- Видео 20
- Просмотров 1 495 859
酒処家ちゃんねる
Япония
Добавлен 17 май 2020
和歌山県和歌山市で居酒屋を営業しております。
料理動画を中心に、料理のコツやレシピをUPしていきますのでお楽しみください。
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。
ご来店も心よりお待ちしております。
Instagram
@sakadokoro.ie
sakadokoro.ie?hl=ja
料理動画を中心に、料理のコツやレシピをUPしていきますのでお楽しみください。
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。
ご来店も心よりお待ちしております。
@sakadokoro.ie
sakadokoro.ie?hl=ja
辿り着いた隠し味とコツ。箸が止まらないどて煮【酒処家】
試行錯誤を繰り返して、遂に答えを見つけました。
どて煮には少量のごぼうです。
分離した脂も掬って下さい。
これで最強です。
使うものはこれで。
味の濃さはお好みで調整して下さい。
-材料-
・牛すじ
・こんにゃく
・長ネギ
・ごぼう
・生姜
・酒
・みりん
・砂糖
・醤油
・味噌
・水
どて煮には少量のごぼうです。
分離した脂も掬って下さい。
これで最強です。
使うものはこれで。
味の濃さはお好みで調整して下さい。
-材料-
・牛すじ
・こんにゃく
・長ネギ
・ごぼう
・生姜
・酒
・みりん
・砂糖
・醤油
・味噌
・水
Просмотров: 871
Видео
肉塊ハラミを捌く!提供されるまでの仕込【酒処家】
Просмотров 549Месяц назад
ハラミを肉塊の状態から捌いています。 勿論我流なので下手かもしれませんが楽しく料理するのが一番美味しい秘訣です。 提供は「千成屋」さん。 wakayama.sennariya?igsh=YjN6MXpkenl4aHoz
明日のお弁当を作るサラリーマン。焼うどん【酒処家】
Просмотров 1 тыс.3 года назад
会社員の昼飯はボリューム重視だとおもってます。 簡単に美味しく安く作るお弁当。 【材料】 うどん 2玉 白菜 3枚 長ネギ 好み量 豚肉 50g 油揚げ 1枚 塩コショウ 少々 酒 少々 醤油 大さじ1 出汁の素 10g Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
会社員が夜な夜な作るコスパ満点鳥照焼弁当
Просмотров 4453 года назад
会社員の昼飯はボリューム重視だとおもってます 手軽に美味しく安く作る1人飯です 【材料】 鶏もも肉 1枚 キャベツ 好み量 米 好み量 塩コショウ 少々 酒 1 みりん 1 醤油 2 砂糖 2 Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
完璧な香りのバランス。アジのなめろう【酒処家】
Просмотров 1443 года назад
ひたすらなめろう作り続けた結果 この分量が最強だと思ってます。 香りがとにかくやばい。酒など気付けばなくなる。 お茶付けにしてもうまいだろう。 【材料】 アジ 半身(刺身でも可) 大葉 2枚 ミョウガ 1つ すりおろしニンニク 1/2かけ すりおろし生姜 ニンニクと同量 味噌 人差し指第一関節ぐらい 醤油 少々 ネギ 好み Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
暑い季節に最高の簡単絶品冷製トマトパスタ【酒処家】
Просмотров 1223 года назад
ポップコーンの弾ける音をお聞きください【酒処家】 切って茹でて和えるだけ! 誰でも作れる簡単絶品冷製トマトパスタ 暑い季節に最高。 簡単過ぎるのに美味すぎる。 【材料】 パスタ 1人前 ミニトマト 6ケ レタス 適量 ツナ缶 1つ 塩 小さじ1/2(パスタソース) オリーブオイル 大さじ1 Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
お店の閉店とご挨拶。本当にありがとうございました!【酒処家】
Просмотров 1,7 тыс.3 года назад
2021年2月28日をもって、"居酒屋 酒処家"は閉店致しました。 これまでご利用いただいた皆様、視聴者の皆様には助けられ、本当に感謝しております。 またこれからもRUclipsでがんばりますので引き続きよろしくお願いします。 本当にありがとうございました! Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
簡単モテ料理!しらすと大葉の和風ペペロンチーノパスタ【酒処家】
Просмотров 1,4 тыс.4 года назад
しらすと大葉の和風アーリオ・オリオ・ペペロンチーノパスタ アーリオはニンニク オリオはオリーブオイル ペペロンチーノは唐辛子 の意味です。 しらすと大葉の香りが加わり、和風テイストに仕上がっております。 この組み合わせ、最強です。 しかも簡単に作れる。 材料 パスタ 1人前 シラス 1パック 大葉 4〜5枚 ニンニク 1カケ 鷹の爪 適量 塩 胡椒 オリーブオイル Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろし...
