What is ZAKUⅡ FZ, a performance setting too bad to be a coincidence [Gundam 0080 Commentary

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 168

  • @ベーダンダフラマス
    @ベーダンダフラマス 2 года назад +20

    1番最初にコメントできたの嬉しい、クリスマスにそった機体を解説するのナイスすぎる

  • @seiren0009
    @seiren0009 2 года назад +19

    クリスマスが今年も来たよバーニィ・・・

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 2 года назад +11

    バトオペ2の動作動画を追加した再編集お疲れ様でした!
    9:46 のバーニィとアルの2人の頑張りによって再び立ち上がったザクⅡ改の姿は心にグッ、とくるものがありました。
    余談にある当初の1stのザクⅡのリファイン版を統合整備計画という後付け設定と別機体にしてしまった弊害で
    ポケ戦機体を1stリファインとしていた写真集「M.S.ERA」ではルウム戦役やUC0079年「4月」の欧州戦線に
    ザクⅡ改がいるという素っ頓痴気な事態になってしまいました。
    (統合整備計画では外れているハズのグフ改(=出渕リファイン)やザクレロも出ています。)

  • @阿乱須美志
    @阿乱須美志 2 года назад +16

    このザクII改の段階でだいぶAEの香りがするよね。
    この改修に関わった技術者がAEに吸収されたのかすでにAEの暗躍が始まってたのか…
    大変妄想が捗るいい機体。

  • @市原悦子-v4z
    @市原悦子-v4z 2 года назад +17

    10代の頃当作品を観て、ゲルググイェーガーのシーン以外それ程好きではなかったが40代過ぎた辺りから、細やかな部分の良さが理解でき大好きな作品になりました。

  • @走れコウタロウ
    @走れコウタロウ 2 года назад +31

    ザクII改は隠れた名機で好きです
    ジェネレータ出力上げてプロペラントタンク増設してビーム兵器も使えたらゲルググより使い勝手良いかも
    しかし…ジオンはいろいろMS作り過ぎて現場が混乱する…この辺りがなんともリアルですね~偉い人は現場の苦労が分かってない!のは宇宙世紀になっても改善されないんですね笑

  • @sounosukeniizeki5387
    @sounosukeniizeki5387 2 года назад +7

    「あのザクのパイロットは息を吹き返したそうだよ」

  • @康史井手
    @康史井手 2 года назад +29

    この辺りから、ユニバーサル規格化の先駆けとなった統合整備計画のコンセプトが受け継がれた事により、連邦とジオン間での消耗品やメンテナンス部品を取り替え可能な利点が活かされたと思う。設定の幅も拡張されたので、MSのバリエーションやラインナップの裾のも拡がったのでは?

    • @07spriggan
      @07spriggan Год назад

      残党軍が戦えたのも統合整備計画によって擱坐した機体からパーツを取って修理できたのが理由の一つとなっているのですよね。

  • @fact1192
    @fact1192 2 года назад +5

    クリスマスだからザクⅡ改の解説動画出すのいいなぁ…
    後久々にクリスマスだから本編見たけど素晴らしかったな…

  • @のーちゃん-u3u
    @のーちゃん-u3u 2 года назад +9

    忘れないよ。バーニィ

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 2 года назад +10

    今日はバーニィの命日

  • @村上昌志-q1h
    @村上昌志-q1h Год назад +5

    バーニィの機転とヒート・ホーク、目眩まし用のハンド・グレネイドだけでアレックスと互角に渡り合ったザクⅡ改だが、もしマシンガンやシュツルム・ファウストも含めたフル装備だったら少しは有利だったかも知れない。

  • @よっち-b5i
    @よっち-b5i 2 года назад +6

    当機体を見た当時小学生の自分「ハイザックの香りがする」40過ぎた現在の自分「アナハイム臭がする」

  • @gannotaYT_poster
    @gannotaYT_poster 2 года назад +12

    出淵先生が「一年戦争~ZZまでのメカデザの変遷に説得力を持たせたい」というつもりでデザインしたから、ザクⅡ改は後のザクⅢやザクⅢ改(あれも出淵先生だったかな?)、ハイゴッグはカプール、リック・ドムⅡはドライセンに繋がるようなアウトラインになってるんですよね。
    後者2つは文字設定上でも、アクシズが設計データを参考にしたとされています。

  • @makikousui4603
    @makikousui4603 2 года назад +22

    ANIメカさんの「否」が好き。わかる人いる?

