LEVI’S 557XXなの⁉︎ 70505なの⁉︎ 〜リーバイスには珍品が生まれる理由がある⁉︎〜
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- デニムをこよなく愛するジーンズソムリエ栗原氏が、デニムの魅力を語る動画コンテンツ
◆デニムアカデミー 030
LEVI’S Gジャン
このデニムジャケットは557XXなの? 70505なの⁉︎
〜リーバイスには珍品が生まれる理由がある⁉︎〜
◆栗原氏のお店「デニムセラー 」はこちら
denimcellar.sh...
Made in Japan の優良デニムブランドを中心に魅力的なアイテムを多数セレクト。
自由が丘徒歩3分。気になるあのデニムを見て触って履ける!
OLD ZIPPOにも似たようなことがあります。
特に1943年からのブラッククラックルや1946年から1948年のニッケルシルバー製にみられます。
こういう所がアメリカ人ぽくて私はそそられます😁
栗原さんのお話凄く楽しいのでこれからも頑張ってください。
おめでとう御座います
いつも勉強になります
アメリカらしい話ですね
楽しく拝見させて頂きました
30本目おめでとう御座います🎉
いつも分かりやすい話し口調とテンポで大変聴き心地がよく、
いつも楽しく試聴させていただいています😊
ご指摘になる様で恐縮ですが、
ご紹介されている3rdの刻印はアルファベットの『O』ですね。
557、558、559のボタン裏の刻印には古い順で17、D、O、Aがありますね。
また時系列は不明ですがジーンズでもよくあるアルファベット、数字刻印無しの『点々』が打ってあるのもあります。
Levi'sのGジャンとなると個人的には3rd〜4thが1番ディテールの違いがあって奥が深く、興味深いです。
559に関してはxx表記の有無で袖の付け根の内側のブランケットの取り付けの縫製で内側からダブルステッチのチェーンで付けらているタイプとその縫製が無く全くステッチが入っていなかったり、
また557、558、559はxx表記の有無に関わらず襟の付け根の縫製、全面の裾や袖カフスの折り返しのステッチ等、縫製の違いとなると様々あり大変面白いです。
ディテールになると前フラップ裏のオンスやフラップの形状が弓形か否か、紙パッチの縫い糸の色の違い等がありますね。
Aボタンに至ってはAボタン特有のディテールがあり、ポケットがそもそも大きかったり、紙パッチの縫い付けステッチが黒糸でステッチの形状に決まったクセがあります。
559の縫製になるとxx表記の有無でまた違いがありますが、永遠と長くなりますので内容は省きます、、笑
最終の生産時期の3rdに至っては赤タブが不均等Vになっている個体もあります。(所持しておりますが付け換えではなくオリジナルです)
生地に関しては、単純にプリシュランク仕様のカッパーボタンにしている事から
551zxxと同記事でジーンズが505表記に変わった所から4thも変更されたものと推測します。
なのでxx表記有り以前の物はやはり505の防縮率3%ではなく、
オリジナルの1stや2ndほどではないですが5%〜8%の縮みがあると思われます。
洗われている557、558、559が未洗いから着丈が縮んでいるのはその為ですね。
長くなり失礼しました、、🙇🏻♂️
次回の配信も楽しみにしています🙏🏻😊🙏🏻
初めまして、70505のお話大変参考になります!
私が所有しているのは、アジア国生産のフォースですが、貴方のサード?フォースのお話を聞いていて、私の世代の昭和63年 64年 平成元年みたいなお話で面白かったです!次回も拝見させていただきます。
デカパッチ70505、フラップが裏2本のオレンジステッチ、なのに赤タブがスモールeで、それが左右のフラップに付いてるという変な個体を見つけました。訳がわかりませんでしたが衝動買いしてしまいました。
私が持っているのは、4thみたいな生地に細パッチ、刻印なし、均等V、胸ポケットの裏の糸が黒です。。。現場は色々混乱してたんでしょうね。
結局ヴィンテージは古着だから、アナログ感ローカル感が良いんですよね。決して当時おしゃれな人達だけが着ていた訳では無いウエアですから。
557〷 ボタン裏Dありますね。やっぱりヴィンテージデニムの魅力は生地
リーバイス過渡期はディテールがいろんな物があるので、そうなるとやはり生地で判断して選びたいですね
祝30回🎉🎉🎉
サードですね、サードですね、からの、じゃぁフォースじゃん、の流れが面白い😂
ミルクボーイのネタみたいな掛け合い面白いです😂
ボトムス(551ZXX→505-0217)でも同じようなパターンのものは見られるのでしょうか?
コレと同じ557-70505を所有しています
これO刻印じゃないですか?
買いたいけど、値段がやばいよね笑昔買っておけばよかったな〜笑
みたいではなく、ダブルネームの個体です。
ボタン裏の刻印は、"D"ではなく"O"です。
なお、生地でモデルを特定するのは、本末転倒です。みなさん、縦落ち生地にこだわり過ぎて本質を見誤っています。