ja/courtois-events-autumn-2024/ 【アドリアン氏の作成するトランペット】※フランス語 www.ajaminet.fr 【イブラヒムモデル・マウスピース】 aj-ateli...
【音楽教育】海外から見た、日本との音楽教育の違い【アンドレ・アンリ】【トランペット】
Просмотров 4,1 тыс.3 месяца назад
【動画の目次】 0:00日本とフランスのちがい 03:52アンドレ先生の音出し 04:07海外留学のカルチャーショック 06:08団体で演奏し続ける危険性 08:28プロのレッスンを受ける重要性 09:50エンディング ※使用録音、音源などは全て許可を得て使用しております。 現在トランペット以外の楽器も含め、様々なフランス一流オケプレイヤーにチャンネル出演依頼をしております。 出演依頼のとても大きな助けになるので、チャンネル登録、そして友達や知り合いに拡散を是非お願いします。 【フランス留学・フランス語レッスン】 www.myuisic.com 【Twitter】 kannsann01 【Instagram】 m_yuisic?igshid=10nxda69xo5x3 【管楽器専門店ダク 】 www.kkdac.co.jp 【OSI...
【音づくり解説】最高の響きを手に入れる練習【トランペット】【Eric Aubier】
Просмотров 8 тыс.6 месяцев назад
【動画の目次】 0:00オープニング 00:40音色について 01:29イメージと聴く能力 02:46口の柔軟性 06:26シンプルで楽に 08:26エンディング ※使用録音、音源などは全て許可を得て使用しております。 現在トランペット以外の楽器も含め、様々なフランス一流オケプレイヤーにチャンネル出演依頼をしております。 出演依頼のとても大きな助けになるので、チャンネル登録、そして友達や知り合いに拡散を是非お願いします。 【フランス留学・フランス語レッスン】 www.myuisic.com 【Twitter】 kannsann01 【Instagram】 m_yuisic?igshid=10nxda69xo5x3 【管楽器専門店ダク 】 www.kkdac.co.jp 【OSINO】イラストアート・アーティスト -Twitter- ...
【プロの音楽家とは】日本の一流プロオーケストラ奏者が語る、プロの演奏家になる方法!
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
【動画の目次】 0:00オープニング 01:24プロ奏者からプロを目指す人へのメッセージ 05:40全ての人へ向けてのメッセージ 07:01エンディング ※使用録音、音源などは全て許可を得て使用しております。 現在トランペット以外の楽器も含め、様々なフランス一流オケプレイヤーにチャンネル出演依頼をしております。 出演依頼のとても大きな助けになるので、チャンネル登録、そして友達や知り合いに拡散を是非お願いします。 【フランス留学・フランス語レッスン】 www.myuisic.com 【Twitter】 kannsann01 【Instagram】 m_yuisic?igshid=10nxda69xo5x3 【管楽器専門店ダク 】 www.kkdac.co.jp 【OSINO】イラストアート・アーティスト -Twitter- mobil...
【最新技術】マウスピース制作のこれから【トランペット】
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
【動画の目次】 0:00opening 01:28トランペットにとってマウスピースとは 02:40今後制作するマウスピースへの想い 04:24最新技術 07:19製作者から奏者へのメッセージ 09:09ending 【MYUISIC】では出演している全ての先生の通訳付きオンラインレッスンを受けられます。 始めたばかりの方、奏法に悩みのある方、もっと上手になりたい方やフランス留学を考えている方は【MYUISIC】のホームページからお気軽にお問い合わせください。 ※使用録音、音源などは全て許可を得て使用しております。 現在トランペット以外の楽器も含め、様々なフランス一流オケプレイヤーにチャンネル出演依頼をしております。 出演依頼のとても大きな助けになるので、チャンネル登録、そして友達や知り合いに拡散を是非お願いします。 【オンラインレッスン・フランス留学】 www.myuisic.com...
【徹底解説】マウスピースの仕組みを知れば、あなたに最適なマッピに出会える!
Просмотров 11 тыс.Год назад
【動画の目次】 0:00opening 01:16制作の手順 04:10リムとカップの作り方 06:24マウスピースの説明 08:00バックボアの重要性 09:48バックボアが与える音への影響 10:57まとめ 13:33ending 【MYUISIC】では出演している全ての先生の通訳付きオンラインレッスンを受けられます。 始めたばかりの方、奏法に悩みのある方、もっと上手になりたい方やフランス留学を考えている方は【MYUISIC】のホームページからお気軽にお問い合わせください。 ※使用録音、音源などは全て許可を得て使用しております。 現在トランペット以外の楽器も含め、様々なフランス一流オケプレイヤーにチャンネル出演依頼をしております。 出演依頼のとても大きな助けになるので、チャンネル登録、そして友達や知り合いに拡散を是非お願いします。 【オンラインレッスン・フランス留学】 www.m...
【必ず上達できる!】毎日続けるウォームアップと基礎練習のやり方【トロンボーン】【Jean RAFFARD】
Просмотров 42 тыс.Год назад
