Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東武でいうところの快速と西武の快速急行が小田急の快速急行の役割を果たしていて、日光や栃木と東京を結んでいたが、東武が快速を廃止し、西武の快速急行はほぼ地下鉄直通で、今年のダイヤ改正で小手指どまりとなったから、小田急の快速急行は京急の快特と同様に鉄オタにとっては、長距離運転を安い値段でしてくれる神であると思われる。
長い距離を走る優等列車にはなんか魅力を感じるので、なるべく存続してほしいですよね。
@@railway1435 快速急行はかなり停車駅は小田急は考えているから、むしろ、増発されそうな気がする。そうなると、不憫なのは快速急行が登場した後に、料金不要の着席保証車両となった急行となる。
やはり、複々線の効果は絶大ですね
かなり効果あったと思います!
JRは途中まで複々線ですからね
昔の快速急行は登戸通過で下北沢から新百合ヶ丘までドアが開かなかったらしい、乗った事ないけどそんなことより小田急ロマンスカーも良いけど最新型通勤車両の5000形もカッコいいなぁ
5000形カッコいいですよね!
関西はJR西日本vs大手私鉄(阪急、阪神、南海、近鉄、京阪)みたいになってますが首都圏もそうなってますね。個人的にみたJR東日本とのライバル路線。①新宿→高尾(JR東日本vs京王電鉄)②成田空港輸送(JR東日本vs京成電鉄)③品川→久里浜(JR東日本vs京浜急行)そして今回の新宿→小田原(JR東日本vs小田急電鉄)まあ、選択肢が増えるのは嬉しい事でしょうね。
京急は品川~逗子が競合路線で横須賀&久里浜はフルボッコの印象が…。
おっしゃる通り、こういった比較系は面白いかもしれませんね。
小田急と相鉄民ですが小田急を取り上げてくれてありがとうございます😉
この快速急行は取り上げ甲斐がありました!
小田急🍺飲みたい マジ旨かった コロナのせいで販売停止になってしまったけどいつか復活して欲しい。復活したら小田急ロマンスカー再び乗りにいきます😊
車内販売も少なくなりましたよね。
快速急行は、新松田~小田原間は、急行に化けて、開成に停車します。化け無いのは、海老名発小田原行の朝の1番電車のみになってしまいました。
もう開成も快速急行の停車駅ということで…(^^;
@@railway1435 快速急行から急行化け無いのは、東海道線下り始発、小田原5時52分発熱海行に接続するためです。早川や真鶴の魚市場に買い出しに行く人が利用しているようです。開成に停車させたら間に合わなくなります。海老名発の繰り上げもしないそうです。
登戸駅は、快速急行は停車するものの通勤急行は通過。隣の向ヶ丘遊園駅は逆のパターン。
通勤急行の停車パターンはうまく作ってますが、知らない人は間違えそう(^^;
静岡から東京方面に向かう場合は、小田原から小田急に乗り換えた方がかなり安く都心に行けます。たま~に湘南新宿ライン・上野東京ラインのG車に食指を動かされる事もありますが、片道2500円弱は本当にありがたい。快速急行は本数が多いから、小田原駅で腹ごしらえも余裕にできます(高速バスは3000円)
小田急が長距離のわりには安いのが助かりますよね(^^)
小田急から白い車両がどんどん消えてゆく・・・関東の私鉄で唯一JR東海に乗り換えられる路線。
確かに白い車体のはだいぶ少なくなりましたね。
お疲れ様です。昔の快速急行は下北沢の次は新百合ヶ丘まで停まらない爆走急行でしたね。登戸に停まるようになって爆走感は多少薄れちゃいました…
登戸通過時代にも乗ってみたかったですね!
かつて登戸駅は快速急行通過でその時は下北沢から新百合ヶ丘までノンストップだった時がありました‼️
南武線に乗り損ねる人続出で、小田急線乗り間違えたので遅刻しますという電話が向河原の職場でよく受けていました。
知ってるww小田急沿線民だけど、都心から割と遠い地域に住んでるので、快速急行は登戸通過に戻してほしいww
さすがに通過駅多すぎたのでしょうか(^^;
@@Shochan.G 1度止めたら、戻すのが大変です。
@@nozomu6 もしかしてNECの方ですか!
小田急の快速急行は湘南新宿ラインの特別快速並に混雑する。小田急は株主優待券が投げ売りの時、湘南新宿ラインは18きっぷ、休日おでかけパスのシーズンはいつも混雑。
東急東横線のFライナー並みの乗車率じゃないの
18きっぷのシーズンだと乗り得ですよね!
今度年次休暇で小田原へ快速急行を利用して行ってみようと思います。町田から小田原、ちょっと足を伸ばして芦ノ湖•••天気が良ければ最高ですよね。
芦ノ湖に行くなら、箱根フリーパスが、便利でお得ですよ。
@@坂口平作 様ありがとうございます😊
小田原でもわりと観光は楽しめますが、本格的に楽しむならやはり箱根でしょうか。
ターミナル駅から通勤電車で乗り通せる距離が凄いですよね。
東武線が太田や新栃木までの直通をやめてしまったので関東私鉄では最長かもしれませんね。
私鉄でこの距離ならどこかで系統分離してもおかしくないと思うので、やはり湘南新宿ラインをかなり意識しているのかと思います。
山手線の駅から82km先まで、20m4扉車の10両編成が一日中直通しているのは私鉄では小田急だけです。
新宿駅西口の思い出横丁の金券ショップで小田急株優待切符を購入すれば500円〜600円くらいで小田原まで行けます。これで快速急行を使えばコスパは最強ですね…JRの新宿湘南ラインは速いのですが特別なパス(18切符やオトキューパスなど)を使わないかぎりは高いですね…
新宿には金券ショップも多いのでありがたいですね!
一昨日、相模大野を通ったら、赤い1000形が解体場にいました。
関東は私鉄VSJRならほとんどの場合所要時間はあまり変わらないのにJRより私鉄の方が安い場合が多いので私鉄を選んだ方がよいと思ってる(一部例外あり)
やはり私鉄のほうが安い傾向はありますね。
何年前だったかは忘れたが、仕事で成田へ行った。本八幡→(JR)→成田が1,000円前後。京成八幡→京成成田は580円。この差は何なの?と思った次第。
昔は登戸と開成が通過だったのでさらに早く走ってました。2〜3分ですが(笑)そもそも本厚木以西の各駅区間がネックなんですよね…
その頃の早さも体感してみたかったですね。
むしろその頃は複々線完成前だから今より遅いかも…?あと新松田止の快急にイライラしたのが懐かしい
多くの私鉄の優等列車だと、前方の列車に近づくまでは行ける所までフルで爆走して追いついたら減速…を繰り返している一方、小田急の優等列車は中程度の速度を一定に保って走っているような気がします。これがよく「小田急は遅い」なんて言われる原因なのかなぁ…と思っていますが、結局は所要時間の水準も他の大手私鉄と変わらず、視覚的に遅く感じるだけなのかもしれませんね。
安定感のある走りというところですね!
今日のクイズは、栢山、富水、螢田、足柄の4駅はホームの有効長が6両分なので通過となる?快速急行は湘南新宿ラインとのライバルを目的に誕生したんですよね。
クイズ正解!かなり湘南新宿ラインを意識していると思います。
快急は、下北沢から新百合ヶ丘まで連続通過が最高でした
登戸停車は南武線利用者の為。藤子ミュージアム見学者の為である。
かなり飛ばしていた時期もあったんですね!
トイレに行きたくなった人が、困ったそうです。
@@坂口平作 一般の速達列車に、乗車する時事前にトイレで用を済ましなるべく飲み物は、避けた方が良いですね!
小田急線は1000形のワイドドア車がなくなってしまいましたね。小田急線は通勤車両が好きです。
ワイドドアは未乗車のままでした。
江の島線直通系統の最速急行は、かつて湘南急行という名称だった。名前がかっこよかったな。
湘南急行はいい名前ですね!
登戸にも停めちまったし特急にも抜かれるようになっちまったし特快の背中は遥かに遠い
沿線需要も大事なので仕方ないかと思います。
最高速度を120にあげて欲しい、やろうと思えば町田から新宿は30分切れる
すごく早くなりますね!
かつての快速急行は登戸も通過していました。ただ複々線工事が完了していなかったので速達性は今とさほど変わらないのではないかと思います。
登戸通過はなかなか大胆ですよね。
本当は快急も開成に停めたいんだろうね。けど、そこは快急なのでむやみやたらに停車駅を増やす訳にいかないから新松田から急行に変更なんてめんどくさいことやっているのでしょう。小田急の本厚木から新松田は何度乗ってもだるいなと思ってしまう。
確かに開成に停めたいというのは大いにありそうです。
軽く高めな音がいいです
確かに音も重要ですね。
湘南新宿ラインだと日中は小田原行きは特快しかないのに対して時間や価格との勝負になりそう (戸塚から先東海道線内各駅に止まる運用は平塚行きが多い)
乗り換えは必要ですが、戸塚の対面乗り換えを駆使する方法もありますね。案外接続がいいので、新宿以北からグリーン車で行きたいときなんか重宝します。
山手線側の出発地と東海道線側の行き先によりそうですよね。
確かに日中の湘南新宿ラインは平塚行きが多いんですよね(^^;まあでも接続はそんなに悪くないはず。
新宿~茅ヶ崎、厚木経由なら743円と圧倒的な安さ!52円高いが着席しやすい藤沢経由を使う人の方が多いけど、下りに関しては厚木経由も使えます…。
新松田で御殿場線に乗り換えるとICカードだけで東海エリアに行けるという裏技があるそうでそのまま名古屋で近鉄に乗り換えるとさらに遠くまでICカードだけで移動出来るという動画がありましたね(笑)
土休日なら松田~豊橋を静岡エリアフリーきっぷで突破、豊橋~名古屋を名鉄で繋ぐことができるからICカードはお得感がないですね。
ICカードで遠くまで行くのはちょっとドキドキしますね(^^;
@@meckey1939 豊橋で名鉄に乗り換えた方が安く上がるというのがミソだな(笑)
豊橋の路面電車側に出ると、階段下のローソンの隣に、金券ショップがあり、金券の自販機もあります。
熱海にTOICA対応の改札ができたんで、熱海で降りてTOICA対応の改札から入り直すと使えるようになりました。(ただ料金は別になっちゃうんですけどね)
補足というか雑学ですが、本厚木~新松田の各駅は乗降客が1万人以上あり、都心からの距離も遠く駅間距離も長いので、昭和47年頃に連続停車となりました。あと開成が開業して、周辺の開発で乗降客が1万人を超え、「急行」が停車するようになりました。新松田での種別変更はそのためです。その先、小田原までの通過駅は「小田原市内線」(勝手に呼んでます)で数千人に満たないので、昼間は各停の区間運転になっています。
ちゃんと利用者数に合った運行形態になっているんですね!
本厚木〜新松田は各駅に停車ながら各々の駅間が長いので、本厚木〜新松田の表定速度≒新宿〜小田原の表定速度という現象も生じてるらしい。
6:20 「相模大野では江ノ島線の列車が到着しそうでしたが接続は取らずに…」。この到着しそうな列車は相模大野始発の各停なので、接続を取る必要は無いんです。
そうだったんですね、失礼しました(^^;
おはようございます!小田急の快速急行は速くていいですね!ただ、開成駅の関係で新松田から小田原間は急行として走りますがそれでも小田急線で乗り通すのもいいですね!江ノ島線の藤沢発着とあわせて新宿から相模大野間は昼間は毎時6本の快速急行があるのがいいですね!その相模大野は9月から相模原市出身のロックバンド、[Alexandros](アレキサンドロス)のワタリドリになります!
快速急行はその多さも魅力ですね!
この前の2022年3月のダイヤ変更では、本数減で後ろ向きと言われた中で非常に大きな出来事がありました。それは昼間の快速急行が新宿〜小田原(藤沢)でロマンスカーに一度も抜かれることなく、スピードアップしたことです。新宿〜小田原の両車の所要時間差は約20分で、運転間隔も約20分間隔。両駅から続行で発車することで逃げ切れます。副産物として輸送障害でロマが運休した場合も、快速急行が続行するのでロスなくケアーできます。特に上りはロマが海老名→新宿で8分短縮したのにもかかわらずです。そうなったダイヤ的理由は長くなるので省略しますが、使いやすくなったのは確かです。
良くなった面もあるのはさすが小田急ですよね。千代田線直通が急行になったのも地味に成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園利用者にはありがたい面もあります。ただ、向ヶ丘遊園~町田は急行が20分に1本になってしまったので、愛甲石田や伊勢原などと同じく憂き目に逢うこともありますね。
しっかり速度アップしていたとはなかなか良いダイヤ改正だったんですね!
上りの快速急行が数本秦野で、特急に抜かれています。
@@railway1435 あとは複々線で110キロ出してくれればいいんだけどね
ただ、通勤用車両で、トイレが無い事には注意が必要ですね。
あくまで通勤型車両なんですよね(^^;
5000形カッコいいですよね。また乗りたい💕
やはり見た目も大事ですよね!
@@railway1435 お乗りになった編成は今年4月に導入された5060Fみたいですね。まだピカピカで余計にカッコいいです。
湘南新宿ラインと小田急(特急)が運賃的には後者のほうがかかるが快適性で行ったらこっちですかねぇ
快適な特急はいいですよねえ!乗り通しではなくなるけど海老名か本厚木まで一般列車で、そこから特急に乗り換えれば湘南新宿ラインに対抗かな?(誰もそんなことしなさそう)
@@むらえもん村上高士 さん海老名や本厚木から小田原まで特急、たまにやります(笑)。それは時間を調べないでとりあえず下りの急行や快速急行に乗ったケースです。小田原に知り合いのお店があるんでそんな場合も結構あるのです。逃げられるとこまで急行や快速急行というのは堅実な思考だとわたしは思います。
@@smbspoon-me-baby 様 返信有難うございます。自分は秦野や伊勢原などから町田に向う時(仕事帰りなど)に本厚木または海老名から町田または相模大野まで特急に乗ってしまえーーっ!て乗ったこともあります。乗れそうな時に乗ってしまえみたいなかんじです。最近はその方面に出かける仕事や用事がほとんどないのですが。
@@むらえもん村上高士 さん今日は疲れ果てて相模大野~新百合ヶ丘の一区間で使いました(EXE)。それでも、大都会タウンだを黙殺し混雑から解放されるので、時として310円分の価値はあるのです。相模大野~新百合ヶ丘の一般列車の混雑はヤバいです(^-^;。タウンだからすれば青ダヌキ村なんか田舎ですわ。
@@smbspoon-me-baby おおおっ!そうでしたか!僻みオーノーとタウンだとニューリリーヒルズは利用者多いですからねぇ!タウンだをスルーする列車はいいですね!
小田原線使うけど、唐木田行きががら空きなのみていいなと思ってしまう
やはり需要の違いはあるんですね。
小田急線の快速急行は便利ですよね。早くてしかも安いです。個人的に快速急行の便利なところは登戸に停車することですね。僕は、地元が成城で小田急線をよく使うのですが、登戸でほとんどの快速急行新宿行きの列車が各駅停車新宿行きに接続し、そこから成城まで楽に移動できます。昔は、小田急線の代々木上原〜登戸がまだ複々線になっておらず、快速急行が下北沢〜新百合ヶ丘までノンストップでしたからね。😅今度は、新宿から小田原まで小田急線の全区間、各駅に止まって移動してみてください。なお、本厚木〜新松田の区間は日中は各駅停車が走っていないので10両の快速急行、または、6両の急行小田原行きに乗ってください。6両の急行小田原行きは新松田から各駅停車小田原行きとなるのでそれに乗るのが個人的におすすめです。
乗り通す人はそこまで多くないかもしれませんが、この安さは魅力ですね!
小田急快速急行 新宿〜小田原 平均87分ロマンスカー 平均70分湘南新宿ライン 快速 平均87分 特別快速 76分参考 湘南 81分 小田急は82.6キロ 湘南新宿ラインは90.6キロ
やはりロマンスカーは優秀ですね!
土休日の新宿9時発スーパーはこね号は、EXE使用で、新宿~小田原間59分です。これ1本だけです。
夏休みには学生を中心に「無課金かつ乗り換え無しで片瀬江ノ島へ行きたいよ」と喚くお客様が現れそうだ。
やはり直通は何本かは残してほしかったですよね。
昭和の時代は江ノ島線の「夏ダイヤ」というのがあったそうです。それほど海水浴が盛んだった時代です。
藤沢で江ノ電乗るから問題なし
3000系の安直な車内🆚5000系の拡幅車体&落ち着いた木目調車内。同じ鉄道会社で何故にこれだけ変わるのか不思議である🤔 伊勢原→最西端(正)
やはり5000系は小田急にとって相当な自信作、そうじゃなかったらまだまだ使える1000系を廃車にしないはず…。
JRや他の私鉄でも2000年前後の車両はコストカットが目立っていたので、小田急だけの話ではないと思います。209やE231と比べたらE233やE235はだいぶ見違えましたしね。
そうか1000は廃車ですか。個人的には「バカでかドア」2000のほうがいらない子ですが。そしてベテラン8000は3000に擬態する改良工事を受けて今でも急行系運用で頑張っていますね。4000からの小田急車は通勤車でも乗り心地良いですし何よりも10両貫通なんですよね。
最西端と最東端を間違えました(^^;失礼しましたm(_ _)m
株主優待券使うと600円ぐらいで行けるはず
たまーに、期末(5月末や11月末)新宿で300円くらいで叩き売られてたりします。緊急事態宣言が出てた頃も400円台まで落ちてました。ただ、新宿~小田原は通勤やビジネス利用もかなりある区間です。
小田急株主優待券+新宿~小田原特急券とJR東日本普通運賃がほぼ同額のような?
動画内では全く触れていませんが、このときは自分も株主優待券使いました(^^;530円でした。
経堂駅がまだ地上駅だった頃、2年ほど通勤利用してました。この新型車はまだ乗ってないので、機会があれば😃※ 今日、池上線+多摩川線乗車してきました。大雨だったのは残念でしたが、動画の記憶を重ねて車窓を楽しみました。
5000系は数が増えてきたので乗りやすくなりました!池上線と多摩川線は景色もいいですが、やはり蒲田駅の構造が魅力的ですね(^^)
小田原行くなら地下鉄から小田急ですね。でも帰りはJRになります。運賃500円以上高いけど楽と時間短縮優先。もっと早いけど2000円以上高くなるのは論外。
特に帰路は楽なルートになりがちですよね(^^;
おはようございます。乗り通シリーズ!!まあ、いつもの乗り通しという感じにはなりませんが。この登戸は千葉県の(ry
西登戸定期w
千葉と間違うとえらいことになりますね(^^;
快速急行は藤沢行きの方がすいていて、小田原行きの方が混んでいる傾向にあるんですよね。
やはり小田原方面のほうが需要は高いのでしょうか。
@@railway1435 江ノ島線の場合は、途中で相鉄や横浜市営地下鉄や東急田園都市線に客を取られることや片瀬江ノ島から乗ったとしても、東京や横浜や上野とかへ行くにはJRが近いから、JR東海道線に客が出て、藤沢出発時の快速急行の乗車が少ないからなのではないかと思う。
開成町はこの辺りでは唯一人口増加してるためかホーム延長までして優等を停車駅にしたかな?
人口増加しているのはすごいですね!
小学校が、1つしかなかったのが、2つに増えました。
南武線ユーザーは定期がないと運賃のメリットは薄いです。小田原と南武線各駅との往復なら小田急線の快速急行が便利なのは変わりありませんが。
湘南新宿ラインも武蔵小杉を通ってくれるので南武線からも速そうですが、武蔵小杉の乗り換えが大変(^^;
@@railway1435 バリアフリー面での配慮が必要な人の場合には接触事故のリスクが高いので湘南新宿ラインは避けるべきでしょう。川崎駅の東海道線経由でも運賃の安い湘南新宿ライン経由扱いで乗車できますから。小田急線経由で熱海方面に行くのはバリアフリー優先ならば時間のロスが大きいので避けた方が良いでしょう。
あなたのおっしゃる南武線ユーザーというのが、毎回どこを指しているのか不明確です。私が知る限りでは武蔵4駅付近だった気がしますが。南武線と一言にいっても本線だけでも立川から川崎まであります。もう少し相手に情報が正確に伝わるように文章を書くようにしてください。
@@smbspoon-me-baby この場合は登戸と南武線各駅との定期券という意味です。私鉄と南武線の運賃を払うとあまりお得感がないという意味です。
@@nozomu6 さんご説明ありがとうございます。動画でも出て来ますが、そもそも南武線は小田急との間では「朝に客を拾う側」ですからね。溝の口や武蔵小杉は南武線から東急線に乗り換えて東京に向かう客が優勢ですが。あと面白いのは、新宿はビジネス街としても大きいにもかかわらず、街自体が24時間フルで稼働しているため、所謂ラッシュ時に新宿に向かう人はそこまで多くないことです。それが登戸で小田急線の混雑がいったん一落ち着きする理由かもしれません。
13∶00付近、「開成いや快晴」。座布団10枚です。
ありがとうございます(^^)たまにはダジャレも入れます(^^;
寒川や茅ケ崎だって小田急使えば安くなる!ちなみに新宿~寒川は厚木乗り換えなら片道約460円安くなります。
相模線へも意外と安く行けるんですね!
松田の御殿場線との連絡線は、小田急全線完乗には必須とされていまして、乗り鉄の間では「松田連絡線」としてチェックリストに挙げられています。私も以前に松田→本厚木と特急に乗り、クリア済です。なお、当時は「あさぎり」で、幸運にもJRの371系でした。あの白と青は新幹線100系と同一だそうで、2Fグリーン車と合わせて「100系の弟分」的な存在でした。
確かに、渋沢~松田の松田連絡線は渋沢~新松田間とは別扱いですね。今年に入って私は、下曽我~松田~新百合ヶ丘というアクロバット乗車をしてみました。
松田連絡線は自分もまだなのでぜひ乗り通したいです!乗り潰しリストって昔使ってたことあったけど、あれをチェックしながら乗るのも楽しいですよね(^^)
そのうち5000形も千代田線や常磐線各駅停車に乗り入れそうですねw
乗り入れたらぜひ乗り通したいですね!
新松田での種別変更がとにかくむず痒く感じる沿線民です
しかもほとんどがそのタイプですからね(^^;
小田急は安いのでロマンスカーに課金して快適移動も良いですよ。
手軽に課金できそうですね!
ロマンスカーで課金なら湘南新宿ラインのグリーン車、あるいは品川から新幹線、踊り子が良い。
小田急の電車のイスってあり得ないくらい硬いんですよね。ロマンスカー安いし速いからいいんですけど。
今回あまり座らなかったんですよね(^^;
@@railway1435 関係なくて草普通席空いてたら座るだろ
5000形は乗客や乗務員の意見を最大限生かした車両の作りになっていて座席はめちゃくちゃ柔らかくなりました。乗り心地抜群で寝てる人いっぱいいます。ただ座席袖が強化ガラスになったので汚れが目立ちます。
3000形が猛威を振るってますね…「椅子が固い」の代名詞みたいな3000形も、最近始まったリニューアル工事で柔らかくなっている可能性が高いので今後に期待です。
町田は東京都と神奈川県の境界に駅がありますからね…
小田急線の町田は比較的北側にあって完全に駅前は東京都町田市ですが、横浜線の町田駅南口は境川沿いにあって神奈川県相模原市南区上鶴間本町に跨ります。またこの警察の管轄の影響で今でもちょっと国際的で面白い街になっているんですよね。
横浜線だけに駅を神奈川県に置きたかったんでしょうか(^^;
小田急の種別の快速急行は前の種別の名前は湘南急行でしたっけ?
正しいと思います。だから本来、快速急行は主に藤沢方面に速達するための種別だったんです。2004年から2016年ダイヤ改正までは江ノ島線の快速急行のほうが圧倒的に多かったです。
湘南急行はまた使ってほしい名前ですね!
金券ショップを使ったらすごく安くなりそう。
この時間なら金券ショップで買ってから行くのも可能です(^^)
14:07 1000形未更新車だと懐かし
この動画も意外と前のなんですよね(^^;
9分20秒伊勢原駅のコメント千代田線からの直通・・・「最東端」となります。→東ではなく西でしょう。
そうですね、失礼しましたm(_ _)m
10:38元”大秦野”駅だ!
大佐倉みたいですね(^^;
実は大秦野→秦野の改称時に「おおはたの→はだの」と読み方も変わっています。
本厚木-新松田間の全停車をどうにかして欲しい
各駅停車を延長すればいけるかな?
特急を使えって事だろ
この区間を通過運転する列車もほしいですよね。
@@ヒーラギ-z4l 本厚木と新松田の両方に止まる特急ってあるの?あったとしても本数
@@m0ku2a1 本厚木と新松田の区間だけなら各駅停車でも十分だろ。通過しろはわがまますぎる
逆向きや途中までならいざ知らず、日中の新宿から小田原なら買うのは金券ショップで株主優待乗車券でしょ
小田原駅前でも600円台で株主優待券売ってる自販機あるみたいですよ。
小田急最長区間なので株主優待はお得ですね!
小田原駅間近の壁のアート何とかならんかのぉ
そんなのあるんですか!
新宿↔︎藤沢・小田原所要時間は湘南新宿ライン(JR)が早いけど運賃は小田急のほうが安い小田急は新宿始発がほとんどだから確実に座れるのがデカい
湘南新宿ラインだと座れない可能性が高いですよね。
湘南新宿ラインはグリーン車、クロスシートあるが。快速急行は時間帯、曜日によっては始発でも座れない。
@@railway1435 湘南新宿ラインは新宿、渋谷でかなり下車あるので座れる確率ある。
快速急行(小田急)は毎時3本、特別快速(JR)は毎時1本。それでもJRが支持される理由は池袋や渋谷などから乗り換えなしで行けるところですね。小田急は新宿と原宿は有利だが、それ以外はJRの方が速いし、乗り換えが楽ですね。
※新松田駅で''''ほとんど''''の種別はランクダウンします
確か1本だけ快速急行のままのがあるんですよね。
@@railway1435 早朝のやつですね
全区間乗車がどれくらいの人がいるのかわかりませんが、やっぱりトイレがある分湘南新宿ライン優先かなぁ…。
確かにトイレないのは冬場などは不安ですね。
この列車があるから相鉄のJR直通はほぼ意味のないものになっている
確かに相鉄直通だとかなり遠回りですしね(^^;
あれはどちらかと言えば、相鉄沿線(いずみ野とか二俣川)の住民向けなのかもですね(^_^;)
名鉄みたいに種別変更してて草。
たまにこういうのありますよね。
小田急は特別通過が多かったイメージがあります。ホーム有効長不足が原因で本来停車する筈の種別が通過するパターンです。江ノ島線急行停車駅10両化当初は朝の数本の片瀬江ノ島発着の10両急行限定で本鵠沼・鵠沼海岸通過(それ以外の時間帯では相模大野で新宿側4両を切り離し・増結して江ノ島線内は6両で運転)でしたし、地上駅時代の経堂が8両迄しか対応して無かった事から経堂停車する準急は日中の新宿発着が8両の一方、朝ラッシュ時や千代田線直通準急は10両なのでこちらは経堂を通過してました。
朝のラッシュ後、快速急行が登場すると、成城学園前でも電車本数が結構すくなくなります。小田急線はあまり使わないけど、多摩川以東の利用者にとっては迷惑な列車分類が出たと思っています。
そうでしたか、まあ使わない人にとっては意味ないですからね。
小田急の快速急行って愛甲石田よりあとの各駅停車を止めりゃいいのに
どの駅もそこまで乗降客数に差がない以上各駅停車扱いは致し方ないです。
あの辺って駅間距離長いし、各停扱いになるからすごく長く感じるんだよね
確かにあの区間は長く感じてしまいますね(^^;
昔は愛甲石田と東海大学前(旧・大根)だけ通過だったんですよ。そのために町田~小田原に30分間隔で各停を運転していたのですが、合理化のためにその各停を廃止して急行を停めるようになったのです。旧・大根は東海大学湘南校舎ができて発展したし、愛甲石田も同様。もはや通過は大変難しくなっています。小田原発着の快速急行が、始めから30分間隔とかでスタートしていたらまた違ったかも知れません。
いつ唐木田から先ができるのか、、、
唐木田が終着駅のイメージで定着しましたよね(^^;
平成16年に混雑緩和を目的に、遠距離客と近距離客とを分ける必要があることから、下北沢から新百合ヶ丘まで停まらなくしたそうです。当初登戸を停まらなくしたのは、①複々線が終わっていなく、設備も追い付いていない。列車間隔も詰まり、向ヶ丘遊園の踏み切りが開かずで、住民の方がおかんむり。ホームも狭く、危険。②先に行く方が多くて、乗り切れない。だそうです。本厚木から新松田が各駅なのは①車両繰りと乗務員繰り②通過運転すると、車庫から余計に出さなくてはならず、メンテナンスの時間が足りなくなるし、乗務員もバテる。からだそうです。安全上の理由ですね。ちなみに、箱根まで走れないのは、風祭のバリアフリーの問題が有ったからだそうです。JRだったら、絶対に小田急使います。安全性が高いのと安いからです。
一日フリーは、2000円ですので、往復しても安くならないですね。
結構あちこち行かないと元が取れないですね(^^;
でもロングシートやないかいw東海道線の魅力は端の車両にボックスがあるとこなのよvs18キッパー
転換クロスシートならともかく、ボックスのどこがいいのか分かりませんが。ロングシートは寝やすいよ。
@@smbspoon-me-baby ボックスはいいぞぉロングシートよりも
座りながら景色を見たり撮影したりするのは圧倒的にボックスシートのほうがいいです。その代わり身動きも取りにくくなりますが(^^;
@@虹色-g5i 人乗ってきたら最悪
ICカード利用で小学生は片道50円です。
小学生うらやましい(^^;
@@railway1435さん神奈川中央交通バスも同様に50円です。京急も75円です。
藤沢も小田急の方が安いのか!
やはりJRと比べると安い傾向はあるようです。
小田急にも京王と同様に快速を設けて、現行の急行→快速、快速急行→急行として、1時間に1本ずつ、快速急行(新)(停車駅・・代々木上原・下北沢・新百合ヶ丘・海老名・新松田・小田原)っていう特急を補填する速達種別を作るのもありかもしれません。(ただできるかが不明)
快速と急行が両方あると紛らわしいイメージありますね(^^;
子供用ICカードで、小学生は50円ですからね。
小田急は本当にすごい施策を出しますよね(^^;
@@railway1435 箱根フリーパスも小学生は、2日用が、小田原から1000円、小田急線内から1100円です。大人は5倍以上します。
2:39 10駅じゃね?
そうですね、10駅でした(^^;失礼しましたm(_ _)m
開成に快急停めるくらいなら快速急行も半減で千代田急行が新宿発着になるでしょう。そして急行は本厚木止まり。本厚木から新松田は毎時3本で十分です。
乗り通す需要がどれくらいあるかですが、早くて安いので多少はいるのではないかと思われます。
伊勢原って実家の最寄りwww
地元の方にもご覧いただき光栄です(^^)
伊勢原停車のロマンスカーも増えましたね。
もはや「謝罪しろ」看板で有名。RUclipsrのスーツ君や令和タケちゃんも知っている看板。
1:48のJR新宿湘南ライン特別快速の新宿-小田原1時間16分は前作の快速しもうさの大宮-東京と同じ時間。これは偶然か!ところで9:24付近の「最東端」は最西端ですね。つまらぬ指摘で申し訳なし。
方角や右左の間違いはよくやってしまいます。失礼しましたm(_ _)m
通勤通学、観光に是非ご利用下さい。by酒向正也
やはり速達列車は便利ですよね!
開成を快速急行停車駅にすればいいだけなのに。種別変更なんてややこしいことしないでさ。
まさにそれ!
しかも子供なら50円wwwwwwww
子供さんへの優遇がすごいですよね(^^;
京王は去年の10月末に特急で殺傷事件が起き、事件防止安全対策として、千歳烏山停車にしたのに、小田急の快速急行でも殺傷事件が起きたので、事件防止安全対策として、快速急行を成城学園前に停車にするべきだったと思います。
小田急は停車駅増やさなかったんですよね。
殺傷事件と停車駅増は無関係。京王は千歳烏山に加えて隣の仙川の利用客が増えたのが特急停車のきっかけ。小田急は成城学園前はそこそこ多いけどその先は準急すら通過の小駅(むしろ経堂〜成城学園前の方が利用客多い駅が続く)ばかりなので通過が妥当。そもそも京王と小田急では距離に大差があるし、そして何より京王は大した利用客数居ないのに急行が停まる(初台、幡ヶ谷、)桜上水という問題児を抱える。
その事件の影響で変えていたら、小田急ロマンスカーなどを廃止していたでしょうね。
@@TokyuDent 小田急と違って京王は年々遅くなっている。八王子方面安価昔はJRより速かったのに
そんなこと言ったら、優等種別の意味がなくなるぞ
東武でいうところの快速と西武の快速急行が小田急の快速急行の役割を果たしていて、日光や栃木と東京を結んでいたが、東武が快速を廃止し、西武の快速急行はほぼ地下鉄直通で、今年のダイヤ改正で小手指どまりとなったから、小田急の快速急行は京急の快特と同様に鉄オタにとっては、長距離運転を安い値段でしてくれる神であると思われる。
長い距離を走る優等列車にはなんか魅力を感じるので、なるべく存続してほしいですよね。
@@railway1435 快速急行はかなり停車駅は小田急は考えているから、むしろ、増発されそうな気がする。そうなると、不憫なのは快速急行が登場した後に、料金不要の着席保証車両となった急行となる。
やはり、複々線の効果は絶大ですね
かなり効果あったと思います!
JRは途中まで複々線ですからね
昔の快速急行は登戸通過で下北沢から新百合ヶ丘までドアが開かなかったらしい、乗った事ないけど
そんなことより小田急ロマンスカーも良いけど最新型通勤車両の5000形もカッコいいなぁ
5000形カッコいいですよね!
関西はJR西日本vs大手私鉄(阪急、阪神、南海、近鉄、京阪)みたいになってますが首都圏もそうなってますね。
個人的にみたJR東日本とのライバル路線。
①新宿→高尾(JR東日本vs京王電鉄)
②成田空港輸送(JR東日本vs京成電鉄)
③品川→久里浜(JR東日本vs京浜急行)
そして今回の新宿→小田原(JR東日本vs小田急電鉄)
まあ、選択肢が増えるのは嬉しい事でしょうね。
京急は品川~逗子が競合路線で横須賀&久里浜はフルボッコの印象が…。
おっしゃる通り、こういった比較系は面白いかもしれませんね。
小田急と相鉄民ですが小田急を取り上げてくれてありがとうございます😉
この快速急行は取り上げ甲斐がありました!
小田急🍺飲みたい マジ旨かった コロナのせいで販売停止になってしまったけどいつか復活して欲しい。復活したら小田急ロマンスカー再び乗りにいきます😊
車内販売も少なくなりましたよね。
快速急行は、新松田~小田原間は、急行に化け
て、開成に停車します。
化け無いのは、海老名発小田原行の朝の1番電
車のみになってしまいました。
もう開成も快速急行の停車駅ということで…(^^;
@@railway1435
快速急行から急行化け無いのは、
東海道線下り始発、小田原5時52分発
熱海行に接続するためです。
早川や真鶴の魚市場に買い出しに行く
人が利用しているようです。
開成に停車させたら間に合わなくなり
ます。
海老名発の繰り上げもしないそうです。
登戸駅は、快速急行は停車するものの通勤急行は通過。隣の向ヶ丘遊園駅は逆のパターン。
通勤急行の停車パターンはうまく作ってますが、知らない人は間違えそう(^^;
静岡から東京方面に向かう場合は、小田原から小田急に乗り換えた方がかなり安く都心に行けます。たま~に湘南新宿ライン・上野東京ラインのG車に食指を動かされる事もありますが、片道2500円弱は本当にありがたい。快速急行は本数が多いから、小田原駅で腹ごしらえも余裕にできます(高速バスは3000円)
小田急が長距離のわりには安いのが助かりますよね(^^)
小田急から白い車両がどんどん消えてゆく・・・
関東の私鉄で唯一JR東海に乗り換えられる路線。
確かに白い車体のはだいぶ少なくなりましたね。
お疲れ様です。
昔の快速急行は下北沢の次は新百合ヶ丘まで停まらない爆走急行でしたね。
登戸に停まるようになって爆走感は多少薄れちゃいました…
登戸通過時代にも乗ってみたかったですね!
かつて登戸駅は快速急行通過でその時は下北沢から新百合ヶ丘までノンストップだった時がありました‼️
南武線に乗り損ねる人続出で、小田急線乗り間違えたので遅刻しますという電話が向河原の職場でよく受けていました。
知ってるww
小田急沿線民だけど、都心から割と遠い地域に住んでるので、快速急行は登戸通過に戻してほしいww
さすがに通過駅多すぎたのでしょうか(^^;
@@Shochan.G
1度止めたら、戻すのが大変です。
@@nozomu6 もしかしてNECの方ですか!
小田急の快速急行は湘南新宿ラインの特別快速並に混雑する。小田急は株主優待券が投げ売りの時、湘南新宿ラインは18きっぷ、休日おでかけパスのシーズンはいつも混雑。
東急東横線のFライナー並みの乗車率じゃないの
18きっぷのシーズンだと乗り得ですよね!
今度年次休暇で小田原へ快速急行を利用して行ってみようと思います。
町田から小田原、ちょっと足を伸ばして芦ノ湖•••
天気が良ければ最高ですよね。
芦ノ湖に行くなら、箱根フリーパスが、
便利でお得ですよ。
@@坂口平作 様
ありがとうございます😊
小田原でもわりと観光は楽しめますが、本格的に楽しむならやはり箱根でしょうか。
ターミナル駅から通勤電車で乗り通せる距離が凄いですよね。
東武線が太田や新栃木までの直通をやめてしまったので関東私鉄では最長かもしれませんね。
私鉄でこの距離ならどこかで系統分離してもおかしくないと思うので、やはり湘南新宿ラインをかなり意識しているのかと思います。
山手線の駅から82km先まで、20m4扉車の10両編成が一日中直通しているのは私鉄では小田急だけです。
新宿駅西口の思い出横丁の金券ショップで小田急株優待切符を購入すれば500円〜600円くらいで小田原まで行けます。これで快速急行を使えばコスパは最強ですね…JRの新宿湘南ラインは速いのですが特別なパス(18切符やオトキューパスなど)を使わないかぎりは高いですね…
新宿には金券ショップも多いのでありがたいですね!
一昨日、相模大野を通ったら、赤い1000形が
解体場にいました。
関東は私鉄VSJRならほとんどの場合所要時間はあまり変わらないのにJRより私鉄の方が安い場合が多いので私鉄を選んだ方がよいと思ってる(一部例外あり)
やはり私鉄のほうが安い傾向はありますね。
何年前だったかは忘れたが、仕事で成田へ行った。
本八幡→(JR)→成田が1,000円前後。
京成八幡→京成成田は580円。
この差は何なの?と思った次第。
昔は登戸と開成が通過だったのでさらに早く走ってました。2〜3分ですが(笑)
そもそも本厚木以西の各駅区間がネックなんですよね…
その頃の早さも体感してみたかったですね。
むしろその頃は複々線完成前だから今より遅いかも…?あと新松田止の快急にイライラしたのが懐かしい
多くの私鉄の優等列車だと、前方の列車に近づくまでは行ける所までフルで爆走して追いついたら減速…を繰り返している一方、
小田急の優等列車は中程度の速度を一定に保って走っているような気がします。
これがよく「小田急は遅い」なんて言われる原因なのかなぁ…と思っていますが、結局は所要時間の水準も他の大手私鉄と変わらず、
視覚的に遅く感じるだけなのかもしれませんね。
安定感のある走りというところですね!
今日のクイズは、栢山、富水、螢田、足柄の4駅はホームの有効長が6両分なので通過となる?
快速急行は湘南新宿ラインとのライバルを目的に誕生したんですよね。
クイズ正解!
かなり湘南新宿ラインを意識していると思います。
快急は、下北沢から新百合ヶ丘まで連続通過が最高でした
登戸停車は南武線利用者の為。藤子ミュージアム見学者の為である。
かなり飛ばしていた時期もあったんですね!
トイレに行きたくなった人が、
困ったそうです。
@@坂口平作
一般の速達列車に、乗車する時事前にトイレで用を済ましなるべく飲み物は、避けた方が良いですね!
小田急線は1000形のワイドドア車がなくなってしまいましたね。
小田急線は通勤車両が好きです。
ワイドドアは未乗車のままでした。
江の島線直通系統の最速急行は、かつて湘南急行という名称だった。名前がかっこよかったな。
湘南急行はいい名前ですね!
登戸にも停めちまったし
特急にも抜かれるようになっちまったし
特快の背中は遥かに遠い
沿線需要も大事なので仕方ないかと思います。
最高速度を120にあげて欲しい、やろうと思えば町田から新宿は30分切れる
すごく早くなりますね!
かつての快速急行は登戸も通過していました。ただ複々線工事が完了していなかったので速達性は今とさほど変わらないのではないかと思います。
登戸通過はなかなか大胆ですよね。
本当は快急も開成に停めたいんだろうね。けど、そこは快急なのでむやみやたらに停車駅を増やす訳にいかないから新松田から急行に変更なんてめんどくさいことやっているのでしょう。
小田急の本厚木から新松田は何度乗ってもだるいなと思ってしまう。
確かに開成に停めたいというのは大いにありそうです。
軽く高めな音がいいです
確かに音も重要ですね。
湘南新宿ラインだと日中は小田原行きは特快しかないのに対して時間や価格との勝負になりそう (戸塚から先東海道線内各駅に止まる運用は平塚行きが多い)
乗り換えは必要ですが、戸塚の対面乗り換えを駆使する方法もありますね。
案外接続がいいので、新宿以北からグリーン車で行きたいときなんか重宝します。
山手線側の出発地と東海道線側の行き先によりそうですよね。
確かに日中の湘南新宿ラインは平塚行きが多いんですよね(^^;
まあでも接続はそんなに悪くないはず。
新宿~茅ヶ崎、厚木経由なら743円と圧倒的な安さ!52円高いが着席しやすい藤沢経由を使う人の方が多いけど、下りに関しては厚木経由も使えます…。
新松田で御殿場線に乗り換えるとICカードだけで東海エリアに行けるという裏技があるそうで
そのまま名古屋で近鉄に乗り換えるとさらに遠くまでICカードだけで移動出来るという動画がありましたね(笑)
土休日なら松田~豊橋を静岡エリアフリーきっぷで突破、豊橋~名古屋を名鉄で繋ぐことができるからICカードはお得感がないですね。
ICカードで遠くまで行くのはちょっとドキドキしますね(^^;
@@meckey1939
豊橋で名鉄に乗り換えた方が安く上がるというのがミソだな(笑)
豊橋の路面電車側に出ると、階段下のロー
ソンの隣に、金券ショップがあり、金券の
自販機もあります。
熱海にTOICA対応の改札ができたんで、熱海で降りてTOICA対応の改札から入り直すと使えるようになりました。
(ただ料金は別になっちゃうんですけどね)
補足というか雑学ですが、本厚木~新松田の各駅は乗降客が1万人以上あり、都心からの距離も遠く駅間距離も長いので、昭和47年頃に連続停車となりました。あと開成が開業して、周辺の開発で乗降客が1万人を超え、「急行」が停車するようになりました。新松田での種別変更はそのためです。
その先、小田原までの通過駅は「小田原市内線」(勝手に呼んでます)で数千人に満たないので、昼間は各停の区間運転になっています。
ちゃんと利用者数に合った運行形態になっているんですね!
本厚木〜新松田は各駅に停車ながら各々の駅間が長いので、本厚木〜新松田の表定速度≒新宿〜小田原の表定速度という現象も生じてるらしい。
6:20 「相模大野では江ノ島線の列車が到着しそうでしたが接続は取らずに…」。この到着しそうな列車は相模大野始発の各停なので、接続を取る必要は無いんです。
そうだったんですね、失礼しました(^^;
おはようございます!
小田急の快速急行は速くていいですね!
ただ、開成駅の関係で新松田から小田原間は急行として走りますがそれでも小田急線で乗り通すのもいいですね!
江ノ島線の藤沢発着とあわせて新宿から相模大野間は昼間は毎時6本の快速急行があるのがいいですね!
その相模大野は9月から相模原市出身のロックバンド、[Alexandros](アレキサンドロス)のワタリドリになります!
快速急行はその多さも魅力ですね!
この前の2022年3月のダイヤ変更では、本数減で後ろ向きと言われた中で非常に大きな出来事がありました。
それは昼間の快速急行が新宿〜小田原(藤沢)でロマンスカーに一度も抜かれることなく、スピードアップしたことです。
新宿〜小田原の両車の所要時間差は約20分で、運転間隔も約20分間隔。両駅から続行で発車することで逃げ切れます。
副産物として輸送障害でロマが運休した場合も、快速急行が続行するのでロスなくケアーできます。
特に上りはロマが海老名→新宿で8分短縮したのにもかかわらずです。そうなったダイヤ的理由は長くなるので省略しますが、使いやすくなったのは確かです。
良くなった面もあるのはさすが小田急ですよね。
千代田線直通が急行になったのも地味に成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園利用者にはありがたい面もあります。
ただ、向ヶ丘遊園~町田は急行が20分に1本になってしまったので、愛甲石田や伊勢原などと同じく憂き目に逢うこともありますね。
しっかり速度アップしていたとはなかなか良いダイヤ改正だったんですね!
上りの快速急行が数本秦野で、
特急に抜かれています。
@@railway1435 あとは複々線で110キロ出してくれればいいんだけどね
ただ、通勤用車両で、トイレが無い事には注意が必要ですね。
あくまで通勤型車両なんですよね(^^;
5000形カッコいいですよね。また乗りたい💕
やはり見た目も大事ですよね!
@@railway1435
お乗りになった編成は今年4月に導入された5060Fみたいですね。まだピカピカで余計にカッコいいです。
湘南新宿ラインと小田急(特急)が運賃的には後者のほうがかかるが快適性で行ったらこっちですかねぇ
快適な特急はいいですよねえ!乗り通しではなくなるけど海老名か本厚木まで一般列車で、そこから特急に乗り換えれば湘南新宿ラインに対抗かな?(誰もそんなことしなさそう)
@@むらえもん村上高士 さん
海老名や本厚木から小田原まで特急、たまにやります(笑)。それは時間を調べないでとりあえず下りの急行や快速急行に乗ったケースです。小田原に知り合いのお店があるんでそんな場合も結構あるのです。
逃げられるとこまで急行や快速急行というのは堅実な思考だとわたしは思います。
@@smbspoon-me-baby 様 返信有難うございます。自分は秦野や伊勢原などから町田に向う時(仕事帰りなど)に本厚木または海老名から町田または相模大野まで特急に乗ってしまえーーっ!て乗ったこともあります。乗れそうな時に乗ってしまえみたいなかんじです。最近はその方面に出かける仕事や用事がほとんどないのですが。
@@むらえもん村上高士 さん
今日は疲れ果てて相模大野~新百合ヶ丘の一区間で使いました(EXE)。
それでも、大都会タウンだを黙殺し混雑から解放されるので、時として310円分の価値はあるのです。
相模大野~新百合ヶ丘の一般列車の混雑はヤバいです(^-^;。タウンだからすれば青ダヌキ村なんか田舎ですわ。
@@smbspoon-me-baby おおおっ!そうでしたか!僻みオーノーとタウンだとニューリリーヒルズは利用者多いですからねぇ!タウンだをスルーする列車はいいですね!
小田原線使うけど、唐木田行きががら空きなのみていいなと思ってしまう
やはり需要の違いはあるんですね。
小田急線の快速急行は便利ですよね。早くてしかも安いです。
個人的に快速急行の便利なところは登戸に停車することですね。僕は、地元が成城で小田急線をよく使うのですが、登戸でほとんどの快速急行新宿行きの列車が各駅停車新宿行きに接続し、そこから成城まで楽に移動できます。昔は、小田急線の代々木上原〜登戸がまだ複々線になっておらず、快速急行が下北沢〜新百合ヶ丘までノンストップでしたからね。😅
今度は、新宿から小田原まで小田急線の全区間、各駅に止まって移動してみてください。なお、本厚木〜新松田の区間は日中は各駅停車が走っていないので10両の快速急行、または、6両の急行小田原行きに乗ってください。6両の急行小田原行きは新松田から各駅停車小田原行きとなるのでそれに乗るのが個人的におすすめです。
乗り通す人はそこまで多くないかもしれませんが、この安さは魅力ですね!
小田急快速急行 新宿〜小田原 平均87分
ロマンスカー 平均70分
湘南新宿ライン 快速 平均87分
特別快速 76分
参考 湘南 81分
小田急は82.6キロ
湘南新宿ラインは90.6キロ
やはりロマンスカーは優秀ですね!
土休日の新宿9時発スーパーはこね号は、
EXE使用で、新宿~小田原間59分です。
これ1本だけです。
夏休みには学生を中心に「無課金かつ乗り換え無しで片瀬江ノ島へ行きたいよ」と喚くお客様が現れそうだ。
やはり直通は何本かは残してほしかったですよね。
昭和の時代は江ノ島線の「夏ダイヤ」というのがあったそうです。それほど海水浴が盛んだった時代です。
藤沢で江ノ電乗るから問題なし
3000系の安直な車内🆚5000系の拡幅車体&落ち着いた木目調車内。同じ鉄道会社で何故にこれだけ変わるのか不思議である🤔 伊勢原→最西端(正)
やはり5000系は小田急にとって相当な自信作、そうじゃなかったらまだまだ使える1000系を廃車にしないはず…。
JRや他の私鉄でも2000年前後の車両はコストカットが目立っていたので、小田急だけの話ではないと思います。
209やE231と比べたらE233やE235はだいぶ見違えましたしね。
そうか1000は廃車ですか。
個人的には「バカでかドア」2000のほうがいらない子ですが。
そしてベテラン8000は3000に擬態する改良工事を受けて今でも急行系運用で頑張っていますね。
4000からの小田急車は通勤車でも乗り心地良いですし何よりも10両貫通なんですよね。
最西端と最東端を間違えました(^^;
失礼しましたm(_ _)m
株主優待券使うと600円ぐらいで行けるはず
たまーに、期末(5月末や11月末)新宿で300円くらいで叩き売られてたりします。
緊急事態宣言が出てた頃も400円台まで落ちてました。ただ、新宿~小田原は通勤やビジネス利用もかなりある区間です。
小田急株主優待券+新宿~小田原特急券とJR東日本普通運賃がほぼ同額のような?
動画内では全く触れていませんが、このときは自分も株主優待券使いました(^^;
530円でした。
経堂駅がまだ地上駅だった頃、2年ほど通勤利用してました。この新型車はまだ乗ってないので、機会があれば😃
※ 今日、池上線+多摩川線乗車してきました。大雨だったのは残念でしたが、動画の記憶を重ねて車窓を楽しみました。
5000系は数が増えてきたので乗りやすくなりました!
池上線と多摩川線は景色もいいですが、やはり蒲田駅の構造が魅力的ですね(^^)
小田原行くなら地下鉄から小田急ですね。でも帰りはJRになります。運賃500円以上高いけど楽と時間短縮優先。もっと早いけど2000円以上高くなるのは論外。
特に帰路は楽なルートになりがちですよね(^^;
おはようございます。
乗り通シリーズ!!
まあ、いつもの乗り通しという感じにはなりませんが。
この登戸は千葉県の(ry
西登戸定期w
千葉と間違うとえらいことになりますね(^^;
快速急行は藤沢行きの方がすいていて、小田原行きの方が混んでいる傾向にあるんですよね。
やはり小田原方面のほうが需要は高いのでしょうか。
@@railway1435 江ノ島線の場合は、途中で相鉄や横浜市営地下鉄や東急田園都市線に客を取られることや片瀬江ノ島から乗ったとしても、東京や横浜や上野とかへ行くにはJRが近いから、JR東海道線に客が出て、藤沢出発時の快速急行の乗車が少ないからなのではないかと思う。
開成町はこの辺りでは唯一人口増加してるためかホーム延長までして優等を停車駅にしたかな?
人口増加しているのはすごいですね!
小学校が、1つしかなかったのが、
2つに増えました。
南武線ユーザーは定期がないと運賃のメリットは薄いです。小田原と南武線各駅との往復なら小田急線の快速急行が便利なのは変わりありませんが。
湘南新宿ラインも武蔵小杉を通ってくれるので南武線からも速そうですが、武蔵小杉の乗り換えが大変(^^;
@@railway1435 バリアフリー面での配慮が必要な人の場合には接触事故のリスクが高いので湘南新宿ラインは避けるべきでしょう。川崎駅の東海道線経由でも運賃の安い湘南新宿ライン経由扱いで乗車できますから。小田急線経由で熱海方面に行くのはバリアフリー優先ならば時間のロスが大きいので避けた方が良いでしょう。
あなたのおっしゃる南武線ユーザーというのが、毎回どこを指しているのか不明確です。
私が知る限りでは武蔵4駅付近だった気がしますが。
南武線と一言にいっても本線だけでも立川から川崎まであります。
もう少し相手に情報が正確に伝わるように文章を書くようにしてください。
@@smbspoon-me-baby この場合は登戸と南武線各駅との定期券という意味です。私鉄と南武線の運賃を払うとあまりお得感がないという意味です。
@@nozomu6 さん
ご説明ありがとうございます。
動画でも出て来ますが、そもそも南武線は小田急との間では「朝に客を拾う側」ですからね。溝の口や武蔵小杉は南武線から東急線に乗り換えて東京に向かう客が優勢ですが。
あと面白いのは、新宿はビジネス街としても大きいにもかかわらず、街自体が24時間フルで稼働しているため、所謂ラッシュ時に新宿に向かう人はそこまで多くないことです。それが登戸で小田急線の混雑がいったん一落ち着きする理由かもしれません。
13∶00付近、「開成いや快晴」。座布団10枚です。
ありがとうございます(^^)
たまにはダジャレも入れます(^^;
寒川や茅ケ崎だって小田急使えば安くなる!
ちなみに新宿~寒川は厚木乗り換えなら片道約460円安くなります。
相模線へも意外と安く行けるんですね!
松田の御殿場線との連絡線は、小田急全線完乗には必須とされていまして、乗り鉄の間では「松田連絡線」としてチェックリストに挙げられています。私も以前に松田→本厚木と特急に乗り、クリア済です。
なお、当時は「あさぎり」で、幸運にもJRの371系でした。あの白と青は新幹線100系と同一だそうで、2Fグリーン車と合わせて「100系の弟分」的な存在でした。
確かに、渋沢~松田の松田連絡線は渋沢~新松田間とは別扱いですね。
今年に入って私は、下曽我~松田~新百合ヶ丘というアクロバット乗車をしてみました。
松田連絡線は自分もまだなのでぜひ乗り通したいです!
乗り潰しリストって昔使ってたことあったけど、あれをチェックしながら乗るのも楽しいですよね(^^)
そのうち5000形も千代田線や常磐線各駅停車に乗り入れそうですねw
乗り入れたらぜひ乗り通したいですね!
新松田での種別変更がとにかくむず痒く感じる沿線民です
しかもほとんどがそのタイプですからね(^^;
小田急は安いのでロマンスカーに課金して快適移動も良いですよ。
手軽に課金できそうですね!
ロマンスカーで課金なら湘南新宿ラインのグリーン車、あるいは品川から新幹線、踊り子が良い。
小田急の電車のイスってあり得ないくらい硬いんですよね。
ロマンスカー安いし速いからいいんですけど。
今回あまり座らなかったんですよね(^^;
@@railway1435 関係なくて草普通席空いてたら座るだろ
5000形は乗客や乗務員の意見を最大限生かした車両の作りになっていて座席はめちゃくちゃ柔らかくなりました。乗り心地抜群で寝てる人いっぱいいます。ただ座席袖が強化ガラスになったので汚れが目立ちます。
3000形が猛威を振るってますね…
「椅子が固い」の代名詞みたいな3000形も、最近始まったリニューアル工事で柔らかくなっている可能性が高いので今後に期待です。
町田は東京都と神奈川県の境界に駅がありますからね…
小田急線の町田は比較的北側にあって完全に駅前は東京都町田市ですが、横浜線の町田駅南口は境川沿いにあって神奈川県相模原市南区上鶴間本町に跨ります。
またこの警察の管轄の影響で今でもちょっと国際的で面白い街になっているんですよね。
横浜線だけに駅を神奈川県に置きたかったんでしょうか(^^;
小田急の種別の快速急行は前の種別の名前は湘南急行でしたっけ?
正しいと思います。だから本来、快速急行は主に藤沢方面に速達するための種別だったんです。
2004年から2016年ダイヤ改正までは江ノ島線の快速急行のほうが圧倒的に多かったです。
湘南急行はまた使ってほしい名前ですね!
金券ショップを使ったらすごく安くなりそう。
この時間なら金券ショップで買ってから行くのも可能です(^^)
14:07 1000形未更新車だと懐かし
この動画も意外と前のなんですよね(^^;
9分20秒伊勢原駅のコメント
千代田線からの直通・・・「最東端」となります。→東ではなく西でしょう。
そうですね、失礼しましたm(_ _)m
10:38元”大秦野”駅だ!
大佐倉みたいですね(^^;
実は大秦野→秦野の改称時に「おおはたの→はだの」と読み方も変わっています。
本厚木-新松田間の全停車をどうにかして欲しい
各駅停車を延長すればいけるかな?
特急を使えって事だろ
この区間を通過運転する列車もほしいですよね。
@@ヒーラギ-z4l 本厚木と新松田の両方に止まる特急ってあるの?あったとしても本数
@@m0ku2a1 本厚木と新松田の区間だけなら各駅停車でも十分だろ。通過しろはわがまますぎる
逆向きや途中までならいざ知らず、日中の新宿から小田原なら買うのは金券ショップで株主優待乗車券でしょ
小田原駅前でも600円台で株主優待券売ってる自販機あるみたいですよ。
小田急最長区間なので株主優待はお得ですね!
小田原駅間近の壁のアート何とかならんかのぉ
そんなのあるんですか!
新宿↔︎藤沢・小田原
所要時間は湘南新宿ライン(JR)が早いけど
運賃は小田急のほうが安い
小田急は新宿始発がほとんどだから確実に座れるのがデカい
湘南新宿ラインだと座れない可能性が高いですよね。
湘南新宿ラインはグリーン車、クロスシートあるが。快速急行は時間帯、曜日によっては始発でも座れない。
@@railway1435 湘南新宿ラインは新宿、渋谷でかなり下車あるので座れる確率ある。
快速急行(小田急)は毎時3本、特別快速(JR)は毎時1本。それでもJRが支持される理由は池袋や渋谷などから乗り換えなしで行けるところですね。小田急は新宿と原宿は有利だが、それ以外はJRの方が速いし、乗り換えが楽ですね。
※新松田駅で''''ほとんど''''の種別はランクダウンします
確か1本だけ快速急行のままのがあるんですよね。
@@railway1435 早朝のやつですね
全区間乗車がどれくらいの人がいるのかわかりませんが、やっぱりトイレがある分湘南新宿ライン優先かなぁ…。
確かにトイレないのは冬場などは不安ですね。
この列車があるから相鉄のJR直通はほぼ意味のないものになっている
確かに相鉄直通だとかなり遠回りですしね(^^;
あれはどちらかと言えば、相鉄沿線(いずみ野とか二俣川)の住民向けなのかもですね(^_^;)
名鉄みたいに種別変更してて草。
たまにこういうのありますよね。
小田急は特別通過が多かったイメージがあります。
ホーム有効長不足が原因で本来停車する筈の種別が通過するパターンです。
江ノ島線急行停車駅10両化当初は朝の数本の片瀬江ノ島発着の10両急行限定で本鵠沼・鵠沼海岸通過(それ以外の時間帯では相模大野で新宿側4両を切り離し・増結して江ノ島線内は6両で運転)でしたし、
地上駅時代の経堂が8両迄しか対応して無かった事から経堂停車する準急は日中の新宿発着が8両の一方、朝ラッシュ時や千代田線直通準急は10両なのでこちらは経堂を通過してました。
朝のラッシュ後、快速急行が登場すると、成城学園前でも電車本数が結構すくなくなります。小田急線はあまり使わないけど、多摩川以東の利用者にとっては迷惑な列車分類が出たと思っています。
そうでしたか、まあ使わない人にとっては意味ないですからね。
小田急の快速急行って愛甲石田よりあとの各駅停車を止めりゃいいのに
どの駅もそこまで乗降客数に差がない以上各駅停車扱いは致し方ないです。
あの辺って駅間距離長いし、各停扱いになるからすごく長く感じるんだよね
確かにあの区間は長く感じてしまいますね(^^;
昔は愛甲石田と東海大学前(旧・大根)だけ通過だったんですよ。そのために町田~小田原に30分間隔で各停を運転していたのですが、合理化のためにその各停を廃止して急行を停めるようになったのです。旧・大根は東海大学湘南校舎ができて発展したし、愛甲石田も同様。もはや通過は大変難しくなっています。
小田原発着の快速急行が、始めから30分間隔とかでスタートしていたらまた違ったかも知れません。
いつ唐木田から先ができるのか、、、
唐木田が終着駅のイメージで定着しましたよね(^^;
平成16年に混雑緩和を目的に、遠距離客と近距離客とを分ける必要があることから、下北沢から新百合ヶ丘まで停まらなくしたそうです。当初登戸を停まらなくしたのは、
①複々線が終わっていなく、設備も追い付いていない。列車間隔も詰まり、向ヶ丘遊園の踏み切りが開かずで、住民の方がおかんむり。ホームも狭く、危険。
②先に行く方が多くて、乗り切れない。
だそうです。
本厚木から新松田が各駅なのは
①車両繰りと乗務員繰り
②通過運転すると、車庫から余計に出さなくてはならず、メンテナンスの時間が足りなくなるし、乗務員もバテる。
からだそうです。安全上の理由ですね。
ちなみに、箱根まで走れないのは、風祭のバリアフリーの問題が有ったからだそうです。
JRだったら、絶対に小田急使います。安全性が高いのと安いからです。
一日フリーは、2000円ですので、
往復しても安くならないですね。
結構あちこち行かないと元が取れないですね(^^;
でもロングシートやないかいw東海道線の魅力は端の車両にボックスがあるとこなのよvs18キッパー
転換クロスシートならともかく、ボックスのどこがいいのか分かりませんが。ロングシートは寝やすいよ。
@@smbspoon-me-baby ボックスはいいぞぉロングシートよりも
座りながら景色を見たり撮影したりするのは圧倒的にボックスシートのほうがいいです。
その代わり身動きも取りにくくなりますが(^^;
@@虹色-g5i 人乗ってきたら最悪
ICカード利用で小学生は片道50円です。
小学生うらやましい(^^;
@@railway1435さん
神奈川中央交通バスも同様に50円です。
京急も75円です。
藤沢も小田急の方が安いのか!
やはりJRと比べると安い傾向はあるようです。
小田急にも京王と同様に快速を設けて、現行の急行→快速、快速急行→急行として、1時間に1本ずつ、快速急行(新)(停車駅・・代々木上原・下北沢・新百合ヶ丘・海老名・新松田・小田原)っていう特急を補填する速達種別を作るのもありかもしれません。(ただできるかが不明)
快速と急行が両方あると紛らわしいイメージありますね(^^;
子供用ICカードで、小学生は50円ですからね。
小田急は本当にすごい施策を出しますよね(^^;
@@railway1435
箱根フリーパスも小学生は、2日用が、
小田原から1000円、
小田急線内から1100円です。
大人は5倍以上します。
2:39 10駅じゃね?
そうですね、10駅でした(^^;
失礼しましたm(_ _)m
開成に快急停めるくらいなら快速急行も半減で千代田急行が新宿発着になるでしょう。そして急行は本厚木止まり。本厚木から新松田は毎時3本で十分です。
乗り通す需要がどれくらいあるかですが、早くて安いので多少はいるのではないかと思われます。
伊勢原って実家の最寄りwww
地元の方にもご覧いただき光栄です(^^)
伊勢原停車のロマンスカーも
増えましたね。
もはや「謝罪しろ」看板で有名。
RUclipsrのスーツ君や令和タケちゃんも知っている看板。
1:48のJR新宿湘南ライン特別快速の新宿-小田原1時間16分は前作の快速しもうさの大宮-東京と同じ時間。これは偶然か!
ところで9:24付近の「最東端」は最西端ですね。
つまらぬ指摘で申し訳なし。
方角や右左の間違いはよくやってしまいます。失礼しましたm(_ _)m
通勤通学、観光に是非ご利用下さい。by酒向正也
やはり速達列車は便利ですよね!
開成を快速急行停車駅にすればいいだけなのに。種別変更なんてややこしいことしないでさ。
まさにそれ!
しかも子供なら50円wwwwwwww
子供さんへの優遇がすごいですよね(^^;
京王は去年の10月末に特急で殺傷事件が起き、事件防止安全対策として、千歳烏山停車にしたのに、小田急の快速急行でも殺傷事件が起きたので、事件防止安全対策として、快速急行を成城学園前に停車にするべきだったと思います。
小田急は停車駅増やさなかったんですよね。
殺傷事件と停車駅増は無関係。
京王は千歳烏山に加えて隣の仙川の利用客が増えたのが特急停車のきっかけ。
小田急は成城学園前はそこそこ多いけどその先は準急すら通過の小駅(むしろ経堂〜成城学園前の方が利用客多い駅が続く)ばかりなので通過が妥当。
そもそも京王と小田急では距離に大差があるし、そして何より京王は大した利用客数居ないのに急行が停まる(初台、幡ヶ谷、)桜上水という問題児を抱える。
その事件の影響で変えていたら、小田急ロマンスカーなどを廃止していたでしょうね。
@@TokyuDent 小田急と違って京王は年々遅くなっている。八王子方面安価昔はJRより速かったのに
そんなこと言ったら、優等種別の意味がなくなるぞ