kyuba no michi ~the way of the Samurai
kyuba no michi ~the way of the Samurai
  • Видео 32
  • Просмотров 264 980
弓道(Kyudo) 緩みと引き分けの改善
馬手肘がゆるむ癖が再発してスランプにはいりました。大三から最短距離で引き分けるのをしばらく続けてみます。
最近矢数がおちてきてたのと、熱くて体力もすぐつきます。体を鍛えるのと同時に体をつかった引き方を模索していきます。ただ夏の弓道しんどい、、
【弓馬の道とは】
武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。
まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。
【チャンネル登録のお願い】
私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。
皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。
◆ナレーション 音読さん
 ondoku3.com/ja
Просмотров: 12 339

Видео

弓道(Kyudo) 胴造りと足の締め方の研究
Просмотров 2,8 тыс.3 месяца назад
胴造りを試行錯誤してみました。まだ核心はつかめてないですが、なにかの参考にしていただけたら幸いです。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 胸がでる弊害と開き方を考えてみた
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
胸を開くの意味をずっと考えて、いまも正直よくわかっていないですが、自分なりに考えを整理してみました。 射法訓の「左右に分るるが如くこれを離つべし」にヒントをえたのと、なぜかあじの開きがこびりついたのでこのような動画になりました。 多少遊んでいますが元々こういう人間なのであしからず、、、 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 大三の手首の力みをとりたい
Просмотров 10 тыс.4 месяца назад
大三は奥が深くていまだによくわからないです。最適な位置が見当たらないし、手首の形と力加減が難しいですね。にもかかわらず射への影響が大きいという、、 今回は手首に注目して自分なりの考えをまとめました。何か思いましたらコメントいただけると幸いです。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 物見(顔向け)のあごと引き分けの考察
Просмотров 6 тыс.4 месяца назад
物見のときの顔向けの深さは射に与える影響が意外と大きいと最近感じました。特にあごがあがったり、てったりするのはよくない気がします。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 弓手のつっぱりと押し方の改善
Просмотров 11 тыс.5 месяцев назад
弓手のつっぱりが長年の課題でしたがようやく解決の糸口がみつかりました。1射目の動画がピントが最初ボケていますが、腕をはらったレアケースなのでそこはご容赦ください。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 肩が上がらない打起しのコツ
Просмотров 16 тыс.5 месяцев назад
打ち起こしを見直してみました。弓道では肩が上がるのが致命傷といわれおり、最初に肩が上がりやすいポイントが打ち起こしです。 変えてみて結構しっくりきたので、少しでも参考になると幸いです。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 縦線・横線の不正と離れの影響
Просмотров 4,8 тыс.5 месяцев назад
縦横十文字の重要性に気がついてすごく反省しております。巻き藁で鏡をみながら、胴造りからやり直すつもりでもう一度大胆に射型を変えます。 審査が5ヶ月受けられない仕組みはわりと理にかなってる気がします。皆様も思いきってみるといいかもです。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 取り懸けの親指と離れの関係性
Просмотров 32 тыс.6 месяцев назад
取り懸けは射に与える影響が大きいですが、個人の感覚で個性がでる部分かなと思います。結局各自で色々試行錯誤するしかないですが、何かの参考にしていただければ幸いです。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 馬手の捻り方がわからない
Просмотров 3,9 тыс.6 месяцев назад
馬手の捻りかたがようわからなくなりました。 捻りを加えろとはよく言われますが、捻りの加え方について解像度高く 説明している本や動画がなくて困っています。 指導者のアドバイスで新たな感覚に出会えましたが、なかなか自分のものとして 咀嚼できてないのでこれから色々試行錯誤していきます。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 手の内探検隊【三指篇】
Просмотров 4 тыс.7 месяцев назад
手の内模索していて久しぶりにいい感覚に出会えたので動画にしてみました。ハイパー感覚的なので伝わるかどうか不安ですが、、、 的中もよくなった気がします 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
弓道(Kyudo) 弐段への道(完):射型の変遷