【必ず上達できる!】毎日続けるウォームアップと基礎練習のやり方【トロンボーン】【Jean RAFFARD】
【世界のプロの実演解説!】音を安定させるウォームアップのやり方【Tuba】【Fabien Wallerand】
Просмотров 15 тыс.Год назад
【世界のプロの実演解説!】音を安定させるウォームアップのやり方【Tuba】【Fabien Wallerand】
上手くなる為の大切な心構え【シルキーの魅力】【川田修一】
Просмотров 5 тыс.Год назад
上手くなる為の大切な心構え【シルキーの魅力】【川田修一】
【なぜ本番でミスるのか】音大に入れば満足か、考えるべき将来の話し
Просмотров 5 тыс.Год назад
【なぜ本番でミスるのか】音大に入れば満足か、考えるべき将来の話し
【世界に誇る職人】マウスピース職人が語る理想の『マウスピース』とは
Просмотров 2,9 тыс.2 года назад
【世界に誇る職人】マウスピース職人が語る理想の『マウスピース』とは
【留学経験】アクシデントがチャンスに変わるプロの思考回路【川田修一】
Просмотров 3,4 тыс.2 года назад
【留学経験】アクシデントがチャンスに変わるプロの思考回路【川田修一】
『安定感』を手に入れろ!!世界一流の日課トレーニング
Просмотров 9 тыс.2 года назад
『安定感』を手に入れろ!!世界一流の日課トレーニング
【音に色彩が宿る②】タンギングのメカニズムを世界一流の音楽家が語る【タンギング】【エリック・オービエ】【Éric AUBIER】♯後編
Просмотров 9 тыс.2 года назад
【音に色彩が宿る②】タンギングのメカニズムを世界一流の音楽家が語る【タンギング】【エリック・オービエ】【Éric AUBIER】♯後編
【音に色彩が宿る①】タンギングのメカニズムを世界一流の音楽家が語る【タンギング】【エリック・オービエ】【Éric AUBIER】♯前編
Просмотров 23 тыс.2 года назад
【音に色彩が宿る①】タンギングのメカニズムを世界一流の音楽家が語る【タンギング】【エリック・オービエ】【Éric AUBIER】♯前編
【奥が深すぎる】ロータリートランペットの世界【Marc GEUJON】【解説】
Просмотров 7 тыс.2 года назад
【奥が深すぎる】ロータリートランペットの世界【Marc GEUJON】【解説】
【MUTE】プロオケプレイヤーがオススメするミュート【神ミュート】【Marc GEUJON】【トランペット】
Просмотров 3,2 тыс.2 года назад
【MUTE】プロオケプレイヤーがオススメするミュート【神ミュート】【Marc GEUJON】【トランペット】
悪いアンブシュアはすぐになおす【トランペット】【エリックオービエ】【Éric AUBIER】
Просмотров 42 тыс.2 года назад
悪いアンブシュアはすぐになおす【トランペット】【エリックオービエ】【Éric AUBIER】
プロとアマチュアの違い!?本番で緊張をコントロールするテクニック実演!!【FABIEN WALLERAND】【Tuba】【チューバ】
Просмотров 3,9 тыс.3 года назад
プロとアマチュアの違い!?本番で緊張をコントロールするテクニック実演!!【FABIEN WALLERAND】【Tuba】【チューバ】
GEORGES ENESCO / Legend 【通訳付きでオンラインレッスンが受けられる】(Marc GEUJON, AJ Atelier des Cuivres)
Просмотров 8973 года назад
GEORGES ENESCO / Legend 【通訳付きでオンラインレッスンが受けられる】(Marc GEUJON, AJ Atelier des Cuivres)
【誰も教えてくれない】絶対に上手くなれないアンブッシュア【トランペット】【エリックオービエ】【Éric AUBIER】
Просмотров 46 тыс.3 года назад
【誰も教えてくれない】絶対に上手くなれないアンブッシュア【トランペット】【エリックオービエ】【Éric AUBIER】
「空間を満たす究極の音色」全てのユーフォニアミスト達へ【BASTIEN BAUMET】【Euphonium】【ユーフォニアム】
Просмотров 9 тыс.3 года назад
「空間を満たす究極の音色」全てのユーフォニアミスト達へ【BASTIEN BAUMET】【Euphonium】【ユーフォニアム】
世界の基礎練習「一流のウォームアップ」【FABIEN WALLERAND】【Tuba】【チューバ】
Просмотров 27 тыс.3 года назад
世界の基礎練習「一流のウォームアップ」【FABIEN WALLERAND】【Tuba】【チューバ】
2 minutes breath training
Просмотров 6 тыс.3 года назад
2 minutes breath training
「ブレストレーニング」世界一流の実演解説【FABIEN WALLERAND】【Tuba】【チューバ】
Просмотров 58 тыс.3 года назад
「ブレストレーニング」世界一流の実演解説【FABIEN WALLERAND】【Tuba】【チューバ】
「世界一流奏者の実演レッスン」ハイドン1楽章編♯2 【Haydn/Trumpet Concerto】【Marc GEUJON】【トランペット】
Просмотров 2,8 тыс.3 года назад
「世界一流奏者の実演レッスン」ハイドン1楽章編♯2 【Haydn/Trumpet Concerto】【Marc GEUJON】【トランペット】