抜けた炭酸飲料の炭酸を元に戻す裏技【酒処家】
Просмотров 3 тыс.4 года назад
不意に落としてしまったり、間違えて少し振ってしまったり… 炭酸飲料ってたまにそういう事あって開けるの怖いですよね? でもこの方法さえ知っておけばこれから恐れる事あらず。 道具不用で簡単に元に戻ります。 ただし、缶に限る。 Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! ※2021年2月28日をもって、"居酒屋 酒処家"は閉店致しました。 これまでご利用いただいた皆様、視聴者の皆様には助けられ、本...
世界一簡単で美味しいアヒージョの作り方【酒処家】
Просмотров 20 тыс.4 года назад
家庭で簡単調理シリーズ! なるべく編集を減らし、家庭で誰でも簡単に再現できるレシピを解説しながら調理しています。 見て学び、聴きながら作れるような動画になれば嬉しいです 今回は海老のアヒージョ オリーブオイルとニンニクとしめじの香りが相性抜群でぷりぷりの海老と抜群に合う! お好みで鷹の爪があれば入れてもいいですね! ブラックペッパーには無いスパイスと香りが出ます! オリーブとニンニクが基本的なアヒージョの組み合わせ。 それに合うものは しめじ、ナス、長葱、砂肝、牡蠣… 海老だけじゃなく基本的なこのレシピでいろいろなアヒージョが出来ますよ! 材料 ・冷凍海老(なるべく大ぶりのもの。生でも良い) 好み量 ・ニンニク 好み量 ・しめじ 好み量 調味料 ・オリーブオイル 2/3浸る程 ・ブラックペッパー(胡椒) 適量 ・塩 適量 ・味の素 適量 Instagram instagram.com...
揚げ物の油を綺麗に長持ちさせる裏技!これで細かいカスまで綺麗になります【酒処家】
Просмотров 43 тыс.4 года назад
揚げ物していると油の劣化が気になりますよね? 細かいカスが溜まるし、それによって劣化が早くなるし、 かといって頻繁に変えるのも難しい そんな時に使える裏技になります! 細かいカスまで綺麗に除去する事で油の劣化を最小限に抑え、綺麗に長持ちさせる事ができますよ! Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! ※2021年2月28日をもって、"居酒屋 酒処家"は閉店致しました。 これまでご利用いただ...
茹で卵の時間比較。【酒処家】
Просмотров 4874 года назад
茹で卵の茹で時間比較です。 冷蔵庫から出した冷たい生卵を沸騰したお湯に6〜13分を1分刻みで 6〜8分は半熟 9〜11分はレア 13分で完全に固茹で でした! 沸騰したお湯に生卵を入れる際は急に入れると割れてしまうのでおたまなど使って優しく入れましょう。 味玉にするには半熟がおすすめ! 料理に適した好みの茹で加減でどうぞ。 Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! ※2021年2月28日を...
専門店顔負け!香りの極み。塩おでん【酒処家】
Просмотров 1,2 тыс.4 года назад
寒い季節はおでんに決まり! 塩で味付けするので出汁の風味が良く抜けてきて美味しいです! 身体あったまるおかず、むしろこれだけでいい。 下処理が大変ですが、沢山仕込んでいっぱい食べましょう 二日目はやはり更にうまい。 分量はこちら 水:2l 酒:200ml みりん:100ml 醤油:小さじ2 塩:小さじ3 昆布適量 鰹節適量 Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! ※2021年2月28日を...
簡単本格湯豆腐。寒い季節の主役はコレ!【酒処家】
Просмотров 9 тыс.4 года назад
自宅で湯豆腐を作りました 寒い時期といえばやっぱりこれ! 夏でも食べますが笑 簡単に美味しく作れるので試してみてください。 具材以外に使ったのは、 水と昆布と料理酒のみです。 水炊きも同じ要領でできますよ! Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! ※2021年2月28日をもって、"居酒屋 酒処家"は閉店致しました。 これまでご利用いただいた皆様、視聴者の皆様には助けられ、本当に感謝してお...
