「こんな風に漫画を作ってるの!?」って驚いた漫画家を挙げるスレ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024

Комментарии • 264

  • @クレイジーサイコボム
    @クレイジーサイコボム Месяц назад +560

    クリスタの3Dモデルで構図作るのは逆にスゲー手間掛かってるな
    品質維持のためっぽいけど週刊連載でよくコレやったなと感心する

  • @冷凍いちご-u8l
    @冷凍いちご-u8l Месяц назад +440

    3Dで狙い通りのポーズ作るのめちゃくちゃ難しいよね

    • @bb-ui3dg
      @bb-ui3dg Месяц назад +13

      最近はモーションキャプチャーの機材も安価で小型のものが売ってたりするから、導入してポーズの時短してる漫画家も居るんかな?

    • @braindish
      @braindish Месяц назад +23

      あれってレイアウトを作るために使うもんだからそんな正確なポーズとかは気にしなくていいだよ。

    • @冷凍いちご-u8l
      @冷凍いちご-u8l Месяц назад +2

      @@bb-ui3dg そうなんですね!3Dでポーズ作るの難しいわ〜、で思考停止してました。色々勉強してみます。

    • @冷凍いちご-u8l
      @冷凍いちご-u8l Месяц назад +5

      @@braindish なるほど。そう考えれば良かったんですね。確かにネームでキャラの配置だけ決める程度なら、すごく時短になりそう。使ってみます!!

    • @らんらん-b5h
      @らんらん-b5h Месяц назад +2

      クリスタならおおよそのは配布してるよ
      無料の3Dポーズサイトとかもあるし

  • @mks-xg9he
    @mks-xg9he Месяц назад +183

    ヒロアカのXイラストがアナログ一発描きって知った時は驚いた

  • @シソ-e1z
    @シソ-e1z Месяц назад +269

    クリスタの3D使うとまじでむずすぎて結局感覚で描いてまうから丁寧にここまでできんのすごい

    • @らんらん-b5h
      @らんらん-b5h Месяц назад +10

      大体のポーズは配布されてるからそれを探すほうが早い

  • @あべべ-t1j
    @あべべ-t1j Месяц назад +807

    鳥山明「ネームめんどくさいなぁ、
        いきなり下書きで書いたろ」

    • @鯨井啓一
      @鯨井啓一 Месяц назад +117

      「もしもし?ボツ!!」

    • @フジ-h5s
      @フジ-h5s Месяц назад +168

      @@鯨井啓一『めんどくせぇ…せや!もう一回同じの送ったろ!!』

    • @青と赤-l4m
      @青と赤-l4m Месяц назад +44

      締め切り 対策 最終手段

    • @Snack-Hello
      @Snack-Hello Месяц назад +72

      @@フジ-h5s
      「ええやんけ!よし採用!」

    • @フジ-h5s
      @フジ-h5s Месяц назад +58

      @@Snack-Hello 『えぇ……なんやコイツ……適当すぎん?』

  • @オシベ-v5y
    @オシベ-v5y Месяц назад +394

    そもそも3Dモデル上手く扱える人って構図バランスに人体構造をすでに頭へ叩き込んでる人と思うからほんま時短のためでしかないよね 全然ずるとかじゃない

    • @しいう-j9d
      @しいう-j9d Месяц назад +51

      てかそれだけ工夫して時短してかないと週間とか無理よな....

    • @溝の修行者wrx
      @溝の修行者wrx Месяц назад +40

      それなら別にいい。ただAIもそうだが、そういうツールは成長を強烈な力で阻害する。
      つまり頭へ叩き込んでいない人間が安易に使うと、考えて描く力が身に付かなくなる。頭に3D情報を入れてから時短のために使うならいいと思う。

    • @hp_ytisijhdooygasn
      @hp_ytisijhdooygasn Месяц назад +2

      @@溝の修行者wrxAIに関しては前知識とか必要か?

    • @溝の修行者wrx
      @溝の修行者wrx Месяц назад

      @@hp_ytisijhdooygasn
      モデルもAIも、"使い手が考えなくていい"って本質はなにも変わらないんだよ。だから成長が阻害される。
      君、自分の肘を曲げてみな。伸筋だの屈筋だの可動域だの、筋肉や骨のメカニズムは軽く10以上あるが、そのうちの1つでも満足に説明できるのか。
      "できない"を"できる"にするのが人間なんだよ。それを放棄したら、作るのもAIでいいって話になっちゃうだろ。君はいらんという結論になるがそれでいいか。

    • @溝の修行者wrx
      @溝の修行者wrx Месяц назад +16

      @@hp_ytisijhdooygasn
      なんか返信が消されてめんどくせえ。別に暴言とか書いてねえんだがなぁ。面倒だから掻い摘んで書き直す。
      前知識はいらない。だから成長が阻害される。時短のためならいいけど、『できないから使う』だと最後までなにもできない人ができあがる。