    • @UK-IX
      @UK-IX 3 месяца назад

      わかる
      デンッ「否」

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 года назад +32

    クリスマスに合わせた機体の解説をやってくれる。
    これは、ANIメカさんからの粋な計らいで、ステキなプレゼントだ。
    統合整備計画は、ホント優れている。マ・クベ大佐は先見の明がありますね。
    旧スパロボからザクⅡ改(FZ)を知ったから、シャア専用ザクⅡ改があると思っていました。そして、修理が出来るだけで、バーニィがザクマニアと思っていた。まぁ、そんな事は無くて、踏み込みが足りんかった。
    地味に、夢のマロン社で紹介されていましたね。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 2 года назад +6

      +Boke新人おっさん様
      Gジェネやスパロボのパロディ漫画でバーニィは「ザク通(Ⅱ)」と称されてます。(苦笑)
      「M.S.ERA」という写真集ではもっと大変なことになってしまってますよ。
      (元々は1stリファインとして出していたのでルウム戦役にザクⅡ改がいるという素っ頓痴気な事に)

    • @toms3967
      @toms3967 2 года назад +6

      テクノクラートとしてはマ・クベ大佐は一流だったということですね。

  • @ここのみやき
    @ここのみやき 2 года назад +3

    ザクⅡシリーズの中で一番好きな機体
    赤がポイントカラーになってXmasカラーなのも作品と重なっているようで好き

  • @inu4812
    @inu4812 2 года назад +4

    バトオペ映像のコックピット乗り込みは、正確じゃないこともたまにあるのがね…

  • @dylandivilbiss
    @dylandivilbiss 2 года назад +2

    My favorite version of the Zaku, loved the episode! Can't wait for the Kampfer episode!

  • @CrimsonExecuter
    @CrimsonExecuter 2 года назад +10

    物資の補給もままならない中で、ドムのバズーカの砲身とザクのバズーカの弾が残っていたとしても規格が違うから装填できず、さらに言うとマニピュレーターの大きさがドムと違うからゲルググでは装備できなかったとか

    • @ナナシ-r3q
      @ナナシ-r3q 2 года назад +6

      シャア「ザクバズーカとジャイアントバズはその典型だな…手元にはジャイアントバス、弾はザクバズーカ、じゃ流石に笑えん」
      何某ガルマSSより

  • @bashi1093
    @bashi1093 2 года назад +4

    あくまで個人的な感想ですが…
    こうやって改めてバトオペ2のモデリングデータを見ると、頭部はハイザック、胴体部分はザク3に繋がりそうなデザインになっているのが面白いですね

  • @0523qw
    @0523qw 2 года назад +4

    某考察系動画で
    とあるゲームでクリスとバーニーがタッグを組み敵機を撃破するというシーンがあると聞き
    胸熱になりました

  • @user-ZGMF8gw2pu3u
    @user-ZGMF8gw2pu3u 2 года назад +32

    短時間のホバー移動ができるのもすごいけど
    アレックス(推力ギャプラン並)に付いていくだけの
    性能とホバーと歩行を扱いきってアレックスを翻弄、射撃兵装のあったアレックスをヒートホークとダミーバルーンだけで大破まで追い込んだ…
    バーニィが生き残っていたら、エースパイロットになったんだろうな…

