- Видео 266
- Просмотров 21 404 576
eyes only
Япония
Добавлен 20 окт 2018
twitter @eyesonly7777
ガンダム関係
ruclips.net/channel/UCZNIuUrVp7RztCSZuSzlB6w
ガンダム関係
ruclips.net/channel/UCZNIuUrVp7RztCSZuSzlB6w
ジークアクス設定解説 [機動戦士Gundam GQuuuuuuX]
ガンダムを知らなくても平気
ジークアクスの世界観
「機動戦士ガンダム」と「ジークアクス」
一年戦争とは
設定の違い
オリジナル設定
この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています
#ガンダム
#サンライズ
#eyesonly
ジークアクスの世界観
「機動戦士ガンダム」と「ジークアクス」
一年戦争とは
設定の違い
オリジナル設定
この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています
#ガンダム
#サンライズ
#eyesonly
Просмотров: 12 654
Видео
ジークアクスを見ようか悩んでいる人へ[機動戦士Gundam GQuuuuuuX]
Просмотров 6 тыс.День назад
ガンダムを知らなくても平気? ジークアクスの構成 前半パートと後半パートの違い 構成の意味 この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #サンライズ #eyesonly
FREEDOMはSEEDとDESTINYと同じ物語 [ガンダムSEED FREEDOM]
Просмотров 8 тыс.14 дней назад
アグネスとイングリットの意味 FREEDOMのテーマ シリーズの繋がり この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #サンライズ #eyesonly
何故アスランが最強なのか [機動戦士ガンダム SEED FREEDOM]
Просмотров 25 тыс.28 дней назад
シュラという男 アコードという種 アコードの能力 シュラ対アスラン 何故アスランが勝つのか? この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #サンライズ #eyesonly
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 解説
Просмотров 9 тыс.Месяц назад
DESTINYのテーマ デスティニープラン レイ・ザ・バレル シンとアスランと シン・アスカ この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #サンライズ #eyesonly
ミネバ・ザビのその後 [逆襲のシャア]
Просмотров 40 тыс.Месяц назад
ミネバ・ザビの結末 Z、ZZでのミネバの役割 シャアとミネバの関係 逆襲のシャアから見たミネバ ガンダムの結末 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #富野由悠季 #eyesonly
機動戦士ガンダムGQuuuuuuX 公開決定
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
ガンダム最新作 カラー×サンライズ 監督 鶴巻和哉 脚本 榎戸洋司 制作スタッフから見るエヴァとの繋がり この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #富野由悠季 #eyesonly
クスィーガンダムにミノフスキークラフトが搭載された理由 [閃光のハサウェイ]
Просмотров 16 тыс.2 месяца назад
※ベースジャパーではなく、ベーズジャバーの誤りです 「閃光のハサウェイ」が誕生した経緯 何故ハサウェイが主人公なのか ベルトーチカ・チルドレン クロスボーン・ガンダム との関係 ミノフスキークラフト(ミノフスキー・フライト・ユニット)とは何か Mobile Suit GUNDAM HATHAWAY 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #富野由悠季 #eyesonly
機動戦士Zガンダム 解説 PART Z [Mobile Suit Z GUNDAM]
Просмотров 29 тыс.2 месяца назад
Part.1 ruclips.net/video/ryUJS5SGCeQ/видео.html Zガンダムとは何の話なのか? 同じ様に見えるものの中にある違い ラストが違う理由 富野由悠季とZガンダム 同じの中の違い ZとZZの関係 Mobile Suit Z GUNDAM Mobile Suit Z GUNDAM A New Translation この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #富野由悠季 #eyesonly
シンは何故アスランと戦い敗れるのか [機動戦士ガンダムSEED DESTINY]
Просмотров 12 тыс.2 месяца назад
デスティニープラン ruclips.net/video/So5dBAI2uQk/видео.html シンとアスランの関係 シン・アスカという人物 戦う理由 シンが負ける事の意味 シンの物語の結末 この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #サンライズ #eyesonly
