どうする定年【年金】
どうする定年【年金】
  • Видео 13
  • Просмотров 69 245
半額弁当ハンティング!年金夫婦の節約バトル
60歳で夫が定年退職し、夫婦で年金生活を決意。
しかし、退職金や貯金は十分でなく、年金を繰り上げ受給。
家計を支えようと夫はバイトを探すも、不採用が続く。
そこで気分転換に、日帰り温泉や釣り、ウォーキング、ガーデニングを楽しみながら、節約をゲーム感覚で実践。
特にスーパーの「半額弁当ハンティング」は白熱し、
夫婦で協力しながらお得に生活。
笑いと工夫を交えながら、前向きに年金ライフを送る様子をお届けする。
#定年#老後#年金生活#退職#年金#シニアバイト#シニアの仕事#定年後#年金と仕事
Просмотров: 1 345

Видео

夫婦で宅配バイト挑戦!2日間の収入に衝撃…これは割に合うのか?
Просмотров 2,3 тыс.9 часов назад
夫が転職活動で不採用続きとなり、落ち込む姿を見た妻が奮起。 夫婦で宅配バイトに挑戦しましたが、その現実は予想を超える厳しさでした。 寒風の中、知らない地域を彷徨いながらの住所探しや配達業務で体力も消耗。 2日間で稼いだ金額は........円。ガソリン代や車の消耗を考えると割に合わず、夫婦で「働く価値」と「時間の使い方」を深く考えるきっかけに。 それでも支え合い、笑いと涙の中で前向きに歩む夫婦の奮闘記です。 #年金#退職#定年#宅配バイト#60代#夫婦生活#年金生活#シニア副業#夫婦の挑戦#宅配収入#副業生活#定年後の暮らし
60歳からの挑戦!でも現実は厳しい…
Просмотров 2,3 тыс.14 дней назад
定年を迎え、年金生活を始める夫婦。 「シニア向けバイト」で新たな道を模索しますが、 なかなか条件に合う仕事が見つかりません。 リモート面接にも挑戦しますが、結果は不合格。 期待が大きいほど、落胆も大きく、旦那さんはやる気を失っていきます。 妻はそんな夫の姿を見て、胸を痛めます。 60歳以上の働き口の厳しさを改めて実感し、 夫婦は今後の生活について考えさせられます。 #定年 #年金生活 #シニア #夫婦 #シニアの仕事 #アラフィフ #アラシックス #50代 #60代
年金生活は地獄か?夫婦で挑む月14万円の現実!そんな私たちに80歳のわたしからメッセージが...
Просмотров 1,2 тыс.21 день назад
夫婦で定年退職後、月14万円の年金で生活を始めたものの、 少ない収入に不安を感じながらも前向きに暮らしています。 節約のため外食をやめ、200円料理対決やご近所との物々交換などユニークな工夫を重ねる日々。 夫婦の会話が増え、支え合う大切さを再認識しています。 不安は尽きないものの、共に笑い合う日々の大切さを伝えています。 #年金生活#定年#定年後の生活#老後資金#年金#シニアライフ #夫婦生活#節約生活#老後の現実#年金の悩み#退職後の生活
夫の会社がブラックすぎた…まさかの低すぎる手当
Просмотров 1,2 тыс.21 день назад
この動画では、夫が定年まで勤めた会社での過酷な労働環境と、 月〇〇円という低すぎる扶養手当について語っています。 長時間労働や低賃金に耐えながら家族を支え続けた夫の努力に感謝しつつも、 この少額の手当に驚きと疑問を抱いた体験を赤裸々に告白。 物価高の現代では到底足りない金額であり、 他社との比較からも不公平感を強く感じます。 定年後の生活に向けた不安と共に、過去の苦労を振り返り、 笑いを交えながら現実を伝えています。 定年、年金、ブラック企業、扶養手当、年金生活 定年退職、生活費、RUclips年金チャンネル
ハローワーク訪問記:定年後の失業保険と年金の悩み解決
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
60歳で退職し年金生活に突入した夫婦が、生活設計を見直すためハローワークを訪問。 失業保険の受給条件や年金繰り上げ受給との兼ね合いを確認し、 退職後の選択肢について真剣に考え始めます。 節約を意識した買い物や旦那の家事挑戦、新しい収入源探しなど、 日常の中には笑えるエピソードが満載。 また、夫婦でスマホ講座に挑戦するなど、 第二の人生を楽しむ姿が描かれます。 年金だけでは苦しいながらも、新たな挑戦や発見を通じて夫婦の絆が深まる様子をユーモアを交えて紹介しています。 #定年#年金#ハローワーク#失業保険#年金生活#定年後#繰り上げ受給#定年退職#年金と収入#節約#年金制度
年金生活でも新たな挑戦!旦那が短期アルバイトに挑む
Просмотров 1,9 тыс.Месяц назад
年金生活を始めた夫婦が新しい挑戦として、旦那が年末短期の宅急便アルバイトに挑戦。 面接で即採用され、二日間限定で荷物の配送を行いました。 夫婦で協力してナビを見ながら配達する姿は小さな冒険のよう。 道中の会話や協力が楽しさを生み、時には大変な場面もありましたが、 配達先での「ありがとう」がやりがいに。 体力的には厳しい部分もあったものの、新しい経験を共有することで夫婦の絆が深まる時間となりました。 仕事を通じて感じた喜びや発見が、二人の日常を彩りました。 #年金#定年#老後#年末バイト#退職#宅急便#年金生活#夫婦の挑戦#定年後の生活#新しい挑戦#夫婦の絆#年末仕事、
年金で暮らす夫婦の奮闘記!再就職への一歩
Просмотров 2 тыс.Месяц назад
夫が60歳で退職し、夫婦で年金生活をスタート。 収入を補うために繰り上げ受給を選択しましたが、 年末の出費を計算してみると、生活の厳しさを痛感しました。 これを受けて夫は週に2回の仕事を探す決意をし、 ハローワークで求人情報をチェック。 清掃や施設警備員など、 60代でも可能な仕事をいくつかピックアップしました。 悩みつつも、夫は面接を受けることに。 夫婦で新しい生活に挑戦し、 不安と期待を抱きながらも笑いを忘れず前向きに進んでいきます。 #定年#年金生活#繰り上げ受給#定年後の仕事#60代の挑戦#再就職#退職後 #定年後の不安
お金が減るスピードに驚愕!夫婦の試行錯誤
Просмотров 2,9 тыс.Месяц назад
退職後初めての12月を迎えた夫婦が、驚きの出費に直面。 食費や光熱費、年末の準備費用が家計を圧迫し、 夫は週2日の短時間労働を検討し始めます。 しかし、田舎ではシニア向けの求人が少なく、 理想的な仕事を探すのは困難。 節約のため通信費を見直すなど工夫を続けるものの、 退職金と貯金が予想以上に減少。 突発的な支出も加わり、不安が募る中、 夫婦は未来を語り合いながら支え合い、試行錯誤の日々を送っています。 #定年#退職#年金#年金生活#夫婦の挑戦#家計管理#退職後#節約#田舎暮らし#シニアライフ#定年後の暮らし#退職金の現実#お金の悩み
年金で戦う年末年始!クリスマス&お正月は地獄絵図!?
Просмотров 7 тыс.Месяц назад
今回は「どうする?年金生活で乗り切るクリスマスとお正月」をテーマにお届けします! 60歳で退職した旦那と年金だけの生活を始めた私たち夫婦。 定年を迎え、年金生活を始めた夫婦の日常を描いたエピソードです。 退職した夫が「自由の身だ!」と喜ぶも、 翌日から「どう過ごせばいい?」と悩み始める姿が微笑ましくも現実的。 12月は孫たちとのクリスマスパーティーやお正月準備で予算が大幅オーバー。 孫たちのプレゼント選びや食事代、お年玉問題に夫婦で頭を抱えながらも笑いを交えて乗り越える様子が伝わります。 孫4人へのプレゼントやお年玉、 家族12人でのクリスマスパーティーや元旦の回転寿司代など、 年末年始に待ち受ける数々の出費をどう乗り切るのか…。 最後には「人生は回転寿司のようなもの」と哲学的な一言で締めくくる、年金夫婦の奮闘記です。 笑いあり、涙ありの年金生活のリアルを、面白おかしくお話しします!...
定年退職したけど忘れられないブラックな思い出
Просмотров 2,4 тыс.Месяц назад
今回の動画では、定年退職した私が勤めていた会社での「ブラックな思い出」を振り返ります。 笑うしかない理不尽なルール、忘れられない上司の迷言、 そして心の中で「それはお前だ!」と叫んだエピソードなど、 年金生活を始めた今だからこそ笑って話せる内容をお届けします。 働いていた当時の苦労を共感しつつ、 笑い飛ばせる時間をぜひお楽しみください! #定年退職#ブラック企業#年金生活#定年後#定年後の楽しみ#年金夫婦#仕事の愚痴#会社員生活#退職後の生活
退職金、まさかの〇万円!? 現実を受け入れるしかない!
Просмотров 44 тыс.Месяц назад
今回は「退職金、まさかの〇万円!? 現実を受け入れるしかない!」というテーマでお届けします。 定年退職を迎え、ついに手にした退職金。 しかし、その金額は想像をはるかに下回るもので、家族全員が言葉を失いました。 「この金額で老後の生活は本当に大丈夫なのか?」と不安が募る中、 現実に向き合い、できることを考え始めました。 少ない退職金でも前向きに生きるための具体的な対策や、 これからの老後資金計画についてお話しします。 似たような不安を抱える方々と一緒に、現実を乗り越えるヒントを探しましょう! #年金 #退職金 #老後の生活 #資金計画 #定年
早めの年金受給で家計はどうなる?夫婦の挑戦
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
私たちは60代の夫婦です。このたびyoutubeを始めました。 今回は、「早めの年金受給で家計はどうなる?夫婦の挑戦」というテーマでお届けします。 退職後、早期年金受給を選択した夫婦が直面する家計のリアルを、 笑いを交えてお話しします。 節約術や夫婦間のユーモア溢れる会話を通じて、早期受給のメリットやデメリットを考察。これから年金生活を始める方々に役立つ情報が満載です。 年金生活のスタートを切る夫婦の奮闘記を、ぜひ最後までお楽しみください! #定年 #年金#家計管理 #繰り上げ受給#定年後の生活#年金生活のリアル#家計管理#夫婦の挑戦#節約術#年金受給のメリット#年金受給のデメリット#定年後の夫婦関係#早期退職、#年金シミュレーション#家計改善#定年後の収入#退職後の過ごし方#セカンドライフ計画