    • @mr.u3458
      @mr.u3458 2 года назад +1

      ガンダムをザクで戦闘不能にしたってだけでシャアを超えたようなもんですしね…。

    • @miengelion
      @miengelion 2 года назад +3

      砂漠だと足を取られるから、砂漠戦ならガンダムを追い越せるかも。

    • @Boke新人おっさん
      @Boke新人おっさん 2 года назад +1

      ギレンの野望でバーニィを育てれば強くなる。ちゃんと分っていて嬉しかった。

  • @宮池純一
    @宮池純一 2 года назад +6

    「大河原ザクのリファイン」と言われると不思議がられるけど、「後にハイザックへと改造されることになるザク」ととらえれば結構共通点があったりします。
    左右+中央の3ブロック化した胸部、動力パイプの高さから回転できる腰、外脛についたスラスター孔、濃いめのグリーンツートーンカラーなどなど。

    • @8bswaf539
      @8bswaf539 2 года назад

      ハイザックは新規に設計された機体だから改造ではないですし、なによりハイザックも大河原ザクでは?
      Z〜CCA期のMSデザインに合わせる形のリファインですし、ザクⅢの方がデザイン的には近いと思います。

    • @ark-176
      @ark-176 2 года назад

      @@8bswaf539 ハイザックのベースはF2型らしいですよ。

  • @新治藤岡
    @新治藤岡 2 года назад +6

    ポケ戦マジで大好きです❗
    ザクⅡがホバー出来るって反則レベルの機動性だと思う。初めてに観た時はビックリした。この機動性を最初から有していたなら地上戦も簡単だったと思ってます。

  • @スミルM
    @スミルM 2 года назад +7

    統合計画で被弾したザクⅡ改の修理に、GMの部品を使って修理は出来たものの、
    基本スペックからすればかなり落ちる、いわばジャンク・ザクであった事は間違いなく、
    NT-1のパイロットがニュータイプから程遠いクリスであったとしても、よくも対等に戦えたものだ、
    と云う感じですよね😅
    NT-1が前ケンプファとの戦いで被弾したと云う事ですが、チョバムアーマーを失っただけですし、
    ガトリングガンの弾倉を補充出来なかった事だけです。
    バーニーの戦い方はニュータイプに匹敵するものがありました。
    小説版ではバーニーは重傷ながら生存していた事になってますが⁉️あの状況で生存出来るのは、
    ニュータイプだけですね💮

    • @yuzurugrs
      @yuzurugrs 2 года назад

      この時代でも部品はアナハイム製で共用出来ていますよ

    • @無刃刀-e1p
      @無刃刀-e1p 2 года назад

      Zザクも性能は、かなり落ちた

  • @BluegaleX01
    @BluegaleX01 2 года назад +5

    この辺りのMSが、もっと普通に活躍するようなお話を見てみたいです・・・
    NT1もその点では残念で、もっと何かの媒体に出てこないかなぁと思っています
    次回も楽しみにしています!

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 2 года назад +10

    推力がシャア専用ザクⅡより上の一般機って
    改めて考えると怖いな

    • @無刃刀-e1p
      @無刃刀-e1p 2 года назад

      命懸けで高推力を叩き出すヅダよりも推力が上で新兵でも使用出来るしね…

    • @ark-176
      @ark-176 2 года назад

      シャアザクどころか高機動型ザク、量産型とはいえゲルググより上ですね。

  • @入須信濃
    @入須信濃 2 года назад +6

    この日にザクⅡFZとか…わかってやってるとしかw

  • @みっちー-j2b
    @みっちー-j2b 2 года назад +4

    クリスマスには0080!
    悲しいけどこれ戦争なのよね。

  • @頑張るあんちゃん
    @頑張るあんちゃん 2 года назад +4

    今でもたまに夢に見る。
    運命は信じないけど、哀しい事ばかりじゃなかった…
    バーニィ、忘れてないよ…

  • @0.m.b.
    @0.m.b. 2 года назад +12

    統合整備計画も終戦間近じゃなくてもっと早くできてればなぁ

    • @じの-w4p
      @じの-w4p 2 года назад +6

      そしたらまだ戦えたでしょうな

    • @toms3967
      @toms3967 2 года назад +5

      国力に劣るジオンとしては、既存MSの量産と新規の統合整備計画の両立は戦時下では難しかったんだろうなあ。だからドズル中将の短期決戦策も一理ある。
      それにジオニックはザクⅡの量産とアップデート、ツイマッドはドムからリック・ドムへの移行で生産ラインは手一杯だったんじゃなかろうか。