Просмотров 1,1 тыс.7 месяцев назад
初段合格後から射型を並べてみました。 色々試行錯誤しているので結構変わっています。 良くなったり悪くなったりですが、少しずつ前進してる気がします。 次は三段に向けて頑張ります。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。
弓道(Kyudo) 弐段をとった坐射(弐段審査前)
Просмотров 2 тыс.7 месяцев назад
弐段審査直前の坐射です。体配と射技も初段と比べて成長したと思います。 5か月間審査うけれないので、もう一度射を壊して型をつくっていきます。 ・2022年8月初段合格 ・2023年10月弐段審査不合格 落 ・2023年12月弐段審査不合格 大前 ・2024年2月弐段審査合格 大前 ・至らぬ点がありましたら、コメントにて指導していただけると幸いです。よろしくおねがいします。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。
弓道(Kyudo) 離れを鋭くし隊【弓の強さ篇】
Просмотров 4,8 тыс.8 месяцев назад
離れは道具によっても影響がでます。弓やかけを試行錯誤して自分にあったものを探していこうと思います。審査もこの弓で挑みたいと思います。 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、登録していただけると弓道初心者が成長していく過程をみられます。 皆様と一緒に成長できるよう頑張りますので、何卒応援よろしくおねがいします。 ◆ナレーション 音読さん  ondoku3.com/ja
From working adults to those who want to start Kyudo
Просмотров 3,1 тыс.8 месяцев назад
私は社会人2年目に弓道教室をへて一般弓道を始めました。独断と偏見で語っていますが、社会人から弓道を始める際に、知りたい情報がはいってると思います。 ここはこう違うとか、私はこう思うというのがあればコメントしてください。また弓道を始めたいけど、迷っている人がいれば聞きたいことを質問してください。何かの役にたてると幸いです。 00:00 社会人から弓道始められる? 00:40 社会人からはじめて苦労したとこ3選 01:22 社会人弓引きの実態調査 02:29 一般弓道の魅力 03:32 弓道に向いている人 04:53 結論 【弓馬の道とは】 武士(samurai)が最も大切にしてた常日頃の訓練である弓術・馬術、またはいつでも戦う気構えのことを指します。 まだ心身ともに未熟ですが、武士になれるよう応援よろしくお願いします。 【チャンネル登録のお願い】 私が弓道を始めたのは2021年なので、...
弓道(Kyudo) 離れを鋭くし隊【馬手肘篇】
Просмотров 5 тыс.9 месяцев назад
弓道(Kyudo) 離れを鋭くし隊【馬手肘篇】
弓道(Kyudo) 手の内探検隊【掌根篇】
Просмотров 6 тыс.9 месяцев назад
弓道(Kyudo) 手の内探検隊【掌根篇】
Kyudo ~review meeting about the 2nd dan shinsa
Просмотров 1,1 тыс.9 месяцев назад
Kyudo ~review meeting about the 2nd dan shinsa
Kyudo academic exam: relationship between archery and Confucianism and its influence
Просмотров 1,5 тыс.10 месяцев назад
Kyudo academic exam: relationship between archery and Confucianism and its influence
弓道(Kyudo) 射癖:矢口が開く・離れがひっかかる
Просмотров 1,5 тыс.10 месяцев назад
弓道(Kyudo) 射癖:矢口が開く・離れがひっかかる
Kyudo: Archery challenges seen from the point of arrow
Просмотров 9 тыс.11 месяцев назад
Kyudo: Archery challenges seen from the point of arrow
弓道(Kyudo) 体配:審査の間合い
Просмотров 3,2 тыс.11 месяцев назад
弓道(Kyudo) 体配:審査の間合い
Kyudo nidan shinsa: Zasha
Просмотров 8 тыс.11 месяцев назад
Kyudo nidan shinsa: Zasha
Kyudo 2nd Dan Shinsa: First Chalenge
Просмотров 5 тыс.Год назад
Kyudo 2nd Dan Shinsa: First Chalenge
弓道(Kyudo) 弐段審査:坐射の体配
Просмотров 22 тыс.Год назад
弓道(Kyudo) 弐段審査:坐射の体配
弓道(Kyudo) 二段離れ(スロー再生)
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
弓道(Kyudo) 二段離れ(スロー再生)
【弓道/Kyudo】the 2nd sinsa : zasya no taihai
Просмотров 2,8 тыс.Год назад
【弓道/Kyudo】the 2nd sinsa : zasya no taihai
弓道(Kyudo) 初段をとった坐射(ビデオ審査一週間前)
Просмотров 48 тыс.2 года назад
弓道(Kyudo) 初段をとった坐射(ビデオ審査一週間前)

