【ゆっくり解説】懐かしすぎる「昭和アイテム」総集編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 189

  • @mitsunariishida8494
    @mitsunariishida8494 Год назад +5

    その昔、うちの大学生の姉ちゃんが夜店で酔った勢いでカラーひよこを2羽
    もらってきました。これどうすんだって両親は大激怒。1羽は死んでしまい
    ましたが、1羽なんとすくすく育ってある日「コケッ」って鳴き出しました
    よ。よくある話、一番怒っていた父親が一番かわいがっていましたね。
    とはいうものの、雄鶏なのである程度大きくなると近所迷惑になりだしたの
    で鶏を飼っている人を探し出して餌を10キロつけて引き取ってもらいまし
    た・・家でさすがに食べるわけにもいきませんでしたからね。
    と、懐かしい話を思い出しました。ヒヨコがある日変身する時、これはマジ
    に一度みるとすごいですよ。マジに「ぴよ」が「コケッ」になりますww

  • @ぬん-p8h
    @ぬん-p8h Год назад +8

    実家は今も、サンヨー二層式洗濯機活躍してます😀
    流石✨サンヨー✨壊れません😛

  • @pokipokipon
    @pokipokipon Год назад +4

    スーパーカーライト自転車。欲しかったなぁ。

  • @トリプルネクスト
    @トリプルネクスト 2 года назад +14

    実家の隣りの農家のあんちゃんは、古くなった二層式洗濯機でジャガイモを洗っていました🥔これが驚くほどキレイになるんです😲

    • @ブラボー7-o4t
      @ブラボー7-o4t 2 года назад +11

      釣り仲間が、タコが釣れたのでどうしたら良いのか聞いてきたので、誰かが洗濯機で洗うとヌメリが取れるとアドバイスをしたため、それを実行したのですが、タコを洗濯していることを忘れてテレビを観ていたら洗濯機置き場から奥さんの悲鳴が家中に響き渡ったそうです。

    • @トリプルネクスト
      @トリプルネクスト 2 года назад +5

      @@ブラボー7-o4t 笑える😂

    • @阿部智伸
      @阿部智伸 Год назад +3

      @@ブラボー7-o4t
      実家の近所の漁師さんは本当に洗濯機でタコを洗ってました。

    • @ww-np2mn
      @ww-np2mn Год назад +1

      ​@@阿部智伸 美味しんぼ思い出した

  • @毛利竜介
    @毛利竜介 Год назад +1

    私は北海道生まれですが、1968年にHTB北海道テレビ放送開局で親父がUHFコンバータを買ってきて取り付けたんだよね!後はレーザーディスク、私はマルチプレヤーを買いましたね!後はディスクウオークマンも買いましたね!もちろんカセット版ウオークマンもね🤓

  • @サロ-o1z
    @サロ-o1z 2 года назад +36

    昔タバコの包みで作った傘の小物とか五円玉で作った亀の小物とか謎アイテムが婆ちゃんの家にあったな。

    • @素振り素振り-k5l
      @素振り素振り-k5l 2 года назад +7

      今、受け継ぐ人が居なくなっちゃったこともあって、折り方を紹介している本がすっごい高騰しているんですよ……
      もしまだあるなら大事になさって……

    • @ww-np2mn
      @ww-np2mn Год назад

      5円玉の亀さんなんてあったんですね!
      自分は5円玉であしらった御神輿を見てドギモ抜かれた思い出あります

    • @QTX1234
      @QTX1234 Год назад

      平成に入ってからだと折り紙ブロックの動物が高齢者にブームでしたね。

  • @カッパキューリ
    @カッパキューリ 2 года назад +15

    エメロン…懐かしい〜
    使ってた
    リンスはお湯に溶いて使ってたゎ(ばあちゃんの教え)
    TVは映らなくなると叩いて直してた(これもばあちゃんの真似してたw)
    二層式洗濯機は今でも使ってる人もいるし リサイクルショップにも沢山売られてる
    うちの実家も3年前まで好んで二層式洗濯機を使ってた
    母親いわく 全自動より
    二層式の方が汚れが落ちる気がするとの事

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun Месяц назад +1

    32:47 戦後の屋台ラーメン屋🍜は、猫😺を出汁にしていたらしい。😱😭

  • @加藤和良-b6c
    @加藤和良-b6c 2 года назад +5

    盥と洗濯板懐かしい感じ受ける。

  • @i-keeeeeey9246
    @i-keeeeeey9246 2 года назад +25

    ウォシュレットといえば小さい頃にCMで観た戸川純さんを真っ先に思い出します

    • @zadkmb
      @zadkmb Год назад +2

      妹さんも芸能人だったけど……首吊り自殺しちゃったんだよなあ…
      明るいイメージだったから当時驚いたっけ。

    • @QTX1234
      @QTX1234 Год назад

      @@zadkmb 方法は違うけれど純さんも未遂してます。

  • @牧野鞘丸
    @牧野鞘丸 Год назад +1

    うちの田舎ではエアコンは夏だけにして冬はこたつと石油ストーブペアで使う家庭が多いです。。
    それはエアコンの暖房よりあったかいし、何より経済的だそうです💴😊

  • @izumo4283
    @izumo4283 Год назад +3

    ミシンは電気を使わない足踏みミシンが昭和50年頃まで家にありました。昭和45年頃に電動ミシンの普及率が高くなったみたいですね。ミシンのCMもやってました。

  • @浪折裕一-c3p
    @浪折裕一-c3p Год назад +2

    ダイヤル式のブラウン管テレビは海外ではデジタル放送VHS液晶では無く有線UHSなので使えますしかし日本では買い取りに高い料金を払いリサイクル♻品として引き取ってもらうしか無いですね😅

  • @晋松林
    @晋松林 2 года назад +2

    カラアヒヨコですか、懐かしいです、小学校の頃買ってもらってとさかがでるまでおおきくなりましたよ。

  • @るりごろり
    @るりごろり Год назад +2

    型板ガラスは「かたいたガラス」ですね。じっかにもたくさんありました。懐かしい。

  • @hiro8994
    @hiro8994 2 года назад +5

    あぁ~
    懐かしいです、当時のTVで、映りが悪いときに(チャンネルガチャガチャし過ぎ)チャンネルのプラ部分に
    厚紙を挟んで観ていました。
    兄弟いましたので、見たい番組のときに他に回せないように、チャンネルを回す部分をわざと外して隠したり・・・w
    冒頭のお話ですが、当時は今の暮らしと比較すれば不便と思いますが、当時はとても日替わりで「新商品」がでてワクワクした思いもありました。
    高度経済成長、のちのバブルで一番時代変化が大きかったかもしれませんね。

  • @zadkmb
    @zadkmb Год назад +5

    58:20 2018年の北海道地震の時、北海道全域が停電になって、電気が止まるとこんなにヤバイんだと痛感させられたと同時に、『これが真冬だったら…』とみんなが思い、ポータブルの灯油ストーブがバカ売れして店から無くなった事がある。

  • @浪折裕一-c3p
    @浪折裕一-c3p Год назад +1

    くまの木彫りは北海道の土産の一つでした他には修学旅行の土産として木刀が多かったですね

  • @tanseiohsumi2217
    @tanseiohsumi2217 Год назад +2

    「8時だョ!全員集合」の商店街コントでアイロンで卵焼き作ってたな。
    もちろんグチャグチャだったが、あんなものでも卵が焼けるのかと思った。

  • @sakaejumo6757
    @sakaejumo6757 2 года назад +17

    昭和の生活用品アイテムというとママレモンかな当時は台所用中性洗剤の代名詞になっていてマスマスレモンとか便乗商品も出てた。
    あと当時はまだ野菜に寄生虫の卵がついてたりすることがあったので野菜もママレモンで洗っていたママレモンの使用方法に野菜の洗浄もしっかり書いてあった。

  • @martinikeda64
    @martinikeda64 2 года назад +2

    平成元年? 20才 車屋の社長が肩掛け鞄電話持ってた(電話代は10万円)
    24才で持った東海デジホンDP111のスペアバッテリーは重かったw
    幼児の頃(s40年後半)我が家の洗濯機の脱水はローラー式、TVがカラーになったのも覚えてる
    CD等のディスクはDr.中松の発明だったと思う
    昭和の頃今よりあまり便利では無かったが それでも結構幸せだった✨

  • @としくん3953
    @としくん3953 11 месяцев назад +2

    エメロンの女(ひと)は懐かしいです。

  • @たぬこ-b2p
    @たぬこ-b2p 2 года назад +5

    実家も親の実家も床の間あったけど、今時の家ではなかなか見なくなりましたね

  • @縞三毛のゲーム実況
    @縞三毛のゲーム実況 Год назад +1

    型板ガラス、珠暖簾、食卓カバー…。
    懐かしいものだらけ。
    昭和っていい時代だな。

  • @pokipokipon
    @pokipokipon Год назад +1

    蚊帳、裾をぱたぱたしてから入る。
    なんか日常と違って特別感があった。

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 2 года назад +5

    そういえば、ブリヂストンがタイヤの形をした灰皿を出していましたね。

  • @kazuya-bi8lx
    @kazuya-bi8lx Год назад +5

    TVのダイヤル取り合い。www懐かしい。

  • @zadkmb
    @zadkmb Год назад +3

    自動車電話が出現した当時、俺はカーディーラーで整備士をしてたんだが、
    自動車電話の取り付けって『電話工事』にあたる訳で、免許を持って無いと出来ない作業だった。
    自動車電話は高かったから、取り付ける客はそんなに多く無かったので、本社の整備士が1人その免許を取り、全支店の分を1人で取り付けていた。
    しかし、数年後に『携帯電話』が普及し始め、自動車電話は一気に廃れたため、その本社の整備士がせっかく取った【電話工事士免許】は何の意味もなくなった😂

  • @関誠-j1t
    @関誠-j1t 2 года назад +2

    コンバーター、懐かしいです! これが家のテレビに付いて、民放は一局だけだったVHFに加えてフジ系の番組も見られるようになりました。
    尤も、民放は2局だけだったので、日テレ・NET(テレ朝)の番組もゴッチャに放送されていましたが(笑)。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 9 месяцев назад

      ということは、長野県では?

    • @関誠-j1t
      @関誠-j1t 5 месяцев назад

      @@pastelpureakgjze5791 さん、いいえ、静岡県です。

    • @関誠-j1t
      @関誠-j1t 5 месяцев назад +1

      @@johnduegombei さん、いえいえ静岡県です。当時は、そんな地域が多かったんですね。

  • @mmhb6325
    @mmhb6325 Год назад +3

    祖父母の家にチャンネルガチャガチャするTVがあって、祖父は寝転びながら足の指でチャンネル回してました笑

  • @浪折裕一-c3p
    @浪折裕一-c3p Год назад +1

    スーパーカー自転車は部品が無い為治す事は難しいですね自転車修理店に持っていても処分か新しい物に買えかえることを言われます😅

  • @zadkmb
    @zadkmb Год назад +2

    23:47『当時として画期的』と言ってるけど、
    ぶっちゃけ、1時間経ったら一旦止めて裏返さ無けりゃいけないし、2時間を超える映画だと、2枚組だからディスクの入れ替えもしなきゃいけない。
    映画1本見るのに、3回も椅子から立って機械を操作しに行かなきゃいけない訳で…
    買った友達が『クソ面倒くせぇ』って言ってた😂
    画質も大して良くないから、VHSに惨敗した。
    VHS📼なら、2時間半の映画も一気に見れるしね♪

  • @にいぬまいくや
    @にいぬまいくや Год назад +1

    うちのアイロンは未だに半世紀前のが現役です😊

  • @garisan7476
    @garisan7476 2 года назад +6

    幼い頃、台所で母にこれ何?と聞いて教えてもらった記憶の有る物2点! アイテム?
    流し台の引き出しの中で見つけた「千枚通し小型みたいな」瓶のヤクルトのフタを取る物。
    壁に貼って有った「動物、野菜、魚介類などの絵が書かれてる表」食べて合わせの悪い物の表。

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад +3

      牛乳ビンのふたとる、グリーンの丸い輪かっに太い針あった

  • @masaruppo2115
    @masaruppo2115 2 года назад +3

    バックトゥザフューチャーの2作目で
    未来世界として描かれている2015年で、
    ゴミ捨て場に大量のレーザーディスクとレコードがありましたね。
    あと、骨董品売り場には昔のmackintoshが売ってました。

  • @浪折裕一-c3p
    @浪折裕一-c3p Год назад +1

    ガラスの灰皿は寒い時期割れやすいのでお湯洗って外に出さない様に冷えると真っ二つになるので😅

  • @三共もえ
    @三共もえ 2 года назад +4

    ウォシュレットは、今でも日本を代表するトイレですね😭

  • @phillyreoidesquercus1757
    @phillyreoidesquercus1757 2 года назад +2

    スーパーカー自転車やフラッシャー自転車が流行っていた時代ですが、このときは他の自転車にも凡庸品のWライトがよく用いられていました。
    前輪を挟んで左右に一つずつの配置が基本で、丸型金属製の高級品もあれば、樹脂製の角形もありました。
    発電機の規格も現在(6V2.4W)とは異なり、シングル用は6V6W、Wライト用は6V3.1+3.1Wの電極二本仕様でした。
    しかし、途中で3W規格への移項が始まったので、Wライト用も6V1.5+1.5Wの電極二本となりましたが、その直後にWライトが廃れたのでこの3W規格のWライトは幻となってしまいました。
    ちなみに、Wライトが用いられていた理由は不明です。前カゴ付きの場合、右(欧州車は左)片方だけだと前輪の影ができてしまうからそれを無くすため?
    ただ、それだと前カゴ下用ブラケットを用いて弁当箱型や丸型のシングルライトヘッドを付けることでも解決できます。(実際にそんな自転車もあります。)
    なお、6Wや3W規格はその消費電力量の多さから抵抗が大きいクセにあまり明るくはないと不便なものでした。
    後に回転が軽いハブダイナモや省電力で明るいLED電球に付け加え、オートライト機能、小型バッテリーによる停車時の点灯、手押し状態では点滅点灯等、自転車のライトも安全性と利便性が大きく向上していますね。

    • @QTX1234
      @QTX1234 Год назад +1

      そういえばママチャリにもWライトがありましたね。

  • @mic-horns
    @mic-horns 2 года назад +4

    SONY初のポータブルCDプレイヤーは、確かD-50だったと思うんだが・・・。
    まぁ、確かにバッテリー部分が本体と同じくらい大きかったから組み合わせると縦長になって持ち運ぶには微妙な大きさだったけれども(笑)
    後発の松下製の方がデザインも大きさもコンパクトで使い勝手は良かった。

  • @またの名を次男坊鴉
    @またの名を次男坊鴉 Год назад +1

    高校の夏休みには、近くのクリ-ニング店のアルバイトをしてました。夏場なので対象物はサラリ-マンのカッタ-シャツがほとんどです。
    (晩秋から春先まではドライクリ-ニング対象の厚物が多く、仕上げるのは蒸気アイロンで)この動画の様な電気アイロンで掛けてました。
    サーモの機能が付いていたか記憶ない、右腕が結構太かったのを覚えてます遥か昔の話ですね。2023/03/01

  • @yukizakura0214
    @yukizakura0214 2 года назад +6

    おばちゃん手作りのひざ掛けありました!(毛糸で編んだもの)
    実家は二槽式洗濯機だったので、全自動洗濯機見たらすげー!って思い出しました☺️

  • @大のり
    @大のり 2 года назад +1

    LDわが家で現役です😊昔買えなかったアニメのOVAとかつい買っちゃいます。しかし重さがネックw

  • @0abuabu
    @0abuabu Год назад +1

    謎の陶器はちょっとした寄贈品として重宝された、高級ふりかけの錦松梅の容器な事が多かった。日持ちする佃煮とかを入れるのに重宝する。

  • @dirkschuneider9139
    @dirkschuneider9139 Год назад +2

    「振り向かないで」ってハニーナイツだけど、ザ・ピーナッツにも同名の曲有ったね。ザ・ピーナッツだって結構CMソングもやってたし。

  • @アルテミスアルテミス-n7h

    ❤エメロンの語源😊初めて聞きました🎉

  • @bezonata
    @bezonata Год назад +4

    桐の箪笥は防虫効果があるのです

  • @のんびり昼下がり
    @のんびり昼下がり Год назад +1

    うちのUHFコンバーターは11チャンネル
    2チャンネルはビデオレコーダー
    だった気がします。

  • @zadkmb
    @zadkmb Год назад +3

    26:50
    CDデッキ発売から、たった2年であんな小型のプレーヤーが発売されたのは驚いた。
    と、同時に『えっ?じゃあ、あのデッキの箱の中はほぼ空っぽなの!?!?』って思った。

  • @浪折裕一-c3p
    @浪折裕一-c3p Год назад +1

    ミシンを買うのは保証人がいないと買えないものありました電化製品の一括払いとは違いがある分割支払の場合のみ立てられます😅

  • @mPDC-gh8jy
    @mPDC-gh8jy Год назад +3

    > 7:26 二層式
    二槽式なはず
    現物触ったこと無いと、やっぱ弱いよね 気づかない 「層ってなんよw」的な気付きに繋がらない
    操作パネル(の操作ダイアルやスイッチ)には「洗濯槽」「脱水槽」といった分別明記がある だから触ったことあるやつは「槽」を「層」と書く違和感に即気付く

  • @yu5458
    @yu5458 2 года назад +2

    ストーブは豪雪地帯では今でも現役バリバリですよ!こちらの方が暖かいですしね。私も愛用しています。

  • @のんびり昼下がり
    @のんびり昼下がり Год назад +3

    アメリカのロックバンド
    TOTO
    は日本のトイレを見てバンド名を決めたそうです。
    アメリカで人気が出る前に、
    日本で人気があったので
    かなり日本びいきだったようです。

  • @C500改
    @C500改 2 года назад +4

    スーパーカー自転車とは当時言わず、サイクリング車とか男子通学自転車とか言われていた。ベース車が1万5千円ぐらいで、カバンかご、流星フラッシャー、リトラクタブルライト等オプションが付く度に1万円価格上昇しましたね。私はベースに前後のカバンかごを付けただけでした。廃れたのはPTAのせいで無く、インホイール3段変速のママチャリにコスパで負けたと思います。ちなみに私のサイクリング車は壊れましたが、妹のママチャリは20年以上現役です。

    • @phillyreoidesquercus1757
      @phillyreoidesquercus1757 2 года назад +1

      普通に校則による規正もありましたよ。
      フラッシャー自転車にはよく、セミドロップハンドルが用いられていましたが、これが校則で禁止にされることが多く、なかには両立スタンドでなければならない厳しい所もありました。
      また、フラッシャーを動作させるには多量の単1電池が必要で、かなり重くなるクセにフラッシャーがよく壊れるので、シンプルなBSのロードマンやレイダックのような純粋なサイクリング車に人気が移り、その数年後にはMTBブームによりMTB(ATBともいう)に置き換えられます。
      ちなみに、"ママチャリ"も最近使われるようになった造語です。
      当時は、荷物運搬用の"運搬車"、
      荷物をある程度積めて、機敏に走る"実用車"、
      荷物はそこそこ積めて走りを重視した"軽快車"、
      実用車、軽快車ベースで女性向けに低床フレームと可愛らしいデザインを施した"婦人車"
      と非スポーツ用自転車だけでもかなり細分化されていました。
      1980年代になり、自転車の価格が低下し、手軽な移動手段として普及した頃には軽快車と婦人車が纏めて"シティサイクル"と呼ばれるようになります。
      当時のシティサイクルといえば、BSの「カマキリ」が有名ですね。
      現在でも世間一般では「ママチャリ」という自転車をメーカーはシティサイクルや婦人車、軽快車と呼んでいるのはこういった経緯があるためです。
      あと、チャリ、チャリンコの本来の意味は子供のスリ、万引きを指す隠語です。

    • @C500改
      @C500改 2 года назад

      @@phillyreoidesquercus1757さん、詳細な返信ありがとうございます。私が通っていた中学ではドロップハンドル禁止。前カゴ必須でしたね。高校でも乗り続けて壊れたので廃車にしました。取って置けば良かったと後悔しています。

  • @ひっくり蛙
    @ひっくり蛙 8 месяцев назад +1

    カラー雛は購入しなかったけど、普通の雛はペットショップで購入したよ。雄が20円、雌が200円だった。
    小学生のこずかいだと雌は購入できず、雄を8匹購入したんだけど、大きくなったら、雌が2匹混じってた、同時に購入した友人も雄しか購入してないのに雌が1匹混じってたそうだ。
    多分、ペットショップで元に戻した心算で雄の方に戻した人がいたんじゃないのかな?w
    気が付けば、ペットショップで鶉とか矮鶏とか軍鶏なんかも購入して飼ってた記憶があるよ。w

  • @阿部智伸
    @阿部智伸 Год назад +6

    携帯なかった頃は
    電話は一家に一台が普通だったから
    友達に電話はかけるときは
    家の人の取次が必須でしたよね。
    だから
    クラスの女子に電話するのはなかなかの決心が必要でした。

    • @まこと藤村
      @まこと藤村 Год назад +1

      妹に掛かってきた電話を、相手が妹のつもりで話し続けるので困った記憶がある😅

  • @yxv12003
    @yxv12003 6 месяцев назад

    田舎ではUHFしか映らなかったので、保有する山の頂上にUHFアンテナを立てて、数百メートルの長さの300オームのメガネフィーダーを家まで引っ張って、テレビにつないで受信していました。

  • @ゆうやスライムの人形劇チャンネル

    12年前住んでた寮にダイヤル式電話あって母にかけたつもりが知らないおっさんにかかった思い出がある
    平成生まれの俺には使い方が分からんかった

  • @小池壮-d7p
    @小池壮-d7p Год назад +6

    洗濯機の横にローラータイプの絞り機が付いてた

    • @QTX1234
      @QTX1234 Год назад

      そうそう、2層式が出て来た時は画期的でしたね。

  • @merunezi
    @merunezi Год назад +5

    『ど根性ガエル』ではカァちゃんがいつも洗濯板使ってたよね^^

  • @焔霊児自己満足のススメ
    @焔霊児自己満足のススメ 2 года назад +12

    二層式洗濯機は まだ見かける時あるけど それこそ乾燥機の方が見かけなくなった気がする…

    • @mizutansan594
      @mizutansan594 2 года назад +3

      古い物が残って中間の物が無くなるあるある。

    • @みよし三吉
      @みよし三吉 2 года назад +5

      すまない………
      うちは二層式が現役なんだ。

    • @徳田幸治-v5g
      @徳田幸治-v5g 2 года назад +3

      私の母親まだ二層式使ってます。年寄りに全自動は難しいらしい。

  • @阿部智伸
    @阿部智伸 Год назад +1

    あぁ!ありましたありました!あとくすだまとかね!

  • @garisan7476
    @garisan7476 2 года назад +2

    どうしても品名が思い出せなくて検索した😁
    確か小学生だったけと、ほとんどの友達が持ってた「グルビーケース」スヌーピーの絵とか、NEW YORKとか印刷されてた。

  • @晋松林
    @晋松林 2 года назад +1

    アメリカンドックのお店名手、小学校の頃数人でお店の番をやったことがありお祭りの終わりに残ったアメリカンドックをもらったことがありましたよ。

  • @honehone5471
    @honehone5471 Год назад +1

    子供の頃叔父さんの家にリモコン付きのテレビが有って、叔父さんの家に行くと喜んでチャンネル変えてた。
    テレビ点ける時は普通に手で点けるんだけど、ボタンが1個だけ付いててボタン押すとチャンネルのダイヤルが1つづつ回るって不思議なモノだったけど。

  • @stk2co850
    @stk2co850 Год назад +1

    みんな、その時代毎で出来る事を一生懸命やってきた結果が今

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun Месяц назад +1

    1:03:34 髪がたまに伸びるので、その場合切ります。

  • @村滝邦典
    @村滝邦典 2 года назад +4

    珠暖簾はうちの母がキットで作ってた記憶が。
    夜店のひもくじといえば、「古見ュさんは、コミ症です。」の第1期で古見さんが何も考えずに引いて、最新ゲーム機を引き当てたシーンが。
    木彫りの熊といえば、マックスファクトリーのFigma(可動フィギュア)で商品化を。
    (ヒグマのFigma Figmaのヒグマ)

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 2 года назад +4

    ガラスの灰皿は突然割れるので火事にならぬよう水が入れてありました。

  • @浪折裕一-c3p
    @浪折裕一-c3p Год назад +1

    昔の豆腐の配達に使われた自転車は展示品として置かれています非売品表示されていますので見るだけです😅

  • @来夢-v8l
    @来夢-v8l Год назад +1

    昔、石鹸にピンを刺して紐を巻き付けて作った置物とかも有った。

  • @QTX1234
    @QTX1234 Год назад +1

    スーパーカー自転車は自転車メーカーがスポンサーだった「少年探偵団」で団員が皆乗ってたな。
    「昭和」というと昭和前期の高度経済成長までをイメージする人が多いけれど、後期はマイコンやゲーム機も有ったし、今の家電・ITの前身は大概有ったんですけどね。

  • @sakaejumo6757
    @sakaejumo6757 2 года назад +3

    今はカラーヒヨコを日本で見かけることはなくなったけどそのためオスのヒヨコは生きたまま粉砕されて処分されるから少しでも生き延びられる可能性のあったカラーヒヨコのほうがマシだったかも。
    ちなみに実家で妹が買ったカラーヒヨコは大きく育って鶏をさばける親戚のところでさばいてもらって美味しくいただきました。

  • @kejibon501
    @kejibon501 Год назад +1

    東京オリンピックは白黒テレビで、次のメキシコオリンピックはカラーテレビで見たな。
    初代ゲゲゲの鬼太郎は白黒で、次からはカラー放送だったなあ。

  • @takaya1182
    @takaya1182 2 года назад +1

    エメロンシャンプーは長渕剛も使ってたとライブ盤で言ってました♪

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 6 месяцев назад +1

    動物愛護で色々とうるさい昨今、なぜ金魚すくいがなくならないのかと思っていましたが、金魚すくいがなくなると、本来そこに回っていた金魚が全部直接殺処分されてしまうからだったんですね。

  • @4126org
    @4126org Год назад +1

    黒電話が当たり前の時代は別な理由もあったんだ。
    黒電話はリースが当たり前で、月額が数十円で借りられ、故障すれば、無償修理してくれたんた。
    それと、ローゼットに直接繋いて工事していて、無資格な人が工事できないし、カラーの電話機もあるにはあったんだけど、形式認定を受けたものしか使えず、万単位の物を購入して、電電公社に申請した上取り付け工事をして貰うと言う手順を踏まなけれなはならはず、故障したら自分で手配と、かなりハードルの高いものだつた。
    だから、選択肢として黒電話を選択するのは、当時としては賢い選択だったんだよね。

  • @アルバトロナルエイジアスカ-r4t

    昭和49年は1974年

  • @ポンジュース-o7f
    @ポンジュース-o7f Год назад +2

    日本初のヌードポスターのモデルは『淡谷のり子』さんだそうです。

  • @阿部智伸
    @阿部智伸 Год назад

    電話からダイヤルが消えた今。
    フリーダイヤルとか※※ダイヤルってのは変なんですね。
    いつか子供に聞いてみます。

  • @さだげ
    @さだげ 4 месяца назад

    くじは市が主催の祭りでは当時の戦隊物の6000円程で販売されてたロボットが当たって嬉しかった記憶がある

  • @せぽね-p4o
    @せぽね-p4o Год назад +2

    石油ストーブってまだあるよね

  • @アイオリア-l8f
    @アイオリア-l8f 2 года назад +2

    黒電話は祖母の家に2002年まであった。

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад +1

      今でも使えるよ。

  • @わかめし-f2y
    @わかめし-f2y Год назад

    ショルダーフォンうちのじいちゃんもってたわ

  • @思考停止-h3p
    @思考停止-h3p 13 дней назад

    緑ひよこ、女の子でした🎵🥚🩷懐かしいな

  • @masaruppo2115
    @masaruppo2115 2 года назад +1

    大正前期生まれの祖父母が居る平成前期生まれは全部知ってるぞ。
    昭和前期生まれの親だからな。

  • @tyftmusic7
    @tyftmusic7 2 года назад

    珠のれん欲しくなったのでちょっとニトリに行ってくる。

  • @伊藤淳子-t4j
    @伊藤淳子-t4j Год назад +1

    私はドクタ-べっば-がすきだったので変人扱いされました

  • @nicogioca
    @nicogioca Год назад +1

    照明の紐がなくなった原因は、リモコン式の普及では?和室洋室は無関係かと

  • @conankitty6445
    @conankitty6445 2 года назад +1

    泣いているのか笑っているのか後ろ姿の素敵な貴方ついて