外国人たち、初見で日本の古典文学どこまで読める?【検証】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2024

Комментарии • 167

  • @tktk1321
    @tktk1321 4 месяца назад +91

    日本語これだけしゃべれてる時点で三人ともそうなんだろうけど、むいむいさんは特に地頭いいんだろうな。
    一回修正されたことはもう間違えないし、それを応用して初見の単語に対応する能力が高すぎるでしょ。

  • @ろっく-v5r
    @ろっく-v5r 4 месяца назад +63

    むいむいさんのこれまでの知識と経験そして直感力を総動員した対応力が素晴らしい!
    ねんねんさんはヒントから正解を導き出し、ぽーさんはボケ担当お疲れ様でした笑

  • @昌樹-u1g
    @昌樹-u1g 4 месяца назад +56

    日本人が読んでもかなり難解な所も読んでしまうむいむいは凄い。こういった動画は日本の学生に良い刺激を与えるからこのシリーズは続けて欲しいです。

  • @NobuS-g5t
    @NobuS-g5t 4 месяца назад +97

    いつも思うのですが、ねんねんちゃん、むいむいちゃんは日ごろから凄い日本語を勉強されてるなぁって感じますし尊敬します。そこまで日本語を好きになってもらえて日本人としてほんとにうれしく思います。

    • @jmpmkmgmdj
      @jmpmkmgmdj 3 месяца назад +10

      言及無しのPOO草

  • @海山川-x9n
    @海山川-x9n 4 месяца назад +57

    日本人でも高校で古文を真面目に勉強した人でなければ、むいむいさん、ねんねんさんと同じくらいに読みこなせないですよ。ほんとにスゴイなあ。

    • @やむやむ-g2s
      @やむやむ-g2s 2 месяца назад

      歴史的仮名遣で書かれてる本を小さいうちから読めばオッケー

  • @DENSUKE029
    @DENSUKE029 4 месяца назад +28

    この3人は凄いよ。
    POOちゃんもふざけつつも肝は押さえているものな。
    ムイ姐もねんねんさんも大したもんだと思う。
    皆さん、化け物だよ😁

  • @fushichoupeter
    @fushichoupeter 4 месяца назад +24

    竹取物語は、一番勉強している時に教わるから、だいたい覚えているものだけど
    初見でここまで読むむいむいさん凄いね。
    感覚が完全に日本人の日本語になっている。
    古典に興味ない一部の日本人よりすでに、読めていると思います。
    ポーさんの感じが普通のレベルだと思いますよ。

  • @minatokazuhito
    @minatokazuhito 4 месяца назад +34

    たのしいです! ひらがなの羅列から区切りを見つける むいむいさん、素晴らしいです。

  • @diplohigh1232
    @diplohigh1232 4 месяца назад +52

    ポーちゃんの三室戸を3LDK、3DKと言ったのはお笑い的にうまい表現。

  • @man-10
    @man-10 4 месяца назад +36

    むいむいさんすげえなあ。日本人でもあんなのすらすら読めないよ。
    ちなみに三室戸にある三室戸寺は今の季節、紫陽花がめっちゃ綺麗ですよ。

  • @shomwoys
    @shomwoys 4 месяца назад +43

    むいむいさんが、感覚的に文節を捉えてるんがすげぇな…
    つぎはやうやうしろくなりゆくやまぎはだなー

    • @reikashuri3745
      @reikashuri3745 4 месяца назад +5

      私はそれ、高2くらいまで「『やまぎ』は」と読んでいて、「『やまぎ』ってなんだろうなー」って思ってました…。
      (確か)高2の教科書でそこが漢字(山際)になっていて、「やまぎは」ってふりがながふってあり、そこで「やまぎは」でひとつの単語なのか!と衝撃を受けました…(笑)

  • @sotongsaito9825
    @sotongsaito9825 4 месяца назад +5

    むいむいさんの実力を思い知らされた。すげー。
    しかも動画としても面白い。
    尊敬しかない。

  • @片山高明-w1k
    @片山高明-w1k 4 месяца назад +7

    むいむいさんの日本語力は凄いよ🎉
    日本人でも古文は読めない人が多いのに、ほぼ読めてるのは尊敬に値します✨🙌

  • @yuriami0808
    @yuriami0808 4 месяца назад +16

    私は、中学校で竹取物語を習ったと記憶しています。😊
    高校でも習ったような。😅
    三室戸の下りは、三室戸斎部のあきたという風に、三室戸と斎部の間にのがないバージョンでした。
    続けて読んだ方が、覚えやすいですね。💡💡
    むいむいさんが、三室戸や帳を読めているのがすごいと思います。😆😍

  • @Mugen3
    @Mugen3 4 месяца назад +5

    ねんねんちゃんとポーちゃんの「おう~」ウケルw

  • @saburoh2
    @saburoh2 4 месяца назад +14

    すばらしいですね。ここまで読めることに感動しました。

    • @chinese-muimui
      @chinese-muimui  4 месяца назад +11

      スーパーサンクスありがとうございます!

  • @なぎゆう-c3p
    @なぎゆう-c3p 4 месяца назад +17

    私も全部読めない😅
    むいむいさん、ねんねんさん
    所見で、それだけ読めるのは
    スゴいです😊

  • @ザギンでシースー-k1x
    @ザギンでシースー-k1x 4 месяца назад +23

    こちらは日本人やけど、むいむい氏、大好きっす♡♡♡

  • @ふの-k3p
    @ふの-k3p 4 месяца назад +13

    むいむいさんの間違えてから新しいルールに修正する能力凄いな

  • @HOnverwacht1205
    @HOnverwacht1205 4 месяца назад +12

    毎回、素晴らしいです。
    「輝夜姫」は漫画のタイトルなのかな??「かぐや姫」がしっくりとくる。

  • @六一-u7g
    @六一-u7g 4 месяца назад +32

    ポーの翁面白すぎる

  • @oukitama
    @oukitama 4 месяца назад +6

    6:52 「な(ん)めり」のところの撥音便まで読ませるなんて大変。

  • @natsu508
    @natsu508 4 месяца назад +1

    3人の日本語の理解がすごいのが分かる。

  • @gra2463
    @gra2463 4 месяца назад +2

    お三方、いつもながらに凄い✨! と思うと同時に、現代でもいがいに古典知識が、漫画や小説にぐいぐい入り込んでるなーと。漫画や小説読んでると、古典や神話に回帰していく感がすごい。

  • @taromine
    @taromine 4 месяца назад +4

    日本の古典を読むシリーズ楽しい。しかも久しぶりに古文に触れて勉強になった!!
    中国が月の裏側に着陸させた月探査機の名前が「嫦娥」なんだよねぇ。6号機まで全て成功させていて素晴らしい技術。嫦娥の伝説は聘珍楼のホームページで紹介されていて中国らしくもあり、悲しくもあり感動的な物語だった。
    日本も月探査衛星に「かぐや」の名前を付けてミッションを成功させています。ポーちゃんの二人とも月にいるんじゃないかって間違ってないねぇ。

  • @ほしのま-j1e
    @ほしのま-j1e 4 месяца назад +9

    いつも思うけどむいむい頭良すぎる。

  • @嶋剛
    @嶋剛 4 месяца назад +12

    古典まで理解できたら日本語は完璧❗

  • @Libro_yasha
    @Libro_yasha 4 месяца назад +9

    やったことあっても読めない箇所沢山あるのに、これだけ読めるのは凄いです。
    奥の細道の冒頭とか、機会があれば読んで欲しいです。

  • @珍珠奶茶-v2i
    @珍珠奶茶-v2i 4 месяца назад +2

    むいむいさん日本人でも難しい翁とか読めて頭良いのが滲み出てますね☺️

  • @てつ-j9m
    @てつ-j9m 4 месяца назад +8

    "ゐ" は "為" なので 読みは "い(以)" とおなじ
    "ゑ" は "恵" なので 読みは "え(衣)" とおなじ
    五十音表では "や ゐ ゆ ゑ よ" とヤ行に表記されている事が多いです
    カタカナでは "ヰ(い)" "ヱ(え)" をつかいます
    "竹取物語" は学校ではやらなかったな…やったのは "枕草子" "徒然草" "平家物語" だったと思う

    • @mojimojiconankun
      @mojimojiconankun 4 месяца назад +1

      「ゐ」と「ゑ」は、ヤ行ではなくワ行の仮名です。
      ヤ行は「やいゆえよ」、ワ行は「わゐうゑを」です。

    • @てつ-j9m
      @てつ-j9m 4 месяца назад

      @@mojimojiconankun そうだったっけ
      間違っていたなら訂正ありがとう

  • @中尾豊-e3s
    @中尾豊-e3s 4 месяца назад +6

    竹取の翁(竹取物語)は中学2年で習いましたよ。
    その前に小学4〜5年生で現代文の竹取物語を習い(予習)、中学2年で古文。
    源氏物語も中学2年でやりました。

  • @KOZUE_FORTUNE
    @KOZUE_FORTUNE 4 месяца назад +6

    このシリーズめっちゃ楽しくて大好きです!自分でも何だっけこれ…ていうところをスラスラ読めててすごいです~!
    竹取物語ときたら次は枕草子、平家物語かな~と予想するのも楽しいです✨

  • @ポセイ丼-m9n
    @ポセイ丼-m9n 4 месяца назад +25

    だいたいが古代日本の文化って、主に中国文化を手本にして取り入れてたからね。
    中国は日本にとって文化の大恩人の国なんですよ。これはまぎれも無い事実だ。
    むいむいさんポーちゃんねんねんさんありがとう!

    • @蟹男海老原
      @蟹男海老原 4 месяца назад +8

      日本人にとって当時の中国文化は最新トレンドだったんでしょうな😂

  • @ryukoba9180
    @ryukoba9180 4 месяца назад +2

    素晴らしいです。 日本人でも読めない部分がかなり有りました。

  • @londoninjapan2557
    @londoninjapan2557 4 месяца назад +1

    皆さんの努力がすごい! かぐや姫の漢字初めて知った! 「造」の読み方が「つくり」になっているのもすごい! ちなみに、実際に古語はそのままに読まれていたそうですが、江戸時代頃までには今の日本語の発音に大分近づいていったそうです。 谢谢啦!

  • @sa-pp1hz
    @sa-pp1hz 22 дня назад

    みなさん日本語すごいお上手だしすごいけど、むいむいさん群を抜いてすごすぎる

  • @ノリ-j3l
    @ノリ-j3l 4 месяца назад +1

    むいむいの語学力は素晴らしい

  • @ringonohoshi
    @ringonohoshi 4 месяца назад

    低気圧でドロドロにへばっていたんですが、この動画を見ていたら息切れするくらい笑いに笑いまくって、見終わった今は気持ちが楽になりました!
    元気が無い時は毎回むいむいチャンネルの動画に助けてもらっています!
    ありがとうございます!

  • @Cepheus70995
    @Cepheus70995 4 месяца назад +4

    読みやすいかもですが、鴨長明「方丈記」
    序の現代語訳が好きです。

  • @おうせい-s1n
    @おうせい-s1n 3 месяца назад +2

    3人とも素晴らしいですね😊
    古典は日本人でもとても難しくてまず読むところからですよ😊
    竹取物語は中学生も必修ですし高校生もありますね
    使う教科書によって違ってきますが定番ですよ!

  • @kj_2815
    @kj_2815 12 дней назад

    梅梅さんと年年さんは確かに頑張ってた!!
    おい!professorX!!
    もっと頑張れwww

  • @0720103
    @0720103 4 месяца назад +1

    むいむいさんは勉強が好きなんだろうな。

  • @春日寿
    @春日寿 4 месяца назад

    こんなに楽しく古典のお勉強できたら、もっと古典好きになってたろうなぁ😂

  • @ロマンスグレー-k9m
    @ロマンスグレー-k9m 4 месяца назад +2

    や行とわ行は「やいゆえよ」「わいうえを」として取り扱います、「はひふへほ」は「わいうえお」に置換します。母音が重なる場合「au]は「o-」「iu」は「yu-」「eu」は「yo-」「ou」は「o-」と読む「言ふやう」は、は行の法則で「言うやう」となり母音の重なりから「言うyau」が「言うyo-」に変換されるので「言うよう」という読み方になります。「む」を「ん」と読むのはま行が特別ではなく「む」が特別なので、むをんと置き換えることになります。これで古典のひらがなが読めます。

  • @rabimaruku
    @rabimaruku 3 месяца назад +9

    そのへんの日本人より読めてるよ(笑)

  • @KOIZUMI122333
    @KOIZUMI122333 4 месяца назад +3

    中学の国語を思い出す。懐かしなぁ。

  • @ベル-z2p
    @ベル-z2p 3 месяца назад

    すげえ!母語じゃないのにそんなに読めてるの、普通にすごい。
    翁(お爺さん)=おきな
    嫗(お婆さん)=おうな
    なんで、ねんねんちゃんの読み間違いが「…おじ?おじ?…お、お、お婆さ…覆う!!」って聞こえて面白かったです😂。

  • @shirouhataya5867
    @shirouhataya5867 4 месяца назад +2

    皆さん本当に凄いです。日本語をここまで理解していただけて、すごく嬉しいです。
    古文は難しいですよね。ちなみに「てふてふ」と書いて「蝶々(ちょうちょう)」と読むんですよw

    • @chinese-muimui
      @chinese-muimui  4 месяца назад +2

      てふてふはもう定番ですよね

  • @匿名-u2y
    @匿名-u2y 4 месяца назад +7

    大和言葉やしw
    発音も今と全然ちがうしw

  • @zhichen100
    @zhichen100 4 месяца назад +3

    すごい。歴史的仮名遣いなんて読めない…
    宮沢賢治の雪渡りとかも読んでもらいたいです〜昔、国語の授業で音読した記憶があります!

  • @chemera-fr9dd
    @chemera-fr9dd 4 месяца назад +1

    「いふ」とか「いひける」などの歴史的仮名遣いは日本人でもややこしいですね。
    現代では「言う」で「あ」行を使いますが、否定の時だけ「わ」行「言わない」になるという変態言語です(笑)
    もともとは「いふ」という「は」行の動詞だったので「いはない」、「いひます」、「いふ」、「いふとき」、「いへば」、「いへ」という「は行四段活用」をしてました。

  • @micheljohn1284
    @micheljohn1284 4 месяца назад +3

    むむぃ天才やな

  • @c_dur_morimori2069
    @c_dur_morimori2069 4 месяца назад

    梅さんやっぱりすごい。日本人でも読めない人沢山いるのに。😮

  • @いわとあまの
    @いわとあまの 4 месяца назад +11

    「造」は知らないと無理でしょう、さすがに。

  • @icto7192
    @icto7192 4 месяца назад +6

    竹取物語の冒頭部分は中学で暗記させられますね😅
    高校でも更に詳しくやります😊
    ruclips.net/video/W0CNsP3Ph0I/видео.htmlsi=ihLzWA59juWmXWVb

  • @鹿さん-r3q
    @鹿さん-r3q 3 месяца назад +3

    おうなを聞いて翁の関連性に気付く賢い

  • @sanmao398
    @sanmao398 4 месяца назад +4

    古文を読めるなんて、凄いと思う。

  • @地下二階
    @地下二階 4 месяца назад

    日本人でも古文を習う時間は高校で50時間ほどなのに梅梅さん日古文もわりと堪能過ぎる。
    次回があれば、「平家物語」などの軍記に挑戦してみてほしいです。古文の中でも「討ちてけり→討ってんげり」など促音便を駆使した美しい音が聞けると期待してます。

  • @SuperTanabata
    @SuperTanabata 4 месяца назад +1

    凄い!どこの何役職の誰とか、こんなに理解ようになるものなのか…

  • @yokosawayokoyoko
    @yokosawayokoyoko 4 месяца назад

    古典冒頭文、懐かし楽しかったです!
    次は漢字多めの和漢混淆文で『平家物語』とか、読み方混乱しそうで期待しちゃいます😁
    内容の読解込みで『枕草子』のあるある系の章段とか。今回得た知識である程度読めちゃうと思います。
    …って、三人とも母語じゃないんですよね。
    外国語の古文、我々が漢文を音読できてる状態ってこと…よね?すごすぎる

  • @raya861
    @raya861 4 месяца назад +1

    枕草子と源氏物語やってください!!大河もあるので笑笑

  • @mobiler100
    @mobiler100 4 месяца назад +2

    むいむいさん、すごく優秀ですねぇ。少なくとも私よりかは。

  • @MK-vg9vk
    @MK-vg9vk 4 месяца назад +1

    懐かしい!確かに、いつのまにか けふ=今日、やうやう=ようようと違和感なく読めるようになったなぁ…

  • @ヨクボン
    @ヨクボン 4 месяца назад +1

    平家物語 祇園精舎とか一般的に知られてて面白いと思います

  • @ゆえびん
    @ゆえびん 4 месяца назад

    学校で勉強していた頃は古典には興味がわかなかったですが、今では日本のも中国のも古典が面白く感じます。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 4 месяца назад

    日本人でも高校で古典を勉強しても卒業したら全部忘れる。むいむいさん、冒頭けっこう読んでいるのは流石。

  • @mogwai7906
    @mogwai7906 4 месяца назад +3

    ポーちゃんおかえりー!

  • @戒重重法
    @戒重重法 3 месяца назад

    むいむいさん「誤字ってない💢?」
    その気持ちわっかるー!

  • @5.424
    @5.424 3 месяца назад

    やっぱりムイムイさんは、よく勉強してるなあ。勉強してない日本人よりは読めてる

  • @funkycrew2
    @funkycrew2 4 месяца назад +4

    このひらがな読み昭和の初期まで使ってた文字なんだよね。のらくろ読んだら使われてたわ笑

  • @einheldenleben
    @einheldenleben 4 месяца назад +1

    今回動画で取り上げている竹取物語の冒頭の箇所は正に高校の古典でやりました。

  • @緑カポック
    @緑カポック 4 месяца назад +1

    むいむいかしこすぎ

  • @yuriami0808
    @yuriami0808 4 месяца назад

    ありがとうございます!
    少なくてごめんなさい。
    初めて投げ銭します。
    京都の写真で、素敵な笑顔を見せられていたので恐らく大丈夫だったんだろうなとは思いますが、酔い止め薬の足しにでもして下さい。😊
    あまり薬を飲まないイメージのむいむいさんへ。😍😍

  • @KT-Channel
    @KT-Channel 4 месяца назад +4

    古語は日本人にも難解です。
    ただ幸い敬語とは違って、日常的に使う機会はほぼ皆無なのでマスターするというミッションが課せられる心配はございませんw
    というか恐らく難度の高い漢字であろう「三室戸」を読めているあたり凄いです。確かに、み・むろ・どって読めるけど聞きなじみ無さすぎて同じく不安な気持ちに駆られますww

  • @TakahiroEndoh
    @TakahiroEndoh 4 месяца назад

    嫦娥(今は嫦娥6号のサンプリリターンで話題ですね)について初めて知ったのは、アメリカのドラマFrom the Earth to the Moon経由でした。

  • @tsukushi03
    @tsukushi03 4 месяца назад +1

    次は枕草子かな?古典といえば竹取物語の次くらいにがっつり授業でやった記憶があります

  • @安本端
    @安本端 4 месяца назад

    むいむいさん、素晴らしい。

  • @user-mv7ye7cb9z
    @user-mv7ye7cb9z Месяц назад

    【竹取物語り】ってモロにエスエフですよね😂でも中国の思想にも月には桂の木が生えていて見事な宮殿が有るとされていますから日本もその影響をかなり受けていると思います😢

  • @小籠包徳川家
    @小籠包徳川家 4 месяца назад

    学生時代らうしょん(ローション)とか言って笑ってた笑

  • @user-hk3ld9iw9l
    @user-hk3ld9iw9l 4 месяца назад

    おもしろかったー!ぜひ枕草子とかいろんなのやってほしい!

  • @aya-jw1im
    @aya-jw1im 4 месяца назад +1

    他のコメにもあったけど、タイムリーだし、次は枕草子ですね!

  • @1225TB2G-
    @1225TB2G- 4 месяца назад +1

    いろはにほへとも!読んでみてほしい
    いろいろ感じかたがあって
    正解のない正解みたいなものを
    感じてほしい。

  • @あかさたな-b2q3f
    @あかさたな-b2q3f 4 месяца назад +1

    ムイムイは勤勉だからほんとに初見なのかぁ?って思う笑

  • @zanax1001
    @zanax1001 4 месяца назад

    3人とも素晴らしいです。竹取物語は中国で言えば唐の時代の話してですから、日本人でもスラスラ読むことが出来ません。初見でしょ?素晴らしい!

  • @user-mv7ye7cb9z
    @user-mv7ye7cb9z Месяц назад

    粗筋知っていると読むのもかなり楽になると思いますけど日本人でも【てふてふ】を【蝶々】と読むというルールを知ら無いと厳しいですよねそれか日本人限定なら百人一首に慣れているとかなり楽に読めそうですけど長い文章を人前で声を出して読むのは厳しいでしょうね😅

  • @mitsuoikegami2019
    @mitsuoikegami2019 4 месяца назад

    素晴らしい!私は古典の授業は何時も赤点でした😅
    日本人でも読解は困難!
    今度、中国の古語やって下さい🙇

  • @hiro-ui3mo
    @hiro-ui3mo 4 месяца назад +2

    いと いみじうあはれにおかしけれ!
    訳→ とても 誠にしみじみとして興味が湧きます(趣が深いです)
    皆さん、古典まで読むんですねぇ〜😮

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 4 месяца назад

    素晴らしい! ただただ素晴らしいです(*^-^*)

  • @kmdy222
    @kmdy222 4 месяца назад +1

    みんな、もはや中国語話せる日本人にしか見えないんすけど

  • @mtgmtg9937
    @mtgmtg9937 4 месяца назад

    なにと呼ぶなりけり😂😂😂😂
    古語は難しいですよね〜😂😂😂

  • @neosaburo
    @neosaburo 4 месяца назад

    面白い、この企画好きです。次は幸田露伴の「五重塔」はどうでしょう。江戸の文体が色濃く残る小説です。漢字にルビ振りはOKで、でも読み詰まったらNGで。

  • @user-nt8lh4ek1q
    @user-nt8lh4ek1q 4 месяца назад +1

    月でルームシェアいいな

  • @marine.E
    @marine.E 4 месяца назад

    中国が飛ばした月探査機のニュースで『嫦娥』という言葉を初めて聞き、気になっていたのでこの動画を機会に今度は『嫦娥』の話を日本人視聴者に紹介してほしいな~😄
    その際に皆でイメージ絵を描いてみるのも面白いかもしれませんねw

  • @once-vj9xu
    @once-vj9xu 2 месяца назад

    次は枕草子と平家物語いきましょう

  • @小籠包徳川家
    @小籠包徳川家 4 месяца назад

    きょうらの所きょう了って言ってるやん笑

  • @長谷部寛樹
    @長谷部寛樹 4 месяца назад

    むいむいさん、凄いd=(^o^)=b

  • @清里伯光-r8q
    @清里伯光-r8q 4 месяца назад

    日本人でも読めない表現があるのに、ねんねんさんや、むいむいさんて凄いですね。
    あ、ポーちゃんをディスってるわけじゃないですよ😅

  • @shikaishaw
    @shikaishaw 4 месяца назад

    歴史的仮名遣いは、古代の文字を明治時代の発音で読まなきゃいけないから難しいんですよねぇ。
    奈良~平安時代頃からは発音の数も減ってるし、発音の仕方も違いますからねぇ。

  • @air5042
    @air5042 4 месяца назад

    素晴らしいです!!3人の皆さんの挑戦に心より拍手を送ります。古典文学の音読は本当に難しいですよ。
    文中にあった【来ぬ】は意味によって読み方が変わりますしね。
    自分は意外に鎌倉時代の作品は読みやすいのではと感じます。平家物語とか徒然草、方丈記等は現代訳と対比しながら読んでいくと結構スラスラ読めた記憶がありますね。
    またこの企画楽しみにしています。

  • @じゅんいちK
    @じゅんいちK 4 месяца назад

    懐かしい
    中学生以来聞いたかも
    ふをう
    ひをい
    って読むのはおそらく
    書き言葉と読み言葉の違いかな