Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お詫びします。先ほどはタイトルと動画を間違えて投稿いたしました。すみませんでした。
主さん、身体を大切にね
連日の 投稿 お疲れ様です 御自愛してくださいませ
お疲れ様です、連日の、動画配信なので、余り、無理なさらずに、ご自愛ください😂
これ前見た動画?と思ってしまいました。体調管理気を付けて下さい。
千歳駅が特別快速が停まらないのが失敗の理由です。
改正後、初めて長都駅〜新札幌駅まで乗ってみた。そこまで混んでいなかったので、運良く座れました。(以前の普通列車は席選び放題!!)千歳発ではないので、なんとなくお客様の雰囲気が今までと違うような?感じがしました。北広島駅に着き「次は新札幌です」というアナウンスにあ〜変わったんだなという。。。
やはりエアポートとなりますと、空港利用客が多くなりますからね。たまたま混んでいなかったのが幸いだったと思います。
特別快速は空港のアクセスに特化しているのはいいですね。あとは追い抜きですね
すずらんの指定席の商売下手なのはそうなんだけど、千歳線内の差別化はどうでも良いでしょ感。苫小牧以遠に行くための列車と新空港までの輸送を同列に比較するのがおかしい
いかんせ、空港利用客にとっては新千歳空港駅行きの特別快速、快速、区間快速全てが札幌駅発車が改札口から1番近い5・6番線からの発車に解りやすく統一されているのも強みではないか?
7月28日北広島のエスコンフィールド北海道で日本ハムの試合を見に行ったが大雨で始発が遅れた特別快速エアポートに乗ったが北広島駅が止まらないのを知った時札幌駅で後続のエアポートに乗ったら今度は前方の特急列車がトラブルを起こしてかなり発車時間が遅れたことがあった
恵み野在住者の考察千歳線 ダイヤ改正感想1,千歳から島松間の各駅から札幌・新千歳空港までの利便性は格段に向上した。特に日中の新千歳空港へのアクセスについては乗り換えがなくなった上、所要時間も短縮した。2,札幌から新千歳空港のアクセスは特別快速に集中している。観光客は特別快速、地域住民は区間快速や快速に棲み分けられられている。札幌では顕著に見られた。3.新千歳空港駅も特別快速を待って乗る人がいた。ただし、区間快速、快速、特別快速問わず新千歳空港駅をでた順に札幌に着くのだが…。4,南千歳駅では区間快速のホーム入線と同時に特急が出発する。5,上野幌、平和、白石、苗穂から島松-千歳間は不便になる。北広島で15分くらい待つ6,エスコン新駅は区間快速が新千歳空港から北広島まで各停だと新千歳空港駅から島松の利用者はアクセスが不便になる。
名岐間や京阪神姫間の新快速を思えば特別快速とてそこまで違和感はないどちらも特急と大差ない俊足だからね
札幌〜南千歳間は特急乗る価値が薄いでしょう。もし快速エアポートがオール733化して721が撤退すれば、まだ其れなりの価値がありますが、特別快速、快速、区間快速全てにuシート編成となれば、721を当分使うようになるでしょう。
721だから贅沢に感じるのかもしれませんね。オールロングシートならまた別なのかなぁ。
この先、特急エアポートにする布陣ではないでしょうか。車両不足も解決してなら、特急に格上げし、小樽から新千歳空港行きの特急エアポートを運行させるデモかも。
名古屋人からすると全席指定でも問題ないです。笑
特急→全車指定リクライニングシートで快適快速→詰め込み上等ロングシート化というJR東日本スタイルに近づいているように感じた
特別快速も含めて桑園が全快速停車駅になったのが「時代が変わったなぁ」と思いました。桑園といえば昔は問屋や倉庫街で閑散とした場所の印象しかなかったですから。(いつの話)国鉄時代は、旅客専業になった札幌駅に代わって桑園と東札幌(もう無い)が札幌発着荷物・貨物の扱い駅になっていて、人よりそっちがメインでした。桑園も住宅街化が進みましたし、特別快速もかっ飛ばすのは札幌出発後でいいので、需要と供給的に最善なのでしょうね。料金的な話では快速のお得感というよりは特急の割高感という感じでしょうか。札幌旭川間や札幌室蘭間といった「中距離」の客はもっと大事にしたほうがいいと個人的には思うんですが。
どちらかというと、確かに軸は割高感ですね。結局はすずらんの値上げの問題に行き着いてしまいます。
私も同じように感じてました。札幌〜小樽間の札幌市内新駅6駅がなかった頃、普通列車でも桑園通過があったぐらいですからね。時代は変わったものです。
競馬場とか、精神病院とか、、あと予備校の寮・下宿も。。。
@@akatsukiakatsuki さん 精神病院とかありましたっけ。(最近はその手の病院も外観で見分けつきにくくなってるので気付いてないかも)予備校は札幌予備学院があったのを覚えてます。「サツヨビ」って呼ばれて結構メジャーでしたけど無くなっちゃいましたね。
特急「すずらん」の小樽延長で需要掘り起こしは考えないのかな?
すずらんを廃止にしたいのかも
小樽民として大賛成!笑小樽にも特急が欲しいですー
是非!。
札幌ー小樽の急激なダイヤ改悪には需要減があると思いますが、その理由が気になります。(元々快速系が毎時4本あったのが、実質1・2本に減少)特急の運転で高収益で利用者も伸びるならよいですね。
小樽運河(+余市ニッカ)と白老ウポポイ&登別温泉を「すずらん」でつなぐのは素敵だと思う。
すずらんは車両ちょっと古いし停車駅多いしで心情的には急行相当ですな
関西の新快速と有料特急の関係と似たような感じでしょうか。特急料金不要で特急並みに速いにも関わらず便利な快速エアポートを走らせて鉄道利用そのものの需要を上げ、路線自体が混雑してきたところで有料特急の出番という捉え方が出来ます(特急は指定席になった以上、快速列車の混雑回避の為に使う事も可能)もう既にかなり混んでるけど😅
さすがに、新快速には、特急ほどの快適性があるかといえば、疑問符がつきそうな気はしますが、速達性は並の特急並はあると思います。快速エアポートや特別快速エアポートも、似たような感じだと思います。。
関西の場合は、東海道筋に東海道新幹線(会社が違う)、また民鉄各社というライバルがあるので、目いっぱいサービスしても顧客の囲い込みというメリットがありますが、北海道だと全部JR北海道なので、共食いにならないよう気を付けて欲しいという懸念はあってもいいでしょうね。”北の新快速”と呼んでも良い利便性の良さは羨ましい限りですが。
新千歳空港へのアクセスは、高速バスがJR北海道にとっての競争相手になっていると、思います。競合相手がいないという感じではないと思います。
そもそも関西とは人口のパイが異なります。少ないパイを分け合うから特急すずらんに誰も乗らない、、、という事が起こってしまいます。
@@hokkaido-railway 確かに観光客はいるとはいえ、特急以外でも賄えそうな輸送人員でしょうね。電車特急を旭川方面に直通させるか特急料金の値下げorむしろ座席のグレードアップくらいはしても良いかもしれません。快速エアポートは全列車ロングシートでもありかも。
プロ野球はオープン戦が始まってもうすぐ開幕するけど、今年から日中も特別快速が運行されるので特に試合開催日は駅ホームや車内では誤乗防止の注意喚起が頻繁に行われそうですね。間違えて特別快速に乗ってしまい南千歳まで連れていかれる事例が絶対に起きそう。
もういっそうのこと、室蘭発札幌行き「特別快速すずらん」(+Uシート連結付)にした方が良くないですかね(皮肉です)。
ホント仰る通りですね。すずらんを廃止して“胆振路快速“にすべきでしょう。
アリだなと思っちゃいました。首都圏の総武快速みたいに基本自由席でグリーン車付ける形でもいいんじゃないかと。来年全路線で運賃値上げも考えているようですが、やっぱり特急料金がほしいんでしょうかね。
@@kutakichi さん、競合相手に劣勢になる確率が高い立場ならば、関西式の“ハにはロを“でなくてはならないのに、JR北海道は逆のことやってますね。札幌〜旭川間にしてもグリーン車かUシートかくらいしか差が無いライラックとカムイを並立させてますが、極端な話、特急“さちかぜ“と神居路快速でもいいかもしれません。岩見沢〜旭川間の途中の市は既に市制昇格ノルマ以下の人口まで減っており、アージェントユーザーの希望は札幌〜旭川間はノンストップ、ま、岩見沢停車は許してやっか…ではないかと…
すずらんは恵庭と北広島に停車させれば、完全に快速の停車パターンになる。沼ノ端と鷲別も特急停車駅としては違和感あるし。
@@SweetMyDiva さん、無人駅ですからね…沼ノ端は追分方面からの乗継客について苫小牧〜沼ノ端間の重複乗車を認めれば停車の必要は無いです。
国鉄分割民営化の失敗を生かしてJHの分割民営化したので、国・国交省も国鉄分割民営化の失敗を認めてるんでね…
個人的には、小樽~札幌間が区間快速化してくれたのは非常に助かります。乗り換え無しで北広島や新千歳空港に行けるのは凄く嬉しく思っています。快速列車の桑園駅停車も、札幌競馬場に行くのには助かるんですよね。市立病院もありますし。特急すずらんは全車指定席は止めた方が良いかと思います。Sきっぷ復帰させて、胆振管内を行き来する方々の利便性を上げる方が良いんじゃないかなと思います。
特別快速の速さより、「停車駅が少なすぎる関係の誤乗」が起きていないかが気になります。また、以降は全般的な話です。どれに乗っても追い抜きがないことを考えると、あえて特別快速は快速に格下げして、「どの快速でも北広島に行ける」をアピールした方が良い感じがします。(毎時6本は維持)そして、札幌~小樽も停車駅がややこしくなっているので、手稲~小樽を各駅に停まる快速は「区間快速」にして、手稲~北広島を快速運転した方が良いかも知れません。区間快速がパターン化した事で北広島~千歳の各駅に行きやすくなったので、あとは、普通列車と区間快速の乗り継ぎを改善すると、スムーズになりそうです。
停車駅の変更のあおりを受けてニセコライナーはたったの2駅通過になってしまいましたね()
もはや快速と呼べるのだろうか笑
特別快速は空港へ行く客を分離するための手段で、実質私鉄の無料特急と同じ位置づけですね。札幌ー南千歳間で特急を使う人は皆無でしょうし、全車指定ならなおさらそういう人は排除するという意志表示ですね。苫小牧にしても全車指定なら使う人が減りそうです。線路用量に余裕があれば、別に空港特急が設定できたと思いますが、それが無理だから仕方がないですね。ただ、北広島、千歳は停めてもいいかもしれませんし、いずれ両駅に停めて毎時2本化されるかもしれません。
もし、JR北海道が特急利用を中距離以上の利用者にしていきたいなら、苫小牧までの指定席車両かグリーン車もつけたライナーを走らせるなどの措置が必要だと思います。
@@うどんやそばとかの麺類大好き さん、実際は排除する気はないと思いますが(乗ってくれたほうが儲かる)指定席となるとハードルが高くなりますね。近鉄特急のようにホーム上の券売機で買えるなら別ですけど。えきねっとに誘導してコスト削減が目的でしょうけど、結果として使い勝手が悪くなりますね。首都圏のように普通列車の本数が多く、日常利用が多いならば別ですが。
