【数Ⅲの勉強法】入試ではどこが出る?数2Bとの違いは?数3の単元を詳しく解説!(微積・極限・複素数平面)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024
  • これから数3をはじめる人必見!
    微積、極限、複素数編面など、数3の勉強法を詳しく解説します!
    ▼数学の無料コーチング
    suugaku-acad.j...
    苦手を得意に!あなただけの合格プランを伝授します。
    ▼すずき先生のLINE
    lin.ee/YKCmmMo
    問合せやご質問はこちらからお気軽にどうぞ!
    ▼すずき先生のプロフィール
    鈴木伸介(すずき しんすけ)
    医学部受験数学マンツーマン家庭教師
    資格の学校TAC「統計調査士講座」「ビジネス数学検定3級講座」担当講師
    早稲田大学理工学部卒業。これまでマンツーマン指導した生徒数は370名を超え、
    多数の医学部合格者を輩出している。著書『もう一度解いてみる 入試数学』(すばる舎)など。
    ▼医学部受験数学マンツーマン指導Focus
    harmony-vision...
    受験指導の詳細はこちらをご覧ください!
    ▼おとな数学オンラインサロン
    lounge.dmm.com...
    ▼書籍『もう一度解いてみる 入試数学』
    www.amazon.co....
    #数3 #勉強法

Комментарии • 5

  • @suugaku-academy
    @suugaku-academy  2 года назад +3

    将来に数Ⅲを勉強する人は、まずこの動画で数Ⅲの全体像をつかんでおきましょう!

  • @newhorizon5861
    @newhorizon5861 2 года назад +4

    時間が無いので微積優先させたいと思ってます。数3は関数から微積でやった方がいいのでしょうか。それとも極限から微積やったほうがいいのでしょうか。

    • @suugaku-academy
      @suugaku-academy  2 года назад +4

      関数→極限→微積の順がスムーズだと思います!

  • @釣具商安藤商会
    @釣具商安藤商会 Год назад +2

    こんにちは。
    『数学検定準1級』の出題範囲が、数Ⅲの学習内容を多く含んでいます。
    数検協会監修テキスト『要点整理準1級』は、数Ⅲの内容がコンパクトにまとまっていますから、一番最初に手を付けるには良いかもしれませんね。
    「数Ⅲ」に限らず、先取り学習をされたい学生さんには、数検テキスト『要点整理』は本当にオススメだと思います。