  • @ipaaaaaaad
    @ipaaaaaaad 2 года назад +66

    あ!今日はクリスマス😂

    • @mir-l1584
      @mir-l1584 2 года назад +5

      だからでしたか…😂

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 2 года назад +4

      過去にザクⅡ改の紹介動画は出ていましたが、バトオペ2の動作動画を追加した再編集版が
      クリスマス頃にUPされるかと予想したら予想通りでした。(苦笑)

    • @toms3967
      @toms3967 2 года назад +7

      シドニーは雪景色だろうな

    • @To.bi.o.999
      @To.bi.o.999 2 года назад +4

      もう、戦わなくて良いんですね。

    • @Yaju_Senpai_TV
      @Yaju_Senpai_TV 2 года назад

      😭

  • @Kobatu_is_Offline
    @Kobatu_is_Offline 2 года назад +4

    「(ノーマルの)ザクとは違うザク」ですねw
    推進剤の稼働時間はゲルググJのプロペラントタンクを移植したら解決出来そうですね…

  • @福沢諭吉-v6y
    @福沢諭吉-v6y 2 года назад +4

    統合整備計画で生産されたMSはジオン軍のMSを生産していたアナハイムが連邦と関係を持った為、部品や装甲素材(チタン合金セラミック複合材)も連邦製MSと同じ規格だったと聞いています。

    • @yuzurugrs
      @yuzurugrs 2 года назад

      順番が逆
      連邦の請け負い企業であったアナハイムのグラナダ工場をジオンが占領した。

  • @じの-w4p
    @じの-w4p 2 года назад +4

    さっきまで地元のガンダムバー行っててポケットの中の戦争見てたからこの解説はタイムリー

  • @凛華-w1s
    @凛華-w1s 2 года назад +7

    このザク改がF2ザクと並んで好きです

    • @sshashaki
      @sshashaki 2 года назад

      「戦場の絆」では改もF2も良い機体でしたね。

  • @しらたき-y4t
    @しらたき-y4t 2 года назад +6

    ザクII改がアレックスに勝てたのって、
    ・その前のケンプファー戦からの連戦で整備や補充が出来ておらず必殺の腕部ガトリングもほぼ残弾ゼロだった
    ・アレックス自体がアムロ用にマグネットコーティングを超える本能速度を目指して作られた機体である為オールドタイプのテストパイロットであるクリスにはとても満足に扱える代物ではなかった
    ・バーニィはケンプファーとの戦闘を見ていたおかげでアレックスは全くの初見という訳ではなかった
    ・バーニィ側には事前に準備をする時間と刺し違える覚悟があった
    この辺が大きいよね。
    そう考えるとゴリッゴリのハンデを貰ってザクII改は戦ってた訳でそれでも出来たのはせいぜい頭部を落とし、自身の爆発でアレックスを吹き飛ばす事くらいだったんだよな…
    バーニィがめっちゃ頑張ったってのは勿論だけどクリスの方にそこまでの覚悟が無かったのと不慣れな機体だったって事も大きいわよね。

    • @thesolo3184
      @thesolo3184 2 года назад

      それに加えて
      ・市街地への被害を防ぐために分かっててもクリスがバーニィの仕掛けた罠が張り巡らされてるエリアで闘わざるを得なかった
      ってのも要因の1つですね…。