Комментарии

  • @テアアル
    @テアアル 3 дня назад

    そもそも徒手ができてない。解説以前も問題やろ。理論弓道みたいになるよ。

  • @Hemingway-t3b
    @Hemingway-t3b 19 дней назад

    あは、これが日本の弓道ですね、とても優雅な動作が印象的です!韓国で使うモンゴルの司法と多くの部分が似ていて、韓国人の私もやってみたいですね!

  • @ぽむぽむ-u3m
    @ぽむぽむ-u3m 21 день назад

    初めまして、コメント失礼致します。 弓道を全くやったことがない初心者なのですが、弓道において緩み離れというものは具体的にどのようなものなのでしょうか?また、どうして起こるのでしょうか。突然の質問申し訳ございません。

  • @Soi45705
    @Soi45705 Месяц назад

    明日審査です 級位無指定で1級頑張ります

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai Месяц назад

      初めてで緊張すると思いますが、堂々と今の自分を表現できたらいいですね。不完全でも真剣であれば審査員は何か感じてくれるはずです。精一杯やりきれることを祈っております。コメントありがとうございました。

    • @Soi45705
      @Soi45705 25 дней назад

      遅れたけど1級とれました やったー

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 24 дня назад

      おめでとうございます🎉

  • @user-qm1gg4cc2f
    @user-qm1gg4cc2f Месяц назад

    師範に「楕円形にしろ」と言われて来て、自分でその意図を解釈してこういう理由だと思っています まず、円相が最もはれる形、真円に近い形がおそらくこの動画のことで、肩腕が最も楽な形は伸ばしきった長方形に近い形だと思います。円相がはれてなおかつ腕肩が楽な姿勢は真円と長方形の間、すなわち「楕円形」であると解釈していました

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai Месяц назад

      すごくわかりやすい解釈でピンときました。言語化が上手ですね。最近は逆に伸ばしすぎいたので楕円形試してみます。ありがとうございます。

  • @henneko9598
    @henneko9598 Месяц назад

    手首の控え、角見の問題なような気がする。 あと猿腕で弓手方が前に出過ぎのことを突っ張りすぎと言っているんですか?

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai Месяц назад

      角見はそうかもしれないですね。猿腕のことは考慮できていなかったです。失礼いたしました。もっと勉強いたします。

  • @henneko9598
    @henneko9598 Месяц назад

    最後の脇正面から動画、馬手手繰ってませんか? 両肩が水平でないのが気になります。 手繰ってしまうと、極端に言えば、自分の矢束を越えてどこまでも引けてしまう事になります。 肘のおさまりも違うことになってしまいます。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai Месяц назад

      手繰りは言われたことあります。いまいち改善方法がわからなくて、最近も馬手ひきすぎと言われて困っております。

  • @henneko9598
    @henneko9598 Месяц назад

    この「捻り」って言葉いろいろ弊害がありますよね。 誤解している人も多い。 教本第二巻、高木範士だったかな?は、前腕の橈骨と尺骨の位置関係で説明してる。 弓構えでは縦のものが大三では水平になるとか、あったと思うよ。 ひねりは肘が関係するけど、手首で捻るんじゃないと言うけれど、肘じゃひねれないでしょ?だからその前腕も含めた肱(かいな)で考える。 あとは他の動画のコメントで書いたようなことに繋がっているわけ。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai Месяц назад

      ありがとうございます。骨の位置関係で考えるってのが弓道の肝と感じてます。正しい位置におさめれば、余分な力をかけずにスパッと離れがでますよね。その位置を自分なりに探すのが醍醐味ですよね。

  • @henneko9598
    @henneko9598 Месяц назад

    あー、細かい事いろいろチェックしているけど。 一番効果的だと思うのは、大三で妻手肘を上げる、または脇を見せる事とだと思う。 これは弓手手の内の決め、妻手取り懸けの改善にも効果絶大だから試して見て。 あと弦道が大事。もっと大回りする気持ち、直線に引くんじゃなくて楕円弧を描いて納めるように。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai Месяц назад

      人によって直線という人も入れば、弧を描くようにという人が身近にもいます。弦道も試行錯誤してピンとくるものをみつけたいものです。

  • @henneko9598
    @henneko9598 Месяц назад

    会の時に肩甲骨を寄せるのはダメは合ってる。 逆に肩甲骨を開くようにすると、肩根が前に出て肩線(主伸)と矢の線が極限まで接近して、骨格で弓を引く感覚が出てくる。 胸を張るなんて意識すると、腰は反って出っ尻鳩胸になって腰悪くするよ。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai Месяц назад

      最近左腰から足にかけて痛みがすごいでます。もともと反り腰なので、弓引くと余計に負荷かかりますよね。ご指摘ありがとうございます。

  • @user-gra28_irvxps1m
    @user-gra28_irvxps1m 2 месяца назад

    明日本番です!頑張ってきます!!!

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 2 месяца назад

      初段ですかね。入場する前とか緊張半端ないと思いますが、堂々とやり通すのが大事な気がします。頑張ってください👍

    • @user-gra28_irvxps1m
      @user-gra28_irvxps1m 2 месяца назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai ありがとうございます!精一杯頑張ります!

    • @user-gra28_irvxps1m
      @user-gra28_irvxps1m 2 месяца назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai 合格しました!

  • @マーク-f3z
    @マーク-f3z 2 месяца назад

    こちらの配信も凄くわかりやすかったです。 驚き!良くなかった箇所改善できました^ ^

  • @doukearu9022
    @doukearu9022 2 месяца назад

    最近緩み離れになりがちなので、明日の練習で意識してやってみます

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 2 месяца назад

      自分にあうあわないはあると思いますが、少しでも役に立てれば幸いです。アプローチはいろいろあるはずなので、一緒に癖をなくしていきましょう👍

  • @kyudodetmold
    @kyudodetmold 2 месяца назад

    I have been doing Kyudo for over 25 years and now, at 72, I have the problem that my right shoulder is no longer as mobile. This means that I have to force myself to get my right elbow visibly behind the shoulder line (see picture at 1:10) so that I can hit the Mato correctly. If the right elbow stays in front of the shoulder line, the right hand cannot be pulled correctly to the right. Beginners often have the same problem. kyudodetmold

