お金が減るスピードに驚愕!夫婦の試行錯誤

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 退職後初めての12月を迎えた夫婦が、驚きの出費に直面。
    食費や光熱費、年末の準備費用が家計を圧迫し、
    夫は週2日の短時間労働を検討し始めます。
    しかし、田舎ではシニア向けの求人が少なく、
    理想的な仕事を探すのは困難。
    節約のため通信費を見直すなど工夫を続けるものの、
    退職金と貯金が予想以上に減少。
    突発的な支出も加わり、不安が募る中、
    夫婦は未来を語り合いながら支え合い、試行錯誤の日々を送っています。
    #定年#退職#年金#年金生活#夫婦の挑戦#家計管理#退職後#節約#田舎暮らし#シニアライフ#定年後の暮らし#退職金の現実#お金の悩み

Комментарии • 11

  • @流れ星-h2e
    @流れ星-h2e Месяц назад +2

    旦那さん
    家族の為に60歳まで頑張って来たんだんだから…
    今は、心を休める事が大事ですよ…
    無理なく考え込まない事ですよ。
    我々もだいぶ見直ししましたよ… 早寝、早起き、散歩したり健康管理🚶‍♀️
    人生100年っていうけどね
    今しか出来ない事をチャレンジしましょうよ
    ストレス❌
    孤独❌
    肥満❌
    夫婦仲良く生活する事が元気な源ですよ
    お互い頑張りましょう♪

    • @どうする年金
      @どうする年金  Месяц назад +2

      温かいコメント、ありがとうございます!
      60歳まで家族のために頑張ってきた夫へのねぎらいの言葉、本当に心に響きました。おっしゃる通り、退職後は心を休めて、健康や夫婦仲を大切にしながら無理せず進んでいくことが大切ですね。
      早寝早起きや散歩、健康管理を心がけながら「今しかできないこと」に挑戦するという前向きな姿勢、私たちも見習いたいと思います!ストレスや孤独、肥満を避けるアドバイスもとても参考になります。これからも夫婦で仲良く支え合いながら頑張っていきますので、一緒に元気に楽しい生活を送りましょう♪

  • @匿名-r1s
    @匿名-r1s Месяц назад +2

    退職後の年金受取年齢、再就職での収入は 将来身体が動かなくなり介護に頼る様になった時にどうするかが一番重要だと思います。
    親族(主にお子様)に金銭面で頼ると言う手筈なら問題有りません。

    • @どうする年金
      @どうする年金  Месяц назад +2

      コメントありがとうございます!
      確かに、退職後の年金受取年齢や再就職による収入だけでなく、将来、身体が動かなくなった時の生活や介護について考えることは非常に重要ですよね。
      私たち夫婦も、このチャンネルを通じて情報を整理しながら、視聴者の皆さんと一緒に将来に備えるための試行錯誤をしています。特に、親族や子供に頼ることも含めて、選択肢を幅広く検討しておくことが安心につながると感じています。
      これからも、具体的な課題や解決策について動画で発信していきますので、引き続きご意見やアドバイスをいただければ幸いです!

  • @ke-ff7wv
    @ke-ff7wv Месяц назад +1

    老後のお金問題はこれからの現実です。
    資産家か余程の退職金か個人年金がないと気楽に過ごすのは厳しいかも
    70歳前後夫婦ですが、65から年金受給しており夫は65から新たに週3、私は週5で働いています。
    働くことはメリハリも出てやり甲斐もありもうしばらくはこれで行くつもりです。
    後悔しない人生をお送りください🎉
    もちろん、たまには

    • @どうする年金
      @どうする年金  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      とても貴重なご意見をいただき感謝しています。確かに、老後のお金問題は多くの方にとって現実的な課題ですね。コメントにあるように、年金に頼るだけでなく、週3や週5といったペースで働くことで生活にメリハリをつけつつ、収入の補填をされているのは素晴らしい取り組みだと思います。
      私たち夫婦も試行錯誤しながら、「どうすれば心地よく、無理なく暮らせるか」を模索している最中です。このチャンネルを通じて、リアルな生活の様子や気づきを共有することで、少しでも多くの方にとって参考になればと思っています。
      「後悔しない人生」という言葉、とても心に響きました。お互いに楽しく充実した老後を送りましょう!✨
      引き続きよろしくお願いいたします😊

  • @大田照美-g4f
    @大田照美-g4f Месяц назад +1

    こんばんは❤退職されて年金生活よくわかります。私も今年の6月に退職してからもう本当にお金が水のようになくなりました。健康保検は任意継続にしたら、会社にいる時より、倍近く払うようになり、おまけにエアコンが壊れ、その次には車のタイヤが駄目になり、もともと少ししかない貯金がほぼなくなりました。旦那はまだ働いていますが、物価が上がり大変です。旦那さんとお2人で話し合いをされておられるんですね❤ステキです❤世知辛い世の中ですが、きっと乗り越えられるはずです。私も私なりに頑張ります。お互いに大変ですが、何とかこの危機を乗り越えましょう。

    • @どうする年金
      @どうする年金  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!
      退職後の生活に共感していただける方がいると思うと、私たちも心強いです。お金が水のようになくなるという表現、本当にその通りですよね。健康保険の任意継続が倍近くの負担になるというのも、私たちも経験しているだけに痛感しています…。さらにエアコンや車のタイヤの故障など、予期しない出費が続くと本当に厳しいですよね。
      それでも、ご主人がまだお仕事を続けながら頑張っておられることや、世知辛い世の中を一緒に乗り越えようというお気持ちが伝わってきて、とても励まされました。私たちも、夫婦でしっかり話し合いながら、この試練を乗り越えていきたいと思います!
      お互いに大変ですが、一歩ずつ前進していきましょう。こうした温かいメッセージをいただけることに感謝しています。またぜひ近況をシェアしてくださいね。これからも頑張りましょう!

  • @ふじたきよふみ
    @ふじたきよふみ Месяц назад +1

    退職した時は住民税と協会健保にかなり持っていかれます。
    生活レベルをみなおさないといけないですよ!繰り上げ年金で1ヶ月1万円プラスになる生活をしないと!

    • @どうする年金
      @どうする年金  Месяц назад +2

      コメントありがとうございます!
      退職後の住民税や協会健保の負担は確かに大きいですね。特に、収入が変わるタイミングでこれらの出費があると驚きますよね。生活レベルの見直しは私たちも日々実践中です。
      また、繰り上げ年金を活用して月1万円でもプラスになる生活は、とても現実的で参考になります。次回の動画では、繰り上げ年金や家計管理についてもう少し詳しく触れてみたいと思います。ぜひこれからも貴重なアドバイスをお願いします!