Комментарии

  • @平成令和-y1t
    @平成令和-y1t 2 часа назад

    以前、私も半額シール弁当を狙っていたけど、最近はお家でキャンプ飯をやってます。RUclipsを参考に“戦闘飯盒2型”のクッカーを購入して卓上コンロ(プロパンガス節約)で調理して楽しんでいます。半額弁当より“美味い”し、食材が余りますので節約出来ると思います。ギミックなキャンプ調理器具を使って調理するの楽しいですよ。お家で“キャンプ飯”お勧めします。 RUclipsを参考に“業務スーパー”等利用するのもお勧めです。 カット野菜(キャベツ等)、冷凍食品等ゴッソリ購入してチマチマ調理していきます。 年金生活者は“100均(ダイソー等)のキャンプ道具”“業務スーパーの食材”が重宝します。

  • @流れ星-h2e
    @流れ星-h2e 6 часов назад

    お疲れ様っす♪ そうだよ40年頑張って来たんだから身体をリフレッシュしてケアする事だね… 散歩🚶‍♀️日帰り温泉するのも良い事だしね… 半額セールの取り合いも面白いわ🤣転ばないでよ! 我々夫婦は無駄な電気をつけない事とか固定電話廃止 ペットボトル廃止 生命保険見直し 無駄なローンを繰り上げするとか 任意保険見直し あとは マイカー節約する事かな⁇ それぐらいかな ただこの先は自分達はわからないし でも、孫達がいるから頑張れるんだろうね… それと近所の人達も還暦を迎えてるからその人達よりも長生きします。 お互い笑顔でいましょうよ♪ 次回も楽しみにしてますよ。

    • @どうする年金
      @どうする年金 6 часов назад

      「お疲れ様っす♪」という明るいコメント、ありがとうございます! 40年頑張ってきたからこそ、身体のケアやリフレッシュは大事ですよね。散歩や日帰り温泉、いいですね~! 半額セールの取り合い、まさに“ハンティング”ですが、転ばないように気をつけます(笑)。固定費の見直しや節約術も参考になります!やっぱり、将来のことは誰にも分かりませんが、大切な家族や周りの人たちのために、元気で笑顔で過ごしたいですね。 次回も楽しみにしていただけるような動画を作っていきますので、これからもよろしくお願いします😊✨

  • @富士山の民
    @富士山の民 2 дня назад

    ほぼ同い年ですね、自分は一昨年の年末に60歳定年(高卒から42年)を迎えそのまま再雇用の嘱託で勤務しています 今年の6月に住民税が大きく下がるので金額を確認したら退職の予定でその後はのんびり1年ほどひとり旅に出る予定です お互い少ない人生を楽しみましょう

    • @どうする年金
      @どうする年金 2 дня назад

      コメントありがとうございます😊 ほぼ同い年なんですね!42年お勤め、本当にお疲れ様でした。再雇用で働かれているとのこと、6月に住民税が下がるのは大きいですね💡 そして、その後のひとり旅…素敵なご予定ですね✨ のんびり旅を楽しんで、たくさんの素敵な思い出を作ってください!お互いに、これからの時間を大切にしていきましょう😊

  • @jajapapayokohama7572
    @jajapapayokohama7572 2 дня назад

    高齢者の配送バイトは街中(都会)のamazonとか、投函・置き配の多い配達を選ぶべし。さらにノルマを課せられない 時間給の仕事がよろし。時給1300円で4時間働くと1日5200円、週4日やって20800円。月に8万以上にはなります。

    • @どうする年金
      @どうする年金 2 дня назад

      コメントありがとうございます!😊 高齢者向けの配達バイトの選び方、すごく参考になりますね!置き配やノルマなしの時間給の仕事なら、無理なく続けられそうです💡 時給1300円で週4日働けば月8万円以上になるのは大きいですね!とても具体的なアドバイス、ありがとうございます🙏 今後の働き方の選択肢として、しっかり考えてみたいと思います!またいろいろと教えてくださいね。

  • @ぼんち毅
    @ぼんち毅 3 дня назад

    1日70円貯金を25年すると60万ぐらいです😮少ないけどないよりはマシと思うしかないです😢

    • @どうする年金
      @どうする年金 3 дня назад

      1日70円を25年で約60万円…本当にコツコツ貯めることの大切さを感じますね😮✨ 少なく感じるかもしれませんが、確かに“ないよりマシ”というのは真実ですね😢 私たちも、少しずつでも工夫しながらやりくりしていくしかないと思っています!温かいコメント、ありがとうございます😊

  • @流れ星-h2e
    @流れ星-h2e 3 дня назад

    寒い中お疲れ様っす♪ いつも楽しおかしく愚痴を聴かせてもらってますよ♪ 夫婦で仲良く2日間アルバイトに挑戦した事には共感したね… Amazon配達🚚さんの辛さもわかったかもね それとマイカーで配達して良いんかな⁇なんか信じがたいんだけど… でも、夫婦って助け愛だよね😅この気持ちは微笑ましいわ 繰り上げ受給を希望してる人が多いのにはびっくりですね… 私は来年で還暦に なるけど… 誰か❓私の寿命がわかる人いるかな(笑) まぁ〜悲観的にならないように 孫達を迎えましょう♪ 次回も楽しみにしてますね♪

    • @どうする年金
      @どうする年金 3 дня назад

      コメントありがとうございます! いつも楽しく見ていただき、そして“愚痴”まで付き合ってもらって感謝です(笑)😆 夫婦でアルバイトに挑戦してみたら、想像以上にハードでびっくりしました💦 Amazonの配達員さんの大変さを改めて実感しましたね…。マイカー配達については、ちゃんとしたルールがあるみたいですが、実際にやってみると色々と疑問に思うことも多かったです🤔 やっぱり夫婦は助け合いですね!寒さに負けず、2人で乗り切りました👍✨ 繰り上げ受給を考えている人が多いのは、本当に驚きですよね…。年金だけでやっていけるのか不安になる気持ち、すごくわかります。 来年で還暦とのこと、おめでとうございます🎉✨ 寿命は誰にもわかりませんが、悲観せずに孫たちと楽しい時間を過ごすのが一番ですね😊 次回の動画もぜひ楽しみにしていてください!

  • @アキさん-y3g
    @アキさん-y3g 4 дня назад

    定年後の収入/支出のバランスはどう考えていますか?まずは支出の平均を大まかに掴んで、 それを超える収入を定期的に得るにはどうしたらよいか?考えてみることです。 収入が支出を超えないと、貧しい老後が続きますよ。 60歳で公務員を辞めた時、体力仕事は無理と思ったので、資格を取るために1年間を使い (この1年は、支出ばかりで、不安でしたよ。) 62歳からフリーランスで働きだしました。 70歳を超えた今も、収入/支出バランスはプラス ただ、今月は車のタイヤを4本買いました。これはまさに特別支出です。 老後生活で肝心なことは、事故をしないこと、病気やけがをしないこと、よう安全第一です。(o^―^o)ニコ

    • @どうする年金
      @どうする年金 3 дня назад

      とても参考になるコメントをありがとうございます!収入と支出のバランス、本当に重要ですよね。私たちも日々試行錯誤しながらやりくりしていますが、やはり安定した収入源を持つことの大切さを実感しています。資格取得に1年をかけ、今もフリーランスとしてプラスのバランスを維持されているのは素晴らしいですね!特別支出の存在も考えておかないといけませんね。健康第一、事故や病気を避けることも大切なポイントですね。貴重な経験をシェアしてくださり、本当にありがとうございます!