  • @jougen2
    @jougen2 2 года назад +5

    割と良い線行っていたのですけれどねえ、実はルナチタニウム合金相手にはマシンガンよりヒートホークが回収出来たのは通用という観点で幸運でしたから。

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 2 года назад +3

    今でもたまに夢に見る
    運命は信じないけど
    悲しい事ばかりじゃなかった

  • @3inchi
    @3inchi 2 года назад +2

    本当はMS-06F ザクII ver. Buch(出渕) なのでしょうが、当時はそういう発想がなかったのか統合整備計画のFZ型ということになっちゃいましたね。当時設定の変遷を見ていて、なんで出渕版ザクと言えないのか?統合整備計画みたいな後付け設定はカッコ悪すぎるだろうと思ってました。小林誠さんなどが自分流にアレンジしたMSのイラストを描いて、それなりに評価されていましたから、出渕さんの発想とアレンジが正当に評価されていないような気がしてとても残念に思った記憶があります。
    最後にそのことも触れていただいてありがとうございます。

  • @Robocopnik
    @Robocopnik Год назад +3

    I've always sort of thought of this one as the 'Solid Snake of Zakus', since Bernie has the same English voice actor as Snake from MGS. Both have to be sneaky and fight an important prototype robot.

  • @福沢諭吉-v6y
    @福沢諭吉-v6y 2 года назад +4

    SS版ギレンの野望のザクⅡ改はザクⅡS型のバズーカ装備と同じ性能で、攻略指令書で最初から生産可能なデータでプレイすると凶悪なMSと化します。😧艦船に搭載させて待機させ、打ち上げられた敵HLVの迎撃に従事させたりしてました。😁

  • @yuchamk2
    @yuchamk2 2 года назад +3

    マイナーなゲームでいえば、昔のPC版に出ていた「MSフィールド’92」でサイド6まで進めると、連邦所属ならホワイトベース隊の増員としてクリスを助けてアムロにアレックスを渡し、ジオン所属ならザンジバル所属としてサイクロプス隊のフォローでアレックス撃破に向かうという、夢のクロスオーバーを最初にやってたなw(他は知らんけど

  • @sshashaki
    @sshashaki 2 года назад +1

    お疲れ様です。
    ザクⅡ改は、ジオン軍にしては珍しくクセか無く扱いやすい機体。メイン武装のマシンガンも弾速が速く集弾性も良く、連邦軍のジム・コマンドと共通点が多い。
    【ザクII改 (MS-06FZ)】
    中コスト近距離機体。
    メイン武装は、「MMP-80マシンガン」3種類から選択。
    サブ武装は、「ハンド・グレネイド」または「シュツルム・ファウスト」から選択。
    格闘武装は、「ヒート・ホーク」。
    機動力も高く、武装等もクセが無いので連邦軍パイロットでも違和感なく操縦できる。

  • @nousu001
    @nousu001 2 года назад +1

    本来はリファイン設定だったという事ですが、SDガンダムの「夢のマロン社宇宙の旅」ではSDの世界からリアルの世界を冒険する展開なのですが、そこでは多くのリファインした一年戦争のMSが登場しています。

  • @neo4759
    @neo4759 2 года назад +1

    出渕さんのメカデザイン好きだなぁ。

  • @川本浩平-c5p
    @川本浩平-c5p 2 года назад +3

    ザクⅡ改の頭部って何処と無くグフっぽい雰囲気があるよなぁ🤔

  • @池田哲-r5z
    @池田哲-r5z Год назад +1

    ドズル「くぅ。俺がマ・クベの統合整備計画案を却下した事が、敗戦の原因の一つだったとはな。奴は、連邦のモビルスーツとの戦いにおける長期戦化を見透していた大戦略家だったと言う事か。悔やんでも、悔やみ切れぬぞ!!!」

  • @santaka8756
    @santaka8756 2 года назад +4

    今はなかったことになっているようですが、「高機動型ザクⅡ改」なるカスタム機があったとかないとか・・・

    • @callistocythere
      @callistocythere 2 года назад +4

      マイクロガンダムのことかー!

