[Eng sub] Overclock Raspberry Pi 4B! ! (Also underclock) Performance, temperature change?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- Raspberry Pi 4B has been overclocked.
In reality, I think that there are many uses that underclock.
In the second half of the video, we measured performance under the clock.
Although not mentioned in the video, you can also change the GPU clock, SDRAM clock, SDRAM voltage, etc. in addition to the CPU clock, so please find the optimal setting yourself.
Twitter: / ichiken_make
How to measure CPU temperature • 【検証】ラズベリーパイ4Bにヒートシンク, ...
★ References
www.raspberryp...
★ Purchase link (including Amazon Associate link)
Raspberry Pi (recommended, RS Components) jp.rs-online.c... _-raspberrypi
Raspberry Pi (Amazon) amzn.to/2u2gMXS
Raspberry Pi 4B Case Miuzei amzn.to/2QV54HO
CPU cooler amzn.to/36ujNxX
★ Recommended videos
Do I need a CPU cooler for Raspberry Pi? • 【検証】ラズベリーパイ4Bにヒートシンク, ...
How to make LINE-linked IoT fire alarm [Raspberry Pi] • 【電子工作】LINE連携IoT火災報知器を作...
Purchase RaspberryPi 4B, a ultra-compact high-performance PC for 7,000 yen! • 【メモリー4GB】7000円の超小型高性能P...
Cheap Chinese stepper motor bought on Amazon • Video
I made a very small class D amplifier • 【電子工作】超小型D級アンプの作り方 | H...
How to make huge AirPods • 【電子工作】巨大AirPodsスピーカーの作...
★ Playlist
Raspberry Pi • ラズベリーパイ
Electronic work • DIY/電子工作
★ Click here to subscribe
/ @ichiken1
いつ観ても完璧です。
有難う御座います
ラズパイがオーバークロック出来ること初めて知った。
声似てる某チャンネルより技術力あってすき
68度なのにったった8.4Wって・・とても良いカイロだわ
動画ではラズパイをOCしたい人は少ないと言ってるけど、33%の性能向上はバカにならないと思う。
画像処理する類のIoTなんかでは特に。
ラズパイをOCとはなにやら背徳感を感じる。罪深いw
ですね!
OCって、経口避妊薬の略称です。
うぽつですwwwwwww
出オチ感のあるファンですねwww
まさか!!SDカードリーダーまで見覚えがあるなんて!
リスペクト凄いっす
実際あのusbハブは使いやすい
4:04 細かい指摘ですみませんが、「Faster is better」はあまりにも当たり前すぎますので、
こういうグラフは一般的に「Higher is better」(スコアなど)か「Lower is better」(実行時間など)が使われています。
High と Low を使えば棒グラフを直感的に理解できると思います。
PC雑誌とかでもそこまでこだわってないよ。
このクーラ面白そうだから気になってたんだけど、デカすぎなのだよな。こういうとき3Dプリンタあるひと羨ましい
デカすぎるのは同意。干渉するステーは3dプリンタで作れば干渉を回避できますね。やってみようかな
@RYUU5577 ch 確かにwサムネだとmisroATXサイズにも見えなくもない
@@ICHIKEN1 ぜひ!
7:23
一瞬すごい変わってるじゃんって思ったがした部分がカットされてた
OCの状態での4Kや720P程度の動画閲覧時の使用感など見てみたいです!
そもそも4kに対応してないはず
Très bien merci 👍✌️🇫🇷
thank you for sharing ur knowledge!!
ラージサイズのファンは確かにラズパイのファンとしてはとてもかっこいい
Cooling the processor or other electronic components with a very efficient cooler is a good idea. It is used in large server rooms. A personal computer is unlikely to require such a device, especially since the rotors of fans operating on ceramic bearings are quiet and highly efficient! Best wishes!
シェルスクリプトなんかでは変数に代入する時、スペースを入れると、一つのコマンドと解釈されてしまったりしますが、なかなか気付きづらいですよね
冷却ファンが可愛いな
超小型の自作パソコンも侮れない。私は手先が器用なので、過去は、ラジカセ、カセットデッキの筐体を開けて、
内部の機構をいじったり、故障箇所を特定したり、簡単な修理をした経験もあります。
手のひらサイズの自作マシンだからこそ、まるでNゲージとかの小さな鉄道模型をいじるような感覚ですね。
GPUのメモリとか周波数とかもいじって検証してほしいです!🙏
少し見ない間にラズパイのRAM4GBになっててびっくりした。
0:31 GUIのテキストエディタでもOKですよね(当然)
0.3GHzの場合、FANやヒートシンクなしで行ける?
僕もラズパイをOC(2.3GHz)したことがあるので見てみました!