  • @takewune
    @takewune 4 дня назад

    ちょっと・・・というか、かなり驚きました。ご愁傷様です。それと現実の世の中を知ることが出来ました。ありがとうございます。自分も残り数年の定年までの生活を考えます。

    • @どうする年金
      @どうする年金 3 дня назад

      コメントありがとうございます。驚かれたお気持ち、よくわかります。私たちも現実を突きつけられましたが、なんとか受け入れて前向きにやっていこうと思っています。少しでも参考になったのであれば嬉しいです。定年までの残りの時間、大切にお過ごしくださいね!

  • @大田照美-g4f
    @大田照美-g4f 4 дня назад

    ご夫婦でアルバイトをされて、大変な思いをされて、本当にご苦労様でした。仕事に楽な仕事なんてないですが、経験する前は、自分でも出来そうと思うそんな感じがしますが実際に経験したら、その時に厳しいと感じると思います。私も以前お話したと思いますが清掃のバイトを゙して、するまでは、自分でも出来そうと思いましたが、実際にやってみると体力的に無理でした。もちろん、他の方は清掃の仕事をしておられましたが、私は無理でした。動画でも、おっしゃるように、仕事をして初めてその仕事をしておられる方の大変さがわかります。私もまさにそうでした。これからも、ご夫婦協力されて、お仕事の面、生活の面で頑張ってください。お2人の動画を拝見して私も元気に頑張ろうという気持ちになります。

    • @どうする年金
      @どうする年金 3 дня назад

      温かいコメントありがとうございます!本当に、やってみる前は「できそう」と思っても、実際に経験してみると想像以上に大変ですよね。清掃のお仕事も体力的に厳しいとのこと、お気持ちよくわかります。どんな仕事も、その道で頑張っている方々の苦労があってこそ成り立っているんだと実感しました。私たちの動画が少しでも元気のきっかけになったなら、とても嬉しいです!これからも無理せず、お互い頑張りましょうね!

  • @マスダユウイチ
    @マスダユウイチ 5 дней назад

    二桁はやべえな。

    • @どうする年金
      @どうする年金 5 дней назад

      コメントありがとうございます! 本当に「二桁」となると現実の厳しさを改めて実感しますよね…。私たちも思わず笑うしかない状況でしたが、今はポジティブに「どう乗り越えるか」を楽しむ方向で考えています。 これからも私たちの挑戦を共有していきますので、ぜひ応援していただけると嬉しいです!現実を笑い飛ばして、一緒に乗り越えていきましょう😊

  • @アキさん-y3g
    @アキさん-y3g 7 дней назад

    退職金60万円の時、書き込みをしました。 私の場合も60歳で公務員は退職しました。退職金も繰り上げ支給でもらいました。 生活に必要な最低限の資金が確保されたので、発想の転換、60歳は第二の青春!再出発です。 もう、人に使われるのは嫌なのと、どうしても70歳を超えて働く必要があったので、 資格を取って、自営、ようは、フルタイムのフリーランスを始めました。 2年くらいで、生活費は稼げるようになったので、今は年金は100%貯金です。 もう首になることはありませんし、信頼できる仲間と仕事してます。 アドバイスできることは、勝手に老け込まないことです。 気持ちは40代、若造りして頑張ってください。😊

    • @どうする年金
      @どうする年金 7 дней назад

      コメントありがとうございます!✨ 退職金を繰り上げ支給で活用し、フルタイムのフリーランスとして自営を始められたお話、とても刺激を受けました!「60歳は第二の青春!」という発想の転換が素晴らしいですね。生活費を稼ぎながら年金を100%貯金できるなんて、本当に理想的です。信頼できる仲間と仕事をするというお話も、退職後の新たなスタートとして憧れます。 私たちも「勝手に老け込まない」という言葉を心に刻んで、少しでも若々しい気持ちを保ちながら日々挑戦していきたいと思います!気持ちは40代ですね!😊 これからもぜひ私たちの動画を見ていただけると嬉しいです。また素敵なお話を共有していただけたら励みになります!コメント本当にありがとうございました。

    • @アキさん-y3g
      @アキさん-y3g 5 дней назад

      心理学者の話では、実年齢より、頭の中の年齢は20歳ほど若いそうです。違いますか? 発想の転換、生活環境の転換をすると、老け込むのが難しくなりますよ。 恵まれてて、70歳を超えてもフルタイムで働けていますし、40-50代が仕事仲間なので、 老け込むわけにはいかないのです。 腰痛、膝痛は針治療と、グルコサミンのサプリで抑えています。 健康への投資だと思って、食事にはお金をかけることです。 楽しい老後になりますよ。頑張ってください!

    • @どうする年金
      @どうする年金 5 дней назад

      @ コメントありがとうございます! 実年齢よりも頭の中の年齢が20歳若いというお話、とても心に響きました。確かに発想や生活環境を変えることで、気持ちが前向きになり、老け込むどころか新しい挑戦が増えそうですね。 70歳を超えてフルタイムで働かれているなんて、本当に素晴らしいです!仕事仲間が40~50代という環境も、自然と若々しいエネルギーをもらえそうですね。健康面の工夫や投資についても教えてくださり、ありがとうございます。針治療やグルコサミンのサプリ、そして食事へのこだわり、とても参考になります。 私たちも健康で楽しい老後を目指して、前向きに頑張りたいと思います!温かい応援、本当に励みになります😊また何かアドバイスがあればぜひ教えてくださいね!

  • @アキさん-y3g
    @アキさん-y3g 7 дней назад

    中小企業あるある!ですね 私の場合は10年しかその会社にはいなかったので、退職金はもっと少なかったですよ。 働き続けるだけではなくて、退職金規定を確認しておけばよかったですね。 私の場合、退職金規定の改悪に早く気が付いたので、未練なく、あの会社にはおさらばしました。 40代でしたが、転職、大成功でした

    • @どうする年金
      @どうする年金 7 дней назад

      コメントありがとうございます! 中小企業での退職金事情、本当に「あるある」ですよね…。特に退職金規定の改定や減額については、私たちももう少し早く気付いていればと悔やむこともあります。 転職を40代という早いタイミングで決断され、しかも成功されたというお話、とても勇気をいただきました。行動力と先見の明が素晴らしいですね! これからも私たちのチャンネルでは、定年や退職後のリアルな話題を共有していきますので、またぜひご意見やアドバイスをお寄せくださいね!

  • @リサガス-n1l
    @リサガス-n1l 9 дней назад

    失礼ですが、預貯金などの資産はどのくらいなのでしょうか?それによっても、実際働かないといけない日数なども違うと思います。年金額もですが、そちらも大事かなと。後、女性の方がパートとか決まりやすいってききましたよ😊

    • @どうする年金
      @どうする年金 9 дней назад

      コメントありがとうございます!😊 とても大事なポイントを指摘いただきました。実は私たちも「資産」や「働き方」をどのように考えていくべきか、日々試行錯誤しています。現在のところ、預貯金はあまり多くないため、なるべく年金だけでやりくりする生活を目指していますが、必要であれば働くことも視野に入れています。 また、女性の方がパートを決めやすいというお話、確かにその通りですね!周囲からも同じような話を聞いています。私たち夫婦も、お互いにできることを協力しながら進んでいこうと思っています。 ご意見やアドバイス、本当に感謝しています!これからも一緒に考えていければうれしいです。ぜひ引き続き応援してください!✨

  • @デール-h9d
    @デール-h9d 12 дней назад

    会社で今まで退職された方の退職金の話ってなかったんでしょうか。 うちは退職者がでると、〇〇さんいくらって話題になりますよ。 期待できないからidecoやってます。 会社も退職金出すのが厳しいようで、確定拠出年金に移行させると言っていました。 私なら繰り上げしないで、やってみて無理なら60歳まで遡り支給してもらいます。 62歳までやったけど無理なら60歳からの分まとめてもらえます。貯金感覚でどうですか?