  • @Yu2-i
    @Yu2-i Год назад +1

    この頃僕は思い出す。
    初めてザクを見た日のことを。
    止められなかった戦いのことを…。
    バーニィ、忘れないよ…
    今でもたまに夢に見る。
    運命は信じないけど、悲しい事ばかりじゃなかった…。
    バーニィ、忘れてないよ

  • @mkhi1998
    @mkhi1998 2 года назад +4

    もう戦わなくていいんだよ、バーニィ

  • @Su-r
    @Su-r 2 года назад +3

    ガンダムUCでB型が登場してるの
    知らなくてびっくりした

  • @UESUN27
    @UESUN27 2 года назад +2

    UCの運動会に参加していたのは、知らなかった~

  • @kingdebu751
    @kingdebu751 2 года назад +1

    一番好きな機体…バトオペでも一番使ったし、プラモもフィギアも買ったよ…デザインも設定もホントいい機体

  • @hnray4857
    @hnray4857 2 года назад +2

    やっぱりクリスマスだと、ポケ戦を思い出しますね

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 Год назад +2

    ザクII改は、操縦がしやすく、ゲルググに
    匹敵する性能を持っていたが
    ベテランパイロットはF2型の方を好んだ。

  • @獣草光洋
    @獣草光洋 2 года назад +3

    フリッツヘルム好き

  • @孫悟空-q5i
    @孫悟空-q5i 2 года назад +5

    新兵でありながら、ザク(MS)を戦闘可能まで修理できるバーナ-ド・ワイズマン伍長の技術力は凄い❗
    仮に、工業高校出身だとしても?此処までメカニズムを理解しているなんて!アムロに匹敵する。

    • @yuzurugrs
      @yuzurugrs 2 года назад +4

      自衛隊とか軍隊は銃の分解、組み立ては必須だからおかしくない

    • @ark-176
      @ark-176 2 года назад +1

      @@yuzurugrs この場合だと戦車治すレベルだと思うんですが…銃の分解組み立てなんてレベルじゃないような気が。

  • @user-mirusenmon.justice
    @user-mirusenmon.justice 2 года назад +1

    個人的には全てのザクの中でベスト3に入るカッコいい外見だと思いますねザクⅡ改。

  • @帽子-s1d
    @帽子-s1d 2 года назад +5

    ザクIIかい!って思ったら、今日はクリスマスかwwww
    しかしガンダム世界の上司って、どいつもこいつも無能に思える

  • @100EIZO
    @100EIZO 2 года назад +2

    実際にジオニック以外のMSが殖えないと、現場と一番上は、問題を理解できなかったのかもね

  • @keik7136
    @keik7136 2 года назад +1

    いくら修理が終って無事稼動できたといえ万全な状態ではなかったのにあそこまで戦えたのバーニィとザクⅡ改の奮闘のおかげ

  • @モモタロスタロウ-r9b
    @モモタロスタロウ-r9b 2 года назад +1

    連邦軍の長所を取り入れていますね

  • @物事をはっきり伝えるステイサム

    バーニィ、忘れてないよ。

  • @恐怖の町
    @恐怖の町 2 года назад +1

    バーニィがサンタの風船使って撹乱した戦法はかなり有効であるとアナハイムだかMS開発所だかが着目し、それが後のダミーバルーンの開発に繋がるという設定があるとかないとか。まあ完全な後付けなんですけど

  • @Xgf4623
    @Xgf4623 2 года назад +4

    一番好きな機体だからいつ解説されるのか待ってたけど粋なことをしてくれるw

  • @mkhi1998
    @mkhi1998 2 года назад +4

    過密なMSの進化の歴史の前で今更ではあるが
    統合整備計画がどのタイミングで始まればこの頃までに実戦段階まで持っていけていたんだろうか…
    工場とかそこで働く人とか…

  • @飛電サトシ
    @飛電サトシ 2 года назад +1

    うぽつ!