    • @daisanppe
      @daisanppe Месяц назад

      大三や引分で注目しがちなのは拳の位置ですが、楽に引けるかどうかで重要なのは肘の高さです。1:10のところでは前腕が立って拳に対し肘が下がったため引きやすくなったのです。@kyudodetmoldさんは恐らく、経験を重ねるごとに高い位置で引分けようと意識が変わっていったため、肘が高い位置のままで引分けようとして無理があるのです。 楽に肘が後ろまで引分けるには、肘が顎の高さまで下げる必要があります。 そのためには動画のようにするか、大三で八節図に描かれている位置まで拳を下げるかです。

  • @マーク-f3z
    @マーク-f3z 2 месяца назад

    はじめまして。ご説明わかりやすいと感じました。チャンネル登録させていただきます^ ^

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 2 месяца назад

      はじめまして。あたたかいコメントで嬉しい限りです。これからもわかりやすさにこだわっていきますね🧑‍🎓

  • @那須野林与一
    @那須野林与一 2 месяца назад

    そのとおりですね。弓手を強く押すのは当然ですが、力任せではダメです。重要なのは力の伝え方ですね。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 2 месяца назад

      力の伝え方を身につけるのが難しいですね。体のどこから伝えるかとか、どのタイミングでどの程度力を加えるとか考えるのが醍醐味かと思います。

  • @ぎっくり八兵衛
    @ぎっくり八兵衛 2 месяца назад

    日本人の特徴として「理論ではなく人」に憑くがあるので、指導者が尊敬に値しないのでは?

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 2 месяца назад

      日本というか儒教が上に立つもの次第な側面があると感じています。指導者のいうことを素直にききつつ、理論ベースで自分で考えていくバランスのとりかたが弓道の難しいところですね

  • @セックスセックス
    @セックスセックス 3 месяца назад

    この前久しぶりに引いて4回ぐらい腕払って今あおたんなってる…

  • @齋藤早苗-g4c
    @齋藤早苗-g4c 3 месяца назад

    上に伸びると横線が張れます。高いところの引き戸を開く、というのは「弓執る心」でも述べられていますね。力の方向がよく解ります。 自分で研究されているので、初心者・中級者に解りやすいです。指導者も見るべき内容だと思います。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 3 месяца назад

      弓具店いくたびに気になってた「弓執る心」にそんなこと書いてあるのはビックリです😳非常に読みたくなりました。 本も参考にしますが、なるべく自分の経験や考えたことベースで動画作るように心がけています。その性質上どうしても短い尺で低頻度になってしまいますが、1つ1つ質にこだわっていきたいと思います。自分の方向性が肯定されたようでとても嬉しいです。ありがとうございます🙇

  • @nagi-l8p
    @nagi-l8p 3 месяца назад

    いつも勉強熱心で凄いですね。胸を開く、射法訓にあるように、胸の中筋に従い、宜しく左右に分かるる如くこれを放つべし。って事かな。上手くいく時とそうじゃない時があります。先生には、弓に体を割って入るように大きく引き分けると言われます。真ん中から離れたいけど、片方に囚われてしまうとダメですね💦日々鍛練。主様の動画もとても参考になります😊 先月の東京の審査は、残念な結果になりましたが、こらからもコツコツ頑張ります⤴️

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 3 месяца назад

      もともと考えるのが好きなので苦ではないですね。射法訓のその節から着想えたので、流石ですね。体を割ってはいる感覚はまだわかりませんが、どちらかに偏ると離れがおかしくなると感じています。 審査お疲れさまでした。私もそろそろ審査受けれるようになるのでお互い切磋琢磨して頑張りましょう👍

  • @smiletomorrow1104
    @smiletomorrow1104 4 месяца назад

    競技と武道 どちらの考え(鍛錬、練習)も必要(二本のレール)で足りない処までしか列車は進めないと 私は思います。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 4 месяца назад

      その表現すごくしっくりきましたし、色々考えを改めました。ありがとうございます。合気道の達人が「身体を鍛えないと技ができない」といって凄まじい鍛錬を積んでるのを昨日知り、ちょうどトレーニングを始めようと思ってたところにコメントがきて不思議な縁を感じました。また高校生の部活の話を聞いたときにも勝負に徹しきれない自分の弱さと学生弓道の凄まじさに気づけました。競技と武道を完全に切り離さずに、一つの和のなかで弓道を考えないといけないですね。長くなって申し訳ないですが、改めて感謝いたします。引き続きお付き合いよろしくおねがいします。

  • @smiletomorrow1104
    @smiletomorrow1104 4 месяца назад

    私も馬手のアーチが潰れて引分け始めて会までに何とか格好つけてます。動画で改めて課題が整理出来ました。ありがとうございます!