レイがデュランダルを撃つ理由と意味 [機動戦士ガンダムSEED DESTINY]
Просмотров 11 тыс.3 месяца назад
デスティニープラン ruclips.net/video/So5dBAI2uQk/видео.html デスティニープランの意味 レイとラウ・ル・クルーゼ レイとキラ・ヤマト レイとデュランダル デュランダルの意図 レイが撃つ理由 この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #サンライズ #eyesonly
新訳Zラストのロザミア・バダムの意味 [A New Translation]
Просмотров 9 тыс.3 месяца назад
TV版と劇場版のラストシーンの意味の違い レコア・ロンド カロッゾ・ロナ カミーユ・ビダン パプテマス・シロッコ ラストシーンのロザミアが表現しているメッセージ この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #富野由悠季 #eyesonly
デスティニープランが否定された理由 [機動戦士ガンダムSEED DESTINY]
Просмотров 29 тыс.3 месяца назад
デスティニープランの意味 SEED DESTINYの戦争 欲望と自由と権利 キラやラクスが目指したもの ミーア・キャンベルとアスラン・ザラ この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #サンライズ #eyesonly
機動戦士ガンダムSEED DESTINY のテーマ
Просмотров 12 тыс.3 месяца назад
ガンダムSEEDは何の話だったのか SEEDへのアンチテーゼ DESTINYのテーマ 正義とデスティニープラン この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #サンライズ #eyesonly
機動戦士ガンダムF91 解説 [Mobile Suit GUNDAM F91]
Просмотров 29 тыс.4 месяца назад
F91のテーマ 富野由悠季の創作術 富野作品のリアリティを担保しているもの 噓八百のリアリティとは何か? 家族を描く事と家族論 あやとりの意味とメッセージ カロッゾ・ロナの役割 父性と母性 この動画はゆっくりMoviemaker4を使用して作成しています #ガンダム #富野由悠季 #eyesonly
新訳ZガンダムとZZの繋がりと関係 [A New Translation]
Просмотров 30 тыс.4 месяца назад
新訳ZガンダムとZZの繋がりと関係 [A New Translation]
新訳Zガンダムのラストは何故違うのか-後編-[A New Translation]
Просмотров 22 тыс.4 месяца назад
新訳Zガンダムのラストは何故違うのか-後編-[A New Translation]
新訳Zガンダムのラストは何故違うのか[A New Translation]
Просмотров 67 тыс.5 месяцев назад
新訳Zガンダムのラストは何故違うのか[A New Translation]
[新機動戦記ガンダムW] アフターコロニー史・後編[NEW MOBILE REPORT]
Просмотров 10 тыс.8 месяцев назад
[新機動戦記ガンダムW] アフターコロニー史・後編[NEW MOBILE REPORT]
[新機動戦記ガンダムW] アフターコロニー史・前編[NEW MOBILE REPORT]
Просмотров 12 тыс.8 месяцев назад
[新機動戦記ガンダムW] アフターコロニー史・前編[NEW MOBILE REPORT]
機動戦士Zガンダム 解説 [Mobile Suit Z GUNDAM]
Просмотров 128 тыс.9 месяцев назад
機動戦士Zガンダム 解説 [Mobile Suit Z GUNDAM]
赤い彗星ファンは1千万人いるだろう
ジークアクスで初めてちゃんとガンダムに触れました。映画を見終わったあとにファースト第一話を見て感動するという逆手を踏んでしまいましたが、とても面白かったので良しとします😅
個人的にGガンダムとエヴァがぶっ刺さり世代です。制御系に関してはモビルトレースシステム+シンクロ率という解釈もありですかね?Ω発動時、ニコイチ弐号機の腕にしか見えない物がダミーシステム的に操作系を制御してましたし(笑) また主さんの動画を待つ日々が続きますm(_ _)m
ご視聴ありがとうございます。新劇のダミーシステムにも似ていましたよね!エグザベではΩサイコミュは起動しなかったので、シンクロ率のような何か特別な条件があるのかもしれないですね!
サンボルもそうだけど、正直公式がパラレルを認めるならクロスボーンシリーズをアニメ化してほしいと思ってまう。やっぱ難しいんかな🤔
ご視聴ありがとうございます。100年以降の宇宙世紀を創る計画があるのでいずれアニメ化されるかもしれないですね!
確かに、ファーストガンダムは劇場版に成立する感動のエンディングが有りましたね!然し、ZガンダムはTV版は最終回以外は素晴らしかったですが、劇場版には暗い設定、逆シャアも好きですが、富野監督の仕上がりに失敗談のように新解釈の三部作にする意義が、Zガンダム劇場版の回答だと、ハッキリ認識出来ました!イデオン発動篇の感動とまた違う意味で!ありがと御座います!
ご視聴ありがとうございます。参考になったのであれば嬉しいです!