Комментарии

  • @jam-yamato
    @jam-yamato День назад

    ホルン奏者へのインタビューもぜひお願いします…!🙏

    • @kando_music
      @kando_music День назад

      もちろんです、少々お待ちを!

  • @jam-yamato
    @jam-yamato День назад

    ちょうど今調子を崩してアタックとタンギングに問題を抱えているので、とても参考になりました! どうしても焦ってしまいますが、ゆっくり確実に練習していかないとな…と改めて思いました。 今回もありがとうございます!

    • @kando_music
      @kando_music День назад

      そうですね!焦るとよく無いので、ゆっくり気楽にしかし確実にやっていきましょう!🎵

  • @aneyan_tp
    @aneyan_tp День назад

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます‼️ エリック先生の解説は本当に分かりやすい😊 これからも楽しみにしております♪

    • @kando_music
      @kando_music День назад

      コメントありがとうございます!とても具体的で分かりやすいですよね! これからもどんどん更新していきますのでお楽しみに!

  • @yosshhee
    @yosshhee День назад

    素晴らしい動画、ありがとうございます!!テニスの例えが、とても腑に落ちました!! さっそく、マッピでの練習や、音を出す準備、出した後の自分の音、芯に当たっているかなど確認してみます!!

    • @kando_music
      @kando_music День назад

      日頃から1音1音しっかり向き合って丁寧に練習する姿勢、その積み重ねが必ず上達につながると思います!さらなる上達を祈ってます!

  • @シュミットホルン
    @シュミットホルン День назад

    息を止めないというのは、たしかに おっしゃるとおりだな~ ってあらためて思いました ついパラパラと吹いてそれで終わりにしてますが・・・ ひとつの音を外さずに 狙ったとおりに出す ための練習って大事だな~ って思いました。 ありがとうございました。

    • @kando_music
      @kando_music День назад

      そうなんですよね、一発目の音を出すときに、ほんの一瞬、無意識に息を止めてしまう。そういった方は少なくないように感じますし、実際僕も学生時代にそれに悩み、一人で吹くときの1音目が怖かった経験があります。 日頃から一音入魂、フォーム(身体をどう使っているか)を確認しながら、1音1音丁寧に練習することが大切ですね。

  • @dafu5437
    @dafu5437 День назад

    毎度ながら素晴らしい動画です ほんと無料なのがありえない

    • @kando_music
      @kando_music День назад

      ありがとうございます!今後も有益な情報をどんどん発信していきます!!