週末の閉店作業。中華鍋の焦げ落としと焼入れ【酒処家】
Просмотров 10 тыс.4 года назад
週末の片付け、閉店作業です。 中華鍋の手入れをしています。 詳しい鉄鍋の手入れ、焼入れ、油膜の作り方はこちらから。 ruclips.net/video/2CvzMFvQtEI/видео.html Instagram sakadokoro.ie?hl=ja Twitter yumanfool サブチャンネル m.ruclips.net/channel/UCcP60lgIlSABjNvXStsg61Q?fbclid=IwAR0mCnR4iiFDFG44dpVkNYxOewNpIeIryxXEEchM5A5eyfkuQr4BD2K-Wmc チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! ※2021年2月28日をもって、"居酒屋 酒処家"は閉店致しました。 これまでご利用いただいた皆様、視聴者の皆様には助けられ、本当に感謝しております。 ...
美味しそう!最近スジ肉の炊いたんにハマってるんでこれも作ってみます!ありがとうございます!
かなり研究した自信作です。ぜひお試し下さい!
お湯では綺麗に落ちないから、最初の汚え状態になったのでは?
一番納得できる
3年前なら良かったんだけどね〜〜〜😅
一般の家庭ではできませんね 火力が違うので無理です カセットコンロでしてたら良かったですね
別の動画にカセットコンロでやってますので良ければ見てみてください
鉄フライパンってこうやって焦げを削ぎ落として油慣らししてを繰り返して強くしていくんだなって思った。
久しぶりに手入れしたくなりました。分かりやすい説明でした。
ヤスリで・・・・・・は?
すげえしか出てこん
ありがとうございます!😁
我が家も冷ご飯でやってます。この画像ではあまり取れてるとこみえないけれど、結構ゴミもとれるし、油の色も少し綺麗になりますよね😊 結構コメントを見ると批判的なコメントが多い気がしますが、油をこしても専用の物を使わない限り時間がかかってしまう割には小さなゴミが取れていなかったり、水溶き片栗粉を使う方法は少し油の跳ねがあるので、水溶き片栗粉よりは冷ご飯の方がやりやすい気がします。 ただ、それぞれ自分のやりやすい方法があるかと思うのでやりやすい方法を使うといいと思いますよ。 自分はバイトしていたとんかつ屋さんで冷ご飯の方法教わりました。 いつも油が冷たい状態からやっていたので、次回は温めてからやってみます😊
ありがとうございます😊 完全に綺麗にするのはやはり難しいので、簡単に出来る方法ではありますね! 色々なやり方あるので、おっしゃる通り自分に適した方法取っていただけるのが1番です! その一つの内として試してもらえればですね!
フライパンのコゲは有機物なので、ホームセンターで売ってるカセットコンロ用のボンベに付くバーナーで焼いてしまえばいいんです。 紙やすりなんかで磨いていては夜が明けます。
焼き切りですね! 試してみます!ありがとうございます!
傷んだ食材は戻らない、腐ってる訳でwつまらんサムネは止めろ、臭み抜きの言ってる事も皆知ってるレベル、視聴者の健康を阻害しても金が欲しいんだねw
お米をムダにする 動画だがね
この技知ってました私も。現役の寿司職人さんや漁師さんから昔教わったんですよ。 最近になって魚捌きにハマってから刺身は切り身から柵で買う様になり、食べ切れない時なんかに活きを復活させて保存させる時や半額で買って来た時によくやってますね私は ・・・しかしながら食べている時、いつも死んだ母親の遺影を見ながら思うんですよ私 ・・・スーパーの店員さんに失礼な事してないべか俺 ・・・っってね
変わらないように見えるがなぁ
別の動画では、油膜がしっかり出来ていれば洗剤を使っても落ちないと説明しています。正しいのはどっち?