    • @どうする年金
      @どうする年金 12 дней назад

      コメントありがとうございます! 退職金について、過去の退職者の金額が話題になるというお話、とても参考になります。実は私たちの場合、会社の雰囲気としてそういった情報交換があまりなかったのもあり、退職金に対する期待値が漠然としていました。そのため実際に金額を知ったときの衝撃は大きかったです…。 確定拠出年金やiDeCoの活用についてもおっしゃる通りで、会社全体で退職金制度の見直しが進む中で、個人が自分で準備する時代に変わってきていますよね。今後のために、これらの制度も改めて検討しようと思います。 また、繰り上げ年金についてのご意見もありがとうございます。62歳まで続けてみて無理なら60歳に遡って支給してもらうというアイデアは、私たちにとって新しい発見でした。年金を「貯金感覚」として考える視点、とても勉強になります! 今後も、私たちのリアルな経験を発信しつつ、皆さんの意見やアドバイスを取り入れながら一歩一歩進んでいきたいと思います。引き続きよろしくお願いします!

  • @yas-qq9wo6kk9v
    @yas-qq9wo6kk9v 14 дней назад

    いつも興味深く拝見しています。 60歳を過ぎてからの就活は気持ちの入れ替えが必要ですね。私も60歳で定年退職後ハローワークで8ヶ月就活をして、5社目でやっと採用が決まりました。その時に分かったことは、60歳を過ぎた求人の場合、現場の即戦力と協調性が重要視され、前職が指導者だったかどうか等はどうでもいいと言う事です。つまりプライドを捨てて新たな気持ちが大切だという事です。 それにしても面接までしたのに、採用、不採用の通知すら来ないなんて、むしろ、それこそブラックで最初から遠慮したほうが良かった先かもしれないですね。引き続き選択肢を広げてみるといいと思いますよ。

    • @どうする年金
      @どうする年金 13 дней назад

      コメントありがとうございます! 8ヶ月の就活で5社目に採用が決まったとのこと、本当に努力されましたね。貴重な体験をシェアしていただき感謝します。特に「プライドを捨てて新たな気持ちが大切」という言葉には深く共感しました。60歳を過ぎてからの就職活動では、即戦力や協調性が重要視されるというのも大変参考になります。 また、不採用通知が来ない企業の対応についてのご意見も全くその通りだと思います。採用に至らなかったとしても、誠意ある対応があるべきですよね。おっしゃるように、そうした企業とは距離を置き、選択肢を広げていくのが賢明ですね。 引き続き視聴者の皆さまと一緒に、このテーマについて深く考えていければと思います。これからもどうぞよろしくお願いします!

  • @佐藤一記-y4v
    @佐藤一記-y4v 14 дней назад

    多少やりたくない仕事でもチャレンジできるのが60代だと思います。 嫌なら次行けば良いし、ただ夫婦で慰めあって生きるのは寂しい限りです。

    • @どうする年金
      @どうする年金 14 дней назад

      コメントありがとうございます! 確かに、60代だからこそ新しい挑戦をするチャンスは多いのかもしれませんね。私たちもその意識を大切にしたいと思っています。ただ一方で、これまでの経験や体力的な問題もあり、理想通りに進まない現実を感じることも少なくありません。 夫婦で支え合いながらの生活については、それぞれの家庭や価値観で捉え方が異なると思いますが、私たちとしては「寂しい」だけでなく、一緒に笑ったり悩んだりする日々そのものを大切に感じています。 いただいたご意見を励みに、これからも少しずつ新しいことに挑戦していこうと思います!またぜひ、他にもアドバイスやご意見があれば教えてください。今後ともよろしくお願いいたします!

  • @由美子渡辺-v4i
    @由美子渡辺-v4i 14 дней назад

    失業保険は無いのですか? 奥さんパートとかして無いのですか? ネタですかね、今多い業者の作った嘘ユーチューブですかね笑

    • @由美子渡辺-v4i
      @由美子渡辺-v4i 14 дней назад

      60才なら失業保険貰えますよね、1年近く貰えます 知人のご主人は大手の会社退職後、失業保険貰い切れると、先輩の会社に再就職しました。 普通なら退職金も把握できるでしょう? 普通は失業保険貰いながら、仕事探ししますよね笑 釣りの動画ですか? パートなら結構ありますよ、奥さん働いて無いのかな? 嘘ユーチューブ多いからね笑

    • @どうする年金
      @どうする年金 14 дней назад

      コメントありがとうございます!😊 私たちの動画は、60代夫婦のリアルな生活をそのままお届けしています。嘘ではなく、実際に私たちが体験していることをベースに発信していますので、その点はご安心ください! 失業保険については、旦那が定年退職という形での退職だったため、対象外となっています。また、現在私はパートには出ておらず、夫婦で年金だけの生活に挑戦しています。それがどれほど現実的なのか、どんな工夫が必要なのかを模索しながらお伝えしているところです。 もちろん私もパートに出ることも考えています。 私たちの生活や考え方を通じて、同じような立場の方々と共感し合えればと思っています。引き続き動画を楽しんでいただければ嬉しいです!

    • @どうする年金
      @どうする年金 14 дней назад

      @ コメントありがとうございます!😊 いただいたご意見を受けて、私たちの状況について少し詳しくお話しさせていただきますね。 まず、失業保険についてですが、旦那は定年退職のため、残念ながら対象外となっています(雇用保険の受給条件については特定の要件があります)。また、退職金については、会社規模や条件により差がありますが、私たちなりに限られた資金をどう活用するかを考えながら生活しています。 現在は夫婦で「年金だけでやりくりする」というテーマに挑戦している最中で、私はまだ働いておりません。ただ、家計のバランスを見ながら、必要に応じて検討する可能性もあります! 動画では、同じような状況の方々に共感いただけるよう、私たちのリアルな生活をお届けしており、作り話ではありませんのでご安心ください。嘘や誇張はせず、これからも正直な情報発信を心がけてまいります! ぜひ、引き続き応援いただけると嬉しいです!✨

    • @yas-qq9wo6kk9v
      @yas-qq9wo6kk9v 14 дней назад

      失業保険については、定年退職が理由ではなくて繰り上げ受給により求職の申し出により厚生年金部分が停止される、ということではないでしょうか?

    • @どうする年金
      @どうする年金 14 дней назад

      @@yas-qq9wo6kk9v コメントありがとうございます!失業保険に関して貴重なご意見をいただき、とても参考になりました。 ご指摘の通り、定年退職が理由ではなく、繰り上げ受給や求職の申し出によって厚生年金部分が一時停止される可能性がある、という点については私たちも正確に理解する必要があると感じました。このテーマは年金や退職後の生活設計を考えるうえで非常に重要ですね。 また何か気になる点がありましたら、ぜひ教えてください。 これからもどうぞよろしくお願いいたします!

  • @みっちゃん-k8y
    @みっちゃん-k8y 14 дней назад

    旦那さん 勤める会社は 再任用 再雇用等の 雇用延長は 無かったですか⁉️

    • @どうする年金
      @どうする年金 14 дней назад

      コメントありがとうございます!😊 実は、旦那は再任用や再雇用のオプションも一応考えたのですが、いろいろな理由で選択しませんでした。💦 主な理由としては、過去の会社での待遇が良いものではなかったこと、そして退職後の新しい挑戦や自由な生活を優先したかったことが挙げられます。私たち自身、年金だけでやりくりするという「挑戦」を前向きに捉えて、工夫しながら暮らしていこうと思っています。 これからも夫婦で力を合わせて、リアルな年金生活をお届けしていきますので、応援よろしくお願いします!✨

  • @澁谷善正
    @澁谷善正 14 дней назад

    ボンジュール!宇宙人のジョンです!ぼくは、20代から、定年後は「悠々自適」に暮らそうと考えてい間下このみ!だから、コツコツ貯金し、60歳で定年退職!ところがどっこい、予想外の落とし穴が待ち構えていた野田佳彦!にゃんと、妻が、全財産持ってアランドロン!でも、ぼく、年金が出るので、節約すれば、生きて行けルンバ!という訳で、貧乏ジイサンになったでアルゼンチンタンゴ!

  • @荻野弘美-x3m
    @荻野弘美-x3m 15 дней назад

    のんびりし過ぎで、危機感感じ、見た私、違うかな😭

    • @どうする年金
      @どうする年金 14 дней назад

      コメントありがとうございます!😊 ご指摘のように、確かに「のんびりし過ぎ」と感じられる部分があったかもしれませんね。私たちは定年後の生活を楽しむ一方で、現実の厳しさにも直面しています。動画ではリラックスした部分をお伝えしましたが、実際には節約や計画、将来への備えも日々考えています。 このコメントをきっかけに、もう少し具体的な「私たちが考えている危機感や対策」についても発信していこうと思います!貴重なご意見、本当にありがとうございました!✨これからも応援いただけると嬉しいです!