  • @ニコフラ
    @ニコフラ Месяц назад +35

    実際やってみたら分かるけど3D使ったら楽だけど、やっぱり違和感が出てきちゃうのよね
    それをちゃんと自分の作画に落とし込めてるの凄いと思う

  • @アキ-q6n2q
    @アキ-q6n2q Месяц назад +85

    女の子の体型間違えやズレを無くすために3D体型を作ってるのは目から鱗だわ、
    確かにジャンルとしても重要な所だし、ドアップにしても体型のバランス崩れないもんな。

  • @たこやき-q5c
    @たこやき-q5c Месяц назад +65

    漫画家の展覧会とか見ると、漫画家って凄さがよくわかる

  • @hukumiya76573
    @hukumiya76573 Месяц назад +12

    3D使えば楽!と思ったら3Dモデルのポーズ付けや配置にもセンスが要るし作業としても覚えるまで大変でかえって時間かかるという…あとうまくやらないと3Dデッサン人形使った感が出る。プロではあんま見ないけど同人誌なんかだとモロに出てる人居たりする。

  • @soc-wr7ul
    @soc-wr7ul Месяц назад +28

    おそ松くんも、当時まだめずらしいコピー機が使えた事で連載ができたとか
    それと昭和の劇画ブームの際、夜のシーンが流行り印刷所のインク消費が2倍3倍になったw

  • @neeedtomo1961
    @neeedtomo1961 Месяц назад +54

    3D使わずに立体的な構図を描ける人はパース頭に叩き込んでんだろうな、あと物の構造の解像度が機械レベルに高い(俺も早くその域に行きたい……)

    • @溝の修行者wrx
      @溝の修行者wrx Месяц назад +4

      パースは叩き込んでない。ただ物体がどういう形状かを3Dで考える癖が付いてるから、カメラ位置・カメラ角から計算してそれっぽく描いてるだけ。

    • @neeedtomo1961
      @neeedtomo1961 Месяц назад +4

      @@溝の修行者wrx ソースが気になりますが、さんがつです!

    • @溝の修行者wrx
      @溝の修行者wrx Месяц назад +3

      @@neeedtomo1961
      ソースは俺。R-18だけど商業イラストレーターなんだよ一応。別に信じなくてもいい。

    • @neeedtomo1961
      @neeedtomo1961 Месяц назад +2

      @@溝の修行者wrx 教えていただき、ありがとうございます🙌

    • @溝の修行者wrx
      @溝の修行者wrx Месяц назад +11

      @@neeedtomo1961
      なんか素直そうだからアドバイス。普段は講義じゃなきゃ教えねえが。
      君がイラストレーターならだけど、物体を三次元的に考える癖は早めに付けておいた方がいい。レベルアップの側面も速度も、全部まったく違う。
      特に身体の向きに対して頭部(髪)は正面・斜め・横に分かれやすいから、まずは頭部あたりから考えを深めて、骨盤、脚、胸郭、腕とスライドすると楽だよ。
      並行的にアナトミーについても学ぶといい。サルコメア構造から学んでおくと、筋肉の動きをなんとなくじゃなく理屈で考えられるようになる。

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 Месяц назад +27

    「アオイホノオ」でホノオくんが衝撃を受けたベタが黒い太マジックと、「漫勉」で藤田和日郎センセイがやった修正液の重ね塗りは印刷した紙面だと製作過程が分からないんだなぁ、と

    • @tiriko
      @tiriko Месяц назад +10

      藤田和日郎の原稿は重い(物理的に)っていうもんね

  • @YY-gp6ix
    @YY-gp6ix Месяц назад +10

    結局AIで生成されたモノもそのまま使う絵描きってほとんどいないよな
    それをなぞって描きなおすか、オリジナル要素足して使うか
    どっちにしろどんな道具ももとから技術を持ってないと使いこなせないっていう

  • @-yuudukikasuka-6962
    @-yuudukikasuka-6962 Месяц назад +12

    島本和彦先生が嫉妬で見れないから見なかった漫勉を、自分に取材が来たから見始めたら「このやり方良いなあ」ってなって、他の先生の手法をやたらと取り入れだした話すき

  • @先走魔羅男
    @先走魔羅男 Месяц назад +18

    これを見ると当時そんな素材も機材もないまま描いてきた昔の漫画家の技術に驚き
    でもこれで漫画家の負担が減るのはとても良い事なので、良い方向に進化しているんだなと感心してます

    • @hkn1919
      @hkn1919 Месяц назад +2

      同じ時間で描き込める量が増えるだけで、結局描く時間は変わらない人がほとんどで、負担が減ってるのかと言うとなんとも言えないところなんですよねw

    • @ほえほえ-w3x
      @ほえほえ-w3x Месяц назад

      デジタル化につれて原稿料の単価が安くなっているぞ。トーンもインクもかからないから出版社の圧力で単価が下げられている。

    • @四千円玉
      @四千円玉 Месяц назад

      @@hkn1919ならクオリティが上がるってことだからやっぱ良い事じゃん

    • @hkn1919
      @hkn1919 Месяц назад +3

      @@四千円玉 クオリティに関してはその通りで、以前に比べて平均値がどんどん上がってるのは感じられると思います。しかし、平均が上がっている分漫画家側に求められるハードルも上がってますし、描き込める量の増加に加えて、デジタルだといくらでもやり直しができるので終りが見えないなどの問題もあるので、書き手側にとって良いかどうかは単純にハイと言えないでしょうね……。