【海水】水:塩=100g:3.4g(約3.4%)
速さだけではなく所作が美しい。手も寿司職人の様な綺麗な手をしている。カウンターの前だから音が気になる。竹ベラに変えれば手の疲れも全然違うし音もならない、何年もそれでやってきてるとは思うのですが…。
BGMになった時に音量上げるのやめて欲しいです。
不慣れな編集で申し訳ございませんでした。 以後十分注意して投稿させていただきます。
味が薄そう。。 お湯ですか
色が薄いだけで塩で調整してますから出汁の香りが抜けてうまいですよ。
俺も近年もっぱら、なめろうばかり造ります。ですから柳刃包丁の出番が有りません。そうそう知っていると思いますが酢に浸けて食べるとかなり味変になってそれも最強ですよね。
なめろう美味しいですよね! 試して見ます🤢
貴重な動画ありがとうございます! ぶりの切り身も同じようにして臭みとれますか?
どの魚でも大丈夫です! 特にブリは青物ですから臭みが目立つので是非試してみてください!
@@酒処家ちゃんねる 様 早速試しみます!ご返信ありがとうございます!
このやり方だと、かなりの確率でこびりつくと思うけどなあ。
魚の臭みを取る作業なのにヅケにするとか草
つけて臭みをとる作業なんだから草生えるとこないやろ
臭みがある程度は取れても新鮮な魚ではないから刺身じゃなくて漬けにするんやろ、頭悪おまえ
Очень познавательное видео! Подскажите какое масло вы используете при обработке сковородки, название. Спасибо
こんばんは。動画拝見しまして同じ様にフライパン鍛えました。ですが何回も挑戦し直しても上手くいきません。黒の皮膜はできます。しかし目玉焼きがくっ付いて(焼く前に油慣らししても)、その後水でタワシで洗うと底の黒い皮膜が剥がれてしまいます。側面は中々剥がれないです。油をひいて熱し過ぎなのでしょうか?よろしくお願いします🥺
ありがとうございます。 フライパンの温度が低温であったり高温だと調理時にくっついてしまいます! どちらかの可能性があると思うので、調理前に油を引き十分に熱してから試してみてください! 油膜は強く擦ると剥がれるのでササラかアルミホイルを丸めたものがおすすめです!
クリスマスに作ろうと思います シメジないのでマッシュルームで!
これって昔テレビでやってたけど本当なのかな?何回か試したけど匂い取れてない気がするんだよな。オレだけ?
匂いまでは取れないと思います! あくまで一時的にカス取りする手法で、カスがあると揚げ物に付着したり油が痛むのが早くなったりするので!
昔裏ワザを紹介する番組で油を復活させる裏ワザあったよな、しかしご飯じゃなかったよな、パン粉じゃった気をするけどな😅
こんな時間に見るんじゃなかった🤤
明日の弁当にしてよ🐣
弁当つくってるんやー😲すごーい!これは鶏もも肉だよーん😁
別の鍋に濾し移すのが1番早くてキレイになるのでは?
鉄粉を水道で洗い流すのはどうかと思いますけど。
刺身が不味かったので試してみます!
ずっと酒につけとけば臭み抜けるのかと思ってました。塩水今度試して見ます
油膜になってないんじゃ、水全然はじいてない・・・
3年前のコメントに返信するのもあれだけど普通に弾いてるよ
おすすめの鉄フライパンとかってありますか?
オープニングの乾杯🍻割れるかと思いました!笑
ずいぶんオレンジ色の火出てるな!
新井の状態を見て戴入れ分かるように、水はじいていません
間違っています
30発言いながら何発デコピンすんねんwwww
王将で、バイトしたらわかるよ。
油は、アマニ油とかの方がいいですか?
アマニ油でもいいと思います! 植物性の油の方が良いと僕は聞きました!
参考になりました!ありがとうございます👍
40cm 中華鍋?
肉を焼いて出た脂は 拭き取り洗いだけですか? 洗ってしまうと またコーティングし直しなので😂
基本水洗いですね! 物によっては香りや味が残ったりしますのできちんと洗ったりしますが、基本繊細な料理に使うフライパンではなかったので週末までは水洗いです!
今日、思い切って日本密林にてさんどぺーぱー注文してみました。ちなみにこの映像、20回は見てます。ありがとうございます!!
こちらこそありがとうございます!
調理場、まな板、包丁がキレイ!あたりまえですが、信頼できます!!今後もよろしくお願いします!!!
とても勉強になりました。洗剤で洗ってしまっていた自分の愚かさ、ああ恥ずかしい。