- Видео 67
- Просмотров 757 672
tsujimotterのYouTubeチャンネル
Япония
Добавлен 16 дек 2014
日曜数学者tsujimotterのRUclipsチャンネルです。
趣味で数学を楽しむことを「日曜数学」と名付け、2015年頃から数学を伝える活動をしてきました。
RUclipsでは、楽しく日曜数学をする様子を皆様にお届けできればと思っています。
整数論、特に「ゼータ関数」のことが大好きです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
趣味で数学を楽しむことを「日曜数学」と名付け、2015年頃から数学を伝える活動をしてきました。
RUclipsでは、楽しく日曜数学をする様子を皆様にお届けできればと思っています。
整数論、特に「ゼータ関数」のことが大好きです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
ラマヌジャンの合同式「691②」 - 明日話したくなる「数」のお話 #45
今日はラマヌジャンによるとても興味深い合同式を紹介します!
思いもよらないところから「691」という素数が出てくることに驚かされます。
実はこのお話には深い背景があって、「モジュラー形式」という分野につながっていきます。
とても楽しいお話ですので、ぜひ最後までご覧になってください!
★関連記事・参考文献
・691 に心惹かれる理由 - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/691
・続・691 に心惹かれる理由 - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/691-2
・ラマヌジャンの L 関数 と 二次のオイラー積 - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/ramanujan-tau-function-and-euler-product
・斎藤毅、栗原将人、黒川信重「数論Ⅱ 岩澤理論と保型形式」岩波書店
www.iwanami.co.jp/book/b265774.html
======
明日話したくなる「数」のお話は、「数」のことが大好きなtsujimotterが、それぞれの数の持つさまざまな性質やエピソードについて熱く解説する動画シリーズです!
(新しい動画を毎週月曜日に投稿していく予定です)
★明日話したくなる「数」のお話シリーズの再生リスト
ruclips.net/p/PLLI2mWirioaNEdMj38_aGePTwiL0vhWw5
======
日曜数学者 tsujimotter
趣味で数学することを日曜...
思いもよらないところから「691」という素数が出てくることに驚かされます。
実はこのお話には深い背景があって、「モジュラー形式」という分野につながっていきます。
とても楽しいお話ですので、ぜひ最後までご覧になってください!
★関連記事・参考文献
・691 に心惹かれる理由 - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/691
・続・691 に心惹かれる理由 - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/691-2
・ラマヌジャンの L 関数 と 二次のオイラー積 - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/ramanujan-tau-function-and-euler-product
・斎藤毅、栗原将人、黒川信重「数論Ⅱ 岩澤理論と保型形式」岩波書店
www.iwanami.co.jp/book/b265774.html
======
明日話したくなる「数」のお話は、「数」のことが大好きなtsujimotterが、それぞれの数の持つさまざまな性質やエピソードについて熱く解説する動画シリーズです!
(新しい動画を毎週月曜日に投稿していく予定です)
★明日話したくなる「数」のお話シリーズの再生リスト
ruclips.net/p/PLLI2mWirioaNEdMj38_aGePTwiL0vhWw5
======
日曜数学者 tsujimotter
趣味で数学することを日曜...
Просмотров: 47 897
Видео
階乗の未解決問題「10」 - 明日話したくなる「数」のお話 #44
Просмотров 13 тыс.Год назад
今日は「n! = m! k! となる (n, m, k) はどれぐらいあるか?」という問題を考えてみましょう! その解の一つとして、10! = 6! 7! というものがあるのですが・・・(続きは動画にて) 関連する話題として ・1, 2, 3, ..., 9, 10 が書かれた球から1個取り出し、2つに分けて掛け合わせる。掛け合わせた数が等しくなるような分け方は? ・10! 秒は何周間か? という面白い問題も紹介します。お楽しみに! ★関連記事・参考文献 ・階乗数の間の関係式:10! = 6!7! tsujimotter.hatenablog.com/entry/factorial-of-10 ・Factorial - Wikipedia (en) en.wikipedia.org/wiki/Factorial ・Factorial Products mathworld.wolfra...