  • @a_2_126
    @a_2_126 Месяц назад +82

    3Dモデルってなんかズルしている感がして使うの拒んでたけど(完全なる個人的な意見)プロの方々もやってるんだなぁってなって安心した

    • @やまだやまお-i7i
      @やまだやまお-i7i Месяц назад +17

      言いたい事は分かります
      何をもって絵を上手いとするかは難しいけど、頭の中のモノをそのまま出力出来るのが絵が上手いってことなのかなって個人的には思ってます(絵を描いてる人なら分かってくれるかな?)
      動画で言えば皆川亮二先生みたいな人
      島本先生もアオイホノオで昔は資料見ないで描く事が当たり前みたいな風潮だったみたいなこと描いてましたね

    • @酸素崇拝
      @酸素崇拝 Месяц назад +16

      でも生成AIだとヤダなぁってなるのなんでなんだろ…

    • @フジ-h5s
      @フジ-h5s Месяц назад +11

      ズルではないよ
      ただ単に自分で手間かかる箇所を簡略化して効率性を上げるだけの方法なんだから
      そも読者側からしたら、安定した作画で物語を描いてくれれば良いだけだし別に全部手書きかどうかなんて『どうでも良い』の一言で完結させられるよ

    • @yumayuma8548
      @yumayuma8548 Месяц назад +25

      @@酸素崇拝3Dは用意されてる素材を置くだけじゃなくて動かしたりって色々な作業があってその後素材に合わせて絵を描くって手間が色々かかってるけど生成AIは出力されたイラストがこっちが何もせずに出てくるからじゃね?

    • @しいう-j9d
      @しいう-j9d Месяц назад +7

      作品をどう作るのは自由だし、自分の描きたい物を自分のやりたい方法でするのが1番健全な創作な気がする
      。それこそ自分に対してルール設けるのもひとつだし楽しくやりましょ。

  • @もちまき機
    @もちまき機 Месяц назад +14

    原画展でいろんな手描き原稿を見ると、限界までいじり倒したまさに原稿と格闘した跡が見えるものだったり
    「え、これ印刷物じゃないの!?」と驚くぐらいキレイな原稿があったりして面白い

    • @colocalo100
      @colocalo100 Месяц назад +1

      藤田和日郎先生の原画と、島本和彦先生の原画は違う意味で面白かった。
      島本先生のは、印刷物みたいな綺麗な原稿。
      藤田先生のは、爆心地みたいなすさまじい原稿。

  • @山田-v9t
    @山田-v9t Месяц назад +46

    立って描くスタイルがもう2~30年位早く浸透していたら、富樫先生はじめ、他先生の助けになったんだろうか……

    • @AlienZanteCounter99model
      @AlienZanteCounter99model 18 дней назад

      立って腰を少し支えてくれるようなスタイルか(´・ω・`)

  • @Ryotaro-Nagumo
    @Ryotaro-Nagumo Месяц назад +7

    バガボンド描いてた時の井上先生、人物描く時みんな裸を描いてから服を上から描いてたな…何かの特集で見た🤔

    • @ひかげ-j9i
      @ひかげ-j9i Месяц назад +6

      和装は洋服ほど体のラインが出ないから、一旦裸で描いてから袖や袴を加えていった方が破綻が少なくなるのはわかる

    • @nanonahito8494
      @nanonahito8494 Месяц назад +6

      昔は、裸を描いてから服を着せるよう漫画のノウハウ本で書いてましたからね。

  • @博光田邉
    @博光田邉 Месяц назад +13

    慢勉で安彦良和さんが筆で漫画書いているのを見てスゲーと思ったが番組終わったあとに江戸時代の画家は筆しかなかったから書ける人がいて当然か…と思った。(ぜんぜん当然じゃない)

    • @nara-jf3vs1vu5v
      @nara-jf3vs1vu5v 29 дней назад +1

      安彦さんは、一発描きみたいな、ほぼ下書きもないところから背景も人物もがっつり迷いなく描いていて、凄まじかった

  • @薄目で見ると菅田将暉
    @薄目で見ると菅田将暉 Месяц назад +14

    それでも俺は、昔ながらのアナログで漫画描いて生活したいんだぁ

  • @ネコのオォン返し
    @ネコのオォン返し Месяц назад +4

    漫勉のゴルゴ回はマジで神回だったね
    眉毛をマッキーで描いちゃう、乾かすのにタバコ使う、車・銃担当がいる。ゴルゴ、主人公だけは絶対にさいとうたかを先生が描く。面白かった

  • @qwrrtyu55
    @qwrrtyu55 Месяц назад +23

    藤田和日郎先生はほぼ一発ペン入れ、気に入らなければ修正液で何度もキャラ全体を消す。同じ顔を18回修正してたときは腰が抜けました。キャラの表情が原稿上でどんどん変わってく…天才!

    • @イッコロ-x9y
      @イッコロ-x9y Месяц назад +1

      おれもその話を待ってたのに全く出てこなくてガッカリだった😢

    • @Massaaji1958
      @Massaaji1958 25 дней назад +1

      浦沢直樹がこの修正液のことを「ペン」と呼んでいた。草。

  • @クロッキー鬼いさん
    @クロッキー鬼いさん Месяц назад +4

    クリスタの3dモデル動かし辛えんだからすげえよプロは...w
    しかもポーズレパートリーないと単調になるし3dにハメれば絵が硬くなるのに...

  • @nandemor123
    @nandemor123 Месяц назад +12

    パースやデッサンを脳内で完結できる人が上手いって言うんだと思う

  • @バンブー-b6d
    @バンブー-b6d Месяц назад +17

    もう言ってる人いるかもだけど、確かGANTZの奥浩哉もこんな感じだったよね、

    • @hkn1919
      @hkn1919 Месяц назад +5

      勘違いされやすいけど、奥先生は背景に3D使ってるだけで、キャラは全部3D使わない手描きなんですよね。
      絵を描くのが好きで漫画家になったのに、絵を描かないなんてありえないんだとかなんとか……。

    • @ulcnnpt_gsc784
      @ulcnnpt_gsc784 Месяц назад +5

      しかも普通にガチ手描き、かつアシもなしで1人で大ゴマ描きあげたりもしてるからバケモンすぎる

    • @金箔桜餅
      @金箔桜餅 Месяц назад +1

      さらにB地区を動いてるようにしよう見せる技法を生み出しエロ漫画に受け継がれた奥浩哉は神だよ

  • @FM-vi6mx
    @FM-vi6mx Месяц назад +19

    クリスタで3Dモデル使うのむずない?

  • @Kaipopo4423
    @Kaipopo4423 Месяц назад +4

    荒木飛呂彦は身の回りのもののデザインとか美的センスにこだわりあるのかと思ったけど、
    全然職場は普通の家で、資料のインデックス(仕切り)が段ボールにマジック書きで庶民派だったのが印象的。

  • @綾辻令
    @綾辻令 Месяц назад +12

    後半に行くにつれ荒れに荒れまくったニセコイや僕勉とは対象的に、大きく跳ねたりはしなかったけど安直なハーレムにも逃げず告白からも逃げずちゃんと決め所で盛り上がりファンがちゃんと納得出来るエンドにした幽奈はもっと評価されてもいい

  • @gurennggg9256
    @gurennggg9256 Месяц назад +4

    サンドロビッチヤバ子(ケンガンオメガとかの原作者):担当者とスパ―リングしながら実際にできる格闘技を研究しながら作ってます。

  • @ulmagtaniev5650
    @ulmagtaniev5650 29 дней назад +2

    複数人のコマで特にパース取りにくいところに3Dモデル適用は割と一般的になってきてるね
    体型については目安にしかならんけど

  • @U-mi-223
    @U-mi-223 Месяц назад +56

    最初のヤツすごいね、クリップスタジオかな

    • @a_2_126
      @a_2_126 Месяц назад +12

      そうだね 今なら顔のパーツ自分で好きな位置に移動できたりカメラで手の形作れたり凄いぞ

  • @Mr-chaos3846
    @Mr-chaos3846 Месяц назад +12

    道具を駆使して漫画書き上げる技術も人外離れしてるけど
    自分の技術や脳みそでぶん殴って書き上げる技術はもはや神の領域だろ・・・

  • @hkn1919
    @hkn1919 Месяц назад +16

    3Dの人体モデルなんか見ると、絵を描いたことない人は「これでなぞれば簡単なんだ!」って思いがちだけど、全然そうじゃないんだよねぇ……。
    最初の例だってよく見ると3Dモデルからかなり変わってるし、画一的な3Dモデルを自分の絵柄に落とし込むのはかなり難しい。
    そもそもその3Dモデルの下書きだって、パースや画角の知識を使ったり、見栄えの良い配置や伝えたい演出などを構図を自分で考えられないと生み出せない。
    結局、人体や背景の3Dモデルって、時間を短縮したり補助したりするツールであって、生み出せるものは基本的に「時間をかければ自力で描ける」絵でしか無いんだよね。

  • @harutora1500
    @harutora1500 Месяц назад +2

    荒木先生の原稿スケジュールって事実だったっけ?先生自身のこうなりてぇなぁの理想像だったような気が…
    ただ、取材旅行前にストック頑張って掲載を途切れさせないのは聞いたけど。

  • @funkierdingo
    @funkierdingo Месяц назад +4

    浜田よしかづ先生は作業机(といっていいのか?)自体からして自作してるんですよね…

  • @kotetu6812
    @kotetu6812 Месяц назад +17

    絵は別に3Dが正解じゃないんだけどな、絵としては固くなるし

    • @溝の修行者wrx
      @溝の修行者wrx Месяц назад +5

      わかっとるやんけ~。
      人体に限らず、躍動的な動きって最終的には重心の振り回しに作用されるから、ある場面を固定的に切り取る3Dはどうしても動きが固くなるんよね。

    • @何で自分で調べないの
      @何で自分で調べないの Месяц назад +1

      週間で普通にやってたら間に合わないからこれの方が良くなるんかな

    • @赤猫-w8e
      @赤猫-w8e Месяц назад

      異世界令嬢転生おじさんは建物や小道具は3Dで作っていて、それを単行本に載せていたな
      あくまで道具だからどう使うかが重要

    • @cocco5440
      @cocco5440 Месяц назад +1

      @@赤猫-w8e 建物小道具背景といった静物と動きのある人体は全く別物です
      あと、同じ3D人形使うと、人体バランスが同じになるから絵柄が似通ってハンコ絵が量産されがち
      関節の動きとかは滅茶苦茶だったりするので、デッサンをちゃんとやった上でないとおかしな人体になったりするし
      自分の絵柄がで来てる人は、結局修正必須だし
      3D人形にポーズ付ける時間でアタリ取った方が早いので、描ける人なら自分で1から描く方が早い件

  • @akym0133
    @akym0133 Месяц назад +2

    ジュビロこと藤田先生「ぐちゃぐちゃになった表情中々描けないな…
    せやあえて指にインク着けてわざと荒々しく描いたろw」
    とからくりサーカスでとあるキャラの絶望した表情を描いたエピソードは忘れられませんでしたね

  • @山田太郎-m8d6s
    @山田太郎-m8d6s Месяц назад +5

    3D使うとカクカクになるねんな…
    (クソザコPC)

    • @MILLA-mt7rh
      @MILLA-mt7rh Месяц назад +1

      ほんまにクソザコPCで草 初めて聞いたわ3dでカクカクになるpc。
      買い替えなよ。金かかるけどその方がストレス的にも作業時間的にも絶対良いよ笑

  • @ああ-c4r9g
    @ああ-c4r9g Месяц назад +2

    ネギま!は舞台の街ひとつ丸ごと3Dで作って、いつでも必要な背景を呼び出せるようにしてるとか、キャラは別個に描いて切り取って原稿に貼り付ける(だからキャラの輪郭の外側が常に白抜きになってる)とか、徹底的に分業してるので有名だった
    UQ HOLDERの時期になると完全デジタル化して、もうスタジオには自分1人しか居なくてアシスタントはネットごしに世界中に発注してたとか(だからキャラの周りの白抜きがなくなってる)

  • @みゅんみゅん
    @みゅんみゅん Месяц назад +7

    アナログペン入れは線引きやすい角度に紙回して描くといいって昔の漫画の描き方の本に載ってた
    デジタルだと紙の置き場考えずにキャンバス回せるからやっぱり楽

  • @壺義春
    @壺義春 Месяц назад +1

    小島剛夕は両手に毛筆を持ってすごいスピードで描いてたって小池一夫が言ってた。

  • @ねるねる-v1m
    @ねるねる-v1m Месяц назад +11

    芥見の絵柄変わったのは3d人形使いだしてからっぽいな

  • @7morica
    @7morica Месяц назад +3

    1:07
    紙の時代はこれが当たり前とか嘘松がすぎる
    修正の際に切り貼りすることはよくあったけど、アナログ作業でコマごとに切り分けた原稿用紙で作業するのが当たり前だった時代なんて全くないよ

  • @kandamx
    @kandamx Месяц назад +2

    ミウラタダヒロ先生は単なるクリスタユーザーじゃなくて開発に関わってる側だからね。ガチの度合いが違う。

  • @hn8013
    @hn8013 Месяц назад +2

    割とモデル参考は今時当たり前だけどクリスタはむずい…ある意味それだけのスキルいるで

  • @KIKI-zj4qt
    @KIKI-zj4qt Месяц назад +2

    一部の天才以外は頭の中で破綻しない構図なんて一発で描けないから
    まぁフルモデリングでレンダリングしただけの画像とかなってしまったらもうお終いだけど、
    構図用なら全然アリ。

  • @evolutionoctopus2424
    @evolutionoctopus2424 24 дня назад

    刃牙のアシさんに話を聞いコトあるけど、板垣先生は画用紙で描いてるそうで、アシさんは描くのが大変って言ってたなぁ。
    アナログで描いてる人は分ると思うけど、画用紙って漫画用ではないのでペン入れもトーンも難しいんだよね。

  • @400年生きた骨トリガラ
    @400年生きた骨トリガラ Месяц назад +3

    荒木飛呂彦先生は筆ペンをいくつも保有してて、「インクきれてもしばらくすると復活してまた描ける」みたいなことを取材(中川翔子の溜池NOW)でしゃべってた・・・

  • @san-san-san-n1e
    @san-san-san-n1e Месяц назад +3

    3Dモデルは便利だけど、あくまで破綻しない程度の大まかなものでしかないんですよね。

  • @味噌汁-m4j
    @味噌汁-m4j 11 дней назад

    ネームを下描きレベルで描く人は割といるよ
    速い遅いとか修正力で凄さが変わる

  • @dige_durg
    @dige_durg 11 дней назад

    マギの作者は人物はのっぺらぼう状態でネーム・ラフから下書きしていって
    顔以外を全て仕上げてから一番最後に表情を描くっていう順番らしい
    あのなんとも言えない絶妙な表情はこの手法で生み出されてるのかと納得した

  • @ケアレスミス-s3c
    @ケアレスミス-s3c Месяц назад +14

    3Dでポーズ作るのに時間かかるから、やっぱりそれなりに人体の知識持ってないと使いこなすのムズい。

  • @鳥山太郎-f6s
    @鳥山太郎-f6s 13 дней назад

    300年くらい生きられたら漫画とかも描きたかったな
    ブレンダーとかもいじりたいけど時間が足りん

  • @longyo
    @longyo Месяц назад +1

    GANTZかよ…​すごすぎぃ

  • @田の字-r1b
    @田の字-r1b 3 дня назад

    3Dのキャラのポージングさせるのと配置をするまでが面倒なんだよな・・・
    人形見てある程度適当に書いたほうが楽じゃないかと思ったり・・・

  • @totomaru-red
    @totomaru-red 7 часов назад

    スレ内には出てこなかったが、学級王ヤマザキ、コロッケ!の作者樫本学ヴ先生のネームめちゃくちゃ綺麗だぞ。コピー用紙24分割して1枚に24p分のネーム描いてるらしいが、ネームと下書き、ペン入れ後の絵・構図がほぼ変わらんレベルのネームだった!

  • @uuuuuuuueeeen
    @uuuuuuuueeeen 27 дней назад

    3D慣れないと関節曲がるし、複雑骨折するし、そもそもどんなポーズにしたいのかちゃんとイメージ出来てないと無理

  • @Shouinboy
    @Shouinboy Месяц назад

    1:14 薄墨をスキャンしてトーンにしてたのは高橋ツトム先生ですね

  • @fufu95
    @fufu95 Месяц назад

    KAKERUの物理エンジン使ってショックレスハンマーの検証する話好き。

  • @simanekop
    @simanekop Месяц назад +4

    最後の方のやつ、
    観客なんて労力さく必要性が薄いし本筋にも関係ないから画像生成で下書きさせるのはほんと省力化だよね。
    山田玲司さんもそんな使い方してると言ってた気がする。

    • @user-cu9mv8ed2g
      @user-cu9mv8ed2g Месяц назад +1

      観客もAIやめて何とか頑張って描いてほしい
      つの丸先生の観客が全部同じ顔の裸のおっさんの奴らとか、昔の漫画に多かったアシが描いたメインキャラと顔が合わないバラバラの絵柄の観客とか
      浦安鉄筋家族の主にバキパロのときの会場の観客席にいる個性豊かなモブとか
      ウォーリーをさがせみたいに変なモブいないか探すの楽しいんだ
      AIだといろんなモブ描けない
      みんな普通の人間のモブになる

    • @赤-b8l
      @赤-b8l Месяц назад

      @user-cu9mv8ed2g
      連載作家に求めすぎ
      AI使わず手抜き背景よりかはAI使って書き込んだ背景の方がいいでしょ

    • @of6509
      @of6509 24 дня назад

      そもそも大体アシが描くしな

  • @とっかり
    @とっかり Месяц назад

    漫画立って描くプロの回みたいなのツイッターで出来始めて(もう十年前か………)
    その人達が謎に仲良くなりだしたの覚えてる。
    人は立って作業したほうが疲れないしストレートネックにもならないとかで

  • @豆腐豆乳-b8e
    @豆腐豆乳-b8e Месяц назад +2

    3Dモデル使って時短できるのってそれがすでに凄いのよ。
    趣味で絵描いてるけど、ワイみたいな素人が狙ったポーズ取らせようと思ったらキャラ1人に1〜2時間かかる。

  • @MAD-hw8nn
    @MAD-hw8nn Месяц назад +1

    鳥山明のネームほぼ完成度で草
    ほんま天才

  • @0to39.23
    @0to39.23 Месяц назад +2

    眉毛からなの、眉毛途中で描いてて、乾いてないインクが伸びた事が多かったんだろうなw

    • @nako_sakura
      @nako_sakura Месяц назад

      漫画家は結構眉毛から描く人多いんだけど、理由は眉毛で感情が決まるからだそうだ
      言われてみれば怒りとかしょんぼりとか殆ど眉毛で判断してるなと目から鱗だった

  • @aimon6438
    @aimon6438 29 дней назад

    好きなイラストレーターさんが人が通るドアくらいの大きな1枚絵を13時間くらいで描いたってのを見たけどアナログ一発描きならすぐだけどデジタルだと無限に細かく描けるから終わらないって言ってて色々あるんだなぁと思った

  • @tattok4654
    @tattok4654 21 час назад

    ベテラン漫画家が下書きなしで直接ペン入れする話は腕自慢の話としてよく(?)聞くけど
    「BJ創作秘話」で手塚治虫が原稿落ちそうな時でも下書きしてからペン入れしてるのを知って
    最終的には下書きした方が原稿早く仕上がるんだなと思った

  • @脳汁マンドレイク
    @脳汁マンドレイク Месяц назад

    描くより3dのが早いが、クリスタのは使いにくい上に重いから液タブ板タブ必須なのが敷居高い

  • @yamasiyama
    @yamasiyama 18 дней назад

    一歩のぐにゃぁってそうやってたのかwてっきり画像ソフト側の加工か何かかと思ってたわ

  • @ぱピピ
    @ぱピピ Месяц назад +4

    魔夜峰央先生は歌丸さん似か🎉😂😮
    赤川次郎もラストとか決めずに書いてくんだっけ? 畑違うけど似たモンでは有るよね😅

  • @あんこおんこ
    @あんこおんこ 17 дней назад

    GANTZもこれで描いてるよねー動画最後まで見てないから出てるかもしれないけど

  • @やなぎはらそらお
    @やなぎはらそらお Месяц назад +1

    最近ある漫画賞でai出力した漫画が受賞してたな。

  • @Panda-ic2kj
    @Panda-ic2kj Месяц назад +2

    体育座りで漫画を描いて、腰を痛めないのだろうか?

  • @teppann03
    @teppann03 27 дней назад

    此処には挙がらないだろうけどアナログ漫画家でトップクラスに漫画としての絵がきれいなのはモンキーターンとかの河合克敏先生だと思う

  • @あい-l7u5p
    @あい-l7u5p Месяц назад

    背景で流れてる動画、たいちさんの「【マイクラ】世界記録を破るために最大マップを露天掘りした結果【たいち鯖】Part12」だなこれ

    • @あい-l7u5p
      @あい-l7u5p Месяц назад +1

      これ著作権的にはどうなんだろ

  • @ひつまぶし-p1y
    @ひつまぶし-p1y 19 дней назад +1

    魚の骨格標本作ったら魚の絵が上手くなった。「この骨があるからここに線」とかわかるようになる

    • @kenichitanaka2817
      @kenichitanaka2817 12 дней назад

      そんなに魚を描くことがあるのはどんな人なんやろ

    • @ひつまぶし-p1y
      @ひつまぶし-p1y 12 дней назад +1

      @ 私は魚の絵を専門に描いてます

    • @kenichitanaka2817
      @kenichitanaka2817 12 дней назад

      @@ひつまぶし-p1y 返信ありがとう。当方は商業イラスト屋ですが若年時に取引先のADがお魚のマンボウだけしか描かないイラストレーターに発注した話を聞いたのだが受け流したことがある。数ヶ月経った後から無性に気になったり想像したがなにがなんだか全くわからないし間が空いていてそのADに掘り返して聞きにくかった経緯があります。そこにあなたが現れてどんな人なんだろうと思った次第です。結局いまだにわかんないままですけど

  • @塚原ト伝-m9e
    @塚原ト伝-m9e Месяц назад

    本宮ひろ志ちゃん辺りちゃんは少年サンデーちゃんの発行しておった「オレのまんが道ちゃん」の中で「煮詰まったら資料用の木刀ちゃんで目の前にあるモノを全て叩き壊してスッキリして仕事に戻った」みたいな御話をしておったわね☆

  • @bakusounyanko
    @bakusounyanko Месяц назад

    うろ覚えだけど、その昔ラブひなって漫画を描いてた赤松先生がPCで絵を描いてるって知って驚いた記憶が。
    あの当時はまだまだ手書きが主流だったから衝撃だった

  • @ざわっとがんこ
    @ざわっとがんこ Месяц назад +2

    これ背景の映像「たいち」って人のマイクラ動画じゃない?

  • @慎-マゴコロ
    @慎-マゴコロ 12 часов назад

    絵を描くのが遅い自分から見たら、たった1週間で1話完成できるのが凄い……(((゚ω゚;)))

  • @ココアシュガー-d2u
    @ココアシュガー-d2u Месяц назад +8

    長谷川先生のルポ漫画でデジタルを上手く扱えず、ぐだぐだになっているのを読んでやっぱ慣れないと難しい、漫画家さんは大変だなと思った

    • @age-s2124
      @age-s2124 Месяц назад +2

      どっち?哲也?裕一?

    • @ココアシュガー-d2u
      @ココアシュガー-d2u Месяц назад

      @@age-s2124
      長谷川智宏先生です
      ジャンプでギャグ漫画を載されてました。
      5:00に登場するルポ漫画は彼が描いてます。
      ジャンププラスで無料公開されてます。

    • @土下座ヒードラン
      @土下座ヒードラン Месяц назад +5

      智広では?

  • @ああ-y9b7z
    @ああ-y9b7z Месяц назад

    ミウラ先生って恋染紅葉の時めちゃくちゃ人体デッサン狂ってたのに、幽奈さんでいきなりバランスよくなっててなんで?って思ってたらそういうことだったのか

  • @kenji512as
    @kenji512as Месяц назад

    浜田先生、それ冨樫先生や他の腰ヤってる先生にも作り方教えてあげて…

  • @tacosi2876
    @tacosi2876 28 дней назад

    3Dモデルってカチカチすぎてあんま参考になんないけど
    プロはやっぱすごい

  • @らんらん-b5h
    @らんらん-b5h Месяц назад +2

    最後が本当に関係なくて草

  • @我晴雄
    @我晴雄 Месяц назад

    3Dモデル使うのは慣れてない人だと結構使ったんだなてわかる

  • @amwill9035
    @amwill9035 Месяц назад +1

    漫画家の人ならわかると思うけど、2010年代ですら漫画家界隈ではアナログ信仰がとても強かったんよね。特に週刊少年ジャンプではデジタルのみの作家ってほぼいなかった。デジタル→三流漫画家、アナログ→至高、アナログ作画andデジタル→一流になれない漫画家がやること
    っていう思考が当然の風潮だったように思う。
    今でこそ冨樫先生や尾田さんをはじめとして往年の作家もデジタルを使い始めたけど、漫画家になる人って割と保守的な人が多いんだよね。

    • @ちんげ大明神
      @ちんげ大明神 24 дня назад +1

      物語考えるわけだし、過激な思想持ってそうな人が多いイメージ。それを表に出さないだけで

    • @golpie
      @golpie 2 дня назад +1

      「一から作ってこそ作品、そうでないものは製品」なんだよね(思想)

  • @YamadaBerurin
    @YamadaBerurin Месяц назад +2

    やってる事GANTZと一緒やな

  • @user-oi5qj1bu1w
    @user-oi5qj1bu1w Месяц назад +3

    最後の情報1番重要やん

  • @catmur5372
    @catmur5372 27 дней назад

    修正液立体作画のジュビロ先生

  • @mangakoji
    @mangakoji Месяц назад

    普通の人間にも立ち机おすすめ。
    なんで座ってるのみんな?ってなる

  • @ぱぃぃゆ
    @ぱぃぃゆ Месяц назад

    GANTZの奥先生も3D使ってたね

  • @りすりす-p7c
    @りすりす-p7c Месяц назад +4

    芥見は時々使うって感じやろ

  • @braindish
    @braindish Месяц назад +1

    前に誰だか忘れたけど原画マンの人も言ってたが、3Dはレイアウトに使うものであって、正確な物理演算できないから例えば車体がカーブやブレーキで沈む現象や肉体の揺れ歪みを再現できない。それをただなぞると硬い絵になるんよ。
    最近は新人動画とかが3Dをなぞった硬ーい作画が地上波放映されてしまう事案が発生してるが、CGの物理を過信しすぎ。
    3Dのカーアクションが硬いのもそれと同じで解決策は描く以外にない。イノセンスの車も一見3DCGだがレイアウトは3Dでも原画は人が上から描き直している、だから3Dっぽくてもいい作画だったのあれは!

  • @もるもまりも
    @もるもまりも Месяц назад

    呪術で死滅回遊以降肉弾戦の迫力が減ったのはこれのせいなんか?

  • @pugomoti
    @pugomoti 24 дня назад

    やっぱ藤田和日郎先生でしょ

  • @enushi_mo_waruyonou
    @enushi_mo_waruyonou Месяц назад +1

    松本零士も999以降はネーム描かずにぶっつけで描いていたらしい。

    • @kotetu6812
      @kotetu6812 Месяц назад +2

      それで見開き宇宙空間でべた塗でページ数稼ぎやってたからなあ・・

  • @デビルオオカミ
    @デビルオオカミ Месяц назад +19

    3Dツールは改良を重ねて使えるツールになってきた。
    AIツールも改良を重ねて使えるツールになっていくはず。
    まだ悪用されたり問題が多いから。

    • @ウ首領
      @ウ首領 Месяц назад +4

      悪用する奴らが消えたり、絵柄の盗用が出来なくなるor絵柄を学習させる際の検査等を厳しくする、なんなら法改正とかしてくれたりすれば良いんですけどね…。画像生成AIの問題は複雑ですし、今の3Dツールの様に使えるツールになるのは、まだまだ先かもしれませんね。

    • @溝の修行者wrx
      @溝の修行者wrx Месяц назад +2

      ItoIさえやらなきゃ正直どうでもいいんだけどね(上手い人間自体は現時点でいくらでもいるから、それがちょっと増えたところで)。
      そのあたりがあまりに真っ黒すぎるから業界は敬遠傾向にある。

    • @かわがいまさそ
      @かわがいまさそ Месяц назад +5

      大手出版社はAIイラスト絡みの著作権問題で責任を取りたくないので、AIイラストは使えたものではない。せいぜい、だろめおん先生がやっている下絵にするくらいが関の山なんだけど、それなら3Dデッサンモデル使った方が安全なわけですよ。

    • @赤-b8l
      @赤-b8l Месяц назад

      @ウ首領
      オフラインで絵柄学習できるのに検査もクソも無いのだがそれは

  • @三倉かおり
    @三倉かおり Месяц назад +3

    趣味でイラスト描いてたくらいで別に漫画家でも何でもないけど、インク切れかけペンのかすれ具合がたまらないのはわかる…