  • @大田照美-g4f
    @大田照美-g4f 15 дней назад

    こんばんは。旦那様もバイトを゙探して大変でしたね。私も去年65歳で会社を゙退職して、バイトを゙探して、何とか、清掃のバイトを゙やりましたが体力の問題で辞めました。60歳を過ぎてからの就職はいろんな面で厳しいです。旦那様も今は元気が出ないと思いますがご夫婦で支え合い協力されるとのこと、素晴らしいです。きっと旦那様も元気になられるでしょう。ところで、動画で写っている街は高山ですね。私は10年前に行きましたが、とてもいいところです。また、行きたいですが、新幹線と電車で9時間くらいかかるので、なかなか行かれません。

    • @どうする年金
      @どうする年金 14 дней назад

      おはようございます!温かいコメントをありがとうございます😊 ご自身のご経験、とても参考になります。60歳を過ぎてからの就職活動がどれだけ厳しいか、私たちも身に染みて感じています。清掃のお仕事をされていたとのこと、本当にお疲れ様でした!体力的な問題も含めて、年齢を重ねてからの仕事にはいろいろな壁がありますよね…。でも、こうしてお話を伺うと、同じように頑張っていらっしゃる方がいるんだと勇気をいただけます。 はい、動画で映っているのは高山です!素晴らしい街ですよね✨10年前に行かれたとのこと、きっとその頃も変わらず魅力的な場所だったのでしょう。9時間もかかるとのことでなかなか気軽には行けないかもしれませんが、いつかまた訪れる機会があるといいですね。私たちも高山の美しい街並みや空気に癒され、心が元気になりました😊 これからも夫婦で支え合いながら頑張っていきますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします!また気軽にコメントいただけると嬉しいです✨

  • @流れ星-h2e
    @流れ星-h2e 15 дней назад

    寒いなかお疲れ様でございます♪ 「なんとかなるさ」 「大丈夫だよ」って励ましは死語に なりつつありますよね… 年寄りは怪我のリクスが高いから 不採用にすると聞いてますね! 政府も口ばかりの答弁をしないで 現場の苦労も知らないとどんどん貧困化していきますよね! 先ほど「年金定期便」が届きましたけど💦 老後資金4,000万円必要だとよ! 社会人の子供達を 育てたあげた時には貯蓄空っぽだわ 孫も遊びに来るしね… マジで 繰り上げか❓ 繰り下げか❓ 頭が痛い選択😓 まぁ〜 お互い健康で頑張って 孫をお迎えしましょう♪ (すみません🙇愚痴ってしまいました💦)

    • @どうする年金
      @どうする年金 15 дней назад

      コメントありがとうございます! 本当に仰る通り、「なんとかなるさ」や「大丈夫だよ」という言葉が、今の時代では少し心に響きにくくなっているのかもしれませんね…。年齢を重ねるにつれ、働きたい気持ちがあっても現実の壁が高くなっているのを感じます。 「年金定期便」の数字を見ると、老後資金の現実に直面せざるを得なくなりました…。子供たちを育て上げ、頑張ってきた結果の「貯蓄空っぽ」というお気持ち、痛いほどわかります。孫たちの笑顔が何よりの癒しでも、同時に経済的な悩みがつきまといますね。 年金…本当に頭が痛い問題ですが、何よりも「お互い健康で」というお言葉に共感しました!健康が一番の財産ですね。 これからもお互いに元気で、孫たちの笑顔を励みに頑張っていきましょう!どうぞ寒い日が続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。愚痴なんてとんでもありません。こうして共感し合えるコメント、本当に励みになります!ありがとうございます😊

  • @まさだるま
    @まさだるま 15 дней назад

    RUclips で同じような動画をよく見ますが60すぎるとバイトでも厳しい、という動画が多いです。 それにしても結果すら返さないとはよくないですね。最初から形だけの面接だったのかも。 私は58で退職して今は毎日平日3時間だけ仕事をする生活をしています。妻はフルタイムですが、、 私は希望に近い形の仕事が探せましたがある程度の妥協をしないとなかなか見つからないかもしれませんね。

    • @どうする年金
      @どうする年金 15 дней назад

      コメントありがとうございます!とても具体的な経験を共有していただき、大変参考になります。60歳を過ぎると働く環境は確かに厳しいことが多いですよね。特に形だけの面接だったと感じると、悔しさや無力感を覚えることもあります…。 それでも、58歳で希望に近い形のお仕事を見つけられたとのことで、諦めずに行動する大切さを感じました。妥協も必要とのこと、現実的な視点がとても共感できます! 私たちも厳しい現実の中で、どうしたら充実した生活が送れるのか模索中ですので、今後も参考にさせていただきます。また何かアドバイスがあればぜひ教えてください!

  • @大内隆弘
    @大内隆弘 16 дней назад

    60歳退職金0円20年勤務テイケイ酷い会社です😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢

    • @どうする年金
      @どうする年金 16 дней назад

      コメントありがとうございます。20年も勤務されて退職金が0円というのは、とても辛い状況ですね…。長年のご苦労が報われないと感じるのは当然のことだと思います。私たちの動画が、少しでも共感や気持ちの整理のきっかけになれば幸いです。これからも、お互い前向きに年金生活を乗り越えていけるよう、情報を共有していきましょうね。

    • @大内隆弘
      @大内隆弘 15 дней назад

      労働基準監督署に行きました😢

    • @どうする年金
      @どうする年金 15 дней назад

      @@大内隆弘 コメントありがとうございます!労働基準監督署に行かれたとのこと、大変な状況だったのですね。私たちも退職金や働いていた環境について振り返る中で、色々と考えさせられることが多いです。この動画でもお話しましたが、現実を受け入れつつ、どうしたら少しでも前向きに生活できるか模索しているところです。 ぜひまた経験談やアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです!お互いに頑張りましょう!

  • @yas-qq9wo6kk9v
    @yas-qq9wo6kk9v 19 дней назад

    毎回興味深く見させて頂いています。 私も60歳で定年退職をして現在64歳で年金を受給しながら週3日のパートをしていますが、60歳はまだまだ健康なら働ける年齢ですよ。繰り上げ年金で生活費が心配ならば多少のパート等で補充が出来ますよ。但し繰り上げ受給を選択した場合、ハローワークに求職の申し出をすると厚生年金が止められるそうなので注意が必要です。私は65歳前に年金を受給する時、職探しはハローワークを利用しないで、転職サイト等SNSを利用しました。ご参考になれば嬉しいです。

    • @どうする年金
      @どうする年金 18 дней назад

      コメントありがとうございます!毎回ご覧いただき、とても嬉しいです!60歳で定年退職され、現在も週3日のパートをされているとのこと、素晴らしいですね!健康で働ける間は少しでも収入を補充できると、安心感も増しますよね。 また、繰り上げ受給に関する具体的な情報や、ハローワークの注意点について教えてくださり感謝です!特に転職サイトやSNSを利用した工夫は、これから年金生活を考える方々にとっても大変参考になると思います。こういったリアルな体験談を共有していただけるのは本当にありがたいです。 ぜひ今後も動画をご覧いただき、また体験談やアドバイスを教えてくださいね!

  • @tottirowin52
    @tottirowin52 20 дней назад

    お疲れ様です。 正直言って、この動画の内容ではマネタイズ出来ないと思います。お金の不安が有るのであれば、アルバイトとかで少しでもお金を稼げば良いと思います。働くのは嫌いですか?私は働くのが好きなので、少しでも長く働きたいと思っています。

    • @どうする年金
      @どうする年金 20 дней назад

      コメントありがとうございます。率直なご意見、参考になります。私たちは定年を迎え、年金での生活を選択しましたが、この動画は同じような境遇の方々に向けて、年金生活の現実や工夫をユーモアを交えて伝えたいという思いで作成しています。もちろん収入面での不安もありますが、今は夫婦で支え合いながら、自分たちらしい生活を大切にしています。働くことが好きで前向きに頑張られている姿勢、素晴らしいと思います!これからも様々な視点から発信していきますので、引き続きよろしくお願いします。

  • @6199mako
    @6199mako 20 дней назад

    大変参考になります、これからもあまり無理せず頑張ってください!

    • @どうする年金
      @どうする年金 20 дней назад

      温かいコメントをいただき、ありがとうございます!『参考になります』と言っていただけて本当に嬉しいです。定年後の年金生活は不安もありますが、夫婦で力を合わせて前向きに楽しんでいこうと心がけています。これからも無理せず、自分たちのペースで頑張っていきますので、引き続き応援していただけると嬉しいです。動画を通じて、少しでも皆さんの参考になれば幸いです!

