![kuta街と交通](/img/default-banner.jpg)
- Видео 122
- Просмотров 772 343
kuta街と交通
Добавлен 23 сен 2014
街歩きやドライブ動画に、街づくりや交通施策に関するコメントなど入れています。(鉄道・自動車・飛行機・徒歩)。
福岡県南部地域(久留米市・大牟田市・柳川市 など)が中心です。
動画中に個人の意見を述べることが多数あります。動画作成時の意見であり、現時点での意見とは異なることもあります。
放置されているサブチャンネル
www.youtube.com/@user-vm8em7mi3p
福岡県南部地域(久留米市・大牟田市・柳川市 など)が中心です。
動画中に個人の意見を述べることが多数あります。動画作成時の意見であり、現時点での意見とは異なることもあります。
放置されているサブチャンネル
www.youtube.com/@user-vm8em7mi3p
Видео
西鉄久留米駅リニュアルオープン直前??の2024年8月の様子。
Просмотров 11 тыс.5 месяцев назад
2024年8月時点での西鉄久留米駅の様子です。 レイリアのグランドオープンは9月予定ですが それにしてはまだまだ準備中。 マクドナルド西鉄久留米駅店求人情報 crewrecruiting.mcdonalds.co.jp/map/g40672 ミスタードーナツ西鉄久留米店求人情報 nishitetsu-store-job.net/jobfind-pc/job/All/16080 西鉄久留米駅ビルリニュアルの記事 nnr-nx.jp/article/detail/94 西鉄久留米駅リニュアル過去の様子はこちら 2024年5月 ruclips.net/video/i-XgSjWWHvI/видео.html 2024年3月 ruclips.net/video/XANaske-wjU/видео.html 2023年12月 ruclips.net/video/FZxajV6L83c/виде...
南荒尾駅・大野下駅・肥後伊倉駅・木葉駅。熊本県北部の地味な駅を巡ります。簡易委託駅、猫大明神、硬券。
Просмотров 1,2 тыс.5 месяцев назад
行ったことのない駅だけ選んだので、なお地味になりました。 簡易委託駅に注目。 荒尾干潟の壁画(南荒尾駅) www.nishinippon.co.jp/item/n/1083735/ kumanichi.com/articles/997658 大野下駅戦争遺構 www.nishinippon.co.jp/item/n/948223/ 熊本フィルムコミッション(肥後伊倉駅) kumamoto.guide/fc/images/detail/a63bd450-f341-4552-84bc-c5bc81cd11ad 建て替え後10年以上経過しても、旧駅舎の写真が載ってます。 玉東町地域優良賃貸住宅(木葉駅) www.town.gyokuto.kumamoto.jp/kiji003823/index.html
変わらない筑後船小屋駅・一進一退の羽犬塚駅・旧矢部線筑後福島駅跡。動輪の軌跡と鉄道模型博。
Просмотров 2 тыс.5 месяцев назад
もたもた編集していたら、イベント終了間際の動画公開になってしまった。 動輪の軌跡と鉄道模型博(九州芸文館)→筑後船小屋駅→羽犬塚駅→旧筑後福島駅(旧国鉄矢部線) 動画・サムネの一部に、フリー写真サイトの画像を利用しています。
原田線初乗車。筑前山家駅と筑前内野駅。山家道バス停。
Просмотров 10 тыс.6 месяцев назад
1日目 原田駅-筑前内野駅往復 2日目 西鉄筑紫駅-バスにて筑前山家駅-山家道交差点
久大本線「筑後吉井駅」と「うきは駅」を見に行く。これまで行った途中駅の振り返りも。
Просмотров 1,7 тыс.6 месяцев назад
久大本線の駅、久留米駅から田主丸駅までは取り上げ済みなので、その先の筑後吉井駅、うきは駅を撮りに行きました。筑後吉井白壁の町に少し立ち寄ります。西鉄バス吉井営業所と 西鉄バス浮羽発着所。
福岡県内駅巡り:大野城駅・白木原駅・春日原駅・春日駅。最後に鳥栖駅。