人口のパイが大きければ分離できるかもしれませんが、限られた人口の北海道では差別化に失敗すると空気輸送という現実が待っています。実はリスクがあるから、より慎重にならないといけません。
北広島、千歳は停めてもいいかもしれませんし、いずれ両駅に停めて毎時2本化されるかもしれません。そうなると快速エアポートと恵庭に停まるか停まらないかの違いしかなくなりますね。恵庭は実質快速が減便になって不便になりました。上野幌、平和、白石、苗穂には乗り換えないと行けなくなりましたし。
運賃が安い空港発着高速バスに対抗するには特別料金が不要な特別快速エアポートが必要だ。特急すずらんはあくまでも室蘭市民に主眼を置いた列車だ。まだまだ北海道では高速バスの価格競争が続く。
特快エアポートは文字通り✈利用したお客さんを空港から札幌方面へ早く運ぶというコンセプトだから、すずらん🈯は高くつくかもしれない。インバウンドを含め旅行者さんや空港勤務者等などめっちゃ多くの乗客を三つのパターンのエアポートでどうさばけるか、見ものです。まだまだトライアル。
ある意味、JR北海道がテストしているかもしれませんね。今後の動きを見守りたいと思います。
大阪京都間の特急と新快速が似ていると思います。近年の特急は速いというより車両が特別という意味での課金の乗り物という感じですね。短距離特急のすずらんといえども、札幌南千歳の乗車は想定されていないと思いますので、今回の特別快速は個人的にはありだと思います。すずらんについては、苫小牧以遠のお客さんを取り込めるような施策に期待します。
そうであれば、すずらんは思い切って南千歳までノンストップというのもありかなと。
@@hokkaido-railway まぁノロノロ運転にはなりそうですが笑大阪〜京都で西の新快速と特急の途中停車駅に着目してみても新快速は比較的停車駅が多めではありますね()は一部列車のみ新快速…新大阪、高槻特急サンダーバード…新大阪、(高槻)特急はるか…新大阪、(高槻)特急スーパーはくと…新大阪所要時間はこの中でははるかが一番遅いです。
特別快速エアポート→新千歳空港〜札幌に関しては短〜中距離広域輸送特化新千歳空港〜札幌の停車駅だと、新千歳空港→北海道の空の最大ターミナル南千歳→胆振・道南・道東方面乗り換え新札幌→札幌東部・東西線乗り換え札幌→北海道最大のターミナルで必要最小限に絞っていますね。特急すずらんは特別快速エアポートとの差別化という意味では札幌圏・新千歳空港方面乗り換え〜胆振間の中距離広域移動で棲み分け+北斗の補完列車として指定席料金値下げ・えきねっと普及が出来るかにかかっていそうです。(※新千歳空港スルー線が整備され、新千歳空港〜胆振方面の乗り換え減少で盛況となれば良いですが…)
普通のエアポートを1本増発したらちょうどよかった恵庭駅が一番わりを食っているような
恵庭は普通列車も消えた分、減便になりますよね。
特快→札幌-空港 すずらん→札幌-苫小牧~室蘭 北斗→札幌~函館地区 という棲み分けなのでしょうが、本数や料金が適切なのかは検討の余地がありますね。
その棲み分けで良いと思います。現時点では曖昧と言えますね。
特急は旭川から直通させても良いかもしれませんね(前の話で話題になってたっけこれ)
千歳線の運行形態について述べるなら…・特別快速エアポート小樽〜小樽築港、手稲、琴似、桑園、札幌、新札幌、北広島、新千歳空港に停車。ラッシュ時のみ2本/h運転。・快速エアポート小樽〜銭函、手稲、琴似、桑園、札幌、新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、新千歳空港に停車。ラッシュ時を除く時間帯で6本/h運転。・快速すずらん札幌、新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、沼ノ端、苫小牧、白老、登別、幌別〜室蘭に停車。終日1本/hの運転。ラッシュ時は札幌発着、日中時は千歳発着。・区間快速エアポート小樽〜札幌、新札幌、北広島〜新千歳空港に停車。ラッシュ時のみ2本/h運転。・普通札幌発 北広島行きは終日運転。ラッシュ時は4本/h、日中時は2本/h。苫小牧方面はラッシュ時は千歳発着、日中時は北広島発着で共に1本/h運転。
今日は、特快・快速・区快と三種類の「エアポート」走ってますが、苫小牧・白老方面と追分へ普通列車に乗継をすると特急課金しなくても、意外に速くて確実に目的地に着けましたし、追分駅通過の「おおぞら」もあるので利便性向上には成ります、緩急分離で特急の混雑緩和になりますがJRの収入面で不安はあります。
そうなんですよ、儲けられる路線なのにもったいないんですよね😅
新千歳からの時刻表見たら快速エアポート手稲から各駅停車と今まで通りの快速があるのが紛らわしいですね
札幌ー小樽に関してはやや不満です🤔小樽民としては、、、
千歳線は1時間に1本特別快速を増発した。さらには北広島から区間快速を誕生させて普通は札幌から北広島と千歳から苫小牧と分断させた。1時間に7本の乗務員が、1時間に9本乗務員が必要となった。その人員はどこから?と言われたら、函館本線の普通小樽〜札幌を1本減らし、その代わりとして手稲から小樽間の快速を普通に変更させて乗務員のやりとりをうまくやった。
ロングシートが増えていけば自然と差別化になるかもしれないですね。あとは、南千歳や千歳の乗り換えのタイミングで間に特急を挟むと快速から特急へ自然と誘導できます。
ダイヤの組み方や車両のやりくりで、なんだか差別化できそうですね!
京阪神の「新快速」の様な感じですね。それこそ最速の快速は新快速にしたらわかりやすいですけどね。元関西人としては(^^;。
空港に着いた旅行客にすると、疲れているのに北広島から野球帰りの人で激混みになるのを避けるのに特別快速はいいと思います。都合よくあるかはタイミングですけど。
空港利用者にとっては利便性が格段に上がってはいるんです。ただ、特急の利用者は減りますね。
いわゆる遠近分離でしょ、停車駅が違うだけで座席のグレードは特急列車とは違う。そもそも短距離で特急を使うメリットは少ないし、特急に短距離利用者が流れると混雑して長距離を移動する人が利用しにくくなる。空港へ行く人は快適な快速を使ってください、長距離移動する人は特急を使ってくださいと住み分けは合理的。それとJRは営利企業なのだから利益優先は当たり前。
動画投稿お疲れ様です。特別快速が大幅に増えた影響は半端ないですね。(従来は、朝は新空港、夜間は札幌方面の4本だけだから影響はほぼなかったね。)
初乗車したときは特別感がシュール過ぎましたwだったら思い切って130kmに引き上げるのに間違いないかもしれません
普通列車や区快も130km/h運転しないとな
乗ってわかりますよね、特別すぎることが🤣
2013年頃までは実際に130km/h運転だったんですけどね・・・。快速エアポートに限った話ではありませんが、そろそろ130km/hに戻してほしいです。
@@yusuke7108炎上の減速運転そろそろ電車だけでも戻さないとねぇ・・・
すずらんを補完する意味合いがあれば有りでしょうね。客層では住み分け出来ているかも。かつての関西の新快速は新幹線乗り換え駅もぶっちぎっていましたが今は停車駅ふえてます。特別快速エアポートも停車駅増えてしまうような気が…💦
ただ、苫小牧や登別などは快速エアポートと普通列車で十分という方も出てくると思います。苫小牧市民がエアポートに流れると、すずらんはかなり苦しいですね。
今回の改定 区間快速の位置付けを快速と捉えないと 実質快速減便と見ております。羽田から千歳の便を最終便で使用しているものにとっては、最終列車の繰り下げと特別快速化のみが良い点と思っております
最終列車の繰り下げと特別快速化のみが良い点特快になってしまったため、千歳、恵庭、北広島市民にとっては何の恩恵もないんです…
関西人からすると普通のこと。ブルーライナー時代の新快速は特急も止まる新大阪すら通過し京阪神間の庶民の移動の足として京阪神間で最速でした。特急の目的は京阪神間の庶民の足ではなく、より遠方の山陰や北陸で今もそうです。特別快速エアポートの目的も空港~札幌の移動でしょう。
移動コスパが新幹線とほぼ変わらないので、流石にかなり離れてても赤穂市や長浜市や福井県や岡山県も新快速直通を欲しがる訳ですね。
札幌ー千歳・苫小牧間は、東京ー八王子・大阪ー西明石くらいの距離なので、特急でなくて快速もありなのではないでしょうか?問題は苫小牧ー室蘭間ですね。首都圏関西圏と違い普通列車が少ないので、特急自由席は貴重なのではないでしょうか?
もはや、ここでの特急は快速エアポートが混雑した時の混雑回避用になってる気がしますね(西の新快速・特急と同じ原理)
普通列車にしても、有料の快適な席がある車両を、作る必要があると、思います。関東や関西の事例でも、そういう類いの車両も連結されています。
関西の姫路ー三宮間では、特急「らくらくはりま」や「スーパーはくと」に並列で走っている普通快速列車がたくさんありますが、室蘭ー苫小牧間ではそうはいきません。すずらんの全車指定席化はやはり間違ってるとおもいます。
登別くらいまでなら普通列車で行っちゃえそうな気がしますけどね、、、
これは、特別快速と普通列車の北広島折り返しをセットで考えた方がいいかも…限られた車両・要員で運行回数を増やそうとすると、回転を上げる→スピードアップか運行区間短縮により、往復の所要時間を短くするしかないから😅車両を増やすことなく、快速エアポートの混雑緩和を図るにはどうしたら良いか…❓️🤔その一つの答えが今回の改正じゃないかな…🧐それにしても、札幌ー小樽の快速削減は…?🤔途中の区間の需要が増えているってこと❓️実は京葉線だけでなく、並行する東京メトロ東西線も、当初は総武線混雑緩和のために快速がたくさん運行されていたのに、沿線人口の急激な増加で、次第に各停や区間改正に変わって行ったんだよね…😞
札幌ー小樽は京葉線と同じケースかもしれません。札幌近郊の人口増加が影響していると思われます。
南千歳より南は「すずらん」、「北斗」のみになるのでこちらの客の需要でカバー出来るのでは。
まるで、JR西日本の新快速と同区間の特急みたいですね。京都〜大阪での関空特急はるかと新快速では、所要時間の逆転現象が起こっていますが、さすがにそこまでではないですか。とはいえ、JR北海道の札幌近郊区間重視の姿勢は間違ってはいないと思います。ただ、札幌〜南千歳(欲を言えば小樽〜札幌も)を複々線にしないと、早晩ダイヤがパンクしそうではありますが。逆転の発想で、特別快速「すずらん」爆誕の布石かもしれないですねw。
すずらん側の方が逆に心配です。せめて値段を下げていただきたいです。人口が関西とは比べ物にならないので、差別化はなかなか難しいと思われます。
快速が増えたのは良いが~快速が停まる駅と停まらない駅の差が広がるばかり😢例~札幌~北広島(新札幌を除く)間では、札幌に出向く場合は、普通列車でも良いが~新千歳空港まで行く時には、途中で乗り換えないといけない😢この区間にも、区間快速を1日数本設けてあげるべき😊
確かになぜかいつも取り残されてしまう平和駅と上野幌駅🤣
@@hokkaido-railway 苗穂と白石もですよ!