  • @流れ星-h2e
    @流れ星-h2e 21 день назад

    寒い中お疲れ様です♪ 今から楽しく活かすのも良いと思うよ… だって夫婦で頑張ってきたんだもん 時間なんてすぐに 無くなるし 今を楽しみましょうよ♪ と、言いながら自分達の不注意で 肺炎に感染してしまいましたよ。 完治まで2週間も かかりましたけど… 夫婦で健康でいられる事が 子供達や孫にも安心を与えられる薬だわ。 我々もだいぶ節約しましたね! ホントは 夫婦で旅したいけど夢の夢かな… (愚痴)

    • @どうする年金
      @どうする年金 21 день назад

      温かいコメントありがとうございます😊 ご夫婦で頑張ってこられたからこそ、今を楽しむことが大切ですよね✨ 私たちもできる範囲で楽しく過ごそうと心がけています! 肺炎、大変でしたね…ご無事に回復されたとのことで本当に安心しました。健康が一番の安心材料というお言葉、深く共感します。 旅は夢の夢…とおっしゃっていますが、きっと叶えられると信じています!私たちも節約しながら、いつか夫婦でのんびり旅する日を目標にしています。お互い健康第一で頑張りましょうね💪 これからも応援よろしくお願いします🌸

  • @大田照美-g4f
    @大田照美-g4f 21 день назад

    こんばんは❤お2人が精一杯やりくりされて、頑張っておられる姿にいつも感動しています。私も年金生活をしていますが、旦那と合わせても、少ないですが、この動画を見て、前向きに考えるようになりました❤お金も大事ですが、心がすさんではいけないと思います。お2人の動画を拝見させていただき勉強になります。ところで、動画に写っている雪山はどこですか。ステキなところですね。❤

    • @どうする年金
      @どうする年金 21 день назад

      んばんは😊 温かいコメント、心にしみました。私たちの動画を見て前向きになっていただけたなんて、本当に嬉しいです!お金のやりくりは大変ですが、心の豊かさを忘れないよう、夫婦で力を合わせて頑張っています。 動画に映っていた雪山は北アルプスの山々です。冬の静けさと美しさに癒される素敵な場所でした❄ またぜひ遊びにいってみてくださいね。これからも少しでも元気をお届けできるよう頑張りますので、ぜひ引き続きご覧ください!

  • @利明-p7v
    @利明-p7v 23 дня назад

    中小企業の退職金は1000万くらいと言われてますが、自分も似たような金額でした。会社は社員の幸せはおろか低賃金で使う事しか考えてなかったのだと思います。こんな会社に長年勤めたのが恥ずかしいですが若い人には入って欲しくないです。

    • @どうする年金
      @どうする年金 23 дня назад

      コメントありがとうございます。退職金の現実に対するお話、胸に響きました。同じような状況にある方々にも、きっと共感していただける内容だと思います。 貴重なご意見をシェアしてくださり、本当に感謝いたします。企業の在り方についての意見、非常に重要だと感じます。これからもこのチャンネルを通じて、皆様と共に考えていけたらと思っています。 どうぞ、引き続きよろしくお願い致します。

  • @ysuzuki1773
    @ysuzuki1773 23 дня назад

    退職する前に病気で退職金を貰えない方を知っています。比較するのはおかしいですが健康であるべき姿に価値があると思います。

    • @どうする年金
      @どうする年金 23 дня назад

      @@ysuzuki1773 コメントありがとうございます! 確かにご指摘の通り、健康であることは何にも代えがたい財産ですよね。退職金の額に注目しがちですが、それを受け取る以前に健康を保ちながら働き続けられること自体が大切なことだと改めて感じました。 病気で退職金を受け取れなかった方の話を伺うと、私たちも考えさせられます。比較は難しい部分もありますが、現実を受け入れつつ「健康である今」に感謝し、前向きに生活していくことが大切ですね。 貴重な視点を共有していただき、本当にありがとうございます!これからも、皆さんと一緒に「定年後のリアル」について考えられるような動画を作っていきたいと思いますので、ぜひ引き続きよろしくお願いします!

  • @yas-qq9wo6kk9v
    @yas-qq9wo6kk9v 24 дня назад

    年金でいえば加給年金が家族手当のようなものですね。年40万円程度もらえますが受給条件が複雑です。 まず厚生年金に20年以上加入していること。65歳で年金を受給する時に年下の配偶者がいること。配偶者は厚生年金の加入期間が20年以下であること。 また繰り上げ受給や繰り下げ受給を選択した場合や在職老齢年金等によっても支給されないケースが発生します。 皆さんに平等に支給すればいいのに、わざわざ複雑な条件によって受給出来ないようにしているところは、ある意味ブラックだと思ってしまいます。

    • @旅する年金受給者
      @旅する年金受給者 23 дня назад

      コメントありがとうございます! 加給年金について詳しく説明していただき、とても参考になります。おっしゃる通り、受給条件が複雑でわかりづらい部分が多いですよね。「家族手当のようなもの」という表現も的確で、初めて知る方には非常にわかりやすいと思います。 実際に加給年金の条件を満たすのは容易ではなく、特に繰り上げ受給や在職老齢年金の影響で受け取れないケースがある点には驚かされます。私たちも加給年金について調べる中で、もっとシンプルで公平な制度になればいいのにと感じることが多いです。 こうした制度の複雑さを少しでも解消するために、引き続きみなさまのご意見をいただきたいと思っています。 貴重なご意見、本当にありがとうございます!

    • @yas-qq9wo6kk9v
      @yas-qq9wo6kk9v 22 дня назад

      返信頂きありがとうございます。 繰り上げ受給の場合のコメントに誤りがありましたので訂正致します。 繰り上げ受給を選択した場合でも、ご主人が65歳に到達した時点で、奥様が年下であれば、奥様が65歳になるまでの間は加給年金が受け取れるようです。また繰り下げ受給を選択した場合でも基礎年金部分のみを繰り下げれば加給年金を受け取れるケースもあるようです。複雑すぎて年金事務所に確認するしか無いですね。

  • @まさだるま
    @まさだるま 25 дней назад

    今時の会社は扶養手当ってないかもしれないです。ウチもありませんでした。 今後は生涯独身も増えるのでその流れは加速するのではないでしょうか。 扶養手当は少なくとも扶養に入れば扶養控除や社会保障など色々な特典がありますから今後は 少子化対策の意味からも国が扶養に対して補助を出す流れが強くなるのでは。

    • @まさだるま
      @まさだるま 25 дней назад

      と、書きましたが国は労働者を増やしたがっているので配偶者扶養には手厚くならないですね。

    • @どうする年金
      @どうする年金 25 дней назад

      コメントありがとうございます。 確かに、最近では扶養手当を支給しない企業も増えているようですね。ご指摘の通り、扶養控除や社会保障の特典はあるものの、企業からの手当が少ないと家計への影響も大きいと感じます。 少子化対策として国の補助が強化される可能性もありますが、実際に生活していると「今、目の前の支え」が必要に感じることも多いですよね。 これからも、年金生活に関する気づきや体験を共有していきますので、ぜひ引き続きご覧いただけると嬉しいです。

    • @どうする年金
      @どうする年金 25 дней назад

      @@まさだるま コメントありがとうございます。 確かに最近では扶養手当を支給しない企業も増えているようですね。ご指摘の通り、扶養控除や社会保障の特典はあるものの、企業からの手当が少ないと家計への影響も大きいと感じます。 ただ、国としては労働者を増やす方向に進んでいるため、配偶者扶養への手当が手厚くなるよりも、むしろ働くことを促す政策が強まるかもしれませんね。 これからも年金生活に関する気づきや体験を共有していきますので、引き続きご覧いただけると嬉しいです。

  • @流れ星-h2e
    @流れ星-h2e 25 дней назад

    今年も楽しい動画を お待ちいたしておりますよ♪ 扶養手当ですよね? 私が10年間勤務してた前会社は ゼロ円でしたよ。 途中入社だからかな⁇ まぁその時は採用してくれだけでも感謝でしたから(涙) あまり深くは考えませんでしたね。 過去は過去だから 前進あるのみですよ… 旦那さんを尊敬するし それを暖かく招いてきた奥さんにも 感謝の念にしかありませんよ… 愚痴ならいくらでも訊きますよ。

    • @どうする年金
      @どうする年金 25 дней назад

      コメントありがとうございます! 10年間勤務された会社で扶養手当がゼロ円だったとのこと、当時の状況を想像すると、とても大変な思いをされたのではないかと思います。それでも「採用してくれただけでも感謝」という前向きな気持ち、本当に素晴らしいです。そして「過去は過去、前進あるのみ」というお言葉に私たちも励まされました。 私たちも、夫の過去の仕事や会社への思いはありますが、それを振り返りつつも、これからの新しい生活をしっかりと築いていこうと思っています。旦那を尊敬しているという温かい言葉、そして私自身へのねぎらい、本当に嬉しく感じました。 愚痴を聞いてくださるという優しいお気持ちもありがとうございます!コメントを通じて、こうしてお話しできることがとても心強いです。これからも動画を通じて、皆さんと交流していけることを楽しみにしています!