Просмотров 1,3 тыс.6 месяцев назад
今回の訪問駅は4駅。 ・大野城駅(JR) ・白木原駅(西鉄) ・春日原駅(西鉄) ・春日駅(JR) 最後に鳥栖駅のかしわうどん。
福岡県内駅巡り:都府楼南駅・都府楼前駅・下大利駅・水城駅
Просмотров 8887 месяцев назад
今回の訪問駅は4駅。 ・都府楼南駅(JR) ・都府楼前駅(西鉄) ・下大利駅(西鉄) ・水城駅(JR) 続き ruclips.net/video/tbaVliPgGnw/видео.html
徒歩で行く、聖マリア病院前駅(試験場前駅)・久留米高校前駅・花畑駅から六ツ門
Просмотров 3,2 тыс.7 месяцев назад
徒歩で行く、聖マリア病院前駅(試験場前駅)・久留米高校前駅・花畑駅から六ツ門
リニュアル中の西鉄久留米駅2024年5月の様子。駅名変更後の聖マリア病院前駅も。
Просмотров 10 тыс.9 месяцев назад
リニュアル中の西鉄久留米駅2024年5月の様子。駅名変更後の聖マリア病院前駅も。
(番外編)西九州新幹線の過去・現在・未来を政治家の力関係から読み解きます。政治力学。
Просмотров 4,7 тыс.9 месяцев назад
(番外編)西九州新幹線の過去・現在・未来を政治家の力関係から読み解きます。政治力学。
JR久留米➡筑後川対岸周遊。地味スポット巡り。JR久留米駅、梅林寺地下道、坂本繁二郎生家、 水天宮、豆津橋、下野渡し跡、アサヒビール鳥栖工場予定地、肥前旭駅、新浜橋、新浜井堰、宮入貝供養碑
Просмотров 2,3 тыс.10 месяцев назад
JR久留米➡筑後川対岸周遊。地味スポット巡り。JR久留米駅、梅林寺地下道、坂本繁二郎生家、 水天宮、豆津橋、下野渡し跡、アサヒビール鳥栖工場予定地、肥前旭駅、新浜橋、新浜井堰、宮入貝供養碑
佐賀県内JR鳥栖駅~佐賀駅、各駅下車。意外と個性的。鳥栖・新鳥栖・中原駅・吉野ヶ里公園駅・神埼駅・伊賀屋駅・佐賀駅。肥前麓駅については概要欄へ。
Просмотров 3,2 тыс.Год назад
佐賀県内JR鳥栖駅~佐賀駅、各駅下車。意外と個性的。鳥栖・新鳥栖・中原駅・吉野ヶ里公園駅・神埼駅・伊賀屋駅・佐賀駅。肥前麓駅については概要欄へ。
年末だけど、いつもと何も変わらない西鉄久留米駅の様子 2023.12.25
Просмотров 2,1 тыс.Год назад
年末だけど、いつもと何も変わらない西鉄久留米駅の様子 2023.12.25
津古駅・筑紫駅・朝倉街道駅・天拝山駅はどんな街?。西鉄の駅を南から撮り潰し中。小郡市から筑紫野市へ。入口専用入場専用改札。
Просмотров 2,1 тыс.Год назад
津古駅・筑紫駅・朝倉街道駅・天拝山駅はどんな街?。西鉄の駅を南から撮り潰し中。小郡市から筑紫野市へ。入口専用入場専用改札。
甘木鉄道の駅を地味に巡ってみた。パークアンドライドに注目。最後に朝倉市のチャイム入ります。
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
甘木鉄道の駅を地味に巡ってみた。パークアンドライドに注目。最後に朝倉市のチャイム入ります。
一般道から高速サービスエリアに行ってみた。熊本福岡県境→(国道3号)→西鉄久留米駅ドライブといろいろ寄り道。広川SA。
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
一般道から高速サービスエリアに行ってみた。熊本福岡県境→(国道3号)→西鉄久留米駅ドライブといろいろ寄り道。広川SA。
西鉄柳川→西鉄久留米エマックスくるめ:リニュアル後の姿が徐々に見えてきました
Просмотров 8 тыс.Год назад
西鉄柳川→西鉄久留米エマックスくるめ:リニュアル後の姿が徐々に見えてきました
久々に久留米市内をウロウロ徘徊撮影。筑後船小屋駅からJR久留米・ゆめタウン・高良大社・西鉄久留米。
Просмотров 5 тыс.Год назад
久々に久留米市内をウロウロ徘徊撮影。筑後船小屋駅からJR久留米・ゆめタウン・高良大社・西鉄久留米。
(番外編)佐賀県立大学構想について考えてみました。人口も子供も減るのになぜ創る?