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 4 месяца назад

      馬手が潰れるのはいまでもあります。馬手の形をかえないように肘で引き分けるのが最近すごく大事だと思ってます👍

  • @rpm45-dp9uw
    @rpm45-dp9uw 5 месяцев назад

    こんにちは。 先日弐段に合格しました。 次は期間を気にせず「弓返り」するようになったら、三段を受けたいと思います。的中も良くて三割しかないので、もうここからは、ゆっくりペースでいいかなーと、思ってます😃 登録料も高くなるし、年会費も段位別で高くなるので。。。なんて言うと怒られちゃうか😅 自分なりに真剣に弓に取り組んで、行けるところまで行ければそれでいっかなー。やってるうちにまた気が変わってメラメラし始めるかもしれないけど。 動画楽しみにしてます。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 4 месяца назад

      おめでとうございます🎉 たしかに三段は弓返り必要ときくのでそれがいいかもしれませんね。 的中3割ならまずは半矢目指すといいと思います。自分が弓道に何を求めるかは人それぞれだし、なにより弓道以外に大事にすべきものは山程あるので昇段は別に焦らなくてもいいんじゃないでしょうか。 稽古を真剣に取り組めばペースはゆっくりでも自分の納得のいく射がいつかできるはずです。他人の評価に過剰に気を取られずにこれからも弓道楽しめるといいですね。私もそのような場がつくれるように努力いたしますので今後ともよろしくおねがいします。

  • @smiletomorrow1104
    @smiletomorrow1104 5 месяцев назад

    自分も「最初浅く➡️徐々に深く 」でやっているんですが概ね1時に矢処行きます。原因は馬手の方にあるかものヒントを頂けました。早速稽古で意識して検証したいと思います! いつも貴重な動画をありがとうございます🎉

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      ありがとうございます🙇 射をみてないのでわからないですが、シンプルに角見がきいてないかもしれませんね。昨日ちょっとコツをつかんだのでいつか動画にしようと思います👍

  • @kyudodetmold
    @kyudodetmold 5 месяцев назад

    1:36 I don´t like banzai-hanare (right hand too high) - it´s not biomechanic compelling

  • @齋藤泉-b8h
    @齋藤泉-b8h 5 месяцев назад

    弓馬の道様 先日コメントしました胴造り、恥骨を広げてその間に仙骨を入れる方法を取れば肘や腕の下筋を使わないで肩を上げることなく打ち起こしから大三、会ができます。あとすみません🙏弓構えの時のコメントを間違えて腕を内側から外側に軽く回すとしましたが外側から内側に軽く回す事が正解です。すみません😔🙇

  • @smiletomorrow1104
    @smiletomorrow1104 5 месяцев назад

    大三で肩を落とす、ということは打ち起こしでは肩が上がっている、、ということになりますよね。 私も両腕の下筋を使って打ち起こしが旨く出来ないのでこれでやってますがあくまでそこへ至る通過点ということでしょうか?

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      そのパターンもありますが、打ち起こしから大三(受渡し)のときにも肩は上がりがちなので、大三でもう一回肩をおとすのは全然いいと思います。どのぐらい経験あるかわかりませんが、最初のうちは弓引く筋肉がないと思うのである程度肩が上がるのはしょうがないかなとも思います。焦らず頑張ってください👍

    • @smiletomorrow1104
      @smiletomorrow1104 5 месяцев назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai 教本に書いてある「肩に響かないところ迄うち起こす」というのがイマイチわからないんですよね。。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      1巻ですかね? あとで確認しようと思いますが、腕を高く上げすぎるとどこかで肩が辛くなると思うのでそのことを言ってるのでは🤔 よく45度って聞きますし、初心者は高めに打ち起こすといいともきくので正直よくわからないです。申し訳ございません🙇

    • @smiletomorrow1104
      @smiletomorrow1104 5 месяцев назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai 1巻の射法八節図解打ち起こしの注釈です。また、1巻111~112ページには「両肩は下に沈むように」(打ち起こす)と記されています。 私は下筋を使って肩が萎まない(見た目に上がらない、、)ようにという意味ではないかと思ってます。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      なるほど。ちょっといろいろ考えてみます。ありがとうございます🙇

  • @Kアザラシ
    @Kアザラシ 5 месяцев назад

    わっかりやす

  • @弓道部のYくん
    @弓道部のYくん 5 месяцев назад

    はなれで弓手が上がるのはなんでだ?