見た目はダサくなりますが、専用のクーラーを買わずにそこら辺に落ちてたPC用のCPUファンを使っています
安上がりだし、専用のやつと同じくらい冷えます
そして音も静かなので専用のやつより快適かもしれません
やっぱヒートパイプあるとちがうんやな
自分は「メディアプレイヤー使い」なんで「CPUより有料KEYでGPUの性能向上」だ。
まだ、ラズパイ4にソフトが対応していないので当分は様子見です。
しかし、「4K、8K」はラズパイ4でないと無理なのでGPUの動画もお願いします。
将来的には「ウルトラHD動画のファイルはUSBで対応」とか可能では?と思います。
きれいな吉○製作所(⌒-⌒)
いまラズパイ4をメインPCにしてるから、オバークロックの恩恵にあやかりたいけどいいヒートシンクがあれば、それだけでどうにかなりそうな感じですね。動画参考になりました!(ただ無駄に光る派手なファンとかにこだわるひととかって珍走団みたいでちょっと引きますがw、あ、この動画のヒートシンクのことではなく一般論としてです・・・)
CPU クロックを下げて利用するのであれば、従来モデル(3Bより前)でも良いように思いました。
4Bで周辺のインターフェースも性能アップされていたりするので、利用目的のとの兼ね合いですかね?
利用用途がイメージできませんでした。
極限までCPU消費電力下げるならZEROかな。
USB3.0が利用できる、フルサイズのGbEが利用できる(3B+はUSB2.0にぶら下がってるので480mbpsで頭打ちになる)ので外部接続機器によっては検討する価値があると思います<ダウンクロック
メモリを多く使うけどCPUをあまり使わないとかならよさそう
商品写真詐欺で草
光ってるからまだマシじゃん?
いつも思うのですが ラズパイを買う人は 何に使っているんでしょう? 私もたまにほしいなと思うのですがいまいち用途が思い浮かないので 結局買わずにいます。
OSがLinuxなので、vimを使って遊んでいます。
C言語、C++、perl、シェルスクリプトを書いています。
一瞬声が、吉○製○所かと思ったw
極冷動画待ってます(笑)
ヒートパイプの凸凹をオイルストーンで平面出しすると更に冷えそう。
オバークロックは基板PCを触るとやりたくなる。w
イコールの所にスペース入れちゃうのはコード書いてる人あるあるですよね(´;ω;`)
RaspberryPi 4BでBattle for Wesnothがどの程度動くのか知りたく思います
初期のRaspberryPi (1B?)で絶句して放置して引っ越しの際に行方知れずにw
✕ First, I explained how to overclock
○ After I finished explaining how to over clock
応援しています
ヒートシンク
上手い具合に当たる部分を切ったら
つけれそう(その分冷えは悪くなるだろうけど・・・)
オーバークロックはロマン……実用性?気にしちゃいけない。
起動不可の後「config.txt」の周波数を元に戻してから、再度立ち上げ、その後にもう一度「config.txt」の周波数を上げて起動する?
アンダークロックの時にはCPUファンをなくせるのでは?
クーラーのFANの音は静かですか?FANが無くても冷えそうですね
5Vで使うと音少し気になります。 3.3Vならほぼ無音です。
凄い ↀωↀ ふむふむ・・・・
禁断のオーバークロック
Raspberry gaming
消費電力気になる
ラズパイをオーバークロックしてるの初めて見た
声が破壊神かと...
ラズパイにつけるならトップフローの方が向いてそうだな
うちのノートより出るやんうちのノートは古いi3だから2Ghz出ないのよね1.98で止まる
低価格で、そこまでスピードでたら、
魅力的ですね
極限OCしたいなぁ
動画再生で4kを処理させると、若干フレームが落ちてるのでOCでもすれば
多少はマシになるかと思いましたが、CPU温度を見るとちょっと試すのは萎縮しますね。
素直に数百円払って、ハード支援を有効にした方が幸せかもしれない。
ハードウェアデコードなんてあるんですね
ですです。自分もあまり詳しくないですが、VLCでは別途ハード支援に対応した
バージョンに入れ替えて、設定すれば良いらしいですが使用するには300円ほど
かかるらしいです。
ただこれも払わなくても使えてしまうバージョンもあるようで、物は試しにビルド
してみましたがディストップが動画再生の後ろに見えてて、結構気になります。
動画は全画面表示以外出来ないのも、ちょっぴり不便です。
ハード支援とは程度の差は、多少はあってもどうもそうなってしまうようです。
ノーマルでデジタルサイネージを行って、動画を垂れ流すには解像度を控えめにしないと
若干4Bでも4k画質は厳しいようです。
Why gpu_mem=90? (日本語でも大丈夫です)
前の設定が残ったままだったからです
その設定は消しても問題ありません
@@ICHIKEN1 お返事ありがとうございます。今、Retropieの最適な設定を探していますが、色んな設定をやってみて、色んな失敗があった。しかし、ICHIKENの設定だけでうまくいきました。聞きたいことは、GPUのOverclockingについてです。
GPUのOverclockingは、最近のファムウエアでは本当になくなったそうですけど、なんかあると思います。どう思いますか?
家にアセトンなんてあるんだ
sudo apt install emacs
このコマンドを入力してください。
っ液体窒素
やってみたいけど、技術足りねぇ
sudo って読み方、スドー だけかと思ってた
公式的にはスードゥーが正しいみたいです。正直どちらでも問題ないと思う。
本当は、【SUperuserDO】でしたっけ?
エスユードゥーって読んでたなー