  • @poppoleipo
    @poppoleipo 2 дня назад

    こんにちは! いつも素晴らしい動画をありがとうございます。 マウスピースだけでも練習に否定的な方もおられますが、 惰性で練習するのではなく、目的をきちんと理解した上で行えば非常に有益だと、あらためて認識しました。

    • @kando_music
      @kando_music 2 дня назад

      嬉しいコメントありがとうございます! そうですね、人によって合う合わないはありますが。 おっしゃるとおり、目的を理解したうえで、注意深く集中して行うと、とても効果的な練習のひとつだと思います!!

  • @Gojo_94410
    @Gojo_94410 8 дней назад

    Très bonne vidéo ! Pourriez-vous interviewer Gilles Akoka et Jean-Claude Decalonne ?

  • @user-oz5sj8yw3u
    @user-oz5sj8yw3u 10 дней назад

    レベルが高くて参考にならない.... 正しい音程で ていうことがなによりも難しい。

    • @kando_music
      @kando_music 9 дней назад

      確かに、なかなか簡単な話ではないですよね。『正しい音程』といっても奥が深いですし…。 難しいかもしれませんが、『そういったものがある』と漠然とでもいいので認識して、自分の音をよく聴く習慣を身につけるだけでも上達の近道になると思います!

  • @h8n7chan
    @h8n7chan 15 дней назад

    高音編も見てみたいです👀

    • @kando_music
      @kando_music 14 дней назад

      コメントありがとうございます! そうですよね、こんなに丁寧に解説してもらえるなら高音も気になりますよね!高音編も取り上げたいと思います!

  • @tomokiiwasaki2991
    @tomokiiwasaki2991 15 дней назад

    レビュー動画もわかりやすくて最高です! マイクやミュートなどのレビュー動画も是非楽しみにしています!

    • @kando_music
      @kando_music 15 дней назад

      ありがたいお言葉有難うございます! ミュートは是非取り上げたいものがありますのでお楽しみに! マイク良いですね!

  • @隆浩菅野
    @隆浩菅野 15 дней назад

    とても参考になりました!トランペットのマウスピースは小さいから、という話が出ていましたが、その辺りの深掘りをして欲しいと思いました。では、ホルンでの低音、高音はどうなのか。チューバならどうなるのか。私はトランペットを練習しているのでマウスピースの自由さについて関心があります。つまり、体、唇と金属片の関係。

    • @kando_music
      @kando_music 15 дней назад

      コメント有難うございます! そうですよね、僕も編集していて気になりました。 マウスピースやアンブッシュアはどんなときにどのように自由にさせるといいのか、今後インタビューの質問にしたいと思います。

  • @ayae-m5x
    @ayae-m5x 16 дней назад

    ダブル✌で4になっちゃう、で大笑いしちゃいました😆

    • @kando_music
      @kando_music 15 дней назад

      コメント有難うございます! スベっているかと、ドキドキしてました。 まぁ、スベってはいますか!😂

  • @poppoleipo
    @poppoleipo 16 дней назад

    ラファール先生のレッスン第二弾が見れるとは思いませんでした! ラファール先生のメソッドはシンプルながら、自分の音が良くなっていくのがわかります。 ご紹介頂き、本当にありがとうございます!

    • @kando_music
      @kando_music 16 дней назад

      コメントありがとうございます! ラファール先生の動画もこれから少しずつ上がっていきますので、楽しみにお待ちください!

  • @Gojo_94410
    @Gojo_94410 16 дней назад

    Super vidéo monsieur !

