- Видео 298
- Просмотров 4 996 620
こちらハチハチCooking
Япония
Добавлен 21 янв 2019
東北の山と田んぼに囲まれた田舎に住む、おばあちゃんです。
毎日の献立を、おばあちゃんサイズの目線でお伝えしてゆきます。
お料理することが、小さいころから大好きでした。
自分流に工夫したり、アレンジしたりすることが
とても楽しかったからです。
作ったお料理を家族が、どんな反応を見せるかと
想像しただけで、ワクワクしたものです。
おいし~い!
この一言で、次は何つくろうかなあ・・と思ったり・・。
家族の喜ぶ顔が、何よりもうれしいものです。
家族のためだけでなくても、
たとえば、一人暮らしであっても
自分の健康のため、工夫したお料理を作って楽しめます。
お料理をしたくない日もあって当然!
そんな時は、買ったものですませたり
外食してみたり、変化をつけることも大事だと思います。
また、おばあちゃんの何気ないお料理のひとコマを
思い出していただければ、ウレシイです!!
”ひなびたお料理”がメインです。
食材は、身近にあるようなもので
旬の食材を取り入れた献立にしたいと考えています。
ひと頃、お餅やおこわを作って販売していましたので
美味しいお餅のつき方とか、おこわのふかし方なども
時折、お伝えしてゆきたいとおもいます。
皆様のご意見やご感想を、頂きながら
工夫の日々を重ねてゆければ,、幸いです。
✒コメントをお待ちしております✒
🎀チャンネル登録をよろしくお願いいたします🎀
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
チャンネル登録はこちらからお願いします。
bit.ly/2Jfhi8S?sub_confirmation=1
毎日の献立を、おばあちゃんサイズの目線でお伝えしてゆきます。
お料理することが、小さいころから大好きでした。
自分流に工夫したり、アレンジしたりすることが
とても楽しかったからです。
作ったお料理を家族が、どんな反応を見せるかと
想像しただけで、ワクワクしたものです。
おいし~い!
この一言で、次は何つくろうかなあ・・と思ったり・・。
家族の喜ぶ顔が、何よりもうれしいものです。
家族のためだけでなくても、
たとえば、一人暮らしであっても
自分の健康のため、工夫したお料理を作って楽しめます。
お料理をしたくない日もあって当然!
そんな時は、買ったものですませたり
外食してみたり、変化をつけることも大事だと思います。
また、おばあちゃんの何気ないお料理のひとコマを
思い出していただければ、ウレシイです!!
”ひなびたお料理”がメインです。
食材は、身近にあるようなもので
旬の食材を取り入れた献立にしたいと考えています。
ひと頃、お餅やおこわを作って販売していましたので
美味しいお餅のつき方とか、おこわのふかし方なども
時折、お伝えしてゆきたいとおもいます。
皆様のご意見やご感想を、頂きながら
工夫の日々を重ねてゆければ,、幸いです。
✒コメントをお待ちしております✒
🎀チャンネル登録をよろしくお願いいたします🎀
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
チャンネル登録はこちらからお願いします。
bit.ly/2Jfhi8S?sub_confirmation=1
【おばあちゃんのイワシの食べ方】ぬか床を利用してイワシを食べる!!/ひと味抜けた美味しさにイワシもビックリ🐟
【かつをぬか漬け丼めし】の動画は下記をクリックしてご覧頂けます。
ruclips.net/video/AbZ5jkFap7U/видео.htmlsi=g2G4my8-luCQt1uY
大それた術なんて、申しまして恥ずかしい限りです。~がこのぬか床を利用するとお魚が美味しく感じられます。よろしければお試しくださいませ。
夏場の鰹などは、お刺身で頂きますといくらでも食べれそうになります。
目に青葉のころには、お試しくださいませ(^_-)-☆
#こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #簡単料理 #一夜干しいわし#ぬか床#ぬか漬け
ruclips.net/video/AbZ5jkFap7U/видео.htmlsi=g2G4my8-luCQt1uY
大それた術なんて、申しまして恥ずかしい限りです。~がこのぬか床を利用するとお魚が美味しく感じられます。よろしければお試しくださいませ。
夏場の鰹などは、お刺身で頂きますといくらでも食べれそうになります。
目に青葉のころには、お試しくださいませ(^_-)-☆
#こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #簡単料理 #一夜干しいわし#ぬか床#ぬか漬け
Просмотров: 569
Видео
【おばあちゃんが作る切干大根のおかず】切干大根をご飯のおともとして作る/色々とあるけど5品を紹介しています(^^)
Просмотров 5 тыс.День назад
切干大根の季節ですね(^^)作っては食べ作っては食べる。毎日食べても飽きることがありません。ひなびた日本のおかずとも云えるでしょう✨ 簡単に出来る5品をお伝えしています。 よろしければお試しくださいませ!! #ハチハチおばあちゃん #こちらハチハチクッキング#切干大根#ご飯のおとも#簡単料理#惣菜
【おばあちゃんの作るお鍋】大根と山芋さえあれば美味しく出来る鍋/出汁は煮干しがいい!!
Просмотров 1,9 тыс.21 день назад
新年明けましておめでとうございます。 遅ればせながら、新年の初動画になります。 本年もよろしくお願いいたします。 お正月の御馳走三昧から、少しお腹に優しいものをと考えまして 大根と山芋でお鍋を作りました。アツアツ鍋にして、体もホカホカします。 よろしければお試しくださいませ(*^^*) #ハチハチおばあちゃん #cooking #簡単料理 #鍋物#大根#山芋#煮干し
【70歳のおばあちゃんから】健康の節目だった70歳台とは?これからなすべきことを考えてゆきたい!!
Просмотров 3,1 тыс.2 месяца назад
【ハチハチおばあちゃんラジオ】の動画は下記よりご覧いただけます。 www.youtube.com/@rajio88obaachann 皆様、こんにちわ。ご無沙汰しておりました。 きょうは、お料理動画ではなくて私事のお話などをお伝えしてゆきます。 実は、ハプニングに見舞われた次第なんです。 山道で綺麗な苔に魅せられそれを採取しようとして足を滑らせて 苔取りがコケてしまった!!と言うお話になってしまいました。 手術しないと一生歩けなくなると医師より話され、手術入院2週間しました。いまは自宅リハビリの最中です(#^.^#) 年明けには、元のように歩けようになるとのことです。 その言葉を励みに、毎日をスローペースに日常を暮らしています。 皆様と又お会いできるのを楽しみにしております。 ハチハチおばあちゃんは、大丈夫です。 #こちらハチハチクッキング #70歳の壁#ハチハチおばあちゃん#骨折
【おばあちゃんの枝豆利用方法】ずんだ(青豆)シェイクが美味しい!!/ずんだ餅じゃなくてもずんだを楽しめる~♪
Просмотров 9263 месяца назад
秘伝豆を貯蔵して3年目のものを植えてみました。3年経っても生命は脈々と生きながらえていた!!ちょっと驚きの初体験でした。 来年の分(冷蔵庫保管)もあるので来春もまたこの青豆を植えてみます。どうなるか楽しみです。 東北ではずんだ餅が良く知られています。この頃はシェイクも知れ渡っているかも知れませんね(*^^*) 我が家初のずんだシェイクは、とんでもなく美味しかったです。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #ずんだシェイク#青豆
【おばあちゃんの作るみたらし団子】誰もが食べたくなる団子/タレの作り方に秘訣があったとは~
Просмотров 3,7 тыс.4 месяца назад
家庭で作る簡単な団子は、団子粉を使う方法があります。 団子粉と一口に言っても様々です。 米粉だけ、もち米だけ、もち米と米粉のミックス~などです。 それぞれに仕上がり感が違います。 でも、絹ごし豆腐を混ぜると柔らかさが違うように思います。 ずっーと昔になりますが、何かの本でみてから絹ごし豆腐を使っています。 タレに関しましては、黒砂糖を使うことで味にコクが出ます。それから醤油ベースのたれの色合いに深みを増すように思います。 簡単にできますので、よろしければお試しくださいませ(^^) #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #おばあちゃんの料理 #みたらし団子#醬油#黒砂糖#団子粉#絹ごし豆腐#カタクリ粉
【おばあちゃんの作る茄子の佃煮】ホロホロと口の中で溶けそうなナス/秋ナス利用で美味しさ倍増/油不使用
Просмотров 2,1 тыс.4 месяца назад
日中はまだまだ夏の暑さ!!朝晩はそこそこな気温です。 ナスも種が出て固めになっています。でも、秋ナスです(#^.^#) やはり美味しいんですね。 今回使用した長いナスは、比較的実も皮も柔らかくてお気に入りです。 簡単にできるので少し多めに作り保存して食べます。 分量はあくまでも目安です。あとは自分なりにアレンジして何とでもなります。 一度食べると又食べたくなります。 よろしければお試しくださいませ。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #簡単レシピ #ナス料理#佃煮
【おばあちゃんの万能ソース】簡単にできる青しそとトマトのソース/ご飯でもスパゲッティでも美味しくなる/保存可能
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
赤いトマトと青い紫蘇を合わせれば、残暑を乗り切れそうな気がします。 夏が旬の食材を少し延長させて食卓に上げたい!! そんな時は、簡単にできる今回の万能ソースがおススメです。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #簡単料理#トマト#青しそ#万能ソース
【おばあちゃんが作るショウガシロップ】黒砂糖で作るからパワーアップ/シロップもショウガもフル活用で元気モリモリ(^^)
Просмотров 1,6 тыс.5 месяцев назад
黒砂糖のショウガシロップは、夏の暑い時に持って来い!! と思えるほど元気がもらえます。 シロップはもちろんジンジャーエールにして美味しいのですが、新ショウガが柔らかくて美味しいのです。 保存して置き、あれやこれやに工夫して使いたい一品です。 よろしければお試しくださいませ。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #簡単レシピ #ハチハチおばあちゃん #新ショウガ#ジンジャーエール#ショウガシロップ
忘れていたおばあちゃんの夏のお弁当!!
Просмотров 1,6 тыс.5 месяцев назад
素材だけの素朴なお弁当!! こんなにも美味しく感じる事が出来て、とても幸せを感じます。 何処かに終い忘れていた感覚を、呼び起こされたような~ そんな赤紫蘇のみのお弁当です。 当たり前が、実は当たり前では無くて、素晴らしいものだった!!。 まだまだ、そのような食材も沢山あるのだと思います。 少しづつ, ENJOY!! しようと思います(^_-)-☆ #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #おばあちゃんの料理 #梅干し#赤紫蘇#お弁当#天日干し
おばあちゃんの梅干し
Просмотров 1,7 тыс.6 месяцев назад
今回は梅干しに関してのお話になります。 楽しんで見て下されば嬉しいです(^_-)-☆ #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #梅干し
おばあちゃんのおこわ/炊飯器なのに驚きのもっちり感/炊飯器の常識をくつがえす使い方/夏のおこわ作り/新ショウガとトリ肉のおこわ作り
Просмотров 2,6 тыс.6 месяцев назад
炊飯器使用のおこわ作りも回数を重ねたと思います。 今回は夏場の食欲増進という事で、大人の味のおこわにしてみました。 炊飯器でおこわを炊く秘訣は、水加減と白米急速がとても重要なポイント になります。 このことさえ注意すれば、とても美味しいおこわだ出来上がります。 また色んなバージョンを工夫次第で楽しむことが出来ると思っています。 よろしければお試しくださいませ。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #おこわ #炊飯器使用おこわ#白米急速#新ショウガ#トリ肉
おばあちゃんの一週間で出来る梅干し/漬けたらすぐ食べれる/なんと桜の塩漬け入り!!
Просмотров 7 тыс.7 месяцев назад
一年に一度の梅仕事の季節がやってきました。 「梅干しは作ったら直ぐ食べれるの?」とよく聞かれます。 梅干しに出来る梅であれば、梅としては完成品と考えています。ですから 梅干しが出来た日から直ぐ食べる!!~とわたしは受け止めています。 今回の梅干しの利用の仕方をこの夏の暑さ対策と考えて作りました。 そのために小梅にしたり、使用する塩をこだわってみたりしました。 中でも桜の塩漬けを入れる事で、ほのかな色合いを楽しめるようにと考えています。 汗をかいて、喉が渇いたときの飲み物としたかったんです(^^) 梅酢がとても良い効果を出してくれますね。 桜の香りと梅の香りがミックスされて、とても良い清涼感を味わえます。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #梅干し#桜の塩漬け #小梅#天然塩
おばあちゃんの山の幸・海の幸おこわ/自然の贈り物から作る簡単おこわ作り/蒸し鍋使用のおこわ作り
Просмотров 2,4 тыс.8 месяцев назад
山の幸やら海の幸やら、思いつくままの材料を使って旬を味わえたらいいなあと思います。今回は炊飯器ではなく蒸し器で作りました。 特別の材料を揃えよう思わないで、無理のない程度で考えても美味しく出来ます。よろしければお試しくださいませ。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #おこわ#山海おこわ #海の幸#山の幸#蒸し鍋#簡単料理#ふき、わらび#わかめ、ひじき
おばあちゃんの山菜弁当/山暮らしおばあちゃんの山のめぐみ弁当!!
Просмотров 2,2 тыс.8 месяцев назад
青葉茂れる山々を歩いてみれば、フキやらワラビやら~めぐみの山菜がいっぱいです。そんな山の食材などを使ったある日のお弁当です。 楽しんで見て下されば嬉しいです。 #こちらハチハチクッキング #ハチハチおばあちゃん #山菜弁当#フキ#ワラビ#タケノコ#ウコギ#タラの芽
おばあちゃんの作るパフェ/パフェではないよ!モドキだよ!!/いちごがタップリ!!
Просмотров 2,1 тыс.10 месяцев назад
おばあちゃんの作るパフェ/パフェではないよ!モドキだよ!!/いちごがタップリ!!
おばあちゃんの作るパン/発酵の作業無し!!ザックリした簡単なパン作り!!
Просмотров 4,1 тыс.11 месяцев назад
おばあちゃんの作るパン/発酵の作業無し!!ザックリした簡単なパン作り!!
おばあちゃんの桃の節句/特別の材料は使わないけど満足する御馳走が出来ます(#^.^#)
Просмотров 2,6 тыс.11 месяцев назад
おばあちゃんの桃の節句/特別の材料は使わないけど満足する御馳走が出来ます(#^.^#)
おばあちゃんが作る夏野菜のおこわ。モチモチしたおこわに夏野菜の旨味がぎっしり!!絶品おこわなのでおすすめです。
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
おばあちゃんが作る夏野菜のおこわ。モチモチしたおこわに夏野菜の旨味がぎっしり!!絶品おこわなのでおすすめです。
おばあちゃんの青しそ使い!!豚バラ肉をくるくる巻いてカリッと焼けば出来る。
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
おばあちゃんの青しそ使い!!豚バラ肉をくるくる巻いてカリッと焼けば出来る。
おばあちゃんの漬ける梅干し。塩分濃度40%の梅干し。その味は10年後のお楽しみ!!天然塩を使用して漬ける梅干し。
Просмотров 15 тыс.Год назад
おばあちゃんの漬ける梅干し。塩分濃度40%の梅干し。その味は10年後のお楽しみ!!天然塩を使用して漬ける梅干し。
アンパンの作り方
これは間違いなく美味いやつ! ぬか床もってないんで作れないですがw 先日無事りんご届きました! ありがとうございます😊
ミッチーさん、こんにちわ。 母島のお魚もぬか漬けにして食べてみたいです(^^) タコちゃんなんかも良さげ🐙!! 今回はチルドで送れたので、少し安心していました。 届いて良かったです~♪
今年ぬか漬けチャレンジしたいなと想っていました 無印良品に漬けるだけのぬか床がうっていたのですがあまり美味しくなくて💦やっぱり自分で作るしかないのかなと… 今度 ぬか床の作り方を教えて欲しいです💕💕💕
むじさん、こんにちわ。 ぬか漬けあると便利ですね。 市販の漬けるだけの商品は多々ありますよね。無印良品はお口に合わなかったんですね。 市販のものを買うときは、原材料の項目に注意して買うと良いと思います。 ご自分で納得できる原材料であれば美味しいと思います。 ぬか床は手入れが肝心なんだと思います。私自身何回も失敗しています。 そのほとんどが手入れ不足から来ています。
@ ハチハチさんでも失敗をたくさんされたんですね😅やはり自分で1から頑張って作りたい ハチハチさんのタイミングで大丈夫です いつかぬか床の作り方も教えて頂きたいです💕💕
いつもありがとうございます。 鰹のぬか漬け動画も拝見しました。弛くなった糠床なら惜しみなく使えますね。やってみよう~ 前回の大根&長芋おろし鍋も美味しかったです!鏡開きのお餅を入れてお腹いっぱい頂きました☺️
くろべえさん、こんにちわ。 こちらこそ、いつもありがとうございます(*^_^*) かつをのぬか漬けは、4年前の過去動画になります。年代物ですね。 関心を持って頂いてとても嬉しいです💕 鰹が嫌いな人が、これを食べてビックリしたんですよ。”こんなにおいしく食べれるなんて~~!!”ってね。 是非お試しくださいませ。 鍋もチャレンジして下さって、嬉しいです~~~♪ これからもどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
今晩は😃 鰯のぬかどこ漬け😊 焼き色 美味しそうですね🤩 ご飯が 進みますね😅 ハチハチさんの お声 聞けて ほんわかしました😁 有り難うございました😁
落合さん、こんにちわ。 こんがりの焼き目がまた一段と美味しくて、ごはんが美味しく食べられます。進み過ぎ!! ほんわかして頂いて、なによりです。 ありがとうございます(*^_^*)
菊芋のぬか漬け食べてみたいです。鰯のぬか漬けを作るなんて凄い❗️スーパーに魚の粕漬け売っているのを見た事あるけれどあれとはまた違うのかなぁ?あれは酒粕だったかな?
福岡さん、こんにちわ。 菊芋のぬか漬けは、パリパリして癖がないので好きです。 主に青み魚が糠漬けに良いかなあ~と思います。イワシならまだお手頃価格ですしね。 粕漬のお魚はお高くて、目が飛び出ちゃいます👀 菊芋、イワシ、お試しくださいませ。納得のお味になるかと・・・・
山陰地方𛂉は、イワシのへしこ、福井県では鯖のへしこという魚のぬか漬けがあります😊里の味なんですけど、作り方を知らずでした。ありがとうございます♡
330 Misaさん、こんにちわ。 そうなんですね。 イワシのへしこ!!鯖のへしこ!! 郷土食なんでしょうか。初めて知りました(^^)勉強になります(*^_^*) こちらこそ、貴重な情報をありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
わぁお久しぶりです😊❤ ぬか漬け大好きです✨その発想はなかったです!真似して作ってみます✨ また楽しみにしてます😌
cocoaさん、こんにちわ。 嬉しいです(*^^*) cocoaさんが来てくれると(´▽`) ホッとします。 どんどん真似して美味しいもの作って食べて頂戴~💕
ハチハチさんおはようございます。 またしてもドンピシャです 巻き寿司届けようと思っていたらコメント頂きまして 何かしら作ると姉に届けるのを覚えていて下さりありがとうございます。 ハチハチ五選ももっていきましたよ。 旨い旨い全部気に入っちゃった。どれもいいいねと言っていました。 干し大根は押し売りおすそわけしてあるので作るしかないねと作る気満々でした ハチハチマさんのきこと 感心していました。 童画作成は才能がなければ 出来るものではないですね まずはテーマ。編集も難しいですよね。 ハチハチさんの童画は無駄がなくて手順もわかりやすくとてもセンシが光ります
文子さん、こんばんわ。 いつでも仲の良い姉妹!!本当に羨ましいです。 わたしも参加させて頂いている気分で居ります~♪ 姉妹のお話に花が咲きほこり、あれやこれやの楽しみが増えて、これほどの暮らしぶりがほかにあるでしょうか(*^_^*) わたしには、才能なんて大それたものは一つもないんです。 自分の思いのままにやってみているだけです。ただそれだけです🌼 うんにゃ~もう一つあったわ!! ボケ防止策~案件とでも申しましょうか(^^) ですから、どうぞお付き合いくださいませ💕
はちはちさんおはようございます。 干し大根を沢山つくったんです。おすわけしてもかなりあるのでどうやって食べようかなと思っていました そのうちはちはちさんが教えて下さる気がしていたんですね。まさにドンピシャ 何か繋がっているんだなと嬉しくなりました。 しかも五選とは。 いいサムネですね。 早速作りましたよ。 酒粕和え何か不思議な味 味わい深くおいしいですね。カレー味も斬新これは孫達にもたべさせようと思っています。あとの三撰も おいしいです。 アイデア凄いです。 新しい味をたのしませて頂きます。 私が小学生の頃の話ですが 母が干し大根と油あげの巻き寿司を作ってくれたんですね。子供達はうちわでおお騒ぎして寿司飯をあおぎました。母ちゃんの巻き寿司旨かったなぁ~ 今年も作ってみようかな。
文子さん、こんにちわ。 干し大根、大量生産、ドンピシャ!! 完璧に舞い降りてきました~⚡ わたしが動画を作る時は、天からの閃きを感じた時なんです。 考えたからと言って出来るわけでないんです。 多くの場合、自分の中に何かが下りてくるのをただ、ただ、待つんです。そこから始まるんです~~~♪ 文子さんの思いが、わたしの意欲を助長してくれました(*^_^*)ありがとうございます。 5品なんですが、この中でも色々と組み合わせ自由で別物も可能かと思います。 文子さんの得意分野になりますね!! 母ちゃんの巻き寿司!! とても旨そうです~💕わたしもチャレンジしてみます。 文子さんは干し大根の巻き寿司を作り、お姉ちゃんの元へ届けて、想い出に花を咲かせる事でしょう(^_-)-☆
いつもうまくいかないのですが見たようにして見ようと思います
和江 進さん、こんばんわ。 コメントありがとうございます。 なにが上手くいかないのでしょう? よろしければ、お聞かせくださいませ(^^)
ほっとする 切り干し大根のお惣菜 美味しそうです。
ありがとうございます。 飽きない美味しさです!!
初めまして。良いですね。チャンネル登録させて頂きました。今後も宜しくお願いします。
柴田さん、こんにちわ。 初めましてです。 チャンネル登録をして頂きまして、ありがとうございます。 こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
たまたま今朝の朝ごはんのおかずが切り干し大根の煮物でした。 ハチさんのアイデア💡すごいです。 私の大好物酒粕和えまで、びっくりです。 この冬一度も大根入手してないんです😂 大根のない冬なんて、初めてのことです。 そんなわけでこの冬は切り干し大根利用しています。
のんのんさん、こんにちわ。 のんさん家の煮物を食べてみたいですよ~。 酒粕和えは、最高!! 酒粕好きののんさんなら、どんだけ食べるやら。おすすめです。 大根のない生活は、まだ未経験です。素晴らしい経験ですね(^^) でも考えようによっては、生の大根よりは切干大根は使いやすくて便利ですね。 切干大根の煮物食べて、元気回復ですね。良かった~💕
おはよーございます😄 昨日 ふと お元気かな❓️🧐と 思ってました😊 良かったです😁 又 色々 教えて下さいね😁 本当に 良かったです👏
落合さん、こんにちわ。 ご心配して下さりありがとうございます。 ひとつ~ふたつ~♪ 楽しみながらの日々です。 共に楽しみましょう~💕
寒風吹きすさぶ季節のお楽しみですね🍀美味しそう✨
じふもんぽんさん、こんにちわ。 そうそう!!寒風は切り干しにはいいんでしょうね(^^) 我が家は、温もり干し大根ってとこ!!~でも甘いんです~♪
ハチハチさんの作るお料理は全部に愛情こもってそうだから天然の甘みが加わって美味しくなるんじゃないかな☺️わたしが作ると全てにおいてパンチがない💦と言われます(;´д`)トホホ…
切り干し大根のレシピを探していましたが、お揚げと炊いたのとかサラダばかりでうーん、なんか違うと思っていましたが、ハチハチさんのレシピは、すぐにマネしたくなりました。有難うございます。
Teruko Nakataさん、こんにちわ。 切干大根のレシピをお探しでしたか。お役に立てれば幸いです。 これからもどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
ハチハチさん、こんばんは! 梅酢和え美味そうですね😊
ミッチーさん、こんにちわ。 ナチュラルな梅酢ととても良くあうと思います。 サッパリ系なので、食が進みます(*^_^*)
お怪我は、良くなられたのですか?良かったです。RUclipsのアップ、お待ちしていました‼️
月夜さん、こんにちわ。 ご心配をおかけしました。おかげさまで元気に日常をおくれるようになりました。 ありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
カレー粉で味付けした切干大根が斬新で特に気になりました。 簡単な作り方なので試してみたいと思います。 😋
Yamato Yamatoさん、こんにちわ。 カレー粉の種類の違いで味もかわるかもしれませんが、シンプル過ぎて何故か私にしてみると惹かれます~♪
切り干し大根は人参と炊くのが殆ど。いろんな調理で美味しそうです。切り干し大根も値上げでがっかり😮💨
福岡さん、こんにちわ。 そうですね。値上げラッシュで火の車!! シンプルにそして無駄なく暮らしてゆきたいものです。 大根に王冠をかぶせたい~👑
よもぎ餅美味しいですよね。 次回は、自然の中でのよもぎ摘みの様子も見たいです。 可能でしたら、よろしくお願いします。
チェリーさん、こんばんわ。 コメントありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
明けましておめでとうございます。年末年始の豪華な食事で胃疲れを感じていたので、このメニューいいですね。夫が勤務で夜遅くに帰宅した時の夕飯にもなりそうなのでつくってみます。
たかまるさん、明けましておめでとうございます。 お腹にとても優しいお鍋だと思います。 旦那様の夜遅くの食事~気を使いますよね~💕 このお鍋で喜ばれるといいですね!!
はちはちおばあちゃんの動画がなかなかアップしないな…と思っていたら入院されていたんですね。ここの動画でいろんお料理の勉強、特に餅関係の作成はとても参考になり、今ではお餅メニューは数ヶ月に一度は自宅でついてお餅のおやつやメニューが増えました。焦らずゆっくりマイペースでお過ごしくださいね。
たかまるさん、こんばんわ。 動画を休ませて頂きました。でも、もう大丈夫です。ご迷惑をおかけしてしまいました。 お役に立てれば幸いです。 今年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
明けましておめでとうございます🎍 温かなお声がε-(´∀`*)ホッとします。今年もよろしくお願いします🌞
じふもんぽんさん、明けましておめでとうございます。 こちらこそです。今年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*) お心遣いありがとうございます~💕~💕
ハチハチおばあちゃん、お元気になられてお料理の動画も再開されて本当によかったです。今年もよろしくお願いいたします。 お腹に優しく、大根や山芋の滋味豊かなお鍋🍲のレシピをありがとうございます。心も体もホカホカ温まりそうですね😊 今後も動画を楽しみにしています。ハチハチおばあちゃんのペースでご無理のないようにしてくださいね💐💐💐
lavender mintさん、明けましておめでとうございます。 こちらこそ今年もよろしくお願いします(*^_^*) ご心配をおかけしました!! でももう大丈夫です。 取り敢えず、このお鍋を食べてバージョンアップをはかりました。身も心温まります。 lavender mintさんも温まってくださいませ(^_-)-☆
待ってました! 無理なくお互い元気でいたいですね。
たぬきばばーさん、明けましておめでとうございます。 威勢よく、待ってました!~言って下さりありがとうございます(*^_^*) 無理することなく、今日を生きていきましょう~♪
新年おめでとうございます。少し時間が経ってしまいましたが😅 新しい投稿待ってました。無理をなさらずに。楽しみに待っていますので❤
江島さん、明けましておめでとうございます。 お心遣いありがとうございます。もう大丈夫ですよ(^_-)-☆ 今年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
復活おめでとうございます❤ これからも楽しく拝見させていただきます😊
ひろきたさん、明けましておめでとうございます。 心配をおかけしました。おかげ様でyoutube活動を再開できました。 ありがとうございます~💕 今年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
今年もお世話になります m(_ _)m お餅つき、お赤飯、おこわ、お赤飯のパン、何回も練習してます 今年もハチハチおばあちゃんの過去動画を観ながら楽しく練習頑張ります🔥
海老原さん、明けましておめでとうございます。 こちらこそ今年もよろしくお願いします(*^_^*) 過去動画をフルに活用して下さり、とても嬉しいです~💕 お役に立てれば幸いです。わたしなんぞ及びもつかないと思いますよ。さぞや美味しく作られていることと思います。 楽しいことが何よりの味の素だと思います!!
明けましておめでとうございます 今年もお料理、季節のお話など楽しみにしています
やこやこさん、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*) そうですね。お料理にまつわるお話なども交えて進めてゆきたいです💕
はちはちさんこんにちは。 復活おめでとうございます。拍手です。 いつもの声が心地よく嬉しいです。 早速作ってみました。 正月すぎて何となく身体に優しい物がいいなぁと思っていたのでいいタイミングでした。我が家もお鍋の出番が多いのですがマンネリカしています。 初めてのお鍋いいですね。 とても美味しく頂きました。明日もやっちゃうかも お鍋はまかないの味方というか簡単で温かく美味しくて体によい。 こんないい料理あまり無いんじゃないかなと思います 新しいお鍋を教えてもらってありがとうございます。
文子さん、こんにちは! ご声援ありがとうございます。嬉しくキャッチさせていただいております。 お空は繋がっていますもの・・📡 文子さんのことだから、このお鍋を直ぐ作っただろうと思っていました。案の定でした!! 鍋のトッピング材料を変えると毎日でもいけます。 不思議と体調がセットアップされるような感じもあります。 ことしも色々とご教授あれ~💕 待っています🎀
만드는 법 감사합니다.😊 오늘 가르쳐주신대로 맛있게 먹겠습니다. 作り方ありがとうございます。😊 今日教えてくれたとおりにおいしく食べます。
인간さん、コメントありがとうございます。 お役に立てれば幸いです (*^_^*)
ハチハチおばあちゃん、本年も宜しくお願いします😊元気になり良かったです。まだまだ寒いので体調崩さないようにです❤
やまかつさん、明けましておめでとうございます。 こちらこそです。どうぞ今年もよろしくお願いします(*^_^*) ご心配をおかけしました。もう大丈夫でしょう。 やまかつさんも健康を一番にね~💕
ハチハチさん😊 明けましておめでとうございます✨ またお会いできて嬉しいです。さっそく作ってみますね。
ぶるたび@食いしん子さん、明けましておめでとうございます。 わたしもです。お会いすることが出来て有難いです(*^^*) 今年もどうぞよろしくお願いします。 体が癒される感じのするお鍋です~♪ お試しくださいませ!!
明けましておめでとうございます🙇 ハチハチさんの『お餅づくり』をいつも虎の巻にして年末年始を乗る切っています🙇
ノリノリノリダーさん、明けましておめでとうございます。 毎年のお餅つきの度に動画を開いて頂けるなんて、なんて嬉しいんでしょう(*^_^*) これからもどうぞよろしくお願いします。
いつ復帰されるかと首を長くしてまっていました。 お元気になられて嬉しいです。又楽しみがふえました。
寺西さん、明けましておめでとうございます。 ご心配をおかけしましたが、通常通り歩けるようになりました。 いつもの日常で家事にいそしんでおります。 心あたたまるお言葉を励みにさせて頂きます。 今年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
初コメ失礼致します。 あけましておめでとうございます。 お怪我良くなられて良かったです♩ 陰ながら心配しておりましたm(_ _)m インフルにお気を付け下さい。 これからも配信、楽しみに致しております♩ 追)お茶餅か醤油だんごをご存じですか? 以前食べた味が忘れられず、作ってみたいのですが 検索してもあまりヒットせず…😢 可能ならば教えて頂きたいです🙇♂️
929 mさん、明けましておめでとうございます。 初めましてです。 励ましのお言葉を初コメントにて下さるとは、なんて有難いんでしょう!! とても嬉しいです。ありがとうございます(*^_^*) 今年もよろしくお願いします。 ご質問の件なんですが、お茶餅は初めてです。醤油だんごは通常のみたらし団子とは違うんでしょうか~。 忘れられない味はありますねぇ~(^^) 自分なりに少し調べてみようと思います💕
お久しぶりです😊 年末年始の暴飲暴食疲れを癒すレシピをありがとうございました😁 今年もよろしくお願いいたします🎍🤗
Wat42さん、明けましておめでとうございます。 こちらこそご無沙汰しております。 嬉しいです。このようにしてコメントを下さるなんて~♪ 決して忘れる事のない同胞ですものね!! こちらこそ今年もよろしくお願いします(*^_^*)
ハチハチさん、復活おめでとうございます!お待ちしてました♪ 大根たっぷり、心まで温まるお鍋ですね。 納豆も体に良い👍 今年もよろしくお願いします😊
ミッチーさん、ありがとうございます。 ミッチーさんの並々ならぬ援助のおかげです!! 安心して休憩しました。大きな文旦やレモンを毎日頂きながら、至福の時を過ごさせて頂きまして感謝しかありません💕 今年は楽しみがイッパイありますね~♪ こちらこそ今年もよろしくお願いします(*^_^*)
明けましておめでとうございます。🎍 大根山芋鍋、お腹に優しく美味しそうですね。😋 年末年始、気になっていましたので通知が来て安心と嬉しく感じながら拝見しました。☺️ 足が治って良かったですね。👍️ 今年が良い年になります様に願っています。 🙏
Yamato Yamatoさん、明けましておめでとうございます。 ご心配をおかけしましたが、通常通り歩けるようになりました。 健康の大事さを改めて思い知った出来事でした。 心にかけて頂きまして、有難いばかりです。これからの励みにさせて頂きたいと思います。 今年もよろしくお願いします(*^^*)
完治されたとのこと、おめでとうございます。安心しましたし、とても嬉しいです。 今後もご無理はなさらず、どうぞご自愛ください。 動画の通知が届いた時は「良かった!😂」と声がでました。お年玉を頂いた気分です。 慈味深いお鍋、試してみようと思います。
くろべえさん、明けましておめでとうございます。 ご心配をおかけしましたが、元気に家事にいそしむ毎日です(^^) 心にかけて頂いて、わたしはなんて幸せ者なのだろう!! と改めて肝に銘じております。 これからの動画の励みにさせていただきます。 ありがとうございます。
本年も宜しくお願い致します。 🙇 ご自宅に 戻られて 歩けるようになられて 良かったです。 インフルエンザも流行っており 温かくしてお過ごしになられてくださいね。 大根と山芋の珍しく美味しそうな お鍋のレシピ教えて頂きありがとうございます。
明けましておめでとうございます。 こちらこそ今年もよろしくお願いします。 走る!は、まだ試していませんが急ぎ足までは出来るようです(^^) 風邪が流行のようですが、このお鍋で体を温めて、睡眠をイッパイとって・・なんのその~♪ いつもお気遣いいただきありがとうございます。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします🙇♀️もうお身体大丈夫ですか?寒い🥶毎日ですが風邪などひかないよう、無理をせず動画投稿お願いします。お鍋は身体がポカポカでいいですね。
福岡さん、明けましておめでとうございます。 ご心配をおかけしましたが、おかげ様で元気になりました。いつも通り家事にいそしんでおります。 どうぞ今年もよろしくお願いします(*^_^*) 毎日がお鍋料理になっています。簡単で次の日も同じもの食べて~♪
とても簡単で、すぐに作ってみます。ありがとうね。
お役に立てれば幸いです。
🎉🎉🎉❤❤❤
美味しそうですね‼️ 是非わたしも作ってみたいです🎉❤❤❤❤❤❤❤
初めてコメントさせてもらいます♪ もち米を強火で蒸す時間は5分と3分、トータル8分でいいのでしょうか?🙄 音声が途切れてただけかな??
ちーたん。さん、おはようございます。 初めましてです。コメントをありがとうございます。 作るもち米の分量や、もち米の種類などでも違いはあります。 蒸す時間は目途になりますから、もち米の蒸し状態をチェックしながら作ることをおすすめします。 最初の5分間の蒸し具合は大切です。もち米に透明感が出ているかどうかを気にしてください! 打ち水してからの3分間は、食べてみてもっちりしたおこわができていれば良いです。 お役に立てれば幸いです。
ありがとうございました
はちはちさん 新しい年が明けましたね。 昨年は何かと大変なことがおありでしたが、その後、お身体の調子はいかがでしょうか? 寒い時で、冬特有の風邪など気をつけられてごゆっくりお過ごしくださいね♡
ひろきたさん、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 おかげ様でお正月は、ゆっくりと過ごすことが出来ました。 お気遣いいただきありがとうございます。 体調は、いいと思います(^^)