Просмотров 9 тыс.Год назад
(番外編)佐賀県立大学構想について考えてみました。人口も子供も減るのになぜ創る?
西鉄電車(久留米~大牟田間)利用者が増えた駅と減った駅。(訂正:大牟田高校は私立です)
Просмотров 5 тыс.Год назад
西鉄電車(久留米~大牟田間)利用者が増えた駅と減った駅。(訂正:大牟田高校は私立です)
無駄な大学が多すぎる。文科省の天下り先ばかり増やしてどうする。日本の大学の2/3は不必要。
ここにはコロナウイルスのワクチン接種で行ったことがありますが、何のためにここに大学を作ったのか全く理解できなかったですね。 ところで、卒業証明が必要になったらどうするんでしょうね。
単なる医学部なら、開業医の後継者で繁盛しそうだけど、この学部卒業後なにをなさるんでしょうか?医師でないないものが病院をやるのは難しいわけですから、病院の事務か事務長でしょうか? そんなのにニーズがあるのでしょうか?
医学部=医師養成の医学科では無いし、医学部医学科を新設するのはほぼ不可能です。
短大や専門からの改組ならともかく…
この大学のことは全く知りませんでしたがせめて看護学科ならまだ学生数は見込めたかもしれません 新設大学だとまず看護学科を置いて学生数を確保した後に適当な文系学部を、後に理工系を設置するのが王道でしょう
この動画、淡々と語るナレーションと共に、破綻までが開設時から決められたルートって思えます。 最後まで、この大学の教育研究の専門分野が把握出来ず、何だか地元に大学誘致する名誉心、野心のみ先行したのではと疑います(失礼)。 私は、同世代が百万人以上の時代を生きて来て、今の新生児総数60万人時代を考えれば、大学の統廃合、私学の倒産は時代の要請と思います。 留学生頼みにして、納税者に利益が無い国の予算使用は腹の臓器が腐る思いがします。 健全な高等教育の環境整備が求められます。
最後あの人を出したのは、函館新幹線の方が先にできると考えてるのかな?兄が市長だけに・・・
就職率もあやしい。本校の本領である医療分野に進んだ人数も分からないとその大学としての力が分からないな。 例えば派遣に就職したって零細製造業に就職したって就職したことには変わらないし。
大学が多いのは選択肢が多いことだから悪くないとは思うんだ 補助金はもっと国公立に絞ってほしいけど
田舎も…いえ地方の親御さんや先生たちは国公立大学が大大大好きだから、学生自体はいくらでも集まるでしょうよ
山梨県にある健康科学大学もここ数年定員割れ。立地が悪すぎるからさっさと閉めるべき。ついでに調べてほしい。
せめて大月にあればな。富士急行線というのが最悪
つーか 少子高齢化が進行するこのご時世、大学の新設するより既存の国公立私立大学の中の学部新設とかで対応した方が現実的では!? あと、生徒数の獲得を本気で狙うなら何も現役高校生や浪人生など10代~20台前半ばかりでなく、リカレント教育やリスキリングなど学び直したい他の世代も取り込む必要があるのでは?
ここ20年で開学してまともな経営できてる私大ってあるのかな?
15年で閉校.... 見通しの甘さといい 同じく15年で廃線になった 小牧のピーチライナーに似ている....
九州からは船で韓国に行けるから 韓国語韓国文化への需要は本州にいると分からないものがあるのかもしれない
人口が減り地方から人が流出すればするほど、 田舎が公立大学を作りたがり、 大学が増え、人口減少に上乗せして大学全入が加速するという。 いかに狭い視野で日本のことより自分のことしか考えてないかが分かる。
いつも動画見てます👍 このチャンネルを宣伝したいのですが良いですか?
九州民です。英検の二次試験会場がここでした。大学というより高校のようなこじんまりとしたところで、 何もない田舎にぽつんとありました。親も(そんなところに大学あったっけ… )と言っていました。建物はきれいで使いやすかったです
うわー懐かしい。
周辺の家賃だけはくっそ安いぞ❗️
京都市は学生と高齢者。つまり非納税者(低額納税者)の人口が多い。 高齢者は居座るが、学生は観光くらいしか産業のない京都市から卒業すれば出ていく。 結果、コロナが来れば財政再建団体。 外国人が京都を喰い物にしてる。と京都人は言うが、真に喰い物にしてるのは一体誰だろうか?