  • @nonaBD3
    @nonaBD3 2 года назад +1

    統合整備計画というと、やっぱガルマ三部作を思い出すなぁ

  • @鈴木土下座右衛門-v7t
    @鈴木土下座右衛門-v7t 2 года назад +1

    某評価試験隊にて…
    「これはあくまでザクⅡのマイナーチェンジです!なぜコレを量産に!」
    「そうせざるをえんのだよ。そうせざるを…」
    苦虫をかみ潰したような表情をした上司に、私は何も言えなくなった…

  • @佐瀬至弘-g7t
    @佐瀬至弘-g7t 2 года назад +3

    このザクは好きなザクトップ3に入ります。あとは、アクトザクとマインレイヤー。

  • @toms3967
    @toms3967 2 года назад +3

    アレックスの凶悪武器、うん。
    首都防衛大隊のフリッツタイプのやつ、カッコいいよな

  • @is427
    @is427 2 года назад +1

    同時期にパトレイバーがあって、メカデザインが出渕裕さんだったので、重なって見えてしまう。

  • @bebesta_man
    @bebesta_man 2 года назад +1

    流石絵本を見てMSの開発を推すドズルさん

  • @sakugawakaisuke
    @sakugawakaisuke 2 года назад +1

    アルが復讐のためにジオン残党達と共に戦う物語を待ってる

  • @瑠璃色石
    @瑠璃色石 2 года назад +5

    クリスマスにポケ戦は涙が(T_T)

  • @ys-rj4pu
    @ys-rj4pu 2 года назад +1

    コクピット真ん中だもんな、、、普通のザクだったらもしかしたら!なんて思ってしまう😭

  • @S2000ガト
    @S2000ガト 2 года назад +1

    大戦末期のドイツ軍のEシリーズ戦車がモチーフなのかなって個人的に妄想してる

  • @CannaregioAutomobili
    @CannaregioAutomobili 3 месяца назад

    魔法の少尉ブラスターマリではサイド3に配備されている(おそらく末期)ブレードアンテナ付きの体長機が主人公マリコの父のマイケル・スターマイン大尉の乗機になっており物語終盤で恐らくジムコマンドと戦闘して左腕を吹き飛ばされ自宅付近で不時着して擱座している、また一日号こと旧ザクは原作掲載時にポケ戦とほぼ同時期だったせいか頭部以外が06FZに近いもの物になっており、右肩のシールドと左肩のスパイクアーマーからスパイクだけがなくこちらは旧ザクのような見た目を持ちながらやはりFZ準拠の腕部となっている。 いろいろ最新環境に頭だけ旧ザクという謎仕様であるが非武装・頭だけ旧ザクなだけでジオン側では旧ザクと認識されている(連邦と組む舞台からは謎のMS扱いである)、作業用だったりパーツ取り用だったのかは不明だが、一応FZの系列にはなるのかもしれない。

  • @金澤華
    @金澤華 2 года назад +6

    出渕デザインのコレはいくらなんでもやり杉田
    0079年なのにデザインは0088以降の恐竜的に進化した時代のデザイン

  • @つぶやき垢カルネ
    @つぶやき垢カルネ Год назад +1

    フリッツヘルムがホントカッコイイ。

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 2 года назад +1

    「止めないでください中佐!このままではっ...」
    「止めはせん。私が出る」
    「えっ?」
    「まだお前達と、FZの実力を見せるわけにはいかんのだ」

  • @KojiOmura0831
    @KojiOmura0831 2 года назад +1

    クリスマスに合わせての動画ですね。

  • @ヨリトフグ-b6b
    @ヨリトフグ-b6b 2 года назад +1

    マ・クベの優秀さ✨

  • @佐賀佐賀-o7d
    @佐賀佐賀-o7d 2 года назад +1

    バーニィ生きてたらニュータイプに覚醒してただろうな~
    ユニコーンとかセンハサとか後の物語に出して欲しかったわ

  • @user-lk5ud1de3e
    @user-lk5ud1de3e 2 года назад +4

    昔のスパロボで実質ザクIIとしてたくさんいた印象が強い、当然のようにマシンガンが120ミリだったり(まあ使えるだろうけど…)
    もしかしてDC化でより多方面整備の必要性が生まれたりジオンの余裕ができたりして統合整備計画がうまくいったのかもしれない

