I made it with pylon stainless steel.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • I made it with pylon stainless steel.

Комментарии • 59

  • @くりっぱー-g1v
    @くりっぱー-g1v 2 года назад +2

    凄腕の職人さんだ

  • @可哀想なQバート
    @可哀想なQバート 2 года назад +1

    すげーし、はえーし、かっけぇー。
    何より優しいいい人だ

  • @pin20mentanpin54
    @pin20mentanpin54 Год назад

    挿入音が邪魔にならず、ナマの作業音を聞きながら興味深く視聴できました。

  • @博光山口
    @博光山口 2 года назад

    どこか量産したらええのに、すぐズタボロになる従来のカラーコーンより、実用性高そう、もりおさん、寅一デニム作業着、ビシッて決まってててめっちゃカッコいいです。

  • @蔵相
    @蔵相 3 года назад +2

    これを、赤や緑に塗装して壊れかけのパイロンに被せたら補強も出来てそのまま利用が出来るので便利ですね!

  • @森勇佑
    @森勇佑 2 года назад +1

    動画見て感動しました。
    今、保温カバー取替工事をできる様に勉強しょうと思ってます。
    質問なのですが、最初はどんな道具を揃えればよろしいですか?

    • @株式会社大島インシュレーショ
      @株式会社大島インシュレーショ  2 года назад

      ありがとうございます😄
      保温であれば長めのパン切り包丁と
      小さ目のナイフ、アレックス段ボールカッターが安くておすすめ
      タチバサミ、網や番線を絞るハッカー
      あたりですかね😄

  • @森の民レクサ
    @森の民レクサ 4 года назад +2

    まさに技術ですね

  • @Dr.TSUCHIYA
    @Dr.TSUCHIYA 4 года назад +3

    ものづくりの基本に返るような動画ですね♪とても共感できます。

  • @誠也田部
    @誠也田部 2 года назад

    保温板金6年目
    いろんな動画を見漁りました
    負けず嫌いなので刺激になりました
    いつか同じ現場で仕事できたら良いなと思ったのですが
    コーキング、ガンを使うタイプの地方なのでなさそうでした🤦🏻‍♂️

  • @Hiro-jv6ju
    @Hiro-jv6ju 4 года назад +8

    御主は、天才か!(笑)
    いつ見ても素晴らしい職人技…❗️

    • @株式会社大島インシュレーショ
      @株式会社大島インシュレーショ  4 года назад

      明けましておめでとうございます😄
      まちがいなく天才ではないです😄
      でも努力はしてきたつもりではあります(笑)

  • @傾奇者-c7t
    @傾奇者-c7t 4 года назад +2

    デコトラの人が こんなの好きなんよね売れるよこれ

  • @kkoichi9714
    @kkoichi9714 3 года назад +1

    2カ所のドッキングの部分はダクトハゼですね、

    • @株式会社大島インシュレーショ
      @株式会社大島インシュレーショ  3 года назад +1

      コメントありがとうございます(^-^)
      確かにその通りです(^_^)v
      カラーコーンセットの時に造った2個目は
      上側はパンチ仕様にしてます(^_^)v
      その方が綺麗なので(^^)d

  • @こかコーラ-k2w
    @こかコーラ-k2w 4 года назад +3

    普通のカラーコン、割れたりするから
     こっちの方が頑丈そう
    現場に長年使えそう

  • @磨刃ヒカル-o5l
    @磨刃ヒカル-o5l 3 года назад +1

    最終的には 社長さん 自身をラッキング!

  • @773
    @773 4 года назад +4

    すご!カラーコーンの劣化防止のカバーとして使えそうですねぇ!(笑)ってか本当にいい仕事しますねぇ!

  • @yuzuki5238
    @yuzuki5238 4 года назад +1

    ボランティアで色々やっている者です。
    このカラーコーン すごい潰れなさそうで長持ちしそうですね!
    五千円程度で販売して欲しい笑。

    • @柏井遥香
      @柏井遥香 3 года назад +3

      5000円なんて材料代に毛が生えた程度ですよ。職人の日当と地代家賃光熱費機械損料利益含めたら
      1個はボランティアで作っても量産は無理だと思います。あと普通のカラーコーンの方が丈夫です。

    • @株式会社大島インシュレーショ
      @株式会社大島インシュレーショ  3 года назад +1

      コメントありがとうございます(^-^)
      柏井様がおっしゃる通り、材料代、手間
      他経費考えて、値決めしたら買う人はあまりいないかと(笑)
      商売にはならないです(爆)

    • @株式会社大島インシュレーショ
      @株式会社大島インシュレーショ  3 года назад

      ありがとうございます(^-^)
      価格まさにその通りですね(^^)d
      丈夫さもそう
      ちょいとぶつけただけで傷つくし(笑)
      見かけ倒しですね(笑)

  • @j.k8960
    @j.k8960 4 года назад +1

    パイロン!!!(ゲーム機)
    カラーコーン(ファミコン)
    正解👍

  • @harisumaru
    @harisumaru 4 года назад +4

    ラッキング教室が近所であったら通いたいですw

  • @ジュンG-c7w
    @ジュンG-c7w 3 года назад +2

    時間ある時でいいので、エビ巻き【えび曲がり】の板金加工と寸法どり動画お願いします👷

  • @やん-g6f
    @やん-g6f 4 года назад +3

    みなさんパイって使ってるのですが、ファイが正解です。
    自分もΦを検索してて知りました。これはとても重要で知らないと恥ずかしい。

    • @株式会社大島インシュレーショ
      @株式会社大島インシュレーショ  4 года назад

      明けましておめでとうございます‼️
      ほんと最近知りました(笑)
      意外とそういうふうに間違えて覚えているの多そうですよね😅

  • @塚原靖-f1g
    @塚原靖-f1g 4 года назад +2

    板金ハサミのお手入れ編お願いします🥺

  • @cybercats7581
    @cybercats7581 4 года назад +6

    supremeあたりから注文来そう笑

  • @yd5217
    @yd5217 4 года назад +1

    一個いくらで売ってくれますか?

    • @株式会社大島インシュレーショ
      @株式会社大島インシュレーショ  4 года назад

      明けましておめでとうございます🎵
      販売はしていませんが、
      今後ありですね🎵
      参考までに、おいくらくらいなら欲しいですか(笑)

  • @梅ヒロシ
    @梅ヒロシ 4 года назад +1

    仮面ライダーファイズのファイ

  • @kazumori9052
    @kazumori9052 4 года назад +4

    やしろあずきに送ったらバズりそう笑

  • @Zdfgyg678
    @Zdfgyg678 4 года назад +2

    普通に販売してほしい。。w

  • @itigokurosaki8894
    @itigokurosaki8894 4 года назад +1

    社長、タンクの板金の製作の仕方教えてください( ̄∇ ̄*)ゞ