  • @Gojo_94410
    @Gojo_94410 19 дней назад

    Super vidéo monsieur je n'ai rien compris mais ça à l'air bien

    • @kando_music
      @kando_music 19 дней назад

      Je te remercie pour tes commentaires. Même si tu ne comprends pas la langue, ce n’est pas grave. Tant que tu la ressens, tout va bien. ;-)

  • @yatsukaori8951
    @yatsukaori8951 19 дней назад

    こちらの動画に出会えて良かったです。涙が出てきました。 そう、演奏できることは喜びなんですよね😊

    • @kando_music
      @kando_music 19 дней назад

      とても嬉しいコメントをありがとうございます! そのように言っていただけるだけでこの活動をしていて良かったと励まされます! もっといろんなお話を発信していきます!

  • @パーマ中佐-w7k
    @パーマ中佐-w7k 19 дней назад

    日本でもたくさん普及してほしいですね!観堂さんありがとうございます!!!

    • @kando_music
      @kando_music 19 дней назад

      コメントありがとうございます! そうなんです!いろんな人に使って欲しいですし、楽器屋さんなどにも並んで欲しいです!

  • @shufurukawa5529
    @shufurukawa5529 20 дней назад

    今までの軽量譜面台でも無理だけど、4ページ分を開いて置けないのは残念。3ページ分でもクリップが両方同時には使えなさそう。

    • @kando_music
      @kando_music 20 дней назад

      コメントありがとうございます! 確かに!3〜4ページ乗せられる携帯式譜面台なんてそれだけで最強ですね!😆 そのアイデア、開発者さんにお伝えさせて頂きます!

    • @namakealto
      @namakealto 18 дней назад

      クラフトギーク使ってますが、コメ主のおっしゃる通り普通の譜面台よりも開けるページ数は少ないです A4 3枚でも紙の質によっては置けない可能性あり(薄手だとフニャッと曲がって置けない) 広げると真ん中の伸ばした棒でしか支えてないからだと思います あと、致命的なのが角度調整 ストッパーがついてるので角度を浅くできない ビッグバンドやその他ライブでも 譜面台を少し低めにして、その代わり角度を浅くする というど定番のシチュエーションでそれができません ストッパーがついてるのは良いんですが、あまりにも調整幅が小さすぎる

  • @TheUGKY
    @TheUGKY 21 день назад

    高さ調整がスライド操作だけで、固定は静止摩擦だけに依存しているわけですよね。こういう構造ですと、どうしてもスライド操作に伴って摩耗が生じ、次第に耐荷重が減少するものと考えます。一生モノというからには、この度合いが一生スパンで無視できるレベルである必要があります。 日本の工業製品でしたら◯mmのスライド操作を◯万回繰り返した後、◯kgの荷重まで耐えられたというような検証データがあるはずですが、中国製だとどうですかね。

    • @kando_music
      @kando_music 21 день назад

      高さ調整はスライド操作だけです。 摩耗の危険性はゼロではありませんが、僕が3ヶ月間わりと普通に使っただけではびくともしていませんね。公式サイトでは『高粘度6063 アルミニウム合金で構築されたロッド、フッター、ピラーは頑丈で、耐久性と変形に対する耐性を保証します。』と記載されていますし。 『一生モノ』はもしかしたら誇張表現かもしれませんが、高いビルドクオリティでそれほど長期間、安価なそれより信頼できる演奏のパートナーとして演奏活動を支えてくれると思いますよ😄

  • @marun2433
    @marun2433 26 дней назад

    唇の赤いところで吹いちゃダメなんか初めて知った

    • @kando_music
      @kando_music 21 день назад

      いい時代ですのでいろんな上手な方の演奏を観てみてください!😁 プロの世界で活躍している方は大体みんな赤いところで吹いていないように思います!

  • @mstkabu-gy1mo
    @mstkabu-gy1mo Месяц назад

    トロンボーンショーティーみたいに唇が厚いのでヤマハ18でも小さい。シルキー24だと少し大きいがリムの外側がふらっとにちかいので歯並びがflatでないと吹きづらい。バックの7cみたいに外側リムが丸いと駄目。唇が薄くて歯並びフラットな西洋人向け設計は私には合わないようだ。

    • @kando_music
      @kando_music 21 день назад

      自分に合ったマウスピースを見つけるのは難しいですよね。 いろいろ試していても、結局最初のやつに戻ってきちゃったりしますし😂

  • @I2A52
    @I2A52 Месяц назад

    続きを待ちに待ってはや1年、、、😂

    • @kando_music
      @kando_music Месяц назад

      本当に更新が遅くて申し訳ありません🙇

    • @I2A52
      @I2A52 Месяц назад

      @ Part2が出るまでに、何度も見返してPart1の内容全て頭に入れたいと思います!