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      上押しが過度にかかってて離れで手首上にがおれてあがってるのかなと思います。他にも色々要因はあるとおもいますが😓

    • @弓道部のYくん
      @弓道部のYくん 5 месяцев назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai なるほど

    • @弓道部のYくん
      @弓道部のYくん 5 месяцев назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai 弓道ってむずいですけど面白いですよね

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      単調にみえて考えることいっぱいあるので、そこが個人的に楽しいですね。最近は物理学とか解剖学とか学びつつ、それをなにか活かせないか考えてます👍

  • @heinz4423
    @heinz4423 5 месяцев назад

    弓手を突っ張るの定義が肘を伸ばしてることなのか、上腕を過剰に開いてることなのか、どちらを基に話してるのか気になる

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      申し訳ございません。最初の徒手と音声の説明がずれててわかりづらかったですよね。動画の構成と作り方をもう一度考え直します。貴重なご意見ありがとうございます。 私の骨格からだと、弓手の肩が上がって肘が伸びきってる状態を突っ張ると定義しています。ただ海外の方のコメントで各々の肘の骨格に個人差(内反肘、外反肘)があり、それを把握すべきといただいたので少し考えを改めました。伸び切っているという外観よりは離れでもう一つ押し伸ばすことができないところに焦点をあててもらって考えていただけると幸いです。 範士の射をみると会での弓手が離れでグンッって的に伸びます。逆にいうとあの感じがだせないときは突っ張っているのかなと思います。 また自分が成長したらその時の考えをあげたいと思うので引き続きよろしくおねがいします。

    • @heinz4423
      @heinz4423 5 месяцев назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai 射法八節の図解に、上から見た視点のイラストがあります。 あの姿、妻手肩→肘と違って、弓手の肩→肘→拳は斜め前に一直線に伸びていますよね。 体と矢線を平行に会に至れば、必ず顔の前に矢があり、その延長線上に左拳があります。離れで押し切った際に弓手は肩のラインの方向に押し進められます。これが離れでの「伸び」かと思います。 弓手肘を曲げているのを離れで伸ばしているわけではありません。 ※一部の流派では本当に弓手肘を米一粒分曲げ、物理的に余力を残すという教えもあります。

    • @heinz4423
      @heinz4423 5 месяцев назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai 肘関節を伸展させきっている=突っ張っているではないです。 「弓手を突っ張っている」とは、大三や引き分け、会において左半身が前にずれて肩→肘→拳→的が一直線にある状態を指します。 猿腕も非猿腕も基本的には同じ指導(↑)をします。猿腕が非猿腕と異なるのは肘だけであり、拳と肩に違いはないです。 ※肘を伸ばし切らず少し曲げて離れで押し出す技術も存在します

  • @齋藤泉-b8h
    @齋藤泉-b8h 5 месяцев назад

    弓構えでは左手は3指や天紋筋にこだわらずにゆったり握る、両腕は軽く内側から外側にまわすようにすると肩に力がかからない。 胸とお腹を開きながら打起しをします。 これ以上腕が上がらない位置で弓手全体と馬手の肘を使う意識で胸を開きながら大の字をイメージしながら大きく大三を取ります。 右脇が正面に立った人から見えるように取ります。右肘が流れる大三は弓手に余分な力がかかり胴造りが崩れますからお勧めできません。主様の大三は胸の開きが小さく肘が少し弓手側に流されて小さいのではないですか。そこから大三、引き分け、会で腿の付け根を後ろに引きながら同時に自然に縦に伸びる感覚を意識しながら矢を平行に引き分けて行けばいいです。長くなりましたが余分な力がかからない自然に伸びる姿勢が大切です。 主様は一生懸命精進されてますね😊👍 自分も姿勢を勉強してる真っ最中です。お互い様頑張りましょう😉

    • @齋藤泉-b8h
      @齋藤泉-b8h 5 месяцев назад

      確認ですが足踏みは広めに、足の指をわずかに曲げて足を開く角度も広めにして体をかかと重心にするとコメントした大三が取りやすくなります。

  • @齋藤泉-b8h
    @齋藤泉-b8h 5 месяцев назад

    弓馬の道様 確かに弓手を無理に押そうとすると胴造りが乱れますね。ちなみに角見を効かせる、下筋を張るも同じく意味でやるのはお勧めできません。すべては姿勢です。以前コメントしました恥骨を広げてその間に仙骨を入れる、肋骨は前に出さない胴造りがまず必要です。 自分の片側の恥骨の部分を右手で掴みそのまま真っすぐ上に上げる、左手は仙骨の部分から真っすぐに下げる、ふたつの事を同時に行い肋骨を下げて胴造りを行います。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      姿勢をつくることからってのはいつもコメントをいただくたびにハッとさせられます。手先のこと意識しすぎると的につっこんだり、逆に退いたりしますもんね。ありがとうございます。

  • @kyudodetmold
    @kyudodetmold 5 месяцев назад

    The sensei should know whether the student has cubitus varus, cubitus valgus... (different elbow angle). Knowing this is important for optimal power transmission and optimal elbow rotation. I have teached nearly 40 years sports and biomechanics.

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      It's really difficult for archers to use their elbows, so I thought I had to learn about biomechanics as well. Whether to pronate or supinate the elbow is also a difficult question. I would appreciate it if you could comment again.

