【メモリー4GB】7000円の超小型高性能PC RaspberryPi 4Bを購入! 性能は?組立, OSインストール。 | ラズベリーパイ
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 超小型PCラズベリー・パイを購入しました。
購入したモデルは 最新のRaspberryPi 4Bメモリー4GBモデルです。
動画ではケース組み立て, OSインストール, 日本語入力インストール, ブラウジング性能などを解説しています。
◤リンク◢
イチケンの電子工作製品やTシャツはここで買えます(アソシエイトリンク) amzn.to/3QxN8Av
公式LINE(企画提案など) lstep.app/pgx0aZX
公式webページ(企業の問い合わせなど) bit.ly/ichiken-ad
公式ブログ ichiken-engine...
ツイッター / ichiken_make
★購入リンク(Amazonアソシエイトリンク含む)
ラズベリーパイ(推奨, RSコンポーネンツ) jp.rs-online.c...
ラズベリーパイ(Amazon) amzn.to/2u2gMXS
ケースMiuzei www.amazon.co....
マイクロHDMIケーブル www.amazon.co....
HDMI分配器(あると便利) www.amazon.co....
★参考文献
ラズベリーパイ公式 www.raspberryp...
セットアップ方法 projects.raspb...
ベンチマーク magpi.raspberr...
SDメモリーカードフォーマッター www.sdcard.org...
スクリーンショットの撮り方 qiita.com/Yuta...
★アフィリエイト欄
Amazon amzn.to/2ZDPzZD
このリンクを介して買い物して頂きますと私に売上の一定割合(1~2%程度)が入ります。アフィリエイトによって得た収益は動画内で使用する装置, 工具, 部品, 消耗品類の購入に使用いたします。結果として, 視聴者の方により高品質な動画を提供することができると確信しています。
★おすすめ動画
ラズベリーパイにCPUクーラーは必要か? • 【検証】ラズベリーパイ4Bにヒートシンク, ...
LINE連携 IoT火災報知器の作り方【ラズベリーパイ】 • 【電子工作】LINE連携IoT火災報知器を作...
超小型D級アンプを作ってみた • 【電子工作】超小型D級アンプの作り方 | H...
スポット溶接機の作り方 • 【電子工作DIY】バッテリー式スポット溶接機...
巨大AirPodsの作り方 • 【電子工作】巨大AirPodsスピーカーの作...
★再生リスト
ラズベリーパイ • ラズベリーパイ
電子工作 • DIY/電子工作
★チャンネル登録はこちら
/ @ichiken1
PRについて詳しく知る→ bit.ly/ichiken-ad
自身の失敗まで込みで説明しているから、後に続く人にとってありがたい
メモリーのGPUの割当を上げるとRUclipsは結構快適にうごきます
とてもわかりやすい。
予定している動画の公開が終わってからの番外編で良いので、ubuntuやwindows ioT coreなど別のOSの導入方法やオススメのOSあればそれらの導入や簡単な利用方法などの動画もお願いします。
Raspberry Pi(3 Model B+)愛用者です。
当方ではリモコン信号発射回路や温度センサーをつけて
部屋の温度を自動調節したり
Webカメラを取り付けてRUclipsへライブ配信をしたり
するのに使っています。
動画を「見る」にはおっしゃる通りなのですが
実はh.264のハードウェアエンコーダーがついていて
動画を「送る」のはスムーズですよ!
監視カメラなんかにも使えるような気がします。
日本語入力出来ました。ありがとうございます。
この値段でメモリ4GBって時代は進化してるんだなぁ...
いつか16Gになることを願ってみる、、、
楽しく拝見しました。Raspbian をインストールするなら、NOOBS使わずに、直接Raspbianを入れたほうが早くて楽ですね。続きも楽しみにしてます!
前半部分のナレーションの喋りちょっと早すぎましたか?
@@picnic984 わかる
@@picnic984 俺も思った!
そんなことないですよ!
聞きやすかったです!
@@picnic984 まじでこれwww
分かりやすい
できる気がしてきた
いい動画ありがとございます。
4:20~ 組み立てミスを一言でさらっと流してて草
イチケンさんが元気そうで良かった
この動画をラズベリーパイでフルHDで見ています。(raspberr pi4 4GB)
仕事で組み込みLinuxをやる事になり勉強の為にPi4B買いましたがAmazonで2万円でした。
GPIOの制御も簡単で遊べますね〜
しかし、3年前にこれだけ高機能なものが7000円で買えた事に驚きました。
OSのインストールは、動画より簡単で速くなっていました。
いつも有難うございます。楽しみにしています。
非常に参考になります!