電卓で計算してみよう「8」 - 明日話したくなる「数」のお話 #43
Просмотров 7 тыс.Год назад
今日はぜひ電卓を使って一緒に計算してみてください! ★関連記事・参考文献 ・(987654321-1)/(123456789 1) がちょうど 8 - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/2022/03/14/203449 明日話したくなる「数」のお話は、「数」のことが大好きなtsujimotterが、それぞれの数の持つさまざまな性質やエピソードについて熱く解説する動画シリーズです! (新しい動画を毎週月曜日に投稿していく予定です) ★明日話したくなる「数」のお話シリーズの再生リスト ruclips.net/p/PLLI2mWirioaNEdMj38_aGePTwiL0vhWw5 日曜数学者 tsujimotter 趣味で数学することを日曜数学と名付け、日曜数学者を名乗り、楽しく数学する様子を発信しています! 一緒に...
和算に出てくる1458次方程式「1458」 - 明日話したくなる「数」のお話 #42
Просмотров 13 тыс.2 года назад
今日のテーマは和算家 関孝和が解いた「和算の超難問」です! なんと、答えを求める方程式は【1458次方程式】になるのだとか! 今回の動画では、その1458次が出てくる仕組みについてじっくり解説したいと思います。 ぜひ最後までお楽しみください。 ★関連記事・参考文献 ・竹之内脩「関孝和の数学」共立出版(2008) www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10010662.html ↑こちらの本を参考にさせていただきました。8章(特に8.5節)の内容がちょうどこの動画の内容に対応しています。(ただし、本文中の計算には、誤植がいくつかあるのを見つけました。) ・古今算法記遺題の数値解について - RIMS, Kyoto University www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1568-14.pdf...
一風変わった因数分解法part2「58」 - 明日話したくなる「数」のお話 #41【Aurifeuillean factorizations】
Просмотров 9 тыс.2 года назад
またまた面白い因数分解法を見つけたので紹介します! 以前紹介した「ソフィー・ジェルマンの恒等式」を一般化するようなお話しです。ぜひ最後までお楽しみください! ★関連記事・参考文献 ・一風変わった因数分解法「10004」 - 明日話したくなる「数」のお話 #28 【ソフィー・ジェルマンの恒等式】 ruclips.net/video/SXqp2PMtW9M/видео.html ・Number Theory - Final Answers(記事内の "vorobya (Alexey Vorobyov. 2002-10-18) Aurifeuillian Factorizations" あたりに詳しい情報があります) www.numericana.com/answer/numbers.htm ・Aurifeuillean factorization - Wikipedia en.wikip...
パスカルの三角形にたくさん出てくる数「3003」 - 明日話したくなる「数」のお話 #40
Просмотров 8 тыс.2 года назад
今日のテーマは「パスカルの三角形」です。 これを見たら「3003すごい」と思うこと間違いなしです! 関連する未解決問題の最近の進展についても紹介しています。 ぜひ最後までご覧ください! ★関連記事・参考文献 ・パスカルの三角形にたくさん出てくる数: 3003 - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/3003 ・Wikipedia「シングマスター予想」 ja.wikipedia.org/wiki/シングマスター予想 ・せいすうたん2(数学セミナー2022年9月号連載) www.nippyo.co.jp/shop/magazine/8845.html ・Singmaster(1971)の論文(Singmaster予想の提唱) Singmaster, D. (1971), "Research Problems: How o...
エルキースによるオイラー予想の反例「20615673」 - 明日話したくなる「数」のお話 #39
Просмотров 176 тыс.2 года назад
レオンハルト・オイラーは1769年 「X^4 Y^4 Z^4 = W^4 には自然数解が存在しない」 という予想をしました。 この予想は長らく証明も反証もされなかったのですが、1988年、ノーム・エルキースによって反例が発見されました。 その解はなんと、次のようなものでした: 2682440^4 15365639^4 18796760^4 = 20615673^4 いったいどうやってこのような解を見つけることができたのでしょうか? 今回は、エルキースが解を見つけるために用いた方法を、論文の内容を解説する形で紐解きたいと思います。 ぜひ最後までご覧ください! ★関連記事・参考文献 ・エルキースによるオイラー予想の反例:2682440^4 15365639^4 18796760^4 = 20615673^4 - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenab...
リウヴィルの示した不思議な定理「81」 - 明日話したくなる「数」のお話 #38
Просмотров 7 тыс.2 года назад
(1 2 2 4)^2 = 1^3 2^3 2^3 4^3 という等式が成り立ちます。これは、1, 2, 2, 4 を足し合わせてから2乗したものと、3乗してから足し合わせたものが一致するというものです。 これだけ見ると「ふーん、そういう式もあるのね」と思うかもしれませんが、実はこのような公式を導く一般的な方法があるのです! 今回はリウヴィルの発見した、そんな一方変わった法則を紹介したいと思います! ぜひ、動画を最後までお楽しみください!! ★関連記事・参考文献 ・リウヴィルの示した「初等整数論の」面白い定理について - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/liouville-theorem-number-theory ↑この動画と同時に公開した解説記事です。ぜひ動画と合わせてご覧になってください。 ・David W...