  • @たろうくん-l4o
    @たろうくん-l4o Месяц назад

    始めたての初心者です。今日までカスカスの音しか出なかったのに、唇の赤い部分をしまった瞬間爆音が鳴るようになりました!ありがとうございます!

    • @kando_music
      @kando_music Месяц назад

      素晴らしい! 吹き過ぎには気をつけてくださいね!

  • @鉄道を楽しむチャンネル
    @鉄道を楽しむチャンネル 2 месяца назад

    一流のレッスンをどこでも無料で見れる良い時代😊

    • @kando_music
      @kando_music 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 本当にいい時代になりましたよね!!

  • @Athmi
    @Athmi 3 месяца назад

    1:03 唯一では無い、四半音ではないが4バルブのトランペット奏者は世界に多くいる。フローレス氏のストンビも4バルブだし、アダムラッパ氏のロータスも4バルブ。ただ四半音という点についてはイブラヒム氏が代表的ではある。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      ご指摘頂きありがとうございます! 少し誇張表現がありました、彼の演奏があまりに圧倒的で独特だったので、その想いを伝えたい気持ちからつい先走りました🙇

  • @R8500kg
    @R8500kg 3 месяца назад

    4:05

  • @隆浩菅野
    @隆浩菅野 3 месяца назад

    すごい人を取り上げましたね!ありがとうございます♪

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      とてもありがたいことに、喜んで引き受けて頂けました! このチャンネルの知名度が少しずつ上っているのを感じています。 これも応援してくださっている皆さんのお陰です!!

  • @隆浩菅野
    @隆浩菅野 3 месяца назад

    はっきりとこのように回答できるマインド、自信、見習いたい!

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      本当ですよね!経験と鍛錬で確立させていくものなのでしょうか。

  • @takaomusic43
    @takaomusic43 3 месяца назад

    いいね!♪

  • @たかたか-w5x
    @たかたか-w5x 3 месяца назад

    さすがに積分音はないよな

  • @坂本正幸-d8i
    @坂本正幸-d8i 3 месяца назад

    なかなか魅力的なモデルですね しかも今の相場からしたらかなりリーズナブル 試奏してみたいと思います

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      ビュッフェクランポンにあるようなので是非試奏してみてください! 11月21日にクランポンで行われる杉木先生とアドリアン氏の対談会もオススメですのでぜひ!

    • @坂本正幸-d8i
      @坂本正幸-d8i 2 месяца назад

      購入しました

    • @kando_music
      @kando_music 2 месяца назад

      @@坂本正幸-d8iスゴイ!おめでとう御座います!!

  • @もんぷちいぬ
    @もんぷちいぬ 3 месяца назад

    いつも楽しく拝見しております。 TOMAモデル、福岡のくらしっくフェスタに並んでいたものを試奏しました🎵 とても楽しく興味深かったです。 ビュッフェ・クランポンの方とお話した時にマーロンさんの事も聞いて興味を持っていたので、ご本人の演奏も動画で聞くことができて嬉しいです。 素敵な動画、ありがとうございます✨

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      コメントありがとうございます、僕も微分音や4本ピストントランペットは演奏したことがありませんでしたが、とてもいい楽器です。実際に使いこなしている方の演奏が聴けるとイメージも湧きますよね!