早速作ってみます!!
0.1ghzの上昇でも4コア分あるのと1ghzあたりの効率強化がすごいんだろな〜
ラズパイ3まではCortex-A53っていう省電力重視のコアが使われていて、ラズパイ4だとCortex-A72というパフォーマンス重視のコアが使われているので性能にかなり差があります。
パソコンで例えるならCeleron(Atom系)とCoreiくらいの性能差かな?
@@Lovekud 最新の技術って凄いですよね
こんな分かりやすい動画、すごいです!!! プログラミング関連の動画も予定ありますか? 期待してます! とても分かりやすくて感動しました!
コンフィグ設定で「gpu_mem=640」と「force_turbo=1」すれば少しは状況が変わるのでは?
我が家のPi4は「オーバークロック有り」で最強のメディアプレイヤーに成りましたが。
逆に言えば最大640MBは「4Kとか二画面は表示が出来る」位に考えた方が良いかも。
動画再生の際、メモリ使用率が極端に低いので、GPUメモリ割当の割合を増やすことでもっと軽くなるかもですね
そのケース良いですよね
すごく参考になりました。😄
将来、高性能PSもこのサイズの物ができるのでしょう。
大変面白く楽しめました。
簡潔で分かり易い。
文科省でも高価なパソコンを学校教育で使用しないでラズベリーパイを教材とすればいい
高価かつゴミ性能なpcがダメなんだよ。
普通に無印iPad配ればいいのにね
まぁ文科省が進めてるPC教育はほとんどがPC事務の教育であって、ハード寄りな教育ではないから
珍しく物の解説ありとうございます。
ラズベリーパイって好き
イチケン 様。RUclips動画、いつも楽しく拝見させていただいてます。
最近知ったのですが、1/64 のミニカーを、「TINY RC CAR」に改造するのが流行っているそうです。「Bluetooth」通信を利用しての操作です。
「transmitter」はスマートフォンで、「receiver」は「HC-05または06」で、制御回路は「Arduino」を介して、サーボモーターや駆動系モーターを制御するものです。
これらの特筆すべきことは、ヘッドライトやウインカー、バックランプ、ハザードランプ、停車時にストップランプが点灯するものもあり、実物の自動車に近い操作ができるものもあるんです。
駆動系には1ch、ステアリングには2ch、停止時のブレーキランプには3ch、ヘッドライトは4ch、ウインカー左右には5・6ch、ハザードランプには7ch。各chに制御するcommandやprogrammingは、ラズベリーパイを例にどうすればよいかご教授お願いします。
Arduinoでは処理能力に限界を感じラズベリーパイpicoの使用を検討しています。
結局pcDuinoを衝動買いしました。
ラズパイ4Bも買いましたが、youtube視聴用の娯楽PCとなっています。
わかりやすい動画ありがとうございました。
LinuxなのでCUIのコマンドやコンパイラ・インタプリタの勉強に使おうとしていたところマイクロSDカードを
壊してしまいました。とてもザンネン!!
こういう系の動画主、だいたいmicroSDが家に落ちてる
え?どのご家庭にも半田ごてとかジャンクPC転がってないの?
2 медленно ジャンクPCはただのゴミ屋敷で草
家の中世紀末かよw
吉〇製〇所かと思った。
声質が似てますよね(@^○^@)
サムネがねw
おれもそう思った。
作りが似てますね。
○田○作○
8:17
GiBは正確にはギビバイトが正しいですよ!GBとGiBの表記では少し容量に誤差が出ます
黒猫 知らなかった、、、、、
GBは丸めた値だと理解しているのだけど、GiBって表記法ができたのかな?
youtubeの動画再生ですが、rspberry piの設定にあるGPUへのメモリ割り当てを増やしたらましになると思います。特に4Bからメモリが増えたので動作が良くなるはずです。
ありがとうございます。
割当を増やすと起動しなくなる現象が発生しました。
割当上限の896MBまで増やすと起動しなくなります。
とりあえずの報告です。
たまーに割り当てを400mb以上にすると、カーネルパニックが起きてダルいことになります。
割り当てを増やす場合は要注意です。
5:07 破壊神ヨシダの呪い
ダメです!!
編集まで似てきてるよな笑笑
しゃべり方が似てるので、吉田さんのチャンネルに来たのかと思った。
4の内容が解りました。3Bはファンを使わず1日10時間youtube動画再生すると1ヶ月で壊れた。のでファンは必要。CPUの内部温度(コマンドで表示可能)が70℃まで上がる。
おー、今では1万円超えているので早く買っておくべきだったと後悔!