ヴィーフェリッヒ素数の二乗とプーレ数「1194649」 - 明日話したくなる「数」のお話 #37
Просмотров 3,9 тыс.2 года назад
今日のテーマも「プーレ数」です! 前回の動画では、341 = 11 × 31 のようにプーレ数は平方因子を持たないものばかりでした。平方因子を持つようなプーレ数は存在しないのでしょうか? 実はちゃんとあるんです。そして、そこにはなんと「ヴィーフェリッヒ素数」が関係するというのです!なんだってー!! というわけで、動画を最後までお楽しみください! ★関連記事・参考文献 ・プーレ数の平方因子とヴィーフェリッヒ素数 - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/square-factor-of-poulet-number-and-wieferich-primes ↑今回の動画で証明できなかった定理について、証明を補足的に紹介するブログ記事です。興味を持っていただいた方はぜひご覧になってください。 ・Pseudo-primes, ...
超プーレ数「341」 - 明日話したくなる「数」のお話 #36
Просмотров 4,3 тыс.2 года назад
今日のテーマは「プーレ数」と「超プーレ数」です! 前回紹介したカーマイケル数は a^m ≡ a (mod m) を満たす合成数 m のことでした。 「プーレ数」とは特に a = 2 のときにこの合同式を満たす合成数のことです。341がこのような性質を持つ最小の数になっているんです! ★関連記事・参考文献 ・プーレ数と超プーレ数 - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/poulet-number-and-super-poulet-number ↑今回の動画で証明できなかった定理について、証明を補足的に紹介するブログ記事です。興味を持っていただいた方はぜひご覧になってください。 ・Fermat pseudoprime - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Fermat_pseudoprime...
素数だと思った!?残念!「561」 - 明日話したくなる「数」のお話 #35【カーマイケル数】
Просмотров 15 тыс.2 года назад
今日のテーマは「カーマイケル数」です! 「フェルマーテスト」という素数判定法があるのですが、これを使った時にどうやっても素数ではないことが判定できない「偽物の素数(絶対擬素数)」について紹介します。 実はこのような数は、単なる偶然ではなく、理論的にも面白かったりするのです! それが「カーマイケルの定理」なのですが・・・詳しくは動画にて! ★関連記事 ・巷で話題のカーマイケル数・カーマイケルの定理について - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/carmichael-number ↑「カーマイケル数」については、過去にこちらのブログでも紹介しています ★関連動画(今回は過去のたくさんの動画が関連します) ・百五減算「105」 - 明日話したくなる「数」のお話 #34 ruclips.net/video/wzotexlB...
百五減算「105」 - 明日話したくなる「数」のお話 #34【中国剰余定理】
Просмотров 12 тыс.2 года назад
今日のテーマは「百五減算」! 3で割ったあまり、5で割ったあまり、7で割ったあまりから、年齢を当てることができるのか!? 後半では、中国剰余定理を環論的に考えるとどうなるのか?というお話をします。 なんと、前回の動画のテーマである「オイラーのトーシェント関数」とも関係します! ぜひ最後までご覧になってください! ★関連動画 ・【特別編】フェルマーの最終定理と非正則素数「37」 - 明日話したくなる「数」のお話 #16 ruclips.net/video/mt6uvgho85U/видео.html ↑動画でも触れた「フェルマーの最終定理」に関する楽しい動画です!まだご覧になってない方は、ぜひご覧ください! ・トーシェント関数の値に出てこない最小の偶数「14」 - 明日話したくなる「数」のお話 #33 ruclips.net/video/1jmwGGGlscE/видео.html ↑...
トーシェント関数の値に出てこない最小の偶数「14」 - 明日話したくなる「数」のお話 #33
Просмотров 5 тыс.2 года назад
今日も「オイラーのトーシェント関数」のお話です。 トーシェント関数の値にならない数のことを「ノントーシェント」というのですが、ノントーシェントになる数はどんな数でしょうか。 実は、以前紹介したこともある「あの素数」が、ノントーシェントと関係があるというのです。 ぜひ最後までお楽しみください! ★参考記事 ・オイラーのφ関数 - Wikipedia, ja.wikipedia.org/wiki/オイラーのφ関数 ・ノントーティエント - Wikipedia, ja.wikipedia.org/wiki/ノントーティエント ・Nontotient - Wikipedia (en), en.wikipedia.org/wiki/Nontotient ・「2pがトーシェントであること」と「pがソフィー・ジェルマン素数であること」は同値 - tsujimotterのノートブック, tsujim...