  • @大田照美-g4f
    @大田照美-g4f 26 дней назад

    こんばんは❤扶養手当が3000円なんて常識から見ても少ないと思います。私自身は若い時から扶養に入ったことはありませんがこの金額はさすがに少ないと思いました。旦那様が勤めておられた会社では、色々お辛いことがあったと思いますが、これからご夫婦お2人で新しい人生を歩んで行かれることを切に願います。

    • @どうする年金
      @どうする年金 25 дней назад

      こんばんは。コメントありがとうございます! 扶養手当3000円という金額、驚かれる方が多いようで、私たち自身も正直ショックを受けました…。若い頃は深く考えずに過ごしていましたが、いざ退職して振り返ると、夫が勤めていた会社の実情に改めて向き合う機会が増えました。 確かに厳しい状況も多かったのですが、今は夫婦二人で新しい生活を少しずつ楽しみながら前向きに歩んでいます。温かいお言葉、本当にありがとうございます!これからも皆さんに役立つ情報や気づきをお届けしていけるよう、頑張っていきますので、引き続き応援いただけると嬉しいです。

  • @D91677
    @D91677 27 дней назад

    夫婦仲がいいことが一番幸せだと思います。 お金も重要だけど、食べていける分だけあれば、それでいいような気がします。

    • @どうする年金
      @どうする年金 26 дней назад

      コメントありがとうございます! 本当におっしゃる通りですね。夫婦仲が良く、健康で穏やかに過ごせることが何よりの幸せだと実感しています。お金も大切ですが、必要以上に執着せず、今ある幸せを大切にしていきたいと思います。これからも温かいコメントをいただけると励みになります!

  • @田中健治-e3x
    @田中健治-e3x 28 дней назад

    興味深い内容ですが、退職日に退職金明細渡さないでしょう。それに退職日に退職金振り込まれてないでしょう。

    • @どうする年金
      @どうする年金 28 дней назад

      コメントありがとうございます。 貴重なご意見、ありがとうございます。ご指摘の通り、一般的には退職日に退職金の明細が渡されない場合や、振り込みが後日となることが多いですね。今回の動画では演出上、当日のリアクションを強調する形となりましたが、今後もより現実に即した内容を心がけたいと思います。 引き続きご視聴とご意見をお待ちしております。応援いただき、ありがとうございます!

  • @secondlife-from60
    @secondlife-from60 28 дней назад

    現在59歳で今後の身の振り方を考えているところです。人生の師匠として参考にさせていただきます。老後のチャンネルを見ているとどちらかというと「やめて良かった!」「後悔していない」というポジティブな成功談が多い気がします。失礼ながらこの動画はその逆をいってますのでリアルな現実を感じられました。(見ていて涙が出そうになりました・・・) このチャンネルが収益化できるように祈っております!私の弟は車関係のRUclipsrをやってますが、登録者が1000人を超えて毎月数万円が入ってくるようになったと言ってました。次回の動画も楽しみにしています!

    • @どうする年金
      @どうする年金 28 дней назад

      コメントありがとうございます。 人生の師匠だなんて恐れ多いですが、少しでも参考になっているとのお言葉、大変嬉しく思います。このチャンネルでは、退職後の生活のリアルな側面をお伝えすることを大切にしています。時には厳しい現実もありますが、それも含めて老後の生活を一緒に考えていけたらと思っています。 また、弟さんのRUclipsチャンネルのご成功、本当に素晴らしいですね!ご家族が活躍されているのは励みになります。当チャンネルも収益化を目指して、これからも皆さんに共感していただける内容をお届けできるよう頑張ります。 引き続き次回の動画も楽しみにしていただけると嬉しいです。温かい応援、心より感謝いたします!

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo 29 дней назад

    失業保険をどううまく利用するかなんてことより、再就職をどれだけ有利な条件で内定もらえるかの方が本当は大切なのでは? そもそも、退職が決まってるのにシニア就活をどうして事前に準備してやらないんだって思うけどね。 失業保険(基本手当)をもらい切ってから、シニア就活するようなやつにはろくな仕事には就けないと思うよ。

    • @どうする年金
      @どうする年金 29 дней назад

      ご意見ありがとうございます。 動画をご覧いただき、また率直なコメントをいただき感謝いたします。 確かに、再就職を有利に進めるためには、退職前からシニア就活の準備を進めることが重要ですよね。おっしゃる通り、計画的な準備ができれば理想的だと思います。 ただ、当チャンネルでは「年金生活を前提に、失業保険をどう活用できるか」という視点での情報共有を目的としています。再就職を目指す方だけでなく、「年金+失業保険で生活する」という選択肢を検討している方々にも役立つ情報をお届けしたいと考えています。 今後も様々な視点で動画を制作していきますので、引き続きご意見いただけますと幸いです。 ありがとうございました。

  • @まさだるま
    @まさだるま Месяц назад

    ご存じかどうかわかりませんが失業手当は退職してから1年以内しか受給資格がありません。 定年退職の場合は1年延長できますが2か月以内に申請が必要です。

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      コメントありがとうございます! 貴重な情報を共有していただき、非常に参考になります。失業手当についての詳細なルールは、意外と知られていないことも多いので、視聴者の皆さまにも役立つ内容だと思います。 「退職後1年以内」という基本的な受給資格に加え、定年退職の場合は1年の延長が可能で、退職後2か月以内に申請が必要という点は、特に注意すべきポイントですね。 このコメントを受けて、次回の動画や説明欄で補足情報を加え、より多くの方にお役に立てる内容をお届けしたいと思います。 今後とも応援よろしくお願いいたします!

  • @yas-qq9wo6kk9v
    @yas-qq9wo6kk9v Месяц назад

    明けましておめでとうございます。 興味深く拝見いたしました。 年金や失業保険のしくみって複雑で分かりにくいですよね。 私は60歳で定年退職をしてハローワークにて失業保険を150日プラス60日間受給しながら就活をしました。その後再就職が決まり4年間フルタイムパートで働いた結果、44年特例の条件を満たしたため退職。現在は64歳で特別支給の老齢厚生年金と長期特例と加給年金を受給しながら週3日のパートで働いています。年金のしくみは全く知らなかったのですが、ハローワークでの就活中にRUclips三昧で、年金関連の動画が参考になりました。また就活中も意外と自分の時間がとれて、プチ年金生活気分でしたよ。

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      コメントありがとうございます! 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ご自身の定年後の経験を詳しく共有していただき、とても参考になりました!特に「150日プラス60日の失業保険受給」や「44年特例」について触れられている点は、視聴者の皆さまにも役立つ情報だと思います。ハローワークでの就職活動中にRUclipsで年金関連の情報を集められたとのこと、やはり情報収集の重要性を改めて感じます。 また、就職活動中に「プチ年金生活気分」を楽しまれたという視点はとても新鮮ですね。週3日のパートで現在もお仕事を続けていらっしゃるとのこと、年金と収入を組み合わせたライフスタイルの理想的なモデルとして参考になります。 今後も、定年後の生活や年金に関する役立つ情報を発信してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。また何かご意見や体験談があれば、ぜひ教えてください!

    • @yas-qq9wo6kk9v
      @yas-qq9wo6kk9v Месяц назад

      返信頂きありがとうございます。 ご存知かもしれませんが、ご参考までに補足させて頂きます。 プラス30日の失業保険受給は、コロナ禍による特別措置で現在は無いと思われます。 また44年長期特例も、特別支給の老齢厚生年金とセットなので今後該当の方は減少すると思われます。 更に加給年金についても、今後、政府の改定等により廃止又は変更される可能性が懸念されます。 やはり、その時々の最新情報を知っておくことが大切ですね。

    • @どうする年金
      @どうする年金 29 дней назад

      @@yas-qq9wo6kk9v コメントいただきありがとうございます。 失業保険のプラス30日受給がコロナ禍の特別措置で現在は終了している点や、44年長期特例の該当者減少の見込み、加給年金の将来的な変更の可能性についての詳細な情報、大変参考になります。 おっしゃる通り、年金制度は随時見直されるため、最新情報の確認が重要ですね。 引き続き、視聴者の皆様に役立つ情報をお届けできるよう努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @大田照美-g4f
    @大田照美-g4f Месяц назад

    明けましておめでとうございます❤今年もよろしくお願いいたします❤動画を拝見して、会社を゙退職されてからの、失業保険の事なんですが、旦那様は、まだ60歳なんですよね。65歳以下でしたら、就職活動をされて、認定日にハローワークへ行かれたら、普通に6ヶ月分はもらえますよね。私は65歳4ヶ月で退職したので、失業保険ではなくて、高年齢失業給付金というものでした。金額は会社に勤めていた頃の給料の1ヶ月分でした。後で知ったんですが、65歳過ぎで辞めないで、65歳になる確か2日前に辞めたら、失業保険のように、6ヶ月分もらえるとのことらしいです。失敗したと思いましたが仕方ないです。ですので、ご夫婦で失業保険の事や仕事の事を色々調べられて、これからの生活を考えておられること、本当に尊敬しかありません。

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      コメントありがとうございます!そして、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。❤ 詳細な情報とご経験のシェア、心より感謝申し上げます。旦那はまだ60歳で、現在は失業保険の受給について深く考える機会は持っていないのですが、こういった具体的な情報を教えていただけることで、新しい視点が得られました。 特に、高年齢失業給付金についてのお話はとても興味深いです。65歳を迎えるタイミングでの退職により受け取れる給付金額が変わるという点は、私たちも初めて知りました。同じ境遇の方々にとっても非常に役立つ情報だと思います。ご自身がそのような経験をされて学んだことを共有していただけたこと、本当にありがたいです。 これからもお互いに、定年後の生活をより良いものにするために情報を共有し、助け合えたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします!