待ってました❤だったんですが〜〜ぁ、ライラックの到着遅れで且つ2番線到着💢特別快速エアポートは確か、4番線発車だった❓と思いますので乗車は不可能だと予想してその後の特急おおぞらに乗車しました😮こんなお得な列車はありません😂
おおぞらだとお金がかかりますよね😅それは大変でした。
特急と特別快速に乗る人の目的、目的地は異なると思いますので良いのでは。
京急の羽田空港行きエアポート快特は品川駅から羽田空港までノンストップ東京モノレールの空港快特も羽田空港第3Tまでノンストップ直行ですし千歳空港のような乗降が大きき空港へのアクセスに関しては今の対応で正解だと思います特別快速ってやはり空港へのアクセス最速というイメージを出しやすいですしね千歳空港の場合、専用線じゃないところがあり色々とややこしいですねエアポートを特急化して料金上げたらまた乗客はバスに流れて減りそうな感じはありますから
やはり特急の問題でしたか、、、
@@hokkaido-railway 特急は指定席であれば混雑回避用にも使える事をアピール出来れば良いのに、、
特別快速だけが「空港アクセス列車」、これでさえ札幌~新千歳空港は日中は36分もかかります。30分を切るのは難しくても”四捨五入して30分”くらいにはして欲しいものです。「区間快速」は中途半端な気がします。特急も、早朝の北斗2号は南千歳まで27分ですし、千歳線の列車密度の高さが影響していると思われます。昔よりも、どんどん、遅くなってきています。まずは、新千歳空港駅のホーム延伸を行い9or12両編成化して、エアポートの本数を減らすとともに、130キロ運転することが利用向上には必要だと思います。
セントレアとか関空とか成田と比べたら所要時間は相当便利だよエアポートは、両数増やしたいのは確かだけど
@@pokemosokun7246 たしかに、時間的にはミュースカイは名駅まで30分と早い以外は、ラピートαだと難波へ35分前後。スカイライナーも日暮里から36分。エアポートと同程度。ただ、昔はエアポートはもっと速かったのにと。また、他の空港では、ほぼ確実に座れ快適に移動できるのに、エアポートはロングシートで特快以外は時間帯により北広島あたりまで大混雑。両数はぜひ増やして欲しいです。ロングシートで立客多数が当たり前、という方も居ますが、どうかしてると思います。
@@xicun-ha2 特急文化と快速文化の違いだと思います。道民からしたら特急料金無しで40分程度なら普通です。首都圏からの利用客も普通の感覚だと思います。飛行機の就航本数もCTS-HNDが1番多いです。ロングシートになって座れなくなったと思いがちですが、転換クロスシートだと座れても、スーツケースの置き場所に苦労することが多いので意外と両者一長一短です。そんなに座りたいなら、着席サービスであるuシートを利用してくださいって話で首都圏からの客なら二階建てグリーンで慣れてます。あと新千歳空港は始発駅なので1本待てば座れます。先発先着なので考える必要などありません。
@@user-jv9bo1fo4sつい最近、JR北海道が札幌〜新千歳空港間25分(恐らくエアポートで)という速達化構想を唱えているようですが😅
今日北広島駅から札幌駅まで快速エアポート乗りましたが、すごい混雑で乗るのがやっとでした。幸いなことにロングシートの733系で何とか乗り切れました 笑
やはり快速エアポートは凄いですね。
お疲れ様です。似た構図が、阪和線でもありました。阪和線も、かつて「関空特快ウィング」という、関西初の特快が鳴り物入りで1995年から走りましたが、4年で廃止になっちゃいました。原因は、沿線利用者の誤乗車・高頻度で運行するリムジンバスの利便性です。阪神高速4号湾岸線南行きは、終日ほぼ渋滞しないので、バスも定時運行が可能で、大阪駅からはやや遠回りするので、定着しませんでした。反面、北行きは早朝から20時頃まで渋滞するため定時が怪しく、遠回りでも座っていけるので、京橋までの利用も比較的見られました。ただ、泉佐野・貝塚・岸和田・和泉の各市から大阪への通勤需要は、空港利用客よりも圧倒的に多く、特快を入れることで、通過駅の等間隔ダイヤが崩れ、不満と苦情が相当数に上ったようです。退勤時は誤乗車が多かったのも考えられそうです。まだダイヤ改正直後なので、沿線利用客やNPB開幕、空港利用客の増減で、乗客の反応を見ての対処となりそうですね。特急すずらんも全車指定席なんですか!!それかなり驚きました。旭川行きの特急は自由席が残ってるようですけどね。短距離利用は快速に転移と思ってはるようですが、実質値上げの登別や室蘭のお客さんは少ないのでしょうか、完全に軽視されちゃいましたね。来年のダイヤ改正待たずして、ダイヤ変更があるかもしれませんね。
乗車券だけのお値段で乗れるから、エアポートを使うって人がかなりいそうな気はします。
JR北海道内では「北斗」や「おおぞら」などの特急よりも稼ぎ頭となっているエアポート。
快速エアポート手稲ー小樽間これ見ると各駅停車と同じだね。自分昔の人なのでいつからかは知らないが、快速列車って札幌出たあと手稲までノンストップだったのが、いつの間にか桑園と琴似にも停車する様になってる。利益優先になって変わってしまったのか。
快速マリンライナーがあった時などは、ノンストップでしたね。民営化の弊害でしょう、こういう利益優先は、、、
関西圏では快速が特急より早く特急停車駅も飛ばすことが目立ちます。これは、実需に応じ列車の役割分担をしているからと思います。快速系に指定席があるのは、運行距離が長ければ納得しないわけでもないですが、グリーン車に近い料金ですね。グリーン車導入資金がないから苦肉の策で指定席にしたのでしょうか。普通車と同じ車両だったら、カチンと来ますが。それなら指定席料を安くしないと。
つまりは役割分担としてはJR北海道はやっているかもしれませんが、料金がおかしくない?という案件です。関西圏などを見習って欲しいですわ。
とにかく、利用客増加の為に手探り色々と大変だと思いますが😅地元民と空港利用者(観光客)とのバランスが取れた増加を願って🛐JR北海道さん頑張って下さい😊!🚃
根本にあるのは私もJR北海道を応援する側から動画を作っているつもりです。一つ一つ課題が解決できれば良いですね。
もはや急行券の要らない急行列車
贅沢すぎるなぁ
@@hokkaido-railway 21世紀版の急行列車★JR北海道→特別快速★JR東日本→通勤快速★JR西日本→新快速
@@氷の恒星 JR東海は新快速と特別快速かな
@@Kazudon_8500 JR以外の私鉄だと京急の快特が急行列車に匹敵するかな?
@@氷の恒星 それ言うなら京阪特急も駅の母数が多いから意外と通過駅多かったりする。
やはり落としどころは札幌・新札幌~南千歳の特急指定席はUシートと同額に下げる、になるでしょうか
そうしないとその区間の特急利用者はほぼいなくなりますね。
特別快速はロングシート車の限定運用にして輸送力列車として活用するのがベストだと思いますが?
この区間では(南千歳、苫小牧まで)特急の指定席料金をエアポートのUシート並みに下げても良いのかな、と動画見ていて思いました。快速エアポートは、JR北海道にとっては稼ぎ頭で特殊ですから力が入るのは当然だと思います。ただし、増便と引き換えに観光客の多い小樽への速達性の低下は頂けませんね。
インバウンドが多いさなか、快速と各駅停車を運行して遠近分離をしないのは愚策ですね。乗客の推移をしっかり見て頂きたいですね。あと小樽方面は減便ですね。
特急の指定席料金はUシートより安いですから、特急料金自体を下げろと言うことですかね?確かに南千歳までの特急券の値下げはネット予約等に限ってでもして欲しいですね。
小樽民なので、自分のところばかりと言われそうで控えましたが、、、小樽にとって札幌が遠くなりました😅
@@user-ryo_travelerいえ25kmまで指定850円uシート840円50kmまで指定1160円(南千歳〜札幌は44km)だから間違ってもいませんよ(2024年3月時点の料金より)
@@kmasaki10 すみません私の解釈違いでしたね。指定席券の料金とUシート料金を比較して言っていました。特急の指定席料金=指定席特急料金のことを言っていたんですね。
いっそ全席uシート作ってもいいんやで(どこの名鉄だろう
なかなか難しいところですね。JR北海道も試行錯誤して良い方向に行ってもらいたいですね。京葉線は東京駅の地下ホームが遠すぎるのも利用者減の原因だと思います。始発の新幹線に乗る時くらいしか京葉線利用しません。
特別快速エアポート乗車券だけで乗れるならそっち行きますよね!それですずらん全席指定で停車駅も多いならまぁ‥って感じです😅でも私はすずらんユーザーですが笑
もう特別快速エアポートが完全に新快速と化してるなぁw
是非すずらんを支えあげてください😭
苫小牧から南千歳で特快乗換で札幌まで1時間で行けるパターンがありますが、苫小牧からの特急との分散、安く行けるパターンの様子見なのかもしれませんね。苫小牧から札幌で北斗指定席乗られてしまうと、登別や函館からの分を売れなくなってしまうのを減らしたい?可能性もあるのかなと
3年前の話ですが、札幌-室蘭で乗車券往復割引切符とすずらんオプション券(370円)で非常に格安に移動できましたオプション券は安すぎたんですかね...
特急代わりにuシートを使ってくれれば良いんだけどなあ全車733/735系に置き換われば変わってくるかも
札幌と千歳空港を結ぶ線区が北海道での随一のドル箱なので、力を入れたくなる気がするのは凄くわかります。でももっと都市間輸送に力を入れて、底上げを図った方がよかったのではないかと、特に「すずらん」との対比で思います。
それ位札幌から空港まで乗り通す客が多い事が見て取れます。僕が乗車時も途中駅で下車した人は周りでは皆無だったので!南千歳で苫小牧に乗り換える割合がかなり増加したのかな?
また見てみたいと思います!
