RG01ガンダムをパチ組して今後のバリエーションを妄想してみた【

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 8

  • @ヤマヒロ144
    @ヤマヒロ144 6 месяцев назад +3

    まさかの旧キット…と言うかRGですら「旧キット」と呼ばれる時代になったのか…
    ジムに関していえば、嘘か誠かバンダイ内で「素ジムは同じグレード内でガンダムの値段を超えてはいけない」と言うルールがあるとかないとか
    割と昔の話だから今ではどうかは不明
    値段と内容の折り合いがつかずに流れたとか…RGでグフとかドムのコンセプトアートはあったイベントはなんか見た気がする
    ニューガンダムは「RG→RGを基にした立像→立像をRG化」と面白い経路たどってるよね
    何かと冒険してる状態のバンダイはまだ余裕がある…みたいな感じではあるかな?
    SEED D時代に「MGに並べられるクォリティの1/100」とか数点出てたし今フルメカ二ティクスやRE1/100の元とか

    • @zigzag_r
      @zigzag_r  6 месяцев назад +2

      コンセプトアートに陸ガンとかありましたよね。どこへ行ってしまったのか…。
      動画内でも語ってますが、モールドマシマシ、可動マシマシのRGってHGもその波に乗っているので、差別化が難しくなっているのかもしれませんね。RGの横に並べてもHGが遜色ないのなら、RGというブランドの意味すら無くなっているのかなぁと。RGジムに関しては、発売するタイミングをはかっている間に14年経ってしまった。というのが真相かもしれないですね。

    • @善弘本田
      @善弘本田 6 месяцев назад +2

      コメント失礼致します😊
      コンセプトはパッケージにヒントです、
      このガンダムは当時、初のガンダム等身大立像建設後に企画持ち上がり、立像ガンダムプラモデル化の企画上がりました、どうせやるなら新ブランドで→RG誕生、です企画の時の目玉は不評だったモノコックフレームそこに外装付ける物に初挑戦、色分けも今まで以上の物を!で、これ発売でした😊立像初ガンダムの画像検索で見れば解ると思いますカラーデザインもそこから来てます。
      コメント失礼致しました🙏

    • @善弘本田
      @善弘本田 6 месяцев назад +3

      @@ヤマヒロ144 あ😃💕ちなみにコンペでRG発表のとき垂れ幕?でか長い布ペナント何とか(笑)てやつに5種類描いてあった中にグフとドムありましたよね😃確かにですね👍
      なのにね●| ̄|_ですゲルググすっ飛ばしサザビーからのジオングでしたよねシャアゲルググは❓❓❓て未だに発売待ってますよ自分(笑)又はダブルゼータ待ちも沢山いましたよね😃ガヤガヤしてたし(笑)なんか追加コメント失礼致しました🙏💦💦

    • @zigzag_r
      @zigzag_r  6 месяцев назад +2

      旧HG四種にダブルゼータがあり、RGであれをどう超えてくるのか非常に楽しみだったのですが、未だに発売されませんね。
      ゲルググは、Ver.2.0が発売当初皮膚○と揶揄されていたのでRGでは発売を躊躇しているのかもしれません。
      ドムはドムで「ドムにはずれなし」という名言?が逆にプレッシャーになっているのかも。

  • @daiyan04
    @daiyan04 6 месяцев назад +2

    アンダーゲート多用のハイディティールキットという事で海外市場を意識してる感じがあるのですが、
    北米では手に対して小さすぎて1/144自体の需要が想定以下で、アジア圏でも価格的にもMGと並んでしまうので主要な機体だけに展開を絞ったのかな、と…