  • @mstkabu-gy1mo
    @mstkabu-gy1mo 3 месяца назад

    基準となっているマウスピースって、ヨーロッパの上手い奏者基準でしょ?そういう唇の厚さ歯の大きさで作ってあるのに。靴選ぶと同じ概念から言うと唇の厚み歯の大きさで決まるのもだと考える。だから上唇が薄ければ小さい物大丈夫、だが上唇の厚い人は話が別だバックでいうと1Cなどの大きいのが合う事。上唇が厚い私は色んなプレーヤからアドバイス貰たが、マウスピースの問題は言わない。基礎ヤッテネでおわり、そして皆さん唇は薄い。やはり自分と同じ様なプレーヤでないと分からない。トロンボーン何とかという人が近い。あれだけの厚みでハイトーンが出るのは見たことはない。軽く口をつむって唇がカップに入る大きさが20年かかって基準と分かりペッターの中川氏に相談アドバイス貰い彼のMpでハイb〜fまでようやく当たるようになった。アドバイス受けるなら自分と近い唇の方や理解が有る者で無いと上達に差が出る。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      マウスピースは選びは難しいのにとても大切な要素ですもんね。 自分に近い唇の方に相談するのはかなりいい案ですね!

  • @user-sanma4649
    @user-sanma4649 3 месяца назад

    3:35 4:22 4:44

  • @jam-yamato
    @jam-yamato 3 месяца назад

    とても的確に日本の吹奏楽界の問題点を指摘されているなと思いました。 日本では管楽器のレッスンに行く人は多くないですし、やはり部活で悪い癖がついてしまうとそれを直すのは大変ですよね💦 動画内でもありましたが、ヨーロッパでは楽器を始めた最初からプロの方にレッスンを受けられると聞いて、とても羨ましいと思いましたし、自分も何度中学生の時からプロのレッスンを受けられていたら…と思ったかしれません。 日本でもピアノのレッスンのように管楽器のレッスンがもっと一般的になったらいいなと思います。 とてもタメになる動画をいつもありがとうございます!

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      そうですね、ヨーロッパでは住んでいる街や市の援助もあって子供たちは格安でレッスンが受けられますし、そういった芸術や習い事を受ける環境や文化、考え方が定着しています。子供たちのほうが大人より習い事の掛け持ちで忙しいくらいです。 レッスンを受け直すのに手遅れはありませんが、早いに越したことはありません、気軽にプロのレッスンが受けられる環境になってほしいし、そのために活動していきたいと思っています。

    • @jam-yamato
      @jam-yamato 3 месяца назад

      @@kando_music 街や市からも援助が受けられるんですね!ますます羨ましくなります。 芸術的なものに対する考え方という面では、やはり日本は遅れていますね…😓

  • @user-tanepar
    @user-tanepar 3 месяца назад

    ジャンラファー先生、メッチャ良い音やね。当たり前やけど。貴重な情報ありがとうございます。私トランペットですが、勉強になりました。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      本当にいい音ですよね。 この日その後オペラでコンサートなのに、日本の悩んでいる奏者達の力に少しでもなりたいと、惜しげもなく上達する秘訣や必要な練習を実演も多く交えながらお話して頂きました!

  • @隆浩菅野
    @隆浩菅野 3 месяца назад

    まさに、吹奏楽部一本だった私の考えていたことそのものです!

  • @トランペット研鑽中
    @トランペット研鑽中 3 месяца назад

    大変に有意義なインタビューをありがとうございます! ここでアンリさんのおっしゃっていることは、何から何まで説得力が高く、納得いくことばかりでした。 以前、日本のオーケストラのプロ奏者100人くらいのインタビューをまとめて見る機会がありました。 その中で、いわゆるコンクール強豪校からプロ奏者になったという人はほとんどいませんでしたし、中高生のころからプロ奏者に 個人レッスンを受けていたという人が大半でした。 楽器の基礎を教えるプロのトレーナーに教わらないというのは本当に大問題だと思います。 コンクールの映像を見ていると、どんな名門でも、程度の違いはあっても大概のトランペット奏者は酷いアンブッシュアで「誰か直してやれよ」といつも 感じています。海外のオケ奏者は皆アンブッシュアが綺麗ですね。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      プロの指導者を各楽器に置けたら置きたい。と指導者の方もみんな思っているのではないでしょうか。 しかし現実的に予算の関係で厳しいのが現状なんだと思います。 吹奏楽部で指導している先生も休日や放課後はサービス残業だと聞いたことがありますが、もしそれが本当ならそういった面から改善していかないといけないのかもしれません。

  • @user-tanepar
    @user-tanepar 3 месяца назад

    音色が1番、同感します。その為の3つの方法大変参考になりました。貴重な情報ありがとうございます。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      本当に、最後は『音』がいいかどうかなんですよね。

  • @tsytid
    @tsytid 4 месяца назад

    1年とか15年でこの動画に出会った人は良かったですね。45年も悩んで、今も疑心暗鬼です。 この後の世界一詳しい方も見て少しずつ変えてみてます。自分が納得できる音色、技術、音楽を表現できるようになるまで少なくともあと50年は楽しめそうです^_^

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      いい時代になりましたよね!自分がもっともっと楽しんで演奏できるように頑張っていきましょう!