もう言ってる人を何人か見かけたけど ちょっとGガン要素も入ってるよね
ご視聴ありがとうございます。なるほど
サイコミュによる機体制御といえば、サイコガンダム(シンデレラ・フォウ)やキュベレイMk-II(コア3の少女(前))、ジ・オ(設定のみ)などの先例もありますが、標準化されるまでには半世紀近くを要した、と解釈できる設定の変遷は現実感があって良いと感じます。
ご視聴ありがとうございます。ZやZZのものはおそらく遠隔操作のことだと思われるのですが、F91やユニコーン、ジークアクスの機体制御というのはパイロット操作よりもパイロットの反応速度を直接機体操作に反映させるものなので少し意味合いが違うかもしれないですね。UCだと全身にサイコフレームが、F91だとバイオコンピューターとの併用によってそれが可能になったというものですね
もしかして、ガンダムで「高い城の男」をやりたいということか?
ご視聴ありがとうございます。仮想戦記という意味でいえばそうかもしれないですね
こんなメッセージ部分なんで、ほんのごく一部だろ。本質じゃない。 序盤のギャグ会から唐突なシリアス、そして長く続く地球編のだらだらと続くシリアスとギャグのミスマッチ。さらに唐突なシリアスからの宇宙編。これに耐えられるかが本質。 最後の宇宙編は基本的には面白い。
ご視聴ありがとうございます。プロットをお読みになるとお分かりになるかと・・・
連邦政府の創設や宇宙移民政策、そして開戦から8か月に至る宇宙世紀の”歴史”は、アニメ作品「機動戦士ガンダム」では”設定”としてのみ踏まえられ本編では特段説明のなかった情報でありましたが、ゆくゆくは後続する作品群にも改変されつつ取り入れられたのは動画でのおっしゃる通りだと思っています。今回のジークアクスにつきましても映画前半部分は「機動戦士ガンダム」における”設定”の役割を果たしており、後半本編を見るにあたって踏まえるべき情報を説明されたと認識しています。気が早いですが、この新しい”設定”を踏まえた後続作品群が生まれてくるかもしれないという想像もしています。そしてこれら仮想戦記として生まれた世界が「機動戦士Gundum」とカタカナではなくアルファベット表記となったことは、同じくカラー製作作品であるエヴァンゲリオン新劇場版にて、エヴァが「号機」と「Mark」に分かれていったことを想起させます
個人的に今回のGQは庵野のことだから富野が関わってる宇宙世紀しか参考にしてはいけないかなと思ってる。 サイコミュによる機体制御はユニコーンのインテンションオートマチックに近いけど、参考元というか引っ張り出してきたのはガイア・ギアのサイコミュだと思う。 なのでBeginning周りの考察に関しては富野以外のガンダムは排除するべきであり、そのかわり富野名義のガンダム、ガイア・ギア、イデオンあたりは参考に入れても良いのかもしれない
ご視聴ありがとうございます。パンフレットのインタビューをご覧になると色々とわかるかもしれないですね
マチュ「分かんないけど、なんか分かった!」 逆シャアの解説でクェスがジェガンを把握する際の、ニュータイプとしての感覚と同じか? ニュータイプを拡張するって監督が言ってるけど、基盤は同じなのか? トップをねらえ2のトップレスをニュータイプみたいなものって言ってた。 エキゾチック·マニューバのような物理にも干渉する解釈みたい。
そういえば、逆シャアのクェス·パラヤってDune砂の惑星のクイサッツ·ハデラッハからきているかも。60年代ニューエイジ思想に影響された海外SFの有名作品ですから。
あのシーンは別のなにか(キラキラ)が干渉してるようにも見えますけどけどさてどうなんでしょう
ご視聴ありがとうございます。そもそもNTは認識力が拡大して洞察力が高まった人類ですから
ジークアクス観に行ったけどおもしろかったもう一回いこうかな☺︎
ご視聴ありがとうございます。面白かったですよね!
動画投稿、ありがとうございます。 GQuuuuuuXの世界線でアムロ君は何をしているんでしょうね? ガンダム世界の設定がそれぞれ違うのは、ま、仕方が無いかも知れません。 みのり書房が出版したムック本が現在では聖典になっているくらいですから。 私としては些末な部分には眼を瞑って 『こんなもんだろう』との心構えで挑もうかと思っています。 だってGレコの歴史的位置付けが富野御大とバンダイナムコ側とで全然違うし。 個人的にメルクマールとするのはやはり富野御大です。 あと、個人的にアムロ君は クランバトルの総元締めとして出演して欲しいなぁ…と思いますが 無理だろうなぁ… だってアムロ君が出演したら 物語構成上 マチュやシュウジ等のキャラが霞んでしまうから。 それほどアムロ君のキャラは強大なんですよね。 出てないのに、その圧倒的な存在感を覚えさせるアムロ君。 凄いなぁ… 次回の動画を心待ちにしています。 それでは、
ご視聴ありがとうございます。アムロはまだ21ぐらいですから・・・
@eyesonly777 返信、ありがとうございます。 ではテム・レイが総元締めですかね。 酸素欠乏症にはならなかった様ですし。 庵野監督がノリノリで書いたBeginningの脚本は長過ぎて 大幅に削られたそうですが 元のシナリオ展開を知りたいものです。
何の光!?