  • @お好み焼き-d7m
    @お好み焼き-d7m Год назад +1

    ザクの皮を被った何とかって、この機体にこそ当てはまるよね😊

  • @門者
    @門者 2 года назад +1

    ジオンの技術革新の速度も大概バグじみている

  • @Chondrichyes
    @Chondrichyes 2 года назад +2

    ザクⅱ改……バーニィ…😢

  • @ひろひろ-h3p
    @ひろひろ-h3p 2 года назад +5

    あれ?マ・クベってむちゃくちゃ優秀な人物なのでは、、、?

    • @miengelion
      @miengelion 2 года назад +3

      性格としては、軍人向きでは無いがね。(どちらかと言えば政治家向き)

  • @gog3988
    @gog3988 2 года назад +2

    今だったら新しく設定付けせずに、ポケセン版ザクで商品化されたのかな

  • @セバスチャン-h2u
    @セバスチャン-h2u 2 года назад +6

    ザクの皮を被ったゲルググ

  • @hsato1918
    @hsato1918 2 года назад +3

    なぜマ・クベは前線にいたのだろう皮肉が多いが全体を良く見ていた人だと思うが🤔

    • @8bswaf539
      @8bswaf539 2 года назад +1

      オデーサ陥落で地上軍崩壊してるのに責任取らせて処刑されていないのが不思議なくらいじゃないですか?

  • @77uranus28
    @77uranus28 2 года назад +2

    これより後に制作した0083あたりに出てくれば納得できたんだけどね。MS-14JGとかもかわいそう

    • @bashi1093
      @bashi1093 2 года назад +2

      それをやってしまうと、多分F2型やMS-14Fなどと被って観る側からすればややこしくなったり、ガンプラの展開等に影響が出ると制作側が考えたんでしょうね。いわゆる「大人の事情」になってくるんでしょうが(^^;)
      ただ、劇中での開発時期では混在している方が自然な気もするので、外伝マンガやゲームのシナリオ辺りで出てきたら面白いと思います。

    • @sei-un
      @sei-un 2 года назад

      @@bashi1093 小説版だと台詞の中だけですがザク改やゲルググイェーガーも参戦してるみたいです

  • @S真紅
    @S真紅 2 года назад +1

    ちょっと前のCMで、アルが大人になってバーニーに想いを伝えるってのがあって、
    あれメッチャ感動したなぁ~(*‘ω‘ *)
    浪川さん、マジで良い演技する(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪✨

  • @天天くん大暴れ
    @天天くん大暴れ 2 года назад +1

    後付感の無さも凄いw

  • @雀-r4f
    @雀-r4f 2 года назад +3

    マ・クベって子供の時は弱い敵キャラって印象だった。
    SDガンダムのCPU設定でも弱い方だったし、上司に頭が上がらないやられキャラだと。
    大人になって、10年戦えるの意味や統合整備計画の話を聞くと、有能な人物じゃないか…と変わった。

    • @頑張るあんちゃん
      @頑張るあんちゃん 2 года назад

      オリジンだとジオニズムを真っ向から否定していたり(シャアの横槍がなければいいトコロまでいってたのでは?)、テレビ版でもガンダムを追い詰めていたりと、知略家、パイロットとしても実はかなり有能なんですよね。
      壺が好きだったり妙なキャラだから、色眼鏡で見られがちですがw

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 2 года назад +2

    FZのデザインは完成されている!

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 2 года назад +3

    ゲルググ並に強いザク、ガンダムを倒せたのも道理。