  • @ネコネコネール
    @ネコネコネール 4 месяца назад

    ペダルCはヤッパリ上の唇が振動してんだな。ハイノート、綺麗な音質は息を如何安定せて唇を振動、後は舌のつかい方、腹筋で息のスピードでハイノートか。でも中々ハイノートが出るまでに下手れるんだよな。ペダルCがバリバリ吹いてたたらハイノートなんかすぐ出るよ。でも練習場所に困る、家ではなぁ、川とか広い原っぱが有れば。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      練習場所の確保、本当に大変ですよね!

  • @최준성-x4m
    @최준성-x4m 4 месяца назад

    스바라시 데스! 야쿠니 타치 마시타!

  • @dafu5437
    @dafu5437 4 месяца назад

    この人のチャンネルは100万行ってもおかしくないのになぜ伸びないんだ

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      とても嬉しいコメントをありがとうございます! 更新頻度をもっとあげてこれからも頑張っていきたいと思います!

  • @たろう-w2y
    @たろう-w2y 5 месяцев назад

    9:00 ここからの言葉に鳥肌が立ちました… 学生の時のアンブシュアを改善しながら学び直したいと思っていたので、この動画に出会えて良かったです

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      コメントありがとうございます!頑張っていきましょう!!

  • @Denkaseihine
    @Denkaseihine 6 месяцев назад

    本当に迷うんですよねマウスピースって....私はチューバをやっていますが、素材、カップ、リム、スロート、バックボア、シャンク、会社や何から何まで一生懸命に探しますが結局昔買ったのに戻ってきたり....生涯かけて自分に本当に合うマウスピースを探していきたいと思います

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      色々試して、結局元のマウスピースに戻って来る。すごくわかります!

  • @ナン-z9h
    @ナン-z9h 6 месяцев назад

    チューバを吹いてます。 中間音からチューニングB♭の間の音が安定しなかったり、ちゃんと音が出なかったりします。 何か良い練習方法の参考になるようなものをよろしくお願いします。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      音を安定させる練習や意識することですね、次回質問させて頂きます!

  • @tsytid
    @tsytid 6 месяцев назад

    わかりやすい解説ありがとうございます。 もう何十年もなんとなくで吹いてきましたが昨日から変えてみました! そこで感覚的なところがよくわからなかったので教えていただけるとありがたいです。 リムの内側が上下とも赤い部分より外側になっており、そこを固定するということですが 吹いたときの感覚としては上下ともピアノの弦にあたる赤い部分が振動するということであってますか? 振動するのは上唇と下唇で偏りがあったり、音域によって割合が変わるものでしょうか? またやってみると高音では白い部分(に近い部分?)が細かく振動する気もしますがあってるでしょうか? マウスピースなしでバズイングしたとき、息は真正面に出るようにすべきでしょうか? 下唇を巻き込んだような形にすると息が下(顎)の方に出てしまいます。 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 せっかく頂いた質問ですが、実際の演奏を見てみないとなんとも言えません。 文章のみの想像でお返事をしても責任が持てませんので、ご興味があればMYUISICのオンラインレッスンをご検討ください!

  • @チウィッ-g6g
    @チウィッ-g6g 6 месяцев назад

    ウィントンマルサリス調べたけど俺の方が唇厚くて絶望

  • @西村隆宏-n3f
    @西村隆宏-n3f 7 месяцев назад

    私はリムのエッジは立っていません。それにリムも薄めです。もちろんプロではありませんが。

    • @kando_music
      @kando_music 3 месяца назад

      演奏していて心地よく感じるマウスピースであればいいと思います!