ご視聴ありがとうございます。ハマーン様バンザーイ!
17:40 「ジークアクスの世界観に従って観る」はまさにおっしゃる通りですが、よく言えば仮想戦記、悪く言えば1stを踏み台にした作品なので、たとえば動画でも取り上げているサイコミュについても「1年戦争のサイコミュ技術じゃそりゃ無理だろ」とかノイズになるんですよねえ… 完結後に「ああ前半パート必要だったわ」という感想を抱ければいいですが。(どうせカラーだから投げっぱなしで謎は開示せず終わらせるやろという諦めもある)
ご視聴ありがとうございます。前回も少し触れましたが、新しいファン層に向けたものでもあるので、単にファーストを描き直したいということではないんですよね
今回も素晴らしい動画ありがとうございます! 連邦政府の宇宙移民が、人口すべてを行うというのはイメージになかったので意外でした。 そう思って観ると、逆シャアのアクシズ落としも印象が違ってきますね。 また動画内でご指摘の、100%の移民と、半数の移民。 設定の齟齬と見るのが正しいと思われるのですが、 まさにそれこそ、当初は全人口の移民が目的だったけれども、関係者の反対や資源などの技術的問題で、 いつの間にか、半数の移民、にすり替わっていた。連邦のトーンダウンと解釈することもできると感じました。 ……こういう事をいろんな人が言うから、宇宙世紀の設定が大変なことになるのですね😅 作品ごとの設定を踏まえて、作品を観賞するのが全く正しい態度だと改めて思います。 また、次の動画も楽しみです!
ご視聴ありがとうございます。ギレンのやろうとしてたことと、シャアのアクシズ落としは実は同じ事なんですよね!
解説動画が上がるこの瞬間を待っていたんだーっ!
ご視聴ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです
旧劇場版の動画ってありますか?
ご視聴ありがとうございます。諸般の事情により旧劇版は今はありません
15:45 ここのくだり好き
ご視聴ありがとうございます。どうしようか迷いました^^
世界設定やメカ設定もそうですが、BeginningからGQuuuuuuXに移行して画面的には緑のおじとソドンとガンダムだったのでそこの差異をどう埋めるのか楽しみにしています。新約Zよろしく昔の絵と今の絵を同一に置くのか竹先生のザビ家がいるのかw
ご視聴ありがとうございます。ギレンやガルマはどのように描かれるんでしょうね
庵野監督も鶴巻監督もギレンの野望シリーズをノリノリでプレイしていたクチなんでしょうね。
ご視聴ありがとうございます。大戦略とかかもしれないですね!
仮想戦記に手を出してしまうくらいギチギチの歴史だからな
ご視聴ありがとうございます。100年以降に力をいれようとしていますね
ちょうど今プレイしやすいギレンの野望シリーズがないのが悔やまれる …いやこれに合わせて新作を出すんだバンダイナムコ! 現在二回見に行きましたが、初回から感じてましたけどサイコミュ関連が明らかに高性能過ぎるんですよね 逆シャアやUCじみた現象の発生もそうですが、0079当時にしかも別勢力の開発機に後付であれだけの機能を搭載出来るというのはチラッと出たキーワードが今後説明される時に詳細がわかるのかな、と あとキケロガのコクピット内も明らかに時代にそぐわないのもその辺りが原因っぽいですね
ご視聴ありがとうございます。今の技術だと敵戦力フェイズの思考時間とか大幅に短縮出来たりするのでしょうか
赤い彗星のファン、割と全国に一千万人いそう
ご視聴ありがとうございます。いるかもしれないですね!