特急と特別快速エアポートは差別化されていると思いますよ。 日頃利用するJR線でも、今回のダイヤ改正で快速と普通の最高速度を特急と同じ130kmに引き上げることで、停車駅を増やしながらも改正前よりも到達時間を短縮しています。北海道旅行者目線で言えば、千歳駅のコインロッカーに重い荷物を預けてから小樽・札幌観光します。 特急すずらんで千歳へ戻って荷物を引き上げてから新千歳空港へ向かうということをやっています。 特急すずらんの千歳停車は重要なポイントです。
こんにちは。千歳線内のエアポートに関しても思いはあるのですが、私としては小樽へのエアポートの停車駅増加(特快以外はいわばいつぞやの区間快速に格下げ)が気になりますね、、、あれだけ需要があるのに、結果的に供給側が自ら利益を放棄していると思われても仕方ないと感じさせている、と。あの所要時間が魅力なのに。なんだかねぇ〜、、、と思うシダイです
そうなんです😓小樽民としては声高に叫びたいですが、あまり地元を強く押し出すのは他の地域に失礼なので控えてます🤣
特別快速は地元民と空港利用者の棲み分けで誕生したと思いますが、特急すずらんより停車駅が少ないのはおかしいですね。up主さんが仰るように苫小牧、白老なら普通電車で行けちゃいますね。わざわざ高い特急で行く理由ないですね。本当にすずらんをリーズナブルな値段で乗って頂かないと取れる収入を取りこぼしてしまいますね。ちなみに関西では、新快速が化け物と言われてて、特急と遜色ないです。ただ新快速は高槻、尼崎など特急が停車しない駅にも止まりますが。。。
細かい事言うけど高槻、尼崎は一部特急は止まってたはず(本当に特急が止まらないのは芦屋、加古川とか)
関西は人口が多いので棲み分けができるかもしれませんが、北海道では限られたパイを奪い合うことになります。そうなると、極端ですが全員エアポートに流れるリスクがあります。
今まで札幌と苫小牧まで直通の普通列車で行けたのが、乗り換えでないと行けなくなりました。下りだと混んでいて座席に座れないかもです。乗り継ぎの事情も取材してくれたら、嬉しいです😅
区間快速でuシート使うのはアリだが、僅か30分たらずでuシートに¥800出せるか!と言うのか率直な印象。無課金で速達性と快適性得られるならロングシートで十分であります。
この事例ですが、札幌車掌所の北斗持ち便の減少や釧路乗り入れ撤退とありましたが、エアポート増えるからそっちに、回されてます。東日本に関しても東京車掌区の寝台特急受け持ちを、よその車掌区移管で、東京に関して、成田エクスプレスの関連乗務員として集められております。
9月に、千歳のまちの航空祭、時に。利用予定。あ~あ~。
JR北海道は、今回のダイヤ改正で旅客流動を把握するための実験をしてるのかなと考えたいです。恐らくですけど…差別化をしなかったのは、特急としての「すずらん」ってそんなに要るのかってとこだと思います。かなり酷評されている方もいますが、JR北海道としても色んなことを試してみたいという思惑があるのでしょう。何事も始めてみないことには、塩梅なんて分からないですから…。
もちろんトライは大事ですが、うーん、監督命令が出て税金が使われている以上、世間の目が厳しくならないか心配しています。
JR北海道は、改正後の状況に応じた対応策(プランB)を既に用意していると思います。えきねっとの割引対応は、前もって用意していないと…あの素早さにならないです。千歳線も臨時ダイヤの1つや2つは考えていそうです。
どうなんでしょうね?(-_-?)そもそも空港にアクセスする鉄道が少なく思いました。仮に、新千歳空港と札幌駅とを地下鉄で繋いだら、どの様な結果になるか考えてしまいます。(漠然と思っただけで深い意味は有りません)
まぁ安価な成田エクスプレスですね。
さすがに、快適性では一段も二段も成田エクスプレスの方が上だと思います。でも、値段が割引がないとお高いですね。正直、北海道においては今の乗車券だけで乗れるエアポートのスタイルの方が合っていると思います。
自分は近くに新千歳空港行のリムジンバス乗り場があるので、仮に快速エアポート使うとなると、北広島のFビレッジにいくぐらいですねただ、北斗とかおおぞらの全車指定席化からすると、エアポート+普通列車との組み合わせ利用もありかも(例、札幌‐苫小牧・登別、札幌‐夕張など)
苫小牧だけではなく登別まで普通列車で行く人が増えそうですね。特急すずらんの意義はいったい、、、
便利だからよろしい
特急でさえ追加課金不要の阪急沿線で育ってしまったためか、追加課金して鉄道に乗るというのは新幹線ぐらいで、他は無意識に排除する気質になってしまっています。JR北海道は千歳線一本足打法になるんだろうなと思ってましたが、追加投資して複々線化を考えた方がいいんじゃないかと最近一層思うようになりました。他の線区は、さらに縮小傾向になるのかもと暗い気持ちになってしまいます。
札幌〜小樽間の利用客にはサービス低下のように思います。快速の本数は減少しさらに桑園停車で所要時間は増えるし…まあ千歳線に比べれば利用客は少ないでしょうから、仕方のないことですが。
小樽民としては地味に抗議したいところです笑
自分の通勤(小樽〜銭函)には何も変わりませんが、日中に札幌へ行くことがあるので特別快速しか利用しません。札樽間なら特別快速であれば小樽を出たら南小樽、小樽築港、手稲、札幌で良かったんじゃないかなと思いましたよ。桑園の利便性向上とはいえ小樽から札幌まで行くなら言葉は悪いが止まらなくても良くね?と思ってしまいました。あくまでも特別感を強調したいのならですが…。琴似も桑園も手稲からの本数がガッパリ出てるし😮
そこなんですよね。小樽からは特急もないだけに、速達性が失われたわけですよね。僅かな時間ではありますが。
電車、すべて、ソーラー発電にしたら、燃料費、かからないのに。
太陽光は今、北海道で問題になっているので難しいかもしれません🤣
西日本では、山陽新幹線や新快速に対し「再生可能エネルギー」を使って運行を目論んでいます。もっと広がっても良いけどな…
充電電車必要です。☺
再コメになりますが、これって単純に両者をばくり、特快にすずらんの車両をあて全席Uシート(料金は500円に値下げ)、すずらんは車両を現在は特快の721系あたりにして特快にすれば良いのでは。たかだか札幌から苫小牧に行くのに特急は使わないでしょう。すずらんオプション券はたかだか300円台で販売してたくらいです。空港快速が主要都市までほぼ無停車なのは当たり前で、過剰サービスとは言わないかと思います。この場合、小樽行の快速は、小樽まで快速運転したほうが良いと思いますが。また、北斗が全席指定ですが、満席の場合には特快を使えるようになっていないと、繁忙期には指定席なのに座席未指定券の乗客で大混雑、ひんしゅくを買うでしょう。(空席がないのが当たり前な中での、座席未指定券の販売には私は否定的、自由席残せ、です。)
先日夜に着いた時、特別エアポートが止まっていてのったら、快適すぎてあっという間に札幌でした。確かに別料金とってもいいですね。
この場合~✕止まる◯停まる、でしょう😊
かなり速くて快適なんですけどね。良いのかなぁと思ったり🤣
全列車ロングシートでも良さそう
特別快速 エスコンフィールドと 特急エスコンすずらん等にして 特に野球時期に 乗客取り込んだら どうでしょうかぁ? 北広島の方が 道庁や 札幌市より JRに 協力的では ないでしょうか? また 関西広域圏の ミニ版みたいに 苫小牧 小樽 余市等も 含めて もっと 関係強化しないんでしょうかね? 札幌市は 外しても いいですけど笑
正直、急行エアポート・特急エアポートも設定していいと思う。 区 区 特特 間 間 別別 普快快急急快急 通速速行行速行小樽 ●●●●●●●南小樽 ●●●○○○○小樽築港 ●●●●●●○朝里 ●○○○○○○銭函 ●○○○○○○ほしみ ●●●○○○○星置 ●●○○○○○稲穂 ●●○○○○○手稲 ●●●●●●●稲積公園 ●●○●○○○発寒 ●●●●○○○発寒中央 ●●○●○○○琴似 ●●●●●○○桑園 ●●●●○○○札幌 ●●●●●●●苗穂 ●●○●○○○白石 ●●●●○○○平和 ●●○●○○○新札幌 ●●●●●●○上野幌 ●●○○○○○北広島 ●●●●●○○島松 ●○○○○○○恵み野 ●○○○○○○恵庭 ●●●●●○○サッポロビール庭園●○○○○○○長都 ●○○○○○○千歳 ●●●●●○○南千歳 ●●●●●●●新千歳空港 ●●●●●●●普通列車の新千歳空港行きは、もちろん各駅に停車。快速エアポートは、今までの快速エアポートの停車駅に加え、白石を全列車停車にし'ほしみ'駅・発寒駅・桑園駅は停車。区間快速エアポートは、快速エアポートの停車駅に止まるが、札幌市内の区間は各駅停車。急行エアポートは、今までの快速エアポートの停車駅に、南小樽駅と白石駅は通過。区間急行エアポートは、急行エアポートの停車駅に止まるが、手稲駅から新札幌駅までは各駅停車。特別快速エアポートは、現行の特快エアポートの停車駅に加え、基本的に南小樽駅・琴似駅・桑園駅は通過。特別急行エアポートは、基本的に小樽駅・手稲駅・札幌駅・南千歳駅・新千歳空港駅のみ停車。時間帯によって停車駅が変動することもある。という感じで上記の所にエアポート区間(小樽〜新千歳空港)の停車駅を勝手に想像してみたが、そもそも今までの快速エアポートの時点で函館本線札樽区間の手稲〜小樽築港間無停車と飛ばし過ぎである、もうちょっとJR北海道はダイヤ改正に頭を使ったほうがいいのでは?。
エアポートにする必要あるんですかね普通に特別快速として苫小牧などにも直通とか出来ないんですかね、北海道民ではないのでそこら辺詳しく分からないんですけど…
苫小牧まではともかく白老まで一般ONLYはきついかな(大阪から敦賀まで新快速で十分と言うのはかなり少数派でしょう)。特急と逆転ですが客層はあまり重ならないかと。札幌-苫小牧なら通年でも黒字と思いたいですがʕ´•ᴥ•`ʔ
私は結構カブると見てます。
特別快速エアポートは、まるで関西の新快速のようですね。構図も似ています。関西の新快速運転区間では、特急は長距離便で都市部だけの移動に新快速となっていますからね。ここは、すずらんを廃止して北斗増便や、札幌旭川間の輸送拡充に特急電車を振った方が得策なのでしょう。札幌〜北広島〜新千歳空港はどうしても輸送過多になることはないでしょうから、そこは両数の増加と増便での対応が良さそうです。但し、他列車のためにも使われる区間ですから、増便は厳しそうですね。そこは邪魔者扱いのキハ201を増結で、電気ディーゼル協調運転区間を増やしてもいいかも。車掌さんも乗務する区間なら問題ないですもんね。
京阪神圏の特急は、新快速では乗り換え無しでは行けない所に乗り換え無しで行けるというメリット(城崎温泉や鳥取や関西空港など)や、混雑回避が出来るメリットがありますね。最近サンダバが新快速と同じ終着駅の敦賀にまで短縮されちゃいましたが😅
@@Kazudon_8500 予約などのシステムは東日本から、実際の列車等級の絡みは西日本から、参考にしてダイ改に取り入れたのでしょう。功を奏するかは、運用する側の技量でしょうから、つぶさに見守って、一年通してデータを分析すべきだろうと思います。
3/16以降のダイヤはあまりよくないと思います。特別快速:1時間毎、快速:15分or30分毎、区間快速:30分毎となっているため待ち時間にムラができています。特別快速を快速にするか、逆に札幌毎時0分発(新千歳空港毎時20分発)を特別快速にするかした方がスッキリしたダイヤになります。また札幌毎時0分発は新千歳空港毎時37分着で、特別快速よりも1分遅いだけです。特別快速は停車駅が3つも少ないのに所要時間が1分しか違わないのでは特別快速のメリット(所要時間短縮)もあまり感じられません。
すずらんの存在意義が薄れますね。
厳しくなってきています。
この状況だと特急列車は新札幌駅に停車しなくてもいいのでは?と思ってしまいます。特別快速エアポートで充分賄えると思っています。特別快速と特急列車と差別化をしてほしいのと、特急すずらんは自由席を復活させるべきだと思います。
もはやアベコベですよね😅JR北海道の商売下手なところです、、、
お疲れ様です。最近思うのは、新千歳空港発の快速と特別快速は昇格して急行料金取って良くね?と。
ちょっと過剰ですよね。サービスが、、、
それを言うと、首都圏でも横浜に停車しない特急湘南があり、違和感を助長させます。
なるほど、それは勉強になりました!
多分遠近分離でしょうね。
昔、札幌〜千歳空港にノンストップ特急があったような…ホワイトアローでしたっけ?それが快速になってしまったという事は…特急だとバスとの競争に勝てないと見込んだからだと思います。
千歳空港駅時代はわかりませんが新千歳空港駅に旭川〜札幌間特急の特急車両を直通させたエアポート快速を廃止したのは乗客の大幅増加が原因ですね(快速に揃えたのも同じ理由な気もするけど)
JRの特急列車の全車指定席化にはいささか疑問があります、車掌業務の負担軽減とか言って利用者にそれを投げつける、それは計算違いだと思う、そもそもJR及び国鉄時代から全席指定といったら寝台特急や団体列車のような列車が全席指定、自分が高校卒業して東京に行った時代には札幌から函館行北斗(函館行最終 全席指定)があったその北斗の接続は青函連絡船で朝早い便に接続していた個人的にミッドナイトの復活(土日、需要が多い時期)するべきだと思う、高速バス減便や昨今の高速バスとトラックの衝突事故でJRは考え直す岐路に立っていると思う、JRにとって採算性化それとも安全性か?採算性重視で行ったらJRの思う方向にいかないと思う高齢者の方がえきねっと使いこなせるかJRの投げやりの方針、大手私鉄の真似するのはJR前あたりだったらどうかもしれないけど今からだと相当な年月かかる
そもそも国鉄民営化自体が問われていますね。そこまで鉄道は利益を出さなきゃいけないのかと。
歴代社長が無能過ぎましたね。特に前社長の島田は 国の言いなりでしたからね。
お詫びします。
先ほどはタイトルと動画を間違えて投稿いたしました。
すみませんでした。
主さん、身体を大切にね
連日の 投稿 お疲れ様です 御自愛してくださいませ
お疲れ様です、連日の、動画配信なので、余り、無理なさらずに、ご自愛ください😂
これ前見た動画?と思ってしまいました。体調管理気を付けて下さい。
千歳駅が特別快速が停まらないのが失敗の理由です。
改正後、初めて長都駅〜新札幌駅まで乗ってみた。
そこまで混んでいなかったので、運良く座れました。
(以前の普通列車は席選び放題!!)千歳発ではないので、なんとなくお客様の雰囲気が今までと違うような?感じがしました。
北広島駅に着き「次は新札幌です」というアナウンスにあ〜変わったんだなという。。。
やはりエアポートとなりますと、空港利用客が多くなりますからね。
たまたま混んでいなかったのが幸いだったと思います。
特別快速は空港のアクセスに特化しているのはいいですね。
あとは追い抜きですね
すずらんの指定席の商売下手なのはそうなんだけど、千歳線内の差別化はどうでも良いでしょ感。苫小牧以遠に行くための列車と新空港までの輸送を同列に比較するのがおかしい
いかんせ、空港利用客にとっては新千歳空港駅行きの特別快速、快速、区間快速全てが札幌駅発車が改札口から1番近い5・6番線からの発車に解りやすく統一されているのも強みではないか?
