【バレエ】デベロッペ・ドゥバンの為に必要なこと

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 17

  • @橋本ゆかり-v8t
    @橋本ゆかり-v8t Месяц назад

    腸腰筋を鍛えるトレーニング方法を探してこちらの動画を見つけました!
    危険なストレッチについても分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
    参考にさせて頂きながら頑張ります🦵😊

    • @橋本ゆかり-v8t
      @橋本ゆかり-v8t Месяц назад

      腸腰筋のストレッチですが両手を上に真っ直ぐ上げたらより効くような気がしました🤔素人意見ですので、気のせいでしたらすみません…😅

  • @eengr9111
    @eengr9111 2 года назад +3

    いつも有り難うございます。
    ストレッチは自己流になりがちで、本当に何が大切か分かっていなかったので、とても勉強になりました。

    • @balletcollege1338
      @balletcollege1338  2 года назад +1

      ストレッチは偏らず、色んなストレッチをしてください。けど大事な部分は”前腿”と”お尻”です!

  • @富岡由貴子
    @富岡由貴子 2 года назад +1

    発表会の疲れがまだ取れません。背中からずっと足裏痛みがあります。頭皮、わかります。時々、マッサージやりたくなる時があります。なので関係あるんだなと思いました。ストレッチも正しい姿勢と角度があるのですね。きをつけます。

    • @balletcollege1338
      @balletcollege1338  2 года назад

      発表会お疲れ様でした。
      >ストレッチも正しい姿勢と角度があるのですね。
      そうなんですよ。角度によっては何度もやってると怪我に繋がります。

  • @yucainadance
    @yucainadance 2 года назад

    ほんと寒いですよねー😂しがコロナにかかってしまって、2週間近くもお休みしてしまいました…せっかく頑張ってきてたのに…この年になるとまた1からは辛いです😂復帰しようと思ったらめっちゃ寒くなってて心折れます。
    さて、出来ない人にはストレッチを教えるのも本当大変ですよね。私ストレッチングインストラクターの資格を持っているのですが、よく分かります。私はレッスンのない日でも毎日ストレッチをしてから寝ています。大人になってからずっとですね。このストレッチは特に大事かも知れないです。前腿とか、念入りにやります。そこの部分て、普通に生活していて、縮んできやすいから、伸ばさないとどんどん腰折れてへっぴりになってきちゃうし、なんかよく伸ばしおかないと、寝れない…伸びてないと気持ち悪くて。力が入っててリラックス出来ません!
    エクササイズも、筋トレとかで為になっているかも、と思うものがいくつかありました。前のデベロッペは、上げにくくなるので、大変ですね。腹筋が弱ったりすると。あと、上げる方の骨盤をしっかり下げて、出来るだけ引いておき、軸足が曲がらないように、しっかり踏ん張る、という事が大事かと思います。私は割と上がると思っていますが、左右差が激しく、左は上げにくいです。これは横も同じです。
    参考になりました!

    • @balletcollege1338
      @balletcollege1338  2 года назад

      コロナ…お大事になさって下さい。
      このストレッチは本当に大事ですよね。

  • @どっかのトトロ-d3m
    @どっかのトトロ-d3m 2 года назад

    後半のストレッチは、1日おき位にやってましたが、、、、セラバンドを使ったトレーニングも取り入れます‼️
    赤っぽい色のセラバンドしかないので、とりあえずは、、、それで腸腰筋を探します!いつもありがとうございます✴️

    • @balletcollege1338
      @balletcollege1338  2 года назад +1

      セラバンド無くても良いと思います。やわらかすぎて何も感じない人はやったほうが良いと思いますよ!

  • @mahja
    @mahja 2 года назад

    今までやっていたなんちゃってヒップフレクサー(ジャズクラスのウォームアップでも頻繁に出てくる)が、ダメな例のように腰椎から前にいってたやつでした。。。腰をニュートラルにしてストレッチしたらめちゃ腸腰筋周りが伸びました。
    腸腰筋は、鍛えて、かつ、伸ばす、を毎日。より高いデベロッぺや安定したパッセのためにも意識したいです。し、ハムの柔軟性のためにも正しいヒップフレクサーは必須なんでしょうね。。。

    • @balletcollege1338
      @balletcollege1338  2 года назад

      あわせて多裂筋の使い方をマスターするとより脚が上がってきます!

  • @ノエルノア-f1r
    @ノエルノア-f1r 2 года назад +1

    腸腰筋のストレッチ!サボってました。バレエのない日も、やります!写真を見ながら❤️

  • @杉本ちこ
    @杉本ちこ 2 года назад

    廣瀬先生
    いつもありがとうございます。バレエの動きの秘密、楽しみに見せていただいてます。
    私は、後ろに脚を上げるのが苦手で、二つ目のランジのようなストレッチを心掛けていますが、骨盤が歪んだりするので難しいと思っていました。
    ためになる動画をありがとうございます。
    今回は、骨盤と胸郭もニュートラルなまま、90度位でストレッチするとのことですが、正しく前後開脚をするにはそのままでは、
    股関節に無理がかかるのかな、と思いました。
    腸腰筋のストレッチと前後開脚の時の腸腰筋の使い方は違いますか?
    前後開脚のためには、ランジも後ろの脚は少し外旋してストレッチすべきですか?
    綺麗に前後開脚をしている方は、まるでさらに+90度ストレッチされているように見えるので
    どうなっているのだろう🤔.....と不思議に思っています。
    どんなことに注意してランジをすべきか、前後開脚をすべきか御指導いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします

    • @balletcollege1338
      @balletcollege1338  2 года назад +1

      >腸腰筋のストレッチと前後開脚の時の腸腰筋の使い方は違いますか?
      腸腰筋にだけフォーカスすると同じです。前後開脚はプラス反対側の足のハムストリングスの柔軟性などが追加されます。
      >前後開脚のためには、ランジも後ろの脚は少し外旋してストレッチすべきですか?
      そうですね。バレエのためならアンディオールすべきだと思います。
      >どんなことに注意してランジをすべきか、前後開脚をすべきか御指導いただけたら嬉しいです。
      両方とも骨盤の水平は意識したいです。崩れた形でやるのはおすすめしません。この時期はしっかり温めてからストレッチして下さい。

    • @杉本ちこ
      @杉本ちこ 2 года назад

      ご回答をありがとうございます。
      腸腰筋は鍛えなくてはいけないし、ストレッチも必要だし、大腿筋膜長筋も固くなりがちなので、
      ヒップ フレクサー ストレッチを、ポジションに気を付けて、毎日することにします❗ありがとうございます。