Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
07運用は通常は名古屋市営鶴舞線の車両で運転しているけど距離調整関係で名鉄車両が代走する日があります。運用が終了すると日進車庫に入庫しますが名鉄車両が代走している場合は赤池駅到着後に回送になって豊田市駅まで回送されて豊田市駅から猿投駅まで回送される列車です
朝からいろんな種別、行き先の列車が見れて楽しい駅だね。朝ならではのレアな行先、始発列車が見られて楽しいね。
やはり名鉄とは違う車両音は慣れ親しんでいる車両だけに、いいですね。名鉄(豊田線を除く)の車両とは違って、4ドアなのも乗車位置が!てなるから楽しいです。
お疲れさまです。撮影&偵察これから寒くなってきましたねまだまだ視聴していない動画たくさんあります。ゆっくり視聴していきます。
西春駅が最寄り駅ですが一番線留置の8両編成の回送はどこいくのかと思ってたので感謝です
12:05〜この音の3500も少なくなってきましたね。3700で聴けますが…3700の更新は計画ないんだろうか?
19:20 この回送扶桑で待避線に入って結局犬山行にまた抜かれるんですよね
3500系の未更新車両の東洋GTO-VVVFインバータの音がいいですね😊
3:07 西春駅では当たり前の、「4両の優等列車が6両の普通列車を抜かす」運用。
10:32 これはもともと岐阜始発の列車だったかな?
鶴舞線の車両ですが笛でドアの開閉をしていますね😅
19:06 江南通過は割と多いが、岩倉通過はかなり珍しい。でも、この列車は扶桑で追い越し待ちする。
初コメ〜。
13:58 おっと、特別車がオーロラの編成は珍しいぞ!
2203Fと2204Fは特別車の種別行先表示がLEDになっていますので。
@@7wonders975 全てオーロラビジョンの編成はこの2201Fしかないようですね
@@user-agotatsu0515 え~! 2202Fも半LED化!?
@@7wonders975 名鉄2202F って調べれば出てくるで✋
07運用は通常は名古屋市営鶴舞線の車両で運転しているけど距離調整関係で名鉄車両が代走する日があります。運用が終了すると日進車庫に入庫しますが名鉄車両が代走している場合は赤池駅到着後に回送になって豊田市駅まで回送されて豊田市駅から猿投駅まで回送される列車です
朝からいろんな種別、行き先の列車が見れて楽しい駅だね。
朝ならではのレアな行先、始発列車が見られて楽しいね。
やはり名鉄とは違う車両音は慣れ親しんでいる車両だけに、いいですね。名鉄(豊田線を除く)の車両とは違って、4ドアなのも乗車位置が!てなるから楽しいです。
お疲れさまです。
撮影&偵察
これから寒くなってきましたね
まだまだ視聴していない動画たくさんあります。ゆっくり視聴していきます。
西春駅が最寄り駅ですが
一番線留置の8両編成の回送は
どこいくのかと思ってたので感謝です
12:05〜
この音の3500も少なくなってきましたね。3700で聴けますが…3700の更新は計画ないんだろうか?
19:20 この回送扶桑で待避線に入って結局犬山行にまた抜かれるんですよね
3500系の未更新車両の東洋GTO-VVVFインバータの音がいいですね😊
3:07 西春駅では当たり前の、「4両の優等列車が6両の普通列車を抜かす」運用。
10:32 これはもともと岐阜始発の列車だったかな?
鶴舞線の車両ですが笛でドアの開閉をしていますね😅
19:06 江南通過は割と多いが、岩倉通過はかなり珍しい。でも、この列車は扶桑で追い越し待ちする。
初コメ〜。
13:58 おっと、特別車がオーロラの編成は珍しいぞ!
2203Fと2204Fは特別車の種別行先表示がLEDになっていますので。
@@7wonders975 全てオーロラビジョンの編成はこの2201Fしかないようですね
@@user-agotatsu0515 え~! 2202Fも半LED化!?
@@7wonders975 名鉄2202F って調べれば出てくるで✋