7月28日北広島のエスコンフィールド北海道で日本ハムの試合を見に行ったが大雨で始発が遅れた特別快速エアポートに乗ったが北広島駅が止まらないのを知った時札幌駅で後続のエアポートに乗ったら今度は前方の特急列車がトラブルを起こしてかなり発車時間が遅れたことがあった
恵み野在住者の考察
千歳線 ダイヤ改正感想
1,千歳から島松間の各駅から札幌・新千歳空港までの利便性は格段に向上した。特に日中の新千歳空港へのアクセスについては乗り換えがなくなった上、所要時間も短縮した。
2,札幌から新千歳空港のアクセスは特別快速に集中している。観光客は特別快速、地域住民は区間快速や快速に棲み分けられられている。札幌では顕著に見られた。
3.新千歳空港駅も特別快速を待って乗る人がいた。ただし、区間快速、快速、特別快速問わず新千歳空港駅をでた順に札幌に着くのだが…。
4,南千歳駅では区間快速のホーム入線と同時に特急が出発する。
5,上野幌、平和、白石、苗穂から島松-千歳間は不便になる。北広島で15分くらい待つ
6,エスコン新駅は区間快速が新千歳空港から北広島まで各停だと新千歳空港駅から島松の利用者はアクセスが不便になる。
名岐間や京阪神姫間の新快速を思えば
特別快速とてそこまで違和感はない
どちらも特急と大差ない俊足だからね
札幌〜南千歳間は特急乗る価値が薄いでしょう。
もし快速エアポートがオール733化して721が撤退すれば、まだ其れなりの価値がありますが、特別快速、快速、区間快速全てにuシート編成となれば、721を当分使うようになるでしょう。
721だから贅沢に感じるのかもしれませんね。
オールロングシートならまた別なのかなぁ。
この先、特急エアポートにする布陣ではないでしょうか。車両不足も解決してなら、特急に格上げし、小樽から新千歳空港行きの特急エアポートを運行させるデモかも。
名古屋人からすると全席指定でも問題ないです。笑
特急→全車指定リクライニングシートで快適
快速→詰め込み上等ロングシート化というJR東日本スタイルに近づいているように感じた
特別快速も含めて桑園が全快速停車駅になったのが「時代が変わったなぁ」と思いました。
桑園といえば昔は問屋や倉庫街で閑散とした場所の印象しかなかったですから。(いつの話)
国鉄時代は、旅客専業になった札幌駅に代わって桑園と東札幌(もう無い)が札幌発着荷物・貨物の扱い駅になっていて、人よりそっちがメインでした。
桑園も住宅街化が進みましたし、特別快速もかっ飛ばすのは札幌出発後でいいので、需要と供給的に最善なのでしょうね。
料金的な話では快速のお得感というよりは特急の割高感という感じでしょうか。札幌旭川間や札幌室蘭間といった「中距離」の客はもっと大事にしたほうがいいと個人的には思うんですが。
どちらかというと、確かに軸は割高感ですね。
結局はすずらんの値上げの問題に行き着いてしまいます。
私も同じように感じてました。札幌〜小樽間の札幌市内新駅6駅がなかった頃、普通列車でも桑園通過があったぐらいですからね。時代は変わったものです。
競馬場とか、精神病院とか、、あと予備校の寮・下宿も。。。
@@akatsukiakatsuki さん 精神病院とかありましたっけ。(最近はその手の病院も外観で見分けつきにくくなってるので気付いてないかも)予備校は札幌予備学院があったのを覚えてます。「サツヨビ」って呼ばれて結構メジャーでしたけど無くなっちゃいましたね。
特急「すずらん」の小樽延長で需要掘り起こしは考えないのかな?
すずらんを廃止にしたいのかも
小樽民として大賛成!笑
小樽にも特急が欲しいですー
是非!。
札幌ー小樽の急激なダイヤ改悪には需要減があると思いますが、その理由が気になります。(元々快速系が毎時4本あったのが、実質1・2本に減少)
特急の運転で高収益で利用者も伸びるならよいですね。
小樽運河(+余市ニッカ)と白老ウポポイ&登別温泉を「すずらん」でつなぐのは素敵だと思う。
すずらんは車両ちょっと古いし停車駅多いしで心情的には急行相当ですな
関西の新快速と有料特急の関係と似たような感じでしょうか。
特急料金不要で特急並みに速いにも関わらず便利な快速エアポートを走らせて鉄道利用そのものの需要を上げ、路線自体が混雑してきたところで有料特急の出番という捉え方が出来ます(特急は指定席になった以上、快速列車の混雑回避の為に使う事も可能)
もう既にかなり混んでるけど😅
さすがに、新快速には、特急ほどの快適性があるかといえば、疑問符がつきそうな気はしますが、速達性は並の特急並はあると思います。
快速エアポートや特別快速エアポートも、似たような感じだと思います。。
関西の場合は、東海道筋に東海道新幹線(会社が違う)、また民鉄各社というライバルがあるので、目いっぱいサービスしても顧客の囲い込みというメリットがありますが、北海道だと全部JR北海道なので、共食いにならないよう気を付けて欲しいという懸念はあってもいいでしょうね。
”北の新快速”と呼んでも良い利便性の良さは羨ましい限りですが。
新千歳空港へのアクセスは、高速バスがJR北海道にとっての競争相手になっていると、思います。
競合相手がいないという感じではないと思います。
そもそも関西とは人口のパイが異なります。
少ないパイを分け合うから特急すずらんに誰も乗らない、、、という事が起こってしまいます。
@@hokkaido-railway
確かに観光客はいるとはいえ、特急以外でも賄えそうな輸送人員でしょうね。
電車特急を旭川方面に直通させるか特急料金の値下げorむしろ座席のグレードアップくらいはしても良いかもしれません。
快速エアポートは全列車ロングシートでもありかも。
プロ野球はオープン戦が始まってもうすぐ開幕するけど、今年から日中も特別快速が運行されるので特に試合開催日は駅ホームや車内では誤乗防止の注意喚起が頻繁に行われそうですね。間違えて特別快速に乗ってしまい南千歳まで連れていかれる事例が絶対に起きそう。
もういっそうのこと、室蘭発札幌行き「特別快速すずらん」(+Uシート連結付)にした方が良くないですかね(皮肉です)。
ホント仰る通りですね。すずらんを廃止して“胆振路快速“にすべきでしょう。
アリだなと思っちゃいました。首都圏の総武快速みたいに基本自由席でグリーン車付ける形でもいいんじゃないかと。来年全路線で運賃値上げも考えているようですが、やっぱり特急料金がほしいんでしょうかね。
@@kutakichi さん、競合相手に劣勢になる確率が高い立場ならば、関西式の“ハにはロを“でなくてはならないのに、JR北海道は逆のことやってますね。札幌〜旭川間にしてもグリーン車かUシートかくらいしか差が無いライラックとカムイを並立させてますが、極端な話、特急“さちかぜ“と神居路快速でもいいかもしれません。岩見沢〜旭川間の途中の市は既に市制昇格ノルマ以下の人口まで減っており、アージェントユーザーの希望は札幌〜旭川間はノンストップ、ま、岩見沢停車は許してやっか…ではないかと…
すずらんは恵庭と北広島に停車させれば、完全に快速の停車パターンになる。
沼ノ端と鷲別も特急停車駅としては違和感あるし。
@@SweetMyDiva さん、無人駅ですからね…沼ノ端は追分方面からの乗継客について苫小牧〜沼ノ端間の重複乗車を認めれば停車の必要は無いです。
国鉄分割民営化の失敗を生かしてJHの分割民営化したので、国・国交省も国鉄分割民営化の失敗を認めてるんでね…
個人的には、小樽~札幌間が区間快速化してくれたのは非常に助かります。
乗り換え無しで北広島や新千歳空港に行けるのは凄く嬉しく思っています。
快速列車の桑園駅停車も、札幌競馬場に行くのには助かるんですよね。市立病院もありますし。
特急すずらんは全車指定席は止めた方が良いかと思います。Sきっぷ復帰させて、胆振管内を行き来する方々の利便性を上げる方が良いんじゃないかなと思います。
特別快速の速さより、「停車駅が少なすぎる関係の誤乗」が起きていないかが気になります。また、以降は全般的な話です。
どれに乗っても追い抜きがないことを考えると、あえて特別快速は快速に格下げして、「どの快速でも北広島に行ける」をアピールした方が良い感じがします。(毎時6本は維持)
そして、札幌~小樽も停車駅がややこしくなっているので、手稲~小樽を各駅に停まる快速は「区間快速」にして、手稲~北広島を快速運転した方が良いかも知れません。
区間快速がパターン化した事で北広島~千歳の各駅に行きやすくなったので、あとは、普通列車と区間快速の乗り継ぎを改善すると、スムーズになりそうです。
停車駅の変更のあおりを受けてニセコライナーはたったの2駅通過になってしまいましたね()
もはや快速と呼べるのだろうか笑
特別快速は空港へ行く客を分離するための手段で、実質私鉄の無料特急と同じ位置づけですね。札幌ー南千歳間で特急を使う人は皆無でしょうし、全車指定ならなおさらそういう人は排除するという意志表示ですね。苫小牧にしても全車指定なら使う人が減りそうです。線路用量に余裕があれば、別に空港特急が設定できたと思いますが、それが無理だから仕方がないですね。ただ、北広島、千歳は停めてもいいかもしれませんし、いずれ両駅に停めて毎時2本化されるかもしれません。
もし、JR北海道が特急利用を中距離以上の利用者にしていきたいなら、苫小牧までの指定席車両かグリーン車もつけたライナーを走らせるなどの措置が必要だと思います。
@@うどんやそばとかの麺類大好き さん、実際は排除する気はないと思いますが(乗ってくれたほうが儲かる)指定席となるとハードルが高くなりますね。近鉄特急のようにホーム上の券売機で買えるなら別ですけど。えきねっとに誘導してコスト削減が目的でしょうけど、結果として使い勝手が悪くなりますね。首都圏のように普通列車の本数が多く、日常利用が多いならば別ですが。
人口のパイが大きければ分離できるかもしれませんが、限られた人口の北海道では差別化に失敗すると空気輸送という現実が待っています。実はリスクがあるから、より慎重にならないといけません。
北広島、千歳は停めてもいいかもしれませんし、いずれ両駅に停めて毎時2本化されるかもしれません。
そうなると快速エアポートと恵庭に停まるか停まらないかの違いしかなくなりますね。
恵庭は実質快速が減便になって不便になりました。上野幌、平和、白石、苗穂には乗り換えないと行けなくなりましたし。
運賃が安い空港発着高速バスに対抗するには特別料金が不要な特別快速エアポートが必要だ。特急すずらんはあくまでも室蘭市民に主眼を置いた列車だ。まだまだ北海道では高速バスの価格競争が続く。