知っていたら教えてもらいたいのですが、プラモデルの紹介をしている人たちは開けた瞬間にモザイクをかけている部分がありました。結局何が入っていたんでしょうか。自分はプラモデルを手に入れられなかったもので
実際に見た訳では無いけど確かジオンの勲章シールが入ってたんじゃなかったっけ?しかも映画上映前で
ご視聴ありがとうございます。私も拝見していないのでわかりませんが、kusanoji-ngtp さんのおっしゃるようにジオンのシールかもしれないですね(物凄く小さいものですが)
機動戦士ガンダムの表記が機動戦士Gundamなのは仮想戦記(ジオン勝利ルート)で間違いないみたいですね
ご視聴ありがとうございます。おそらくそういう事なのでしょうね!
こういう手堅い推論とソースを挙げて論考を重ねるRUclipsrは本当に少ない。 こういう話が見れるのは本当にありがたい。
ご視聴ありがとうございます。そう言っていただけるととても嬉しいです!
DPを運用すると未来が無くなるという考えが理解できない。価値観の条件を遺伝子とした場合でも、人間が人間であり続ける限り争いを消すことは出来ない。なぜなら人間には自我があり個性があり感情があるから。 現実問題として価値観は個人が受ける外部情報によって内容が変わる代物。容姿・生活環境・経験・入手情報、これらを掛け合わせることで価値観に変化が生まれる。 この要因をコーディネートで同様のものにしてしまっても、自我という曖昧な基準が存在する限り感情を制御することは出来ない。 人間はなぜ生まれたときに自我を持って生まれることが出来るのか、その理由が不明な状況では根本から人間を制御するということは不可能と言える。 レイが最後にデュランダルを撃つ場面は、親からの指図を当然のように受けて育ってきた子が、周囲からの強い否定によって「実は違うんだ」を思い込むようになり、反旗を翻したようにしか見えない。 軍の士官学校を赤服で卒業することが出来たのは彼の努力の賜物なのに、それには誰も触れようとはせず、ただ自分たちが持っている価値観を押し付けて洗脳してしまったように見える。 「君は誰でもない。君は君だ」て、言葉足りないなあて思った。 そこは「君が士官学校でいい成績を取ったのは君の努力の賜物だろう。他の誰でもないんだ」が正解だと思う。 これだったらギル撃たれてない。罪作りだよ、キラ。
ご視聴ありがとうございます。”人間が人間であり続ける限り”というのが問題なので、人間が人間らしく出来ないようにしようというのがデスティープランですね。そしてそぐわない者は社会不適合者としてパージされるのです。人間が人間らしく、自由にさせておいたら争いは無くならないという計画ですので
宇宙移民の目的も作品によって設定が見妙に違うのは驚きでした とすると勝利したジオンは地球への扱いをどうするのか気になりますね 連邦のように偉い人が地球に住みだすのか宇宙への移民計画を進めるのか… 本編見てる感じではそんな暇がないくらいにジオン予算が大変な描写になってるようですが 今後の情報が楽しみです
ご視聴ありがとうございます。戦後のジオンと連邦、サイド6の関係が気になりますよね
ほんの先日ガンダムシリーズ完全未履修からジークアクスを観たので、この動画がすごく面白いです😁
ご視聴ありがとうございます。楽しんでいただけたなら何よりです!
ここのチャンネルで解説来るかな〜とワクワクしてました 動画お疲れ様です!
ご視聴ありがとうございます。そう言っていただけると作った甲斐があります!
シロッコとメッサーラが気になって夜しか眠れません
「木星帰りのニュータイプ」であるシャリアがあそこまで正史と異なる足跡を歩んだ以上、木星周りは大きく変化しそうですね...... またジークアクス世界は一年戦争で猛烈にサイコミュ技術が発達している分、85年まで目立った戦争がない分そこまで技術が発展していない印象があるのも面白いですが、シロッコがムーバブルフレームを始めとした技術を齎す......という展開もあるかも知れませんね
ご視聴ありがとうございます。私も気になって夜も寝ないで昼寝しています
4:48 「ニュータイプなんて存在しない」とか習ってそう(ハサウェイ) ガンダム初見の友人もBeginning楽しんでいたので、今から本放送が待ち遠しい
ご視聴ありがとうございます。楽しみですよね!
映画館で庵野のオタクでよかったと思い、後半は榎戸さん!と歓喜した内容で楽しかった
ご視聴ありがとうございます。榎戸さんもかなりのガンダム通なのがわかってよかったです
ちーがーうーだー…あれ?