    • @itudemoyumeo
      @itudemoyumeo 29 дней назад

      あなたの場合は65歳4か月までは厚生年金に加入しているので、「60歳繰上げ受給する減額分と加入期間分の増加分」を考慮すれば、失業保険のもらい方の巧拙なんて大した問題ではないですよ。6ヶ月分は支給されなくても4か月は勤労収入もあったわけで、不労所得(6ヶ月)か勤労所得(4ヶ月)+高年齢失業者給付金(1か月)かの違いなんて、お金に色があるわけではないので微々たるもの。それより、65歳数か月の職責を全う出来た能力と健康の方が老後生計には大きく寄与するはずです。

    • @どうする年金
      @どうする年金 28 дней назад

      @@itudemoyumeo こんにちは!コメントありがとうございます。 確かに、厚生年金に加入している期間や、勤労収入と不労所得の違いについてのご指摘は非常に重要ですね。60歳での繰上げ受給の選択肢は、確かに難しい判断を伴いますが、健康や職責を全うする能力が老後の生活に与える影響は計り知れません。 私たちのチャンネルでは、こうした視点も大切にしながら、視聴者の皆さんに役立つ情報を提供していきたいと思っています。今後ともぜひご意見をお寄せください! 引き続きよろしくお願いいたします。

  • @tauranga1122
    @tauranga1122 Месяц назад

    新しいことに挑戦するのは幾つになっても素晴らしい事です。 しかし、映像で判断する限りではありますが、運転には気を付けてください。 明らかに赤信号です、左折可?日本であの形状の交差点であり得ません。 道を間違えたのか判りませんが、Uターン後に側道から本線に合流する時、 一時停止も確認できませんでした。単純な信号の見落としですよね。 二日間でも配送に従事するということは運転に適性があると思ったから でしょう。今後は違う適性を経験してみた方が楽しめると思います。 この映像を見返して、左折可能な交差点と言えるのはちょっと・・・・かも?

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      コメントありがとうございます! 動画をご覧いただき、また細かい点までご指摘いただき感謝いたします。 まず、運転に関するご指摘については、こちらでも再度映像を確認し、安全面での配慮が足りなかった点を深く反省しております。今後、運転する場面ではより慎重に行動し、必要であれば映像の公開前に注意喚起を行うことを徹底したいと思います。 今回のアルバイトでは新しい経験をすることを大切にしましたが、改めて安全第一で取り組むことの重要性を学びました。貴重なアドバイスをいただき本当にありがとうございます。 これからも夫婦の年金生活における挑戦や日常を、より安心して楽しんでいただける形でお届けしていきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!

  • @tauranga1122
    @tauranga1122 Месяц назад

    1:45頃に赤信号を左折してませんか???

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      コメントありがとうございます! 動画の【1:45】の部分についてご指摘いただきましたが、撮影時に交通ルールをしっかり守るよう注意しております。赤信号を左折しているように見えたかもしれませんが、実際には【左折可】の標識がある交差点での撮影だったと思います。 いただいたコメントのおかげで視聴者の皆様に動画をより安心して楽しんでいただけるよう確認の重要性を改めて感じました。今後も安全に配慮しながら動画を制作していきますので、引き続き応援よろしくお願いします!

  • @匿名-r1s
    @匿名-r1s Месяц назад

    失業保険はもらわなったのでしょうか?

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      コメントありがとうございます! 失業保険についてのご質問をいただきましたが、今回の動画でお話しした内容では触れておりませんでしたね。実は、退職後に失業保険の受給資格についても考えたのですが、いくつかの理由で受給しませんでした。例えば、すぐに年金生活に移行する予定だったことや、新しい挑戦を優先したいという気持ちがあったためです。 ただ、これについては皆さんにも関心のあるテーマだと思いますので、次回以降の動画で詳しくお話しする機会を作りたいと思っています!これからもぜひ応援よろしくお願いします!

  • @まさだるま
    @まさだるま Месяц назад

    お二人で協力しながら働けて良いですね。 それにしても夫婦仲が良くて羨ましいです。

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      『どうする定年 どうする年金』をご覧いただき、ありがとうございます。「お二人で協力しながら働けて良いですね。それにしても夫婦仲が良くて羨ましいです。」というコメントをいただき、とても嬉しく思っています!私たちも、こうした挑戦を通じて夫婦の絆が深まったことを実感しています。これからも仲良く、前向きに頑張っていきますので、ぜひ応援してくださいね。

  • @匿名-r1s
    @匿名-r1s Месяц назад

    定年退職した先輩とかから退職金が少ないことを聞いていなかったのでしょうか? でも週一のエステって....

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      コメントありがとうございます! 退職金については、ある程度の想像はしていたものの、実際の金額を目の当たりにすると「これが現実か...」と改めて感じさせられました。先輩方からのアドバイスもありましたが、自分たちの状況や計画と照らし合わせると、なかなか想定通りにはいかないものですね。 週一のエステについては、確かに贅沢だと感じられるかもしれませんが、夫婦で話し合った結果、「小さな贅沢も取り入れながら無理なく楽しむ生活」を大切にしようと決めた一環です😊 ただし、これからもバランスを考えながら生活していきたいと思います! 引き続き応援いただけると嬉しいです。またぜひ動画を見に来てくださいね✨

  • @澁谷善正
    @澁谷善正 Месяц назад

    ボンジュール!宇宙人のジョンです!7年前に離婚してから、パチンコ、競艇、キャバクラ、すべてナッシングですじゃ!無駄遣いしてま千利休!外食も千社札よ!こうすれば、年金オンリーでも、暮らして行ける野田佳彦!

  • @大田照美-g4f
    @大田照美-g4f Месяц назад

    こんにちは❤バイトを゙ご夫婦でされて、短い期間でも、お互いが話し合いをされて、そして、ご夫婦で協力されて頑張られた事に私は感動しました。

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      こんにちは! 心温まるコメントをいただき、ありがとうございます😊✨ 短い期間でしたが、夫婦で話し合いながら協力して挑戦できたことは、私たちにとってもとても良い経験になりました。 この挑戦を通じて、改めて「二人で力を合わせることの大切さ」や「新しいことに取り組む楽しさ」を感じることができました。そうした気持ちが少しでも伝わっていたのなら、とても嬉しいです! これからも夫婦二人三脚で、試行錯誤しながら年金生活を楽しんでいきたいと思っていますので、引き続き応援よろしくお願いします😊 またぜひ動画を見に来てくださいね!

  • @ふじたきよふみ
    @ふじたきよふみ Месяц назад

    短期のアルバイトより、長期のアルバイトの方が、金額的にはいいと思います。たとえば、近所のスーパーの品出しとか、老人ホームの車の送迎とか! ただ、一日の労働時間を4時間位にして、週4日位がいいと思います!でも、年間20万円以上稼ぐと申告の問題が有るみたいですが。 頑張って下さいね!

    • @大田照美-g4f
      @大田照美-g4f Месяц назад

      こんにちは❤バイトを゙ご夫婦でされて、たとえ短い期間でも、お2人にとっては、大変でしたが、新しい仕事に挑戦されて、ステキな時間を過ごされたと思います。お互いが話し合いをされて、一緒にやろうという事に感動しました。

    • @どうする年金
      @どうする年金 Месяц назад

      コメントありがとうございます! とても具体的で参考になるアドバイスをいただき感謝しています。確かに、長期のアルバイトのほうが収入面では安定感がありますね。近所のスーパーの品出しや老人ホームの送迎といったお仕事は、無理なく続けやすそうですし、地域社会にも貢献できそうで魅力的だと感じます。 また、一日の労働時間を4時間程度、週4日くらいという提案も、体力的に負担が少なく理想的な働き方ですね。申告の問題についても気をつけたいところです。年金生活の中での収入調整はとても大切なので、しっかり確認していきたいと思います。 応援のお言葉、とても励みになります!これからも夫婦でいろいろな挑戦をしながら、動画で共有していきますので、ぜひまたご覧ください😊✨