Hello Ichiken...im from indonesia...and i find that you are reallygreat for assembling things..its a overwhelmed skills that need to be learnt
GPUのメモリ割り当てって変えましたか?
初めて知った。俺もやりたい。絶対買うぞ。ubuntu入れるぞ。
僕も欲しい
8GBモデルをメインPCにしたい()
6:53 こんな画面出てこなかったけどなー
ちなBuster with desktop
4:10 えw 無線に金属乗っけてんだけどww
「Shall we meet?」流したら完全に吉田そっくり
自分もraspberry PiをADS-Bという航空無線の受信サーバーで24時間動かしたいとは考えていますがCPUの発熱問題に関してはシビアになりそうです。ラズパイを毎日、動かしていると発熱でCPUの破損で突如故障のトラブルが結構、あります。でも、ヒートシンクと小型ファンはいいですね。
いや、Raspberry Piで検索したら最初ですよ❗さすがですなぁ😃 そして、なんで、こんなに難しいのかな、思いましたもん☕️😏🌃👍
ラズベリーパイって熱くなるよね、夜通し使ったら、OTPでスクリプトが止まってたわ。ファン付きのヒートシンクにしてから問題無し
アマゾンなら1番世代古いですがラズベリーパイ3が単品で4230円で売っています
Nice video and thanks.
ちなみに壁紙ってミャンマーのBaganぽいですね
ケースのネジ締め柔らかめのプラのワッシャーかますとよさそう
torrentって悪いイメージしかないけど本来はこう使うんよな
日本じゃその包丁作った方を逮捕しちゃったからなあ・・・
本来はTorrentはダウンロードしたら即削除は良くないよね。
何で早く落ちるかっていうのはシードしてるからだし。
それやらないならZIPで落としてって話。
@@鷲羽-i9s ダウンロード中もアップロードやってるから最低限の義務は自動で果たしてる
吉田製作所の中の人の話し方にそっくりですねw
次はRetroPie のインストールの動画を希望
Java やC++ 用のIDEとして使えるnetbeansのインストールお願いします
結局のところ何に使うのが一番なんですか?
次回に期待( 〃▽〃)
アマゾンを見てきたらフルセットで約3万もしてました
バラで買いそろえるか?それともめんどくさいからセットで買うか・・・・・
迷っています
初めの頃は2000円位のデバイスだったのに、高性能になって5000円超えですか、実用に耐えるデバイスになると普通のPCマザーボードの安い奴と変わらない値段ですね。
そんなあなたのために600円くらいのラズパイZERO
汎用入出力、GPIOはもちろん、簡易的なマイクラなら動作します
圧倒的吉田感()
Tearingはxfceならetc/X11下のファイルを書き換えればいけそう
この人ソフトウェア側も強いんやなー
中途半端に高性能なラズベリーパイを買うんだったら、安い中華PAD買ったほうがコスパ良さそうですが、電子工作でラジオを組み立るみたいな?感じの商品価値なのかな?
PCモニターにラズベリーパイを繋げたら、PCになるって事ですよね?!
@@R800ZZraspberry pi 4Bに8GBモデルが追加されたのと、windows10 ARM版が開発されているので、windowsパソコンとして使うことは可能になると思います。勿論性能はatomほどしか無いのですが。
一番驚くのはCPUのアーキテクチャがintelなどでは無くARMだとゆうことです。
工業高校の授業で使いました。Arduino動かす最安値の機材かと
それ本当に授業の内容頭に入ってる?w
ラズパイでArduinoか面白いね
授業理解してないやんw
Arduinoで出来ることは大体はRaspberry piで直接出来るはずなんだよなあ、、、
OpenVPNサーバーとして相当良さそう🐸
実家に接続しておいて海外の自宅から安定して繋げるかな😐
PlayOnLinuxが動くか試してください
ウプ主は左利きでテニスか野球をやっている
ケース、見たら分かる高いやつやん。
ラズベリーパイの入門でとてもためになる動画であり、勉強になりました。
Nintendo Switch、最先端のゲーム&ウォッチなどに触れて、ラズベリーパイに興味を持ち始めたからね。
自作マシンもラズベリーパイといった超小型なものが主流になっていくのか…。
これも、Nintendo Switchのアタリマエを見直すあれか。
同じの買ったけど、もう埃かぶってる
プログラミングでラズベリーパイつかった
う~ん、専門家だ!! 昔、シャープのポケコンに、機械語プログラム入れたのを、思い出した。
@@UOD 様 言語ではなく、直接動かすものです
見てからチャンネル急いで確認したほど声と喋りが似てた(ヨシ...なんでもないです)
溢れ出る吉○製作所感
Torrentの時はVPN使わないとIPアドレスだだ漏れなので気をつけましょう
ラズベリーパイ、ラズベリーパイ、、
お腹空いてきた
それはraspberry pieなww
他の動画で技適無いラズパイは起動できなかったとかあるみたいなんでそれが怖いですね
今頃だけど設定からビデオメモリの容量を上げて画質を1270×800にすればyoutube快適なんですよ・・・( ^ω^)
Androidの入れ方解説してほしい
結構上がってますよ(英語圏の動画が殆どなので、多少読解力が必要)。まあ、入れてからが長いかも、なぁ…
いまの所ははLineage osですかねぇ…
ただ結構動作が重いのでいろいろ工夫しないといけないですよ。
初心者なので楽しみにしています。
ひとつお願いがあります。
ほぼ見終わって良いねをひようとしたら動画が終わってしまおました。
良いね入れる時間を少しだけ入れてください(*^^*)
こう言うの見ると欲しくなる。オシロも欲しいんだよね。でもイチケンさんのような高いのは豚に真珠になりそうなので考え中。
the heat sinks do not go with thermal paste on the chips?