無償譲渡だろうが、貸与だろうが、ほとんど資産価値のない土地だと思うが。。。 「医療」とつけば、客(学生)が集まると思ったのだろう。 実際、医学部も国立か慶應医学部でなければ、自力開業は不可能で、 それ以外の医学部に通う人間はほとんど親が開業医のぼんぼんというのが現実なのだが。。。
北の方ですが最近新設されたなんとかモビリティ専門職大学よりはまだマシに見えてしまいますね…
福岡医療福祉大学もなかなかやで
保健医療経営大学
国際信州学院大学についてお願いします
学生の生活も考えて大学作らないとですね
高岡法科大学についてやってほしい
そもそも 大学 分野関係なく多すぎ
不良外国人でも呼ぶのか?
公立化していたら生きられてた
卒業生です。みんないい人で、いい大学生活でした
楽しいならそれでいいのさ
どのような勉強をして、どこに就職できましたか?
佐賀大学入れないけど 国公立入れさせたいという 地元の公立高校の強い思いによって設立される大学 なお、卒業したらみんな大都市に出るので定住はしません 貢献もされない
卒業したら みんな福岡や都市圏に移る 定住なんかしないのに なんのために作るんだろうね
新設でも別府市の立命館みたいに有名大学なら良かったのにな 立命館APUなんて今じゃ 九州で西南抜いて一番の偏差値だからね
元同僚に京都立命大OBがいましたが、夏期講習を別府で受講することも可能なので旅行がてら、ここに行った事があるそうです。
そうです、Kクァク父さん。 縦暗、🦅🪵、sayM、くるん胃腺。
極東連邦大学函館校について解説してほしいです。
佐賀大学があるので必要なし。税金の無駄遣いをする輩の計画だろう。
初年度の1期生の元学生です。あそこどうなったんだろうと思って調べてみたら潰れてたんですね。 夏休み辺りで就職が決まったため、居た期間は半年程度でしたが、新設の状態だったのでさすがに全体的に綺麗だな、といった印象がありました。 通いだったのですが、電車も1時間に1本程度しかなかったため、スクールバスに乗ってもどうせ待ちぼうけを食らうからと、帰りは最寄りの駅まで歩いていましたが、軽く30分程度かかる上、駅付近まではコンビニはおろか何かしらの店すら見えないという立地でした。 我ながら半年程度とはいえ、あそこに通っていたのは何の気の迷いだったんだろう…… 最後の方の付近の映像を見てちょっと懐かしくなりました。
就職って率だけでは語れないよね。うちの母校はファミレスの店員とかの高校生のバイトみたいな仕事に就職するのが結構いたからね。
自公が政権を握り続けた結果では
存在する価値のないFラン設立には癒着がセットされてるんやろうと思ってしまう
まともに経営が成り立たないことくらい文部省役人だって分かっていたはず。 それなのにアッサリ認可して血税を注ぎ込むという愚。しかしこれと同レベルの経営困難校はそれこそ3桁はあるのだ。 これからも大学の倒産は続くだろう。そして外国人向けの日本語学校に転換するしかない。
そもそも学生が通える立地では、ありません
税金を新設大学に使わないでください。
自分達の頃の福島県と状況が似てる。 隣に仙台という大都市があり、人材流出 し地元福島大は規模が小さい。そういう状況下でコンピューター系に特化した県立の会津大学をつくった。 こういう方向性でやっていけば成功するかもね。
ここ九州大谷短大が4年大になったのかと思ってた この時代だと看護学科と理学療法学科と作業療法学科も作っておけば生徒数増えてたかも知れんね 当時この周辺は国際医療福祉大学や九州看護福祉大学、熊本保健科学大学 専門も柳川リハや緑生館らと生徒取り合ってったくらいだし そこに食い込めなかったのがつらい
淋しいな、大牟田もこんな具合かな?人口が人口だから、玉名は6万人くらいかなそれも合併後で大牟田が11万人若かな荒尾が5万人強で今後人口が増えるとも思われない。菊陽町は別だけど。
ずっと全員合格。 偏差値はもう話にならない。 学生の質は知れたもの。浪人は嫌、大学ならどこでもいい、そういう人しかいなかったんでしょうね。
私は53歳のオヤジなのですが、入学を希望すると言って入試を受けたら実際に入学できたのでしょうかね?
私学の地方新設大学が生徒集めに留学生に頼らなかったことが良かった。税金が無駄に留学生に使われることがなかったことがこの学校の良心だろう。