特快エアポートは文字通り✈利用したお客さんを空港から札幌方面へ早く運ぶというコンセプトだから、すずらん🈯は高くつくかもしれない。
インバウンドを含め旅行者さんや空港勤務者等などめっちゃ多くの乗客を三つのパターンのエアポートでどうさばけるか、見ものです。
まだまだトライアル。
ある意味、JR北海道がテストしているかもしれませんね。
今後の動きを見守りたいと思います。
大阪京都間の特急と新快速が似ていると思います。近年の特急は速いというより車両が特別という意味での課金の乗り物という感じですね。短距離特急のすずらんといえども、札幌南千歳の乗車は想定されていないと思いますので、今回の特別快速は個人的にはありだと思います。すずらんについては、苫小牧以遠のお客さんを取り込めるような施策に期待します。
そうであれば、すずらんは思い切って南千歳までノンストップというのもありかなと。
@@hokkaido-railway
まぁノロノロ運転にはなりそうですが笑
大阪〜京都で西の新快速と特急の途中停車駅に着目してみても新快速は比較的停車駅が多めではありますね
()は一部列車のみ
新快速…新大阪、高槻
特急サンダーバード…新大阪、(高槻)
特急はるか…新大阪、(高槻)
特急スーパーはくと…新大阪
所要時間はこの中でははるかが一番遅いです。
特別快速エアポート→新千歳空港〜札幌に関しては短〜中距離広域輸送特化
新千歳空港〜札幌の停車駅だと、
新千歳空港→北海道の空の最大ターミナル
南千歳→胆振・道南・道東方面乗り換え
新札幌→札幌東部・東西線乗り換え
札幌→北海道最大のターミナルで必要最小限に絞っていますね。
特急すずらんは特別快速エアポートとの差別化という意味では札幌圏・新千歳空港方面乗り換え〜胆振間の中距離広域移動で棲み分け+北斗の補完列車として指定席料金値下げ・えきねっと普及が出来るかにかかっていそうです。
(※新千歳空港スルー線が整備され、新千歳空港〜胆振方面の乗り換え減少で盛況となれば良いですが…)
普通のエアポートを1本増発したらちょうどよかった
恵庭駅が一番わりを食っているような
恵庭は普通列車も消えた分、減便になりますよね。
特快→札幌-空港 すずらん→札幌-苫小牧~室蘭 北斗→札幌~函館地区 という棲み分けなのでしょうが、本数や料金が適切なのかは検討の余地がありますね。
その棲み分けで良いと思います。
現時点では曖昧と言えますね。
特急は旭川から直通させても良いかもしれませんね(前の話で話題になってたっけこれ)
千歳線の運行形態について述べるなら…
・特別快速エアポート
小樽〜小樽築港、手稲、琴似、桑園、札幌、新札幌、北広島、新千歳空港に停車。ラッシュ時のみ2本/h運転。
・快速エアポート
小樽〜銭函、手稲、琴似、桑園、札幌、新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、新千歳空港に停車。ラッシュ時を除く時間帯で6本/h運転。
・快速すずらん
札幌、新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、沼ノ端、苫小牧、白老、登別、幌別〜室蘭に停車。終日1本/hの運転。ラッシュ時は札幌発着、日中時は千歳発着。
・区間快速エアポート
小樽〜札幌、新札幌、北広島〜新千歳空港に停車。ラッシュ時のみ2本/h運転。
・普通
札幌発 北広島行きは終日運転。
ラッシュ時は4本/h、日中時は2本/h。
苫小牧方面はラッシュ時は千歳発着、日中時は北広島発着で共に1本/h運転。
今日は、特快・快速・区快と三種類の「エアポート」走ってますが、苫小牧・白老方面と追分へ普通列車に乗継をすると特急課金しなくても、意外に速くて確実に目的地に着けましたし、追分駅通過の「おおぞら」もあるので利便性向上には成ります、緩急分離で特急の混雑緩和になりますがJRの収入面で不安はあります。
そうなんですよ、儲けられる路線なのにもったいないんですよね😅
新千歳からの時刻表見たら快速エアポート手稲から各駅停車と今まで通りの快速があるのが紛らわしいですね
札幌ー小樽に関してはやや不満です🤔
小樽民としては、、、
千歳線は1時間に1本特別快速を増発した。さらには北広島から区間快速を誕生させて普通は札幌から北広島と千歳から苫小牧と分断させた。1時間に7本の乗務員が、1時間に9本乗務員が必要となった。その人員はどこから?と言われたら、函館本線の普通小樽〜札幌を1本減らし、その代わりとして手稲から小樽間の快速を普通に変更させて乗務員のやりとりをうまくやった。
ロングシートが増えていけば自然と差別化になるかもしれないですね。
あとは、南千歳や千歳の乗り換えのタイミングで間に特急を挟むと快速から特急へ自然と誘導できます。
ダイヤの組み方や車両のやりくりで、
なんだか差別化できそうですね!
京阪神の「新快速」の様な感じですね。
それこそ最速の快速は新快速にしたらわかりやすいですけどね。
元関西人としては(^^;。
空港に着いた旅行客にすると、疲れているのに北広島から野球帰りの人で激混みになるのを避けるのに特別快速はいいと思います。都合よくあるかはタイミングですけど。
空港利用者にとっては利便性が格段に上がってはいるんです。ただ、特急の利用者は減りますね。
いわゆる遠近分離でしょ、停車駅が違うだけで座席のグレードは特急列車とは違う。そもそも短距離で特急を使うメリットは少ないし、特急に短距離利用者が流れると混雑して長距離を移動する人が利用しにくくなる。空港へ行く人は快適な快速を使ってください、長距離移動する人は特急を使ってくださいと住み分けは合理的。
それとJRは営利企業なのだから利益優先は当たり前。
動画投稿お疲れ様です。
特別快速が大幅に増えた影響は半端ないですね。
(従来は、朝は新空港、夜間は札幌方面の4本だけだから影響はほぼなかったね。)
初乗車したときは特別感がシュール過ぎましたw
だったら思い切って130kmに引き上げるのに間違いないかもしれません
普通列車や区快も130km/h運転しないとな
乗ってわかりますよね、特別すぎることが🤣
2013年頃までは実際に130km/h運転だったんですけどね・・・。快速エアポートに限った話ではありませんが、そろそろ130km/hに戻してほしいです。
@@yusuke7108炎上の減速運転そろそろ電車だけでも戻さないとねぇ・・・
すずらんを補完する意味合いがあれば有りでしょうね。客層では住み分け出来ているかも。かつての関西の新快速は新幹線乗り換え駅もぶっちぎっていましたが今は停車駅ふえてます。特別快速エアポートも停車駅増えてしまうような気が…💦
ただ、苫小牧や登別などは快速エアポートと普通列車で十分という方も出てくると思います。苫小牧市民がエアポートに流れると、すずらんはかなり苦しいですね。
今回の改定 区間快速の位置付けを快速と捉えないと 実質快速減便と見ております。
羽田から千歳の便を最終便で使用しているものにとっては、最終列車の繰り下げと特別快速化のみが良い点と思っております
最終列車の繰り下げと特別快速化のみが良い点
特快になってしまったため、千歳、恵庭、北広島市民にとっては何の恩恵もないんです…
関西人からすると普通のこと。
ブルーライナー時代の新快速は特急も止まる新大阪すら通過し
京阪神間の庶民の移動の足として京阪神間で最速でした。
特急の目的は京阪神間の庶民の足ではなく、より遠方の山陰や北陸で今もそうです。
特別快速エアポートの目的も空港~札幌の移動でしょう。
移動コスパが新幹線とほぼ変わらないので、流石にかなり離れてても赤穂市や長浜市や福井県や岡山県も新快速直通を欲しがる訳ですね。
札幌ー千歳・苫小牧間は、東京ー八王子・大阪ー西明石くらいの距離なので、
特急でなくて快速もありなのではないでしょうか?
問題は苫小牧ー室蘭間ですね。
首都圏関西圏と違い普通列車が少ないので、特急自由席は貴重なのではないでしょうか?
もはや、ここでの特急は快速エアポートが混雑した時の混雑回避用になってる気がしますね(西の新快速・特急と同じ原理)
普通列車にしても、有料の快適な席がある車両を、作る必要があると、思います。
関東や関西の事例でも、そういう類いの車両も連結されています。
関西の姫路ー三宮間では、
特急「らくらくはりま」や「スーパーはくと」に並列で走っている普通快速列車がたくさんありますが、
室蘭ー苫小牧間ではそうはいきません。
すずらんの全車指定席化はやはり間違ってるとおもいます。
登別くらいまでなら普通列車で行っちゃえそうな気がしますけどね、、、
これは、特別快速と普通列車の北広島折り返しをセットで考えた方がいいかも…
限られた車両・要員で運行回数を増やそうとすると、回転を上げる→スピードアップか運行区間短縮により、往復の所要時間を短くするしかないから😅
車両を増やすことなく、快速エアポートの混雑緩和を図るにはどうしたら良いか…❓️🤔
その一つの答えが今回の改正じゃないかな…🧐
それにしても、札幌ー小樽の快速削減は…?🤔
途中の区間の需要が増えているってこと❓️
実は京葉線だけでなく、並行する東京メトロ東西線も、当初は総武線混雑緩和のために快速がたくさん運行されていたのに、沿線人口の急激な増加で、次第に各停や区間改正に変わって行ったんだよね…😞
札幌ー小樽は京葉線と同じケースかもしれません。札幌近郊の人口増加が影響していると思われます。
南千歳より南は「すずらん」、「北斗」のみになるのでこちらの客の需要でカバー出来るのでは。
まるで、JR西日本の新快速と同区間の特急みたいですね。京都〜大阪での関空特急はるかと新快速では、所要時間の逆転現象が起こっていますが、さすがにそこまでではないですか。とはいえ、JR北海道の札幌近郊区間重視の姿勢は間違ってはいないと思います。ただ、札幌〜南千歳(欲を言えば小樽〜札幌も)を複々線にしないと、早晩ダイヤがパンクしそうではありますが。逆転の発想で、特別快速「すずらん」爆誕の布石かもしれないですねw。
すずらん側の方が逆に心配です。
せめて値段を下げていただきたいです。
人口が関西とは比べ物にならないので、
差別化はなかなか難しいと思われます。
快速が増えたのは良いが~快速が停まる駅と停まらない駅の差が広がるばかり😢例~札幌~北広島(新札幌を除く)間では、札幌に出向く場合は、普通列車でも良いが~新千歳空港まで行く時には、途中で乗り換えないといけない😢この区間にも、区間快速を1日数本設けてあげるべき😊
確かになぜかいつも取り残されてしまう平和駅と上野幌駅🤣
@@hokkaido-railway
苗穂と白石もですよ!