ラズパイで音が出せないのですが、方法を教えていただいけないでしょうか?
ヨシダキッズ多すぎで草
誰かの声に似てると思ったら、吉田製作所にそっくりだ。
親戚?
1:19
どんな家だよww
8:10 18.4GiB(ギビバイト)ですからだいたい19.5GBです
某破産系RUclipsr
ラズパイからテスト結構快適
ラズパイ4って電源スイッチ付いているんすね。
今後0時00分にラズベリーパイがとどく
佐藤正弘 おせぇwwww
というか今後ってことはこれからも届くのかwwww
簡単に作れればいいけど、下手するとテキスト通りにやっても動かないのがラズパイ。更新が早すぎる。
どうしたものかね・・・
ラズパイ組みましたようつべはーとかいいから使いみち紹介してほしい。鯖とかそんなの他にいくらでもあるから別ので。
というかズブの素人レベルだと大概ラズパイじゃなくても安いし使い勝手もいい。玄人視点からのラズパイの使いみちを紹介してほしい
俺の3Bなんて一回もつかってないわ
ぶっちゃけ性能的にも消費電力的にもサーバー用途かブ色んなインターフェース付けれる普通の遊び用pc用途が1番適してると思うけどなあ。
あんまり雑魚いことさせるならもっと安いのでいいってなる
なんかラジコンとかドローンにつけたら?
このスペックで2000円くらいになるのは5年後くらいかな。そこから本気出す。
RPI4はsandiskのExtream ProをR:170M/sのやつを使うと RUclipsがサクサクになります。!
Raspberry Pi 4 に httpd (Apacheなど)をインストールして、httpdサーバーにして、リスナー相手に月1000円(100gb)くらいでレンタルサーバーしてみませんか?🤗
技適取れてないんじゃない?4GついてるとSAR必要なはず
8:33 やっぱダメだね。
何やってても音楽や話聞きながらとかできるから動画を普通に見れるのが最低条件。
小さければ小さいほどいいと思ってウイルスが入ってもいいサブ機に動画閲覧、動画保存するためのエンコード、軽いゲーム、保存した画像や動画の閲覧にベアボーンやラズベリーパイで組もうと最初してたけど値段の割にコスパ悪くPC立ち上げ、ブラウザ等のアプリの立ち上げ、ブラウジングのページの表示等何をしてももっさりしそうだったからデスクトップCPUで小型ケースで組む事にした。
ラズベリーパイやベアボーンほど小さいのにこだわるより
サイズはでかくなるけどDeskMini 310、Antec ISK110 VESA-U3 Mini-ITX、 in win chopinで組むといい。
僕はin win chopinとryzen pro 4750Gにした。in win chopinは電源も内臓されているから電源コードもすっきりするし見た目がオシャレ。
マザボはGIGABYTE B550I AORUS PRO AXでマザボから3画面繋げている。
プログラミング言語に興味有ったんだけど、
Java、Mathematica、Pythonしかないのか・・・
俺はPascalプログラマーだから、せめてCが無いかな?
と思ったんだけどなー。
PythonがあるということはCを埋め込めるはずです。
デフォルトでgccついてるから普通にcでできるけど
このサイズのWindowsPCあれば嬉しいですね
これって配信用PCとして使ったりできるのかな?
低価格路線に回帰して欲しい。