同志社大学 良心学研究センター
同志社大学 良心学研究センター
  • Видео 144
  • Просмотров 476 835
公開シンポジウム「戦争と同志社──キリスト教主義学校の苦悩と教訓」(シリーズ「同志社150年の歴史から展望する未来への挑戦」第4回)
※ 当日資料は下記よりダウンロードできます。
ryoshin.doshisha.ac.jp/jp/activity/20241220/
日時: 2024年12月20日(金)17:00〜19:00
場所:同志社大学 今出川キャンパス 良心館RY103 & Zoomウェビナー
講師:小原克博(同志社大学 学長、良心学研究センター長、神学部教授)
司会:中村信博(同志社女子大学 学芸学部 特別任用教授)
コメンテーター:
 柿本昭人(同志社大学 副学長、政策学部教授)
 穐山洋子(EUキャンパス支援室長、グローバル地域文化学部教授)
趣旨:
 連続シンポジウム「同志社150年の歴史から展望する未来への挑戦」の第4回目として、今回は、戦時下の同志社(1930〜1945)に焦点を当てます。戦争の時代、キリスト教主義学校として同志社は厳しい監視と弾圧を受け、たびたび学内も混乱しました。同志社精神(特にキリスト教主義)をめぐる解釈の変化や時局に対する妥協を、同志社内部の出来事にとどめず、日本社会や世界における変化と対応させて考え、そこから現在および未来に対する教訓を抽出していきたいと思います。尹東柱や台湾留学生などを取り上げ、アジアの視点も交える予定です。
00:00 挨拶(司会:中村信博)
03:28 講演(小原克博)
1:13:43 パネルディスカッション
1:42:00 フロアーとの質疑応答(沖田行司)
※ 後半は割愛しています。
Просмотров: 852

Видео

公開シンポジウム「新島襄没後の同志社の混乱と発展──志を継ぐ者たちの奮闘」(シリーズ「同志社150年の歴史から展望する未来への挑戦」第3回)
Просмотров 1,6 тыс.4 месяца назад
日時: 2024年09月24日(火)17:00〜19:00 場所:同志社大学 今出川キャンパス 良心館RY103 & Zoomウェビナー 講師:  木原活信(同志社大学 副学長、社会学部教授)  和田喜彦(キリスト教文化センター所長、経済学部教授) 司会:  小原克博(同志社大学 学長、良心学研究センター長、神学部教授) コメンテーター:  金津和美(国際教養教育院所長、文学部教授)  小林丈広(同志社社史資料センター所長、文学部教授) 趣旨:  連続シンポジウム「同志社150年の歴史から展望する未来への挑戦」の第3回目として、今回は、新島没後の混乱期(1891〜1911)、同志社諸学校の発展(1912~1929)に焦点を当てます。キリスト教社会福祉や国際主義の源流を探ります。
公開シンポジウム「同志社草創期はどのような時代であったのか──新島襄の挑戦」(シリーズ「同志社150年の歴史から展望する未来への挑戦」第2回)
Просмотров 7808 месяцев назад
日時: 2024年06月03日(月)17:00〜19:00 場所:同志社大学 今出川キャンパス 同志社礼拝堂(事前申込不要) & Zoomウェビナー(下記申込みフォームより申し込んでください。5月29日、締切) 講師:沖田行司(同志社大学名誉教授、びわこ学院大学学長) 司会:小原克博(同志社大学 学長、良心学研究センター長、神学部教授) コメンテーター: 澤田瞳子(小説家、同志社大学 客員教授) 玉井史絵(同志社大学 副学長、グローバル・コミュニケーション学部教授)   趣旨:  同志社は2025年に創立150周年を迎えます。同志社の歴史は激動の近現代史を色濃く反映しています。同志社史を同時代史の中に位置づけながら、同志社の150年を日本や世界の150年と共に振り返っていきます。その際、歴史的な出来事だけでなく、それぞれの時代の精神に着目します。適切な歴史認識は未来を展望する力を与え...
公開シンポジウム「歴史を振り返ることの意義──同志社創立150周年を見据えて」(シリーズ「同志社150年の歴史から展望する未来への挑戦」第1回)
Просмотров 1,1 тыс.11 месяцев назад
00:00 | 導入 07:10 | 講演1:小原 克博「同志社精神150年史の展望」 41:25 | 講演2:林田 明「同志社前史(1843〜1874)」 1:02:34 | パネルディスカッション ※ 質疑応答の部分は割愛しています。当日資料は下記よりダウンロードできます。 ryoshin.doshisha.ac.jp/jp/activity/20240304/ 日時: 2024年03月04日(月)17:00〜19:00 場所:同志社大学 今出川キャンパス 良心館 RY103 & Zoomウェビナー 講演: 小原 克博(同志社大学 神学部 教授、良心学研究センター長)「同志社精神150年史の展望」 林田 明(同志社大学 理工学部 教授)「同志社前史(1843〜1874)」 パネリスト: 沖田行司(本学名誉教授)、木原活信(社会学部教授)、和田喜彦(経済学部教授)、川嶋四郎(法学部...
公開シンポジウム「SORA-Qから見える未来──新たな人類社会のためのコスモロジーを目指して」
Просмотров 866Год назад
ryoshin.doshisha.ac.jp/jp/activity/20240202/ 日時: 2024年02月02日(金)14:00〜16:00 場所:同志社大学 今出川キャンパス良心館地下RY B1 & Zoomウェビナー 講師:渡辺公貴(同志社大学 生命医科学部 教授) 司会:小原克博(神学部教授、本プロジェクト代表) コメンテーター:足立寛和(宇宙航空研究開発機構(JAXA)研究開発部門1段再使用飛行実験(CALLISTO)プロジェクト主 研究開発員)、後藤琢也(理工学部教授) 趣旨: JAXAの小型月着陸実証機(SLIM)は、1月20日に月面への着陸を予定しています。SLIMから、超小型の変形型月面ロボット・愛称SORA-Qが射出され、月面でミッションを行う予定です。開発者の渡辺公貴氏からSORA-Qがもたらした成果や月面開発の今後について聞きながら、宇宙開発が人類社会...
公開シンポジウム「大学は宇宙原理の講究所なり──新島襄と地球・宇宙そして大学」
Просмотров 674Год назад
00:00 趣旨説明:小原克博 05:01 講演:林田明 42:21 コメント(1):後藤琢也 53:02 コメント(2):金津和美 1:02:23 パネルディスカッション 1:20:46 フロアーとの質疑応答 配布資料等は以下よりダウンロードしていただくことができます。 ryoshin.doshisha.ac.jp/jp/activity/20230720/ 公開シンポジウム「大学は宇宙原理の講究所なり──新島襄と地球・宇宙そして大学」(SDGs研究プロジェクト「ネクスト「深山大沢」の教育・社会への展開──良心に根ざしたコスモロジーの拡張」との共催) 日時: 2023年07月20日(木)16:40〜18:10 場所:同志社大学 今出川キャンパス 同志社礼拝堂 & Zoomウェビナー 講師:林田 明(同志社大学 理工学部 教授) 司会:小原克博(神学部教授、本プロジェクト代表) コメ...
公開シンポジウム「宇宙開発とSDGs ── ネクスト「深山大沢」としての宇宙」
Просмотров 493Год назад
※SDGs研究プロジェクト「ネクスト「深山大沢」の教育・社会への展開──良心に根ざしたコスモロジーの拡張」との共催 00:00 趣旨説明 13:55 講演(渡辺公貴) 47:47 講演(岩渕泰晶) 1:19:50 コメント(石川正道) 1:31:32 コメント(西山啓一) 1:41:34 パネルディスカッション 1:51:00 質疑応答 日時: 2023年06月19日(月)16:40〜18:40 場所:同志社大学 今出川キャンパス 同志社礼拝堂 & Zoomウェビナー 講師: 渡辺公貴(同志社大学 生命医科学部 教授) 岩渕泰晶(宇宙航空研究開発機構(JAXA)安全・信頼性推進部 システム安全・軌道利用安全推進ユニット主 ) 司会:小原克博(神学部教授、本プロジェクト代表) コメンテーター: 石川正道(同志社大学 高等研究教育院 特別客員教授) 西山啓一(学校法人 同志社・常務理事...
公開シンポジウム「大学の教育・研究におけるChatGPTの利用──AIと共に知る「良心」が拓く未来」
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
※当日資料・参考資料は下記よりダウンロードできます。 ryoshin.doshisha.ac.jp/jp/activity/20230517/ 00:00 講演(小原克博) 35:15 講演(廣安知之) 1:03:22 講演(飯尾尊優) 1:33:46 コメント(中田寿穂) 1:44:33 パネル・ディスカッション 1:49:23 フロアーとの質疑応答
公開シンポジウム「AI、キリスト教、そして良心──同志社で考えるAI・データサイエンス教育」
Просмотров 9682 года назад
日時: 2022年09月22日(木)17:00〜19:00 場所:同志社大学 今出川キャンパス 良心館 RY107 & Zoomウェビナー 講師:  廣安知之(同志社大学 生命医科学部教授)  小原克博(同志社大学 神学部教授) コメンテーター:  高橋 徹(Stroly 取締役会長 共同CEO)  鬼頭葉子(同志社大学 文学部 准教授) 趣旨: 全国の大学で、文部科学省が主導する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」関連授業が実施され、同志社大学でも今年から「同志社データサイエンス・AI教育プログラム(DDASH)」が開始されました。本シンポジウムでは、こうした動向を踏まえた上で、AIやデータサイエンスに対し、「キリスト教」や「良心」を交えながら、同志社独自のユニークなアプローチを示したいと考えています。
公開シンポジウム「ビジネスと良心──良心の経営学を模索する」(同志社大学大学院ビジネス研究科と共催)
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
日時: 2022年01月17日(月)16:40〜18:40 場所:同志社大学 今出川キャンパス 同志社礼拝堂 講師:北 寿郎(ビジネス研究科教授) ※もう一人の講師として予定されていた山下貴子先生は急病のため参加できませんでした。 司会:小原克博(同志社大学神学部 教授、良心学研究センター長) コメンテーター: 八木 匡(経済学部教授) 西口泰夫(山田コンサルティンググループ株式会社 取締役会長、元・京セラ代表取締役会長兼CEO) ※当日資料などは下記ページにあります。 ryoshin.doshisha.ac.jp/jp/activity/20220117/
公開シンポジウム「子育て観の変遷と良心──近代から現代まで」(赤ちゃん学研究センターと共催)
Просмотров 6993 года назад
00:00 挨拶 03:55 吉岡眞知子「日本の子育ての展望を探る」 39:13 沖田行司「江戸の子育て論」 1:06:45 コメント:板倉昭二 1:19:23 コメント:小原克博 1:34:02 パネルディスカッション 1:46:40 フロアーとの質疑応答 日時: 2021年11月30日(火)16:40-18:40 場所:同志社大学 今出川キャンパス 良心館 RY107 講師:  吉岡 眞知子(東大阪大学学長)  沖田行司(びわこ学院大学学長) 司会:加藤正晴(同志社大学 赤ちゃん学研究センター 准教授) コメンテーター:  小原克博(同志社大学神学部 教授、良心学研究センター センター長)  板倉昭二(同志社大学赤ちゃん学 研究センター長)
同志社大学 講義「良心学-グローバル時代における良心の探求」第15回(総合討議)
Просмотров 5823 года назад
同志社大学 講義「良心学-グローバル時代における良心の探求」第15回(総合討議)
同志社大学 講義「良心学──グローバル時代における良心の探求」第14回「公害と環境問題における良心(3)」(和田喜彦)
Просмотров 2903 года назад
同志社大学 講義「良心学──グローバル時代における良心の探求」(2021年度春学期) ruclips.net/p/PLEifoX2frEQ0KZv6AsOUW3-1CHcJD0988 シラバス syllabus.doshisha.ac.jp/html/2021/6604/16604024081.html
同志社大学 講義「良心学──グローバル時代における良心の探求」第13回「公害と環境問題における良心(2)」(和田喜彦)
Просмотров 1473 года назад
同志社大学 講義「良心学──グローバル時代における良心の探求」(2021年度春学期) ruclips.net/p/PLEifoX2frEQ0KZv6AsOUW3-1CHcJD0988 シラバス syllabus.doshisha.ac.jp/html/2021/6604/16604024081.html
同志社大学 講義「良心学──グローバル時代における良心の探求」第12回「公害と環境問題における良心(1)」(和田喜彦)
Просмотров 2233 года назад
同志社大学 講義「良心学──グローバル時代における良心の探求」(2021年度春学期) ruclips.net/p/PLEifoX2frEQ0KZv6AsOUW3-1CHcJD0988 シラバス syllabus.doshisha.ac.jp/html/2021/6604/16604024081.html
同志社大学 講義「良心学──グローバル時代における良心の探求」第1回「導入」(2021年度春学期)
Просмотров 9233 года назад
同志社大学 講義「良心学──グローバル時代における良心の探求」第1回「導入」(2021年度春学期)
第28回 新島研究功績賞 受賞スピーチ:小原克博「新島襄と良心学」
Просмотров 1,7 тыс.3 года назад
第28回 新島研究功績賞 受賞スピーチ:小原克博「新島襄と良心学」
総括シンポジウム「パンデミック時代における良心──世界観を更新するための学際的研究」
Просмотров 9164 года назад
総括シンポジウム「パンデミック時代における良心──世界観を更新するための学際的研究」
宇宙生体医工学と超高齢社会(理工学部教授、宇宙生体医工学研究プロジェクト拠点長・辻内伸好)【パンデミック時代における良心 No.21】
Просмотров 1,1 тыс.4 года назад
宇宙生体医工学と超高齢社会(理工学部教授、宇宙生体医工学研究プロジェクト拠点長・辻内伸好)【パンデミック時代における良心 No.21】
赤ちゃん研究の新しい形(赤ちゃん学研究センター長・板倉昭二)【パンデミック時代における良心 No.20】
Просмотров 6294 года назад
赤ちゃん研究の新しい形(赤ちゃん学研究センター長・板倉昭二)【パンデミック時代における良心 No.20】
生物学から見た新型コロナウイルス(脳科学研究科教授・元山 純)【パンデミック時代における良心 No.19】
Просмотров 1,5 тыс.4 года назад
生物学から見た新型コロナウイルス(脳科学研究科教授・元山 純)【パンデミック時代における良心 No.19】
「次の環境・エネルギー」と良心(理工学部教授・後藤琢也)【パンデミック時代における良心 No.18】
Просмотров 7734 года назад
「次の環境・エネルギー」と良心(理工学部教授・後藤琢也)【パンデミック時代における良心 No.18】
大きな物語としてのSDGsと内なる旅(ビジネス研究科教授・飯塚まり)【パンデミック時代における良心 No.17】
Просмотров 6844 года назад
大きな物語としてのSDGsと内なる旅(ビジネス研究科教授・飯塚まり)【パンデミック時代における良心 No.17】
行動制御の心理と良心(心理学部教授・内山伊知郎)【パンデミック時代における良心 No.16】
Просмотров 4904 года назад
行動制御の心理と良心(心理学部教授・内山伊知郎)【パンデミック時代における良心 No.16】
パンデミックからの問い──未定なるものへの応答責任(同志社女子大学 学芸学部・中村信博)【パンデミック時代における良心 No.15】
Просмотров 6224 года назад
パンデミックからの問い──未定なるものへの応答責 (同志社女子大学 学芸学部・中村信博)【パンデミック時代における良心 No.15】
公開シンポジウム「向社会行動はいかに育まれるのか──パンデミック時代における共感・同情の発達」(赤ちゃん学研究センターと共催)
Просмотров 6714 года назад
公開シンポジウム「向社会行動はいかに育まれるのか──パンデミック時代における共感・同情の発達」(赤ちゃん学研究センターと共催)
戦後教育と同志社(びわこ学院大学学長・沖田行司)【パンデミック時代における良心 No.14】
Просмотров 7344 года назад
戦後教育と同志社(びわこ学院大学学長・沖田行司)【パンデミック時代における良心 No.14】
エコロジー経済とパンデミック(経済学部・和田喜彦)【パンデミック時代における良心 No.13】
Просмотров 4744 года назад
エコロジー経済とパンデミック(経済学部・和田喜彦)【パンデミック時代における良心 No.13】
公開シンポジウム「宇宙と良心──もしも宇宙に行くのなら」(宇宙生体医工学研究プロジェクトとの共催)
Просмотров 4444 года назад
公開シンポジウム「宇宙と良心──もしも宇宙に行くのなら」(宇宙生体医工学研究プロジェクトとの共催)
新型コロナと個人の権利の制限(司法研究科・深谷格)【パンデミック時代における良心 No.12】
Просмотров 5744 года назад
新型コロナと個人の権利の制限(司法研究科・深谷格)【パンデミック時代における良心 No.12】

Комментарии

  • @安寿子
    @安寿子 21 день назад

    我々は闘うべきではなかった 愛し合うべきだった

  • @MitchWhitestone
    @MitchWhitestone 28 дней назад

    バーバル ディスタンスのお話、大変参考になります。ありがとうございます。

  • @MitchWhitestone
    @MitchWhitestone 28 дней назад

    良心学という学問があるのを今初めて知りました。情報、ありがとうございます。

  • @あすなろ-t9u
    @あすなろ-t9u Месяц назад

    ロシア信者の陰謀論

  • @村上俊信
    @村上俊信 Месяц назад

    軍事力や経済力があっても、文化的に影響力があるかは未知数だし、アメリカの力の根源は、その他同盟諸国の信頼が大国らしい振るまいに繋がる。 一方、日本はどうだろうか?

  • @小野里絵-f8k
    @小野里絵-f8k 2 месяца назад

    どの国にもどの民族にも争いは産まれてしまいます。 がしかし、そこで武器を使った時点で戦争であります。その結果ビジネスが産まれます。 争いが無ければ軍需会社は倒産します、よって戦争屋は存在してしまいます。

  • @s21k58
    @s21k58 2 месяца назад

    聴き取れず

  • @あおねこ1号
    @あおねこ1号 2 месяца назад

    🎉🎉🎉🎉青森県の碧猫舎㈱から→2024年現在も新島襄が青森県の下北半島との関わり方語られた紹介は皆無です。明治維新戊辰戦争での会津藩山本覚馬の妹八重を伴侶にした新島襄であった意味合いが忘れられた日本國女性性(母性)が現在日本🗾です。同志社大学You Tube動画配信誠に有難うございました。【碧猫の尻尾研究所】2024/11/8

  • @L9IsMjq3eBkR7-nv3jk
    @L9IsMjq3eBkR7-nv3jk 5 месяцев назад

    職業的良心について、佐藤さんと深谷さんの話がすれ違って終わってしまいましたが、 佐藤さんも職業的良心の前提にもっと一般的な良心を置いているのだろうと、この講演の以下の部分を聞いて感じました。 ・ 50:18 外務省によるsubject toのミスリーディングな翻訳が、本土決戦の回避につながった ・ 1:32:19 「商社・官僚・メーカー」といった公益に適う道を考えやすい職業に話を転じ、質問のナチスについては言明を避けている ・ 1:33:05 湯川氏を批判する根拠を、科学者一人が研究をやめても無意味であること、それよりも危険性を分析して公共圏の議論に提供すべきであることに置いている 例えば湯川氏への批判については、純粋な職業的良心を根拠とするなら単に「知りうることはすべて公開するのが研究者の本分」とするだけで終わらせてもいいわけですが、そうはしていません。 あくまで一般的な良心に結びつけやすい根拠を示しています。 だから、佐藤さんの職業的良心にも「大局的には一般的良心に適う形で、しかし自分の職業という制約の中で出来ることをする」というバランス感があって、それが深谷さんの問いたかったことにもつながるのだと思います。

  • @こさけまこと
    @こさけまこと 6 месяцев назад

    あなたたちがそうやって尊い尊いよろしく。申し上げる事はますます宗教離れを起こしています。改めましょう。今でももはや衰退の一途をたどっています。

  • @わんわん-x9y
    @わんわん-x9y 6 месяцев назад

    佐藤さんの話しは面白いし非常に魅力的だ。命ある限りこういう仕事を精進してやって欲しい。

  • @鹿村美誠-g6t
    @鹿村美誠-g6t 8 месяцев назад

    世界から戦争なくす 朝廷の和の精神だぜ どうだ吾輩がしてやるガハハハいいな

  • @鹿村美誠-g6t
    @鹿村美誠-g6t 8 месяцев назад

    残念ながら新様の考えは 受けいれないな 結末はキリスト教の良心の元御門が理解を得てチヨンチヨンだな先生ガハハハ万歳靖子凌駕だ😅

  • @鹿村美誠-g6t
    @鹿村美誠-g6t 8 месяцев назад

    御先祖は白河藩出身でっか 昔数字の問題優しいみたいで受験する 止めましたよ アメリカの新教の ヤンピ

  • @MAYUMIFUKUSAKI
    @MAYUMIFUKUSAKI 9 месяцев назад

    お久しぶりです❤

  • @鈴木正子-o4m
    @鈴木正子-o4m 9 месяцев назад

    こういゆう‼️外交官居たら、日本外交頼もしい‼️

    • @鈴木たか-e3p
      @鈴木たか-e3p 7 месяцев назад

      この人は正義を貫いて日本小泉売国闇政府から犯罪者にされたが、信念でたち戻られた。

  • @剛士北山
    @剛士北山 10 месяцев назад

    自閉症は特性です。定型発達だけが普通という多数派の考えを変える者です。知的障害も入ってるとか言うけど違います。自閉症は伸びます。定型発達とは違う発達の仕方をしてるだけです。

  • @愛花稲瀬
    @愛花稲瀬 10 месяцев назад

    素晴らしい👏👏👏

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 10 месяцев назад

    コントかと思った、態度悪い講師

  • @もんたんまぁり
    @もんたんまぁり Год назад

    この先生にイエス様の肉的な父は誰かききたいで。パウロはお医者さんだったから、聖書にそれとなくかいてありますよね。

  • @キティー8
    @キティー8 Год назад

    池田先生がベルリンの壁を破ってくれたからドイツ人は自由になれたんですよ しっかり勉強して下さい。

  • @キティー8
    @キティー8 Год назад

    ベルリンのかべを破ってくれたのは池田先生のお陰なんですよ

    • @ふっそおやじ
      @ふっそおやじ 10 месяцев назад

      それにキリスト教は外道。

    • @松本克哉-r3c
      @松本克哉-r3c 9 месяцев назад

      世界情勢と個人の宗教的思想と行動など密接に関係してるのですね、佐藤優さんの話しは半分も私にはわからないけど、これからの世界情勢も歴史や宗教的のことなど考えると分かるような気がする、佐藤優さんの話しは難しいけど面白い

    • @鈴木正子-o4m
      @鈴木正子-o4m 9 месяцев назад

      ⁉️⁉️⁉️

    • @鈴木たか-e3p
      @鈴木たか-e3p 7 месяцев назад

      ソ連の軍事産業のお陰で壁が壊れた そして西側金融資本の搾取が始まる

  • @history129
    @history129 Год назад

    😊

  • @moisediedhiou-jx8pv
    @moisediedhiou-jx8pv Год назад

    QUE les régimes de ce MONDE comprennent que sans la pensée de l'unification basée sur les principes d'éthique et des normes familiales sociétales de qualité exceptionnelle pour la formation du vrai caractère de l'être humain de grandes valeures très inspirantes de la ffpmu basée sur la pensée de l'unification basée ; n'auront atteint leurs buts visés qui est de former le vrai individu, le vrai citoyen et vraie citoyenne. OR LA ffpmu offre bien cet enseignement digne de ce nom à l'humanité tout entière. Alors de grâce dirigeants de ce monde entier ayez de la sagesse divine et de l'intelligence pour discerner le vrai du faux. Que Dieu sauve et bénisse le monde Amen !

  • @macbook3562
    @macbook3562 Год назад

    2倍速だったらめっちゃ面白い

  • @純宇田
    @純宇田 Год назад

    大谷 光真前門様のお言葉は若い時から、ご親教や公開講座などで、拝聴させて頂いておりましたけれども、いつも穏やかなお話しぶりで、心が慰められる思いがいたします。前門様のご著書も数多く所持いたしておりますが、なかには英語に翻訳されたものも愛読させて頂いております。浄土真宗とキリスト教の対話という重いテーマも、前門様の自分と違う宗教に対するお考えに、深く納得させられた次第でございます。  釋 純徹 宇田 純

  • @kimikonakajima6679
    @kimikonakajima6679 Год назад

    サトウサン まずは 鼻を かみましょう

  • @0x-lab
    @0x-lab Год назад

    メタノイアを反対から読むとアイノタメになるんですよねー。

  • @史浩南
    @史浩南 Год назад

    話が上手いってのは発音だったりストーリー展開だったり身振り手振りだったりなんだと。 とても話が上手い。 凄いね、この人は。

  • @金沢秋美
    @金沢秋美 Год назад

    こんなに素晴らしい講演なのに鼻ズルズルが気持悪い😅

  • @村松哲彦-i4v
    @村松哲彦-i4v Год назад

    私は、クリスチャンでないので分からないが深谷先生の講演ではないので佐藤先生への 要点をまとめて話して下さい。

  • @ウォーターL
    @ウォーターL Год назад

    お話をお聞きし、素晴らしい人間性と考えをお持ちだと思いました。 高所得の方の税金について触れておられましたが、不動産税についてはどうお考えでしょうか。 日本は特に不動産(資産)の税が低く、低所得、中所得の人から税金を取る割合が多くなっていて、働いても働いても追いつかないと聞きました。 また、そういった面をどう考えれば良いのか等、動画配信いただけたらなと思いました。

  • @植松京子
    @植松京子 Год назад

    36:46 30:08近藤 1:29:50

  • @Jcat417
    @Jcat417 Год назад

    痴漢 OK さんなんて買って来たい版 電池場前で歌う

  • @程島勝夫
    @程島勝夫 Год назад

    共産主義、社会主義は人命より体制を優先する。それには強固で巨大な権力が必要不可欠である。  権力者は1番嫌い、恐れるものは民主主義と自由主義である。プーチンのウクライナ侵攻派遣理由はそれしか無いと思う。 人間と言う動物は皆、正と悪心が内包され共存されてると思います。 民主主義、自由主義     対 共産主義、社会主義の対立を如何に緩和することが出来るのか。その答えは何なのか、古き帝国主義歴史から分派が表れ、そこからスターリンが台頭し一方アメリカは徐々にだが、民主主義を選択した。 最後に残るのは、責任有る自由主義で有り、そのど真ん中に、中道思想、つまり全ての根本に、人間主義が、土台になることが、1番の基本で有り原点に置かないと、打開策は絶対に出来無いと思います。

    • @鈴木たか-e3p
      @鈴木たか-e3p 7 месяцев назад

      あなたは西側のプロパガンダに洗脳されているから本当の事がわからない。世界のニュースを多方面で見ると、本当がわかる。 驚いたのは日本人より東南アジアの人の方がわかっている。

  • @楠原裕一
    @楠原裕一 2 года назад

    福祉にこんなに思想があるとは。

  • @武田正義-u6l
    @武田正義-u6l 2 года назад

    ウクライナ戦争を通じて、プーチン排除の言説の裏に、無意識のエゼキエル戦争後携挙説の存在に懸念を感じる。携挙もエゼキエル戦争も共に、必ずあるがいつ起きるかは神の御心のはず。エゼキエル戦争前携挙なら、エゼキエル戦争時のロシアの支配者は、放浪ユダヤ人の可能性すらある。ロシア革命の主体が、ユダヤ人であったことは、ほぼ疑い得ない事実だと思うから。

  • @さとみ宮下-b8n
    @さとみ宮下-b8n 2 года назад

    佐藤さんは、日本人ではないとの噂がありますが。

    • @yahagisinji
      @yahagisinji Год назад

      ソースは? また日本人でなかったとして何か問題でも? 大事なことは言説の中身だけであり、それに賛成か反対かという事だけではないでしょうか?

  • @古海裕康
    @古海裕康 2 года назад

    痔瘻の話が出ましたが、痔瘻は細菌感染なので、立ち動いたり、座わる事によっての痛みは全くありません。いぼ痔(痔核)の言い間違いです。痔瘻手術経験者より

  • @平平-n7s
    @平平-n7s 2 года назад

    7:02

  • @akiofujii7102
    @akiofujii7102 2 года назад

    金日成の遺訓なき金正恩の政治。底が浅い、、、。佐藤さんの話は具体的で説得力がある、いろんなテーマのお話を聞いてみたいです

  • @poipoi3693
    @poipoi3693 2 года назад

    7:05

  • @和弘松本-x1b
    @和弘松本-x1b 2 года назад

    やっぱり理系だよなぁ。文系は心がときめかない。

  • @ギターマン-c1v
    @ギターマン-c1v 2 года назад

    人間は、長い物には巻かれる存在である事は否定できないし、人類が絶滅せず、現在まで発展してきた土台であるとも言えるんではないか。では、時代を超越した善は存在するのか?  時代を超越した善とは言い換えれば真理であり、宗教、哲学、そしてあらゆる学問、あらゆる思考は、この答えの出ない真理を希求しつづける為に人類に与えられたものであると考えた時、誰しも漠然とした宗教的意識を認識するのではないだろうか?

  • @人生詰み太郎
    @人生詰み太郎 2 года назад

    なんかテレビで見たことある人だ!

  • @賢者-z4d
    @賢者-z4d 2 года назад

    無政府最強

  • @あおねこ2号
    @あおねこ2号 2 года назад

    青森県の碧猫舎から→村田晃嗣先生元学長のこれ程すごい素晴らしい講義された動画配信に今日本人として深い感謝を申し上げます!       何故!大学教育の重要があるかが、理路整然と正された講義を、是非もう一度《世直し》の為、国会演説をして《新島襄の蘇り》最初のファーストペンギンを成し遂げた人としての使命をカタチにした偉業を語って頂きたく、強く思います! グローバル化と国際化の違い!翻訳問題点の重要は《人》育成教育に在る!語って頂き、本当にありがとうございます!もう一度国会演説をお願い致します。2022/9/13

    • @あおねこ1号
      @あおねこ1号 2 месяца назад

      🎉🎉🎉🎉青森県の碧猫舎㈱から→【碧猫の尻尾研究所】として、同志社大学元学長村田晃嗣先生がお話し頂いた内容に、深く深く深く感謝申し上げます。《美術が何であるか良心証明するため》青森県の美術館計画されたままに放置された1994年教育委員会の美術館計画基本構想策定に在った、手をつけない問題「良心」教育を取り戻すために、制度設計起案を2008年から青森県庁知事と青森県県議会議長宛に出し続けて現在2024年まで来ました。2024/11/8

  • @佐藤たか-r7y
    @佐藤たか-r7y 2 года назад

    戦後の高度経済成長期時代は、いわゆる知識暗記型で、たくさんの知識を詰め込み、先進国の真似をして、ひたすら根性や勤勉に勉強したり、働いたりすれば、国は豊かになっていたかもしれないが、今は通用しませんものね。今の日本が停滞しているのは政治や行政も前述のように問題がありますが、そのような古い考えがまだはびこっていたり、思考力や創造力が日本人は先天的に弱いのか、知識詰め込み教育しかなされなかったのが多かったからか断定はできませんが、とにかく思考力や創造力が弱いから未知の出来事や時代の変化に臨機応変に対応できなく出だしも遅れてしまう。あと自分の意見や考えを自由に言えたり、議論することも日本人は苦手な傾向があるから個人の成長はこれらも磨いていくことかなとは個人的には思っています。 あと、日本人は人を使うことが苦手で、相変わらずトップダウンの組織になってしまう場合が政治、行政だけに限らず、民間でも結構あるのかなと感じます。部下や消費者、民衆や国民の声によく耳を傾けたり、うまくコミュニケーションをしながら、ボトムアップ式に意見を吸い上げたり、集団の力をうまく使えるようになることが、これからの企業や国家が成長や生き残れる一つの要因になるかなと個人的には思っています。

  • @iwouldprefernotto...
    @iwouldprefernotto... 2 года назад

    「職業的」良心はカルヴァン派的なコンセプトだということは、アメリカ政治を考える上で重要だと分かりました

  • @えすと-g1b
    @えすと-g1b 2 года назад

    ふ・・深谷格くん。。 立派な人になられたんですね。 面影あります。 懐かしくて涙が出ました。  金沢少年合唱団で仲良くさせてもらいました。