ご視聴ありがとうございます。という事で今回は(幻聴)
ちぃーがーうーだーろー!ががが(´;ω;`) シャア専用ガンダムは正直嬉しかった
ご視聴ありがとうございます。ゲームの中とかでしかなかったですもんね
本当に観賞中は、驚きとその衝撃を受けっぱなしな映画でした。 個人的な印象ですが、アムロの才能に対して卑下したり、母となってくれるハズだった(?)ララァと出会わなかったり…変なコンプレックスを抱えなかったシャアというのは、何というか…とてもイキイキしていて、妙に爽やかに見えました。 あとは観賞中に、この世界線にもガンダムやホワイトベースに乗る運命から外れたアムロやホワイトベースクルー、後にZやZZに乗る事の無いカミーユやジュドーもいるのかな…と妄想していました。
「シャリアにエルメスを取られるかも…」と、ララァの居場所を守りたいがためにシャリアの苦しい立場を理解しつつも救いの手を差し伸べなかった小心者のシャアは、ルート選択の失敗が生み出した、悲しい坊やだったのかもしれない。
ご視聴ありがとうございます。アムロにやられる前の余裕のあるシャアに見えましたよね
売ってねぇんだわパンフレットw
ご視聴ありがとうございます。なるほど、これから増版してくれるといいですが
おつかれ様です。 昔はファンが新規設定を作ってそれが採用されてましたね RXー78もファンが設定してますし 確かアニメックの小牧氏だったかな
ご視聴ありがとうございます。もともとVX-78という名前でガンダムというのはWBのクルーが付けた渾名という設定だったんですよね
TV放映にて、あの世界がどこへ向かうかが楽しみです!。 (※下記、ネタバレ注意) 特に気になったのが、ゼクノヴァを引き起こしたきっかけとなった、“シャロンの薔薇”がどういうツールなのか?(実はGレコのヘルメスの薔薇の設計図が浮かんでしまったのは内緒) そして、ゼクノヴァの時シャアと会話していたのは誰か?その先に何があったのか… 現時点でゼクノヴァの再発を危惧していたため、もしかしたらTV放映中に再びゼクノヴァが起きる…かもしれませんね…。
ご視聴ありがとうございます。あちらの世界みたいなものが何を意味しているのか気になりますよね!
ジークアクスと言う作品自体は、まだ始まったばかりも始まったばかり過ぎて、本編の考察に関しては手の付けようがないですが マチュが独白で「本物の海も知らない」とか言っていたり、ゼクノヴァの最後が水音のようなものが鳴って終わってたりと、物語のキーとしてなにかしら「水」が関係しているのかなぁ?と思ったり……
ご視聴ありがとうございます。なるほど、あるかもしれないですね!
このタイミング……虎視眈々ですね?(違ったらすみません!)
ご視聴ありがとうございます。大分情報公開されましたね!
サイコガンダムをサイコミュで動かしてなかったっけ?
ご視聴ありがとうございます。フォウが呼び寄せたぐらいではないですか?キリマンジャロで遠隔操作の実験もしてましたね!
シャリア・ブルがMAVについて意味深な発言したことが気になります
ご視聴ありがとうございます。教本に書いてあるですか?
@eyesonly777 それです。 シャアと開発した的な事を言ってるのに、「〜と教本には書いてある」とちょっと他人事。 MAV戦術でシャアは先陣を譲らないと言ったり。 何と言うか距離感がチグハグな印象があります
おそらくそれは、二人がMAV戦術というものを開発したのではなく、彼らの連係プレーを周りの人が勝手にそう呼んでいるというニュアンスのことかと思います
富野信者ガノタだけど、富野御大の考えはガンダムだけじゃ補完出来ないからダンバインとか他の富野作品がいると思ってるワイ
ご視聴ありがとうございます。ダンバインは色々ありますよね
この刻を待っていた
ご視聴ありがとうございます。君は生き延びる事が出来るか・・・
イケオジのシャリアブルも好きだが、メガネ美魔女になったシムス中尉に会いたい。
ご視聴ありがとうございます。シムス・アル出てきたら面白いですね!
アンキー説あるらしい
シムスは死んでないはずだからどこにいるかよなあ。アンキーっぽいんだが……さて
アンキーが妙にシャリアのセリフと被せてきてるし庵野と鶴巻ならやりかねないという謎の安心感がある
絶対民主主義(凡人の衆智)と専制独裁(天才の叡智)の政治と、どちらを是とすべきか。「銀河英雄伝説」と同じテーマになってしまいましたね。
ご視聴ありがとうございます。実はその奥にある人の抱える普遍的な問題を描いているんですよね
ガイアギアでも地球の工業力の復活に危機感もっていたような。
ご視聴ありがとうございます。ガンダムの世界で地球で工業を行うのは悪行ですから・・・