    • @kyudodetmold
      @kyudodetmold 5 месяцев назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai Seen from above, the line of force should lead from the shoulder to the tenouchi as straight as possible, not crooked over a bent elbow. The shape of the individual elbow must be taken into account. - Recurve archers learn to turn their elbow extremely clockwise to avoid injuring themselves with the string. This is a matter of practice.

  • @nagi-l8p
    @nagi-l8p 5 месяцев назад

    5段審査の学科で、射は立禅という言葉を日常生活と、どのように関連付けていますか?という、問題があります。 その上の、練士や教士になると、面接で精神的な問いもされると思います。後からかなり役立つと思います⤴️

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      ありがとうございます。弓と禅とか読んで弓道の精神的なとこに魅力を感じてるので、そういうったことも動画にしたいと思います。まぁ再生されないとは思いますが🥲

  • @nagi-l8p
    @nagi-l8p 5 месяцев назад

    改善された射の方が、その前より大きく引けている気がします😊 私は弓は、力ではなく骨で引くように心がけてます。先生は、大三まで手首、力入れるな、弓手つっぱるなと仰います。そうすると、自然と妻手はうの首になり、骨で引くことにより、安定して引けます。後は、上がったら、息を吐き肩を沈め、引き分けで息を吐きながら下げる事で、肩を沈められる。実績されていたら、すみません😵💦  後、自分の真後ろにも的があると思って、その中心を親指で指せと教わりました。二段離れのお役に立ったら。 私も、5月に審査受けます💦 県外なので不安ですが、頑張ります(((^_^;)

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      ありがとうございます。骨で引くということが最近少し理解できました。骨と骨をどこに位置づけるかというのが大事なきがします。大三でまさに仰っていること意識していますが、難しいですね。いわゆる裏的っていうやつですかね。意識してみます。県外ということは中央審査ですかね🤔 皆様このあたりで苦労されてる印象ですが、是非ベストがだせるといいですね。私も追いつけるよう頑張ります💪

    • @nagi-l8p
      @nagi-l8p 5 месяцев назад

      自分の骨と間接を上手く繋ぎ合わせて、弓手と馬手を一直線で結ぶ。三重、五重十文字を作る。そして99%で引く。それが大切と先生は言ってました。なかなか難しいですが😵💦  審査は、連合審査です(((^_^;) 初東京なので行きから不安一杯ですが💦 主さんなら、直ぐに追い付き追い越しそうだなと思います⤴️ お互い前を目指して頑張りましょう🎵

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      連合でしたか。私の先輩も県外まで審査に行っててすごいなといつも思ってました。ベストを尽くせるよう祈っております。いい知らせが聞けると幸いです🙇

    • @nagi-l8p
      @nagi-l8p 5 месяцев назад

      ありがとうございます😌 弓道の精神にも、技にも勉強熱心な主様なら、県外審査も現実になる日が早そうな気がします❗ 五段の壁は、かなり高いですが、ベストを尽くして、明日頑張ります🎵

    • @齋藤早苗-g4c
      @齋藤早苗-g4c 3 месяца назад

      鵜の首は弓手ですね。「親指と中指で作った手の丸をいつも平らに床と平行に」、と高校生に伝えています。手の丸の上に文庫本や手帳を載せるとよく解ります。重いけどスマホは大事なので絶対に水平キープします(笑)

  • @2009-f1x
    @2009-f1x 5 месяцев назад

    放れてから残身だけ取りに行くのを二段放れっちゅーんか。おるおる。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      審査で受けがよくないらしくて直したいんですが、なかなか苦労しています。永遠の課題ですね

  • @nthsix4
    @nthsix4 5 месяцев назад

    大木って、もっとでかいんですよね。腕の中には収まらない。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      そうですよね。しかも大木を抱くような気持ちってのがポイントです。 比喩がミスリードになって変な解釈しちゃいがちというのは弓道あるあるだと思います。

  • @ひでPON436
    @ひでPON436 5 месяцев назад

    明日初段審査です! これを参考に頑張りmuscle! パワー!!!

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      きんにくんのメンタルだったら絶対うかります。ビデオ審査じゃないと思うので、入退場を入念にやっといてください。 パワーーー💪

  • @齋藤泉-b8h
    @齋藤泉-b8h 5 месяцев назад

    身体の中心を意識しながら右側の太腿の付け根を内側にひねりながら左足を伸ばし足踏みをする。両足裏をほんの僅かに曲げて床を掴むような感じにしてかかと重心にする。 そうしたあとで太腿の付け根を内側に巻き込むようにして恥骨の間を広げて仙骨を入れる。同時に肋骨が出ないようにすると自然に無理なく縦横の線が伸びて肩が上がらない楽な打ち起こしができます👍よく肘で上げると言われますがそれでは肩が上がってしまいます。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      打ち起こしに関して足まで意識はしていなかったです。目から鱗ですね🐟 いつもありがとうございます🙇

    • @齋藤早苗-g4c
      @齋藤早苗-g4c 3 месяца назад

      足の裏は吸盤、と先輩の教わりました。「高く遠くに掬い上げ、前へ習え」のようにして打ち起こす。「首をキリンさんにして、無いけどしっぽを巻き込んで」仙骨を入れるよう高校生に伝えています。

  • @kyudodetmold
    @kyudodetmold 5 месяцев назад

    Beginners always have problems raising their arms and keeping their shoulders down because the muscles are not yet prepared. Gymnastic exercises without yumi can help.

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      If you have some kind of sports experience, I don't think you need to do that much strength training, but if you don't, I think beginners need to do Gymnastic exercises without yumi as you say. Thank you for your comment.

  • @よね旅
    @よね旅 5 месяцев назад

    社会人でも学生の時からやっている人が多い印象があるし、自分も中学がずっとやっているよ 土日の休みはボランティアで中学の部活指導してるし、自分はそこにやりがいがあるかな〜

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      私の周りでも学生からやってる人は多いですね。 ボランティアで指導するのほんとすごいと思います。弓道は基本無償で指導するのが当たり前で、皆様優しく教えていただけるので最初ふつうに感動しました。自分も昇段して教える側にまわれるようになるのが一つの目標です💪

  • @nagi-l8p
    @nagi-l8p 6 месяцев назад

    私も、弓道を初めて、同じ悩みでした。肩が上がるのは、致命傷と先生に言われ、弓手が上がるのも、治ってきて良くなったと言われるまで、4年くらいかかりました😂 でも、手の内と共に、まだまだです💦 まず、肩を沈めるために、息を吸って打ち起こししますが、上げきる前に、息を吐き初めて、上げきった時に、丹田に沈めるように息を吐きます。吐くと吸うより肩は下がり落ち着きます。弓手は、鉄砲、動かさない等色々やりましたが、弓手の小指の下をを弓とずっと90度になるように、打ち起こし大三とゆき、弓手を立てるように(上押しぎみ)下ろす、そして、腕の真ん中から的まで一直線になるように押す。中押し9 上押し1みたいな。分かりずらいと思いますが、私の場合はこれで良くなってきました。そして、息合いの大切さを知りました。長文ですみません😵💦 休憩しながら頑張って下さい。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      肩が上がるのが致命傷なのはようやく理解しました。今はそこを中心に射型を見直しています。4年かかるのは気が遠くなりそうですが😐 息を吐くタイミングが大事そうですね。息と合わせて行動するってのが今までやったことないので難しいですが、これから意識して取り組みます👍

  • @nagi-l8p
    @nagi-l8p 6 месяцев назад

    弍段合格おめでとうございます🎉 とても落ち着いていて、大三から会までの、ゆったりとして滑らかな動きはとても綺麗だと思います。私も見習いたいです。 段が上がるにつれ、優美な動きや、会の長さは重要になってきます。会の長さで四、五段を苦労してる方が結構います😵💦 先生は、詰合い伸合いのない射はいけない。と言われます。私も、中たってくると、段々早けになるよと言われ、気を付けてます。このまま、頑張って下さい。 応援してます❗

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 5 месяцев назад

      ありがとうございます🙇 嬉しいですが、会までゆったりすぎて、会で力尽きて緩むパターンが結構あります😅 一時期「早気気味だよ」って言われてから、会は意識してもつようになりました。そのぶん矢数が減りましたが、気合いでこの取り組みは続けたいと思います。縦横の伸び合いはまさに取り組んでいるとこなので、今後とも引き続きよろしくおねがいします。

  • @smiletomorrow1104
    @smiletomorrow1104 6 месяцев назад

    筋トレとかされてるんですか? 超初心者の私には綺麗な射にしか見えません。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 6 месяцев назад

      筋トレは苦手なのでしてません。続けないと意味ないけど、性格的に続けられないので😅 最低限の筋力があるならコンスタントに矢数かけるのがコスパがいいと思ってます。 弓を引くための身体の使い方を覚えるほうが優先度高いですし、その過程で弓引く筋肉もつきますので。このへんは個人の価値観と体力の問題なきもするので色々試すのが大事かと思われます。素敵なコメントありがとうございます。思考の整理になりました🙇

    • @smiletomorrow1104
      @smiletomorrow1104 6 месяцев назад

      @@弓馬の道thewayoftheSamurai ありがとうございます。御意見を参考にいたします。

  • @齋藤泉-b8h
    @齋藤泉-b8h 6 месяцев назад

    弓馬の道様 手の内についてのコメントを主様の別の動画で送りましたから参考にしてもらえればうれしいです😊手の内が完成するのは会で完成です弓構えで揃えていいのは斜面打ち起こしだけですね。

    • @弓馬の道thewayoftheSamurai
      @弓馬の道thewayoftheSamurai 6 месяцев назад

      そうみたいですね。射の進行の過程で、徐々に作られていくものですが、最初は難しく感じてなかなかしっくりこないです🥲