待ってました❤だったんですが〜〜ぁ、ライラックの到着遅れで且つ2番線到着💢特別快速エアポートは確か、4番線発車だった❓と思いますので乗車は不可能だと予想してその後の特急おおぞらに乗車しました😮こんなお得な列車はありません😂
おおぞらだとお金がかかりますよね😅
それは大変でした。
特急と特別快速に乗る人の目的、目的地は異なると思いますので良いのでは。
京急の羽田空港行きエアポート快特は品川駅から羽田空港までノンストップ
東京モノレールの空港快特も羽田空港第3Tまでノンストップ直行ですし
千歳空港のような乗降が大きき空港へのアクセスに関しては今の対応で正解だと思います
特別快速ってやはり空港へのアクセス最速というイメージを出しやすいですしね
千歳空港の場合、専用線じゃないところがあり色々とややこしいですね
エアポートを特急化して料金上げたらまた乗客はバスに流れて減りそうな感じはありますから
やはり特急の問題でしたか、、、
@@hokkaido-railway
特急は指定席であれば混雑回避用にも使える事をアピール出来れば良いのに、、
特別快速だけが「空港アクセス列車」、これでさえ札幌~新千歳空港は日中は36分もかかります。
30分を切るのは難しくても”四捨五入して30分”くらいにはして欲しいものです。
「区間快速」は中途半端な気がします。
特急も、早朝の北斗2号は南千歳まで27分ですし、千歳線の列車密度の高さが影響していると思われます。昔よりも、どんどん、遅くなってきています。
まずは、新千歳空港駅のホーム延伸を行い9or12両編成化して、エアポートの本数を減らすとともに、130キロ運転することが利用向上には必要だと思います。
セントレアとか関空とか成田と比べたら所要時間は相当便利だよエアポートは、両数増やしたいのは確かだけど
@@pokemosokun7246 たしかに、時間的にはミュースカイは名駅まで30分と早い以外は、ラピートαだと難波へ35分前後。スカイライナーも日暮里から36分。エアポートと同程度。ただ、昔はエアポートはもっと速かったのにと。
また、他の空港では、ほぼ確実に座れ快適に移動できるのに、エアポートはロングシートで特快以外は時間帯により北広島あたりまで大混雑。
両数はぜひ増やして欲しいです。
ロングシートで立客多数が当たり前、という方も居ますが、どうかしてると思います。
@@xicun-ha2 特急文化と快速文化の違いだと思います。道民からしたら特急料金無しで40分程度なら普通です。首都圏からの利用客も普通の感覚だと思います。飛行機の就航本数もCTS-HNDが1番多いです。ロングシートになって座れなくなったと思いがちですが、転換クロスシートだと座れても、スーツケースの置き場所に苦労することが多いので意外と両者一長一短です。そんなに座りたいなら、着席サービスであるuシートを利用してくださいって話で首都圏からの客なら二階建てグリーンで慣れてます。あと新千歳空港は始発駅なので1本待てば座れます。先発先着なので考える必要などありません。
@@user-jv9bo1fo4s
つい最近、JR北海道が札幌〜新千歳空港間25分(恐らくエアポートで)という速達化構想を唱えているようですが😅
今日北広島駅から札幌駅まで快速エアポート乗りましたが、すごい混雑で乗るのがやっとでした。幸いなことにロングシートの733系で何とか乗り切れました 笑
やはり快速エアポートは凄いですね。
お疲れ様です。
似た構図が、阪和線でもありました。
阪和線も、かつて「関空特快ウィング」という、関西初の特快が鳴り物入りで1995年から走りましたが、4年で廃止になっちゃいました。
原因は、沿線利用者の誤乗車・高頻度で運行するリムジンバスの利便性です。
阪神高速4号湾岸線南行きは、終日ほぼ渋滞しないので、バスも定時運行が可能で、大阪駅からはやや遠回りするので、定着しませんでした。反面、北行きは早朝から20時頃まで渋滞するため定時が怪しく、遠回りでも座っていけるので、京橋までの利用も比較的見られました。
ただ、泉佐野・貝塚・岸和田・和泉の各市から大阪への通勤需要は、空港利用客よりも圧倒的に多く、特快を入れることで、通過駅の等間隔ダイヤが崩れ、不満と苦情が相当数に上ったようです。
退勤時は誤乗車が多かったのも考えられそうです。
まだダイヤ改正直後なので、沿線利用客やNPB開幕、空港利用客の増減で、乗客の反応を見ての対処となりそうですね。
特急すずらんも全車指定席なんですか!!それかなり驚きました。旭川行きの特急は自由席が残ってるようですけどね。
短距離利用は快速に転移と思ってはるようですが、実質値上げの登別や室蘭のお客さんは少ないのでしょうか、完全に軽視されちゃいましたね。
来年のダイヤ改正待たずして、ダイヤ変更があるかもしれませんね。
乗車券だけのお値段で乗れるから、エアポートを使うって人がかなりいそうな気はします。
JR北海道内では「北斗」や「おおぞら」などの特急よりも稼ぎ頭となっているエアポート。
快速エアポート手稲ー小樽間これ見ると各駅停車と同じだね。
自分昔の人なのでいつからかは知らないが、快速列車って札幌出たあと手稲までノンストップだったのが、いつの間にか桑園と琴似にも停車する様になってる。
利益優先になって変わってしまったのか。
快速マリンライナーがあった時などは、ノンストップでしたね。
民営化の弊害でしょう、こういう利益優先は、、、
関西圏では快速が特急より早く特急停車駅も飛ばすことが目立ちます。これは、実需に応じ列車の役割分担をしているからと思います。快速系に指定席があるのは、運行距離が長ければ納得しないわけでもないですが、グリーン車に近い料金ですね。グリーン車導入資金がないから苦肉の策で指定席にしたのでしょうか。普通車と同じ車両だったら、カチンと来ますが。それなら指定席料を安くしないと。
つまりは役割分担としてはJR北海道はやっているかもしれませんが、料金がおかしくない?という案件です。
関西圏などを見習って欲しいですわ。
とにかく、利用客増加の為に手探り色々と大変だと思いますが😅地元民と空港利用者(観光客)とのバランスが取れた増加を願って🛐JR北海道さん頑張って下さい😊!🚃
根本にあるのは私もJR北海道を応援する側から動画を作っているつもりです。
一つ一つ課題が解決できれば良いですね。
もはや急行券の要らない急行列車
贅沢すぎるなぁ
@@hokkaido-railway
21世紀版の急行列車
★JR北海道→特別快速
★JR東日本→通勤快速
★JR西日本→新快速
@@氷の恒星
JR東海は新快速と特別快速かな
@@Kazudon_8500
JR以外の私鉄だと京急の快特が急行列車に匹敵するかな?
@@氷の恒星
それ言うなら京阪特急も駅の母数が多いから意外と通過駅多かったりする。
やはり落としどころは札幌・新札幌~南千歳の特急指定席はUシートと同額に
下げる、になるでしょうか
そうしないとその区間の特急利用者はほぼいなくなりますね。
特別快速はロングシート車の限定運用にして輸送力列車として活用するのがベストだと思いますが?
この区間では(南千歳、苫小牧まで)特急の指定席料金をエアポートのUシート並みに下げても良いのかな、と動画見ていて思いました。
快速エアポートは、JR北海道にとっては稼ぎ頭で特殊ですから力が入るのは当然だと思います。ただし、増便と引き換えに観光客の多い小樽への速達性の低下は頂けませんね。
インバウンドが多いさなか、快速と各駅停車を運行して遠近分離をしないのは愚策ですね。乗客の推移をしっかり見て頂きたいですね。あと小樽方面は減便ですね。
特急の指定席料金はUシートより安いですから、特急料金自体を下げろと言うことですかね?
確かに南千歳までの特急券の値下げはネット予約等に限ってでもして欲しいですね。
小樽民なので、自分のところばかりと言われそうで控えましたが、、、
小樽にとって札幌が遠くなりました😅
@@user-ryo_traveler
いえ
25kmまで指定850円
uシート840円
50kmまで指定1160円
(南千歳〜札幌は44km)
だから間違ってもいませんよ
(2024年3月時点の料金より)
@@kmasaki10 すみません私の解釈違いでしたね。
指定席券の料金とUシート料金を比較して言っていました。特急の指定席料金=指定席特急料金のことを言っていたんですね。
いっそ全席uシート作ってもいいんやで(どこの名鉄だろう
なかなか難しいところですね。
JR北海道も試行錯誤して良い方向に行ってもらいたいですね。
京葉線は東京駅の地下ホームが遠すぎるのも利用者減の原因だと思います。始発の新幹線に乗る時くらいしか京葉線利用しません。
特別快速エアポート乗車券だけで乗れるならそっち行きますよね!
それですずらん全席指定で停車駅も多いならまぁ‥って感じです😅
でも私はすずらんユーザーですが笑
もう特別快速エアポートが完全に新快速と化してるなぁw
是非すずらんを支えあげてください😭
苫小牧から南千歳で特快乗換で札幌まで1時間で行けるパターンがありますが、苫小牧からの特急との分散、安く行けるパターンの様子見なのかもしれませんね。
苫小牧から札幌で北斗指定席乗られてしまうと、登別や函館からの分を売れなくなってしまうのを減らしたい?可能性もあるのかなと
3年前の話ですが、札幌-室蘭で乗車券往復割引切符とすずらんオプション券(370円)で非常に格安に移動できました
オプション券は安すぎたんですかね...
特急代わりにuシートを使ってくれれば良いんだけどなあ
全車733/735系に置き換われば変わってくるかも
札幌と千歳空港を結ぶ線区が北海道での随一のドル箱なので、力を入れたくなる気がするのは凄くわかります。でももっと都市間輸送に力を入れて、底上げを図った方がよかったのではないかと、特に「すずらん」との対比で思います。
それ位札幌から空港まで乗り通す客が多い事が見て取れます。僕が乗車時も途中駅で下車した人は周りでは皆無だったので!南千歳で苫小牧に乗り換える割合がかなり増加したのかな?
また見てみたいと思います!
特急と特別快速エアポートは差別化されていると思いますよ。
日頃利用するJR線でも、今回のダイヤ改正で快速と普通の最高速度を特急と同じ130kmに引き上げることで、停車駅を増やしながらも改正前よりも到達時間を短縮しています。
北海道旅行者目線で言えば、千歳駅のコインロッカーに重い荷物を預けてから小樽・札幌観光します。
特急すずらんで千歳へ戻って荷物を引き上げてから新千歳空港へ向かうということをやっています。 特急すずらんの千歳停車は重要なポイントです。
こんにちは。
千歳線内のエアポートに関しても思いはあるのですが、私としては小樽へのエアポートの停車駅増加(特快以外はいわばいつぞやの区間快速に格下げ)が気になりますね、、、
あれだけ需要があるのに、結果的に供給側が自ら利益を放棄していると思われても仕方ないと感じさせている、と。
あの所要時間が魅力なのに。
なんだかねぇ〜、、、
と思うシダイです
そうなんです😓
小樽民としては声高に叫びたいですが、
あまり地元を強く押し出すのは他の地域に失礼なので控えてます🤣
特別快速は地元民と空港利用者の棲み分けで誕生したと思いますが、特急すずらんより停車駅が少ないのはおかしいですね。
up主さんが仰るように苫小牧、白老なら普通電車で行けちゃいますね。わざわざ高い特急で行く理由ないですね。
本当にすずらんをリーズナブルな値段で乗って頂かないと取れる収入を取りこぼしてしまいますね。
ちなみに関西では、新快速が化け物と言われてて、特急と遜色ないです。ただ新快速は高槻、尼崎など特急が停車しない駅にも止まりますが。。。
細かい事言うけど高槻、尼崎は一部特急は止まってたはず(本当に特急が止まらないのは芦屋、加古川とか)
関西は人口が多いので棲み分けができるかもしれませんが、北海道では限られたパイを奪い合うことになります。
そうなると、極端ですが全員エアポートに流れるリスクがあります。
今まで札幌と苫小牧まで直通の普通列車で行けたのが、乗り換えでないと行けなくなりました。下りだと混んでいて座席に座れないかもです。乗り継ぎの事情も取材してくれたら、嬉しいです😅
区間快速でuシート使うのはアリだが、僅か30分たらずでuシートに¥800出せるか!と言うのか率直な印象。無課金で速達性と快適性得られるならロングシートで十分であります。
この事例ですが、
札幌車掌所の北斗持ち便の減少や釧路乗り入れ撤退とありましたが、エアポート増えるからそっちに、回されてます。
東日本に関しても東京車掌区の寝台特急受け持ちを、よその車掌区移管で、東京に関して、成田エクスプレスの関連乗務員として集められております。
9月に、千歳のまちの航空祭、時に。利用予定。あ~あ~。
JR北海道は、今回のダイヤ改正で旅客流動を把握するための実験をしてるのかなと考えたいです。
恐らくですけど…差別化をしなかったのは、特急としての「すずらん」ってそんなに要るのかってとこだと思います。
かなり酷評されている方もいますが、JR北海道としても色んなことを試してみたいという思惑があるのでしょう。
何事も始めてみないことには、塩梅なんて分からないですから…。
もちろんトライは大事ですが、
うーん、監督命令が出て税金が使われている以上、世間の目が厳しくならないか心配しています。
JR北海道は、改正後の状況に応じた対応策(プランB)を既に用意していると思います。
えきねっとの割引対応は、前もって用意していないと…あの素早さにならないです。
千歳線も臨時ダイヤの1つや2つは考えていそうです。
どうなんでしょうね?(-_-?)
そもそも空港にアクセスする鉄道が少なく思いました。
仮に、新千歳空港と札幌駅とを地下鉄で繋いだら、どの様な結果になるか
考えてしまいます。(漠然と思っただけで深い意味は有りません)
まぁ安価な成田エクスプレスですね。
さすがに、快適性では一段も二段も成田エクスプレスの方が上だと思います。でも、値段が割引がないとお高いですね。正直、北海道においては今の乗車券だけで乗れるエアポートのスタイルの方が合っていると思います。
自分は近くに新千歳空港行のリムジンバス乗り場があるので、
仮に快速エアポート使うとなると、北広島のFビレッジにいくぐらいですね
ただ、北斗とかおおぞらの全車指定席化からすると、エアポート+普通列車との
組み合わせ利用もありかも(例、札幌‐苫小牧・登別、札幌‐夕張など)
苫小牧だけではなく登別まで普通列車で行く人が増えそうですね。
特急すずらんの意義はいったい、、、
便利だからよろしい
特急でさえ追加課金不要の阪急沿線で育ってしまったためか、追加課金して鉄道に乗るというのは新幹線ぐらいで、他は無意識に排除する気質になってしまっています。
JR北海道は千歳線一本足打法になるんだろうなと思ってましたが、追加投資して複々線化を考えた方がいいんじゃないかと最近一層思うようになりました。他の線区は、さらに縮小傾向になるのかもと暗い気持ちになってしまいます。
札幌〜小樽間の利用客にはサービス低下のように思います。
快速の本数は減少しさらに桑園停車で所要時間は増えるし…
まあ千歳線に比べれば利用客は少ないでしょうから、仕方のないことですが。
小樽民としては地味に抗議したいところです笑
自分の通勤(小樽〜銭函)には何も変わりませんが、日中に札幌へ行くことがあるので特別快速しか利用しません。札樽間なら特別快速であれば小樽を出たら南小樽、小樽築港、手稲、札幌で良かったんじゃないかなと思いましたよ。桑園の利便性向上とはいえ小樽から札幌まで行くなら言葉は悪いが止まらなくても良くね?と思ってしまいました。あくまでも特別感を強調したいのならですが…。琴似も桑園も手稲からの本数がガッパリ出てるし😮
そこなんですよね。
小樽からは特急もないだけに、速達性が失われたわけですよね。
僅かな時間ではありますが。
電車、すべて、ソーラー発電にしたら、燃料費、かからないのに。
太陽光は今、北海道で問題になっているので難しいかもしれません🤣
西日本では、山陽新幹線や新快速に対し「再生可能エネルギー」を使って運行を目論んでいます。
もっと広がっても良いけどな…
充電電車必要です。☺
再コメになりますが、これって単純に両者をばくり、特快にすずらんの車両をあて全席Uシート(料金は500円に値下げ)、すずらんは車両を現在は特快の721系あたりにして特快にすれば良いのでは。
たかだか札幌から苫小牧に行くのに特急は使わないでしょう。すずらんオプション券はたかだか300円台で販売してたくらいです。
空港快速が主要都市までほぼ無停車なのは当たり前で、過剰サービスとは言わないかと思います。
この場合、小樽行の快速は、小樽まで快速運転したほうが良いと思いますが。
また、北斗が全席指定ですが、満席の場合には特快を使えるようになっていないと、繁忙期には指定席なのに座席未指定券の乗客で大混雑、ひんしゅくを買うでしょう。
(空席がないのが当たり前な中での、座席未指定券の販売には私は否定的、自由席残せ、です。)
先日夜に着いた時、特別エアポートが止まっていてのったら、快適すぎてあっという間に札幌でした。確かに別料金とってもいいですね。
この場合~✕止まる◯停まる、でしょう😊
かなり速くて快適なんですけどね。
良いのかなぁと思ったり🤣
全列車ロングシートでも良さそう
特別快速 エスコンフィールドと 特急エスコンすずらん等にして 特に野球時期に 乗客取り込んだら どうでしょうかぁ? 北広島の方が 道庁や 札幌市より JRに 協力的では ないでしょうか? また 関西広域圏の ミニ版みたいに 苫小牧 小樽 余市等も 含めて もっと 関係強化しないんでしょうかね? 札幌市は 外しても いいですけど笑
正直、急行エアポート・特急エアポートも設定していいと思う。
区 区 特特
間 間 別別
普快快急急快急
通速速行行速行
小樽 ●●●●●●●
南小樽 ●●●○○○○
小樽築港 ●●●●●●○
朝里 ●○○○○○○
銭函 ●○○○○○○
ほしみ ●●●○○○○
星置 ●●○○○○○
稲穂 ●●○○○○○
手稲 ●●●●●●●
稲積公園 ●●○●○○○
発寒 ●●●●○○○
発寒中央 ●●○●○○○
琴似 ●●●●●○○
桑園 ●●●●○○○
札幌 ●●●●●●●
苗穂 ●●○●○○○
白石 ●●●●○○○
平和 ●●○●○○○
新札幌 ●●●●●●○
上野幌 ●●○○○○○
北広島 ●●●●●○○
島松 ●○○○○○○
恵み野 ●○○○○○○
恵庭 ●●●●●○○
サッポロビール庭園●○○○○○○
長都 ●○○○○○○
千歳 ●●●●●○○
南千歳 ●●●●●●●
新千歳空港 ●●●●●●●
普通列車の新千歳空港行きは、もちろん各駅に停車。
快速エアポートは、今までの快速エアポートの停車駅に加え、白石を全列車停車にし'ほしみ'駅・発寒駅・桑園駅は停車。
区間快速エアポートは、快速エアポートの停車駅に止まるが、札幌市内の区間は各駅停車。
急行エアポートは、今までの快速エアポートの停車駅に、南小樽駅と白石駅は通過。
区間急行エアポートは、急行エアポートの停車駅に止まるが、手稲駅から新札幌駅までは各駅停車。
特別快速エアポートは、現行の特快エアポートの停車駅に加え、基本的に南小樽駅・琴似駅・桑園駅は通過。
特別急行エアポートは、基本的に小樽駅・手稲駅・札幌駅・南千歳駅・新千歳空港駅のみ停車。
時間帯によって停車駅が変動することもある。
という感じで上記の所にエアポート区間(小樽〜新千歳空港)の停車駅を勝手に想像してみたが、そもそも今までの快速エアポートの時点で函館本線札樽区間の手稲〜小樽築港間無停車と飛ばし過ぎである、もうちょっとJR北海道はダイヤ改正に頭を使ったほうがいいのでは?。
エアポートにする必要あるんですかね
普通に特別快速として苫小牧などにも直通とか出来ないんですかね、北海道民ではないのでそこら辺詳しく分からないんですけど…
苫小牧まではともかく白老まで一般ONLYはきついかな(大阪から敦賀まで新快速で十分と言うのはかなり少数派でしょう)。特急と逆転ですが客層はあまり重ならないかと。札幌-苫小牧なら通年でも黒字と思いたいですがʕ´•ᴥ•`ʔ
私は結構カブると見てます。
特別快速エアポートは、まるで関西の新快速のようですね。構図も似ています。関西の新快速運転区間では、特急は長距離便で都市部だけの移動に新快速となっていますからね。
ここは、すずらんを廃止して北斗増便や、札幌旭川間の輸送拡充に特急電車を振った方が得策なのでしょう。札幌〜北広島〜新千歳空港はどうしても輸送過多になることはないでしょうから、そこは両数の増加と増便での対応が良さそうです。但し、他列車のためにも使われる区間ですから、増便は厳しそうですね。そこは邪魔者扱いのキハ201を増結で、電気ディーゼル協調運転区間を増やしてもいいかも。車掌さんも乗務する区間なら問題ないですもんね。
京阪神圏の特急は、新快速では乗り換え無しでは行けない所に乗り換え無しで行けるというメリット(城崎温泉や鳥取や関西空港など)や、混雑回避が出来るメリットがありますね。
最近サンダバが新快速と同じ終着駅の敦賀にまで短縮されちゃいましたが😅
@@Kazudon_8500
予約などのシステムは東日本から、実際の列車等級の絡みは西日本から、参考にしてダイ改に取り入れたのでしょう。功を奏するかは、運用する側の技量でしょうから、つぶさに見守って、一年通してデータを分析すべきだろうと思います。
3/16以降のダイヤはあまりよくないと思います。
特別快速:1時間毎、快速:15分or30分毎、区間快速:30分毎となっているため待ち時間にムラができています。
特別快速を快速にするか、逆に札幌毎時0分発(新千歳空港毎時20分発)を特別快速にするかした方がスッキリしたダイヤになります。
また札幌毎時0分発は新千歳空港毎時37分着で、特別快速よりも1分遅いだけです。特別快速は停車駅が3つも少ないのに所要時間が1分しか違わないのでは特別快速のメリット(所要時間短縮)もあまり感じられません。
すずらんの存在意義が薄れますね。
厳しくなってきています。
この状況だと特急列車は新札幌駅に停車しなくてもいいのでは?と思ってしまいます。特別快速エアポートで充分賄えると思っています。特別快速と特急列車と差別化をしてほしいのと、特急すずらんは自由席を復活させるべきだと思います。
もはやアベコベですよね😅
JR北海道の商売下手なところです、、、
お疲れ様です。
最近思うのは、新千歳空港発の快速と特別快速は昇格して急行料金取って良くね?と。
ちょっと過剰ですよね。
サービスが、、、
それを言うと、首都圏でも横浜に停車しない特急湘南があり、違和感を助長させます。
なるほど、それは勉強になりました!
多分遠近分離でしょうね。
昔、札幌〜千歳空港にノンストップ特急があったような…ホワイトアローでしたっけ?
それが快速になってしまったという事は…特急だとバスとの競争に勝てないと見込んだからだと思います。
千歳空港駅時代はわかりませんが
新千歳空港駅に旭川〜札幌間特急の特急車両を直通させたエアポート快速を廃止したのは乗客の大幅増加が原因ですね
(快速に揃えたのも同じ理由な気もするけど)
JRの特急列車の全車指定席化にはいささか疑問があります、車掌業務の負担軽減とか言って利用者にそれを投げつける、それは計算違いだと思う、そもそもJR及び国鉄時代から全席指定といったら寝台特急や団体列車のような列車が全席指定、自分が高校卒業して東京に行った時代には札幌から函館行北斗(函館行最終 全席指定)があったその北斗の接続は青函連絡船で朝早い便に接続していた
個人的にミッドナイトの復活(土日、需要が多い時期)するべきだと思う、高速バス減便や昨今の高速バスとトラックの衝突事故でJRは考え直す岐路に立っていると思う、JRにとって採算性化それとも安全性か?採算性重視で行ったらJRの思う方向にいかないと思う高齢者の方がえきねっと使いこなせるかJRの投げやりの方針、大手私鉄の真似するのはJR前あたりだったらどうかもしれないけど今からだと相当な年月かかる
そもそも国鉄民営化自体が問われていますね。そこまで鉄道は利益を出さなきゃいけないのかと。
歴代社長が無能過ぎましたね。特に前社長の島田は 国の言いなりでしたからね。