オイラーのトーシェント関数「40」 - 明日話したくなる「数」のお話 #32
Просмотров 5 тыс.2 года назад
※コメント内に【訂正】がありますので、そちらもあわせてご確認ください。 今日のテーマは「オイラーのトーシェント関数」と「オイラーの定理」です! どちらも整数論の超重要概念なので、ぜひ覚えていってください〜! ★参考記事 ・オイラーのφ関数 - Wikipedia, ja.wikipedia.org/wiki/オイラーのφ関数 ・オイラーの定理(数論) - Wikipedia, ja.wikipedia.org/wiki/オイラーの定理_(数論) 明日話したくなる「数」のお話は、「数」のことが大好きなtsujimotterが、それぞれの数の持つさまざまな性質やエピソードについて熱く解説する動画シリーズです! (新しい動画を毎週月曜日に投稿していく予定です) ★明日話したくなる「数」のお話シリーズの再生リスト ruclips.net/p/PLLI2mWirioaNEdMj38_aGePT...
現時点で最小のシェルピンスキー数「78557」 - 明日話したくなる「数」のお話 #31
Просмотров 23 тыс.2 года назад
今日のテーマは「シェルピンスキー数」です! k * 2^n 1(nは自然数)の形をした数が、すべて合成数であるような奇数 k のことをシェルピンスキー数といいます。 78557は、そのような性質を持つ「今見つかっている中で」最小の数なのだとか。 今回の動画では、最小のシェルピンスキー数を見つける問題「シェルピンスキーの問題」の最先端に迫ります! お楽しみに! ★参考記事 ・シェルピンスキー数 - Wikipedia, ja.wikipedia.org/wiki/シェルピンスキー数 ・78557:シェルピンスキー数 - INTEGERS, integers.hatenablog.com/entry/2016/05/03/233000 ↑78557がシェルピンスキー数であることの証明が載っています。 ・『シェルピンスキー、リーセル数関連』 math.a.la9.jp/riesel.htm...
第一種カニンガム鎖の世界記録「2759832934171386593519」 - 明日話したくなる「数」のお話 #30
Просмотров 21 тыс.2 года назад
第一種カニンガム鎖の世界記録「2759832934171386593519」 - 明日話したくなる「数」のお話 #30
ソフィー・ジェルマン素数「11」 - 明日話したくなる「数」のお話 #29 【フェルマーの最終定理との関係】
Просмотров 9 тыс.2 года назад
ソフィー・ジェルマン素数「11」 - 明日話したくなる「数」のお話 #29 【フェルマーの最終定理との関係】
一風変わった因数分解法「10004」 - 明日話したくなる「数」のお話 #28 【ソフィー・ジェルマンの恒等式】
Просмотров 7 тыс.2 года назад
一風変わった因数分解法「10004」 - 明日話したくなる「数」のお話 #28 【ソフィー・ジェルマンの恒等式】
世界に一つだけの三角形のペア「864」 - 明日話したくなる「数」のお話 #27
Просмотров 18 тыс.2 года назад
世界に一つだけの三角形のペア「864」 - 明日話したくなる「数」のお話 #27
正三角形に限りなく近い三角形「724」 - 明日話したくなる「数」のお話 #26 【ヘロンの三角形】
Просмотров 10 тыс.2 года назад
正三角形に限りなく近い三角形「724」 - 明日話したくなる「数」のお話 #26 【ヘロンの三角形】
芋づる式に解が求まる方程式「5」 - 明日話したくなる「数」のお話 #25 【マルコフ方程式】
Просмотров 9 тыс.2 года назад
芋づる式に解が求まる方程式「5」 - 明日話したくなる「数」のお話 #25 【マルコフ方程式】
【最速】フィールズ賞2022受賞者:マリナ・ヴィヤゾフスカさん業績紹介「8次元と24次元の球充填問題」【解説】
Просмотров 145 тыс.2 года назад
【最速】フィールズ賞2022受賞者:マリナ・ヴィヤゾフスカさん業績紹介「8次元と24次元の球充填問題」【解説】
よく見つけたなこんな整数解「33」 - 明日話したくなる「数」のお話 #24【X^3+Y^3+Z^3=33の整数解】
Просмотров 11 тыс.2 года назад
よく見つけたなこんな整数解「33」 - 明日話したくなる「数」のお話 #24【X^3 Y^3 Z^3=33の整数解】
ウォルステンホルム素数「16843」 - 明日話したくなる「数」のお話 #23
Просмотров 4,6 тыс.2 года назад
ウォルステンホルム素数「16843」 - 明日話したくなる「数」のお話 #23
解析と代数の架け橋「691」 - 明日話したくなる「数」のお話 #22 【クンマーの判定法】
Просмотров 9 тыс.2 года назад
解析と代数の架け橋「691」 - 明日話したくなる「数」のお話 #22 【クンマーの判定法】
ベルヌーイ数とゼータ関数「6」③ - 明日話したくなる「数」のお話 #20
Просмотров 5 тыс.2 года назад
ベルヌーイ数とゼータ関数「6」③ - 明日話したくなる「数」のお話 #20
べき乗和の公式と「6」② - 明日話したくなる「数」のお話 #19 【ベルヌーイ数】
Просмотров 7 тыс.2 года назад
べき乗和の公式と「6」② - 明日話したくなる「数」のお話 #19 【ベルヌーイ数】
πが出てくる奇妙な和「6」 - 明日話したくなる「数」のお話 #18【バーゼル問題】
Просмотров 11 тыс.2 года назад
πが出てくる奇妙な和「6」 - 明日話したくなる「数」のお話 #18【バーゼル問題】
ヴィーフェリッヒ素数「3511」 - 明日話したくなる「数」のお話 #17
Просмотров 9 тыс.2 года назад
ヴィーフェリッヒ素数「3511」 - 明日話したくなる「数」のお話 #17
どっからそんなのが思いつくのか??
昨年発行された和算全集に解が載っていますが、解法の筋道は少ししか示してありません。 ただ解は甲=10.000005717・・・甲乙丙丁戊が示されていますが計算すると成り立ちます。この本に沢口は甲=10,乙=9,丙=8,丁=3乗根ルート451.2,戊=5,己=4と考えただろうと書いてありますが私もそう思います。
【脱線】 この問題について、「命題:5桁以下の数abcdeが41の倍数⇒bcdea,cdeab,deabc,eabcdも41の倍数。※但しn(n<5)桁の場合は上位5-n桁を0で埋める」を既知とすれば、41=00041は41の倍数⇒00041の末尾の「1」を先頭に移動させた10004も41の倍数と分かって瞬殺ですね😊
行列以外に非可換はあるのかな?
代数的整数論を勉強している中で非正則素数を知りました。37にとても愛着湧いてます。
4の約数は4、2、1。そして、-1、-2、-4。六回という有限回で、整数解が存在するか『計算』出来る😂😂😂計算量😂😂😂多項式のオーダーの計算量🎉🎉🎉 4:58指数関数のオーダーの計算量😂 9:10
最高次係数が1の多項式でしたね😂4の約数は4、2、1。そして、-1、-2、-4の六回ですよね😂 8:07
? 確かこれは、平面の場合に限るのじゃなかった? 平面じゃない場合は、成り立たなかったと思うが。
地球儀の場合は、4色で色分けできないよ。だから、4色は、「地図」ではない。正しい数学知識を持てよ。
数検一級の二次にカーマイケル数であることの十分条件(実際は同値)である条件を証明する問題あった
∀n∈ℕ, (∑[d|n](σ₀(d)))²=∑[d|n]((σ₀(d))³) 一部の定理が検索できないのは偉大なる数学者の功罪か...そして自分で示したのは素晴らしい...
定木ー定規🤔
動画すごく面白いです! 自分も正十七角形書いたことあります
面白かったです。
共テの太郎と花子の会話より唐突な691
しがすうから
しがない数学徒から来た人🖐️
「四色定理の職人」こと萩原幸太郎です。四色定理の証明をRUclipsで公開しましたのでよろしければ検証をお願いいたします。
突然オイラーの五角数定理の級数を24乗したり11乗したり691を法に合同だって気づいたりあらためてラマヌジャンは頭飛び抜けすぎだなって感じられた。
ボールウェイン積分と15 とかやってください!
39が不憫すぎて笑えてくる
691はキモすぎる😢😢
もう一年経ったのか… 時の流れとは早いものだ
2023年11月15日 NHK総合で放送されましたね
10は2と5で割れる 12は2だけで割れる 14は2と7で割れる 16は2だけで割れる ノントーシェントの最小値は10だと思うんだが、もしかして0は自然数じゃないからトーシェントになるのか?
ありがとうございます。
モジュラー形式の動画楽しみにしてます。
無限遠点は有理点として認めて良いのですか??
べき乗の三角形 1(1) 1(1) 1(2) 1(1) 3(2) 2(3) 1(1) 7(2) 12(3) 6(4) 1(1) 15(2) 50(3) 60(4) 24(5) 1(1) 31(2) 180(3) 390(4) 360(5) 120(6) 作成方法 ①先頭は1(1) ②次の段は上の段の左右の数を括弧内の数を掛けてから足す。 括弧内の数は左から順に1,2,3...とする。 上からn+1段目がn乗の和。 例えば4乗の和の公式は、 1*ₙC₁+15*ₙC₂+50ₙC₃+60ₙC₄+24ₙC₅ なぜn乗和の公式を計算できるのか、理屈を説明してください。m(_ _)m
凄くわかりやすい!
学歴大国の、C国・K国・シンガポールの受賞者がいない。
華僑受賞者は結構いるし 韓国系も最近出た あと、旧ソ連圏数学者は結構いるよ
また投稿するの待ってます
大学受験レベルの門外漢ですが、解き方が何となく分かってビックリしました!
やはり天才!ただ、実は過去の人類たちが発見した知識を思い出しているに過ぎないという説もある。確かに単に知識、頭の回転だけなら同等以上のものも多数いるのだろうが、独自の発想とかからんで名を遺す、あのアインシュタインやホーキング、ニコラ・テスラのようにね。ここらあたりの事情の解明こそ最高に面白そうですぞ。
とってもワクワクしました!!
展開の暴力。当時は西洋数学のテク禁止の縛りがあったのか。 いつかこの改題が共通テスト数Ⅰで出題されるのでは?流石に縛り無しだと思うが。
ゆずり葉を見ると フィボナッチ数列を思い出して 自然ってすごい 植物ってすごいと考えてしまい 公園の中などで考え込んでしまったりします
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。 線型代数のスペクトル分解と似てるなーと思い、 P1=70, P2=21, P3=15とすると、以下mod 105 で、 P1+P2+P3=1 P1*P2=P2*P3=P3*P1=0 X=aP1+bP2+cP3 とぴったり一致します! なんかもしかして、環論とか勉強すると一網打尽なんでしょうか。線型代数の射影の話と、繋がる。
2:53 mod5の係数21とmod7の係数15がそれぞれ7×3, 3×5でピッタリハマってるのになんでmod3の係数70なんだ…… って思ったけど5×7=35≡-1(mod3)だから2倍して1(mod3)の方が都合良いのか。なるほど
素数大富豪はあるイベントで知ったのですが、 平然と9桁素数を出して上がる人がいて涙目でしたね。
1:19 105歳以下なら一意に求まりますが、年齢は105歳以下とは限らないので、確定するというのは言い過ぎかなぁと思った僕は捻くれ者。
二等辺三角形や直角三角形という私たちに身近なテーマから、超楕円曲線という素人にはとてつもなく難しい話が持ち出されるところに、数学の世界の恐ろしさを感じる。
Srinivasa Ramanujan Aiyangar SRA=19181, 素数 born, 22121887, 素数 death, 2641920=2^12*5*43
さらっと「・・・数のお話#29」が29*2+1=59となり、ソフィージェルマン素数なのなんかええなぁ
4という奇跡の係数よ!!!
よくぞこんなことが見つかった!惹きつけられた・・・
モジュラー形式に興味を持ちました!
わかった気にならせてもらえる素晴らしい動画ですね!
法が互いに素ならそりゃそれぞれ独立だし割と自明なのでは?? あとは表さえ書けばφ(mn)=φ(m)*φ(n)も結構自明に感じます 言い換えればmの約数でなくかつnの約数でないもののみがmnの約数でないなので… ただこれに関しては僕が前双子素数が無限に存在する証明を考えていた時に導かれて少しびっくりした覚えがありますが…
超弦理論にも出てきそうな理論背景にもみえてきました。
わたしもそう思いました
モジュラー形式のウイキペディアの説明を具体例でやさしく解説お願いします。
このレベルの数学はほとんど分からないけど、Twitterで円周率の10進数n桁目を求める公式が発見されたと聞いて見に来ました
この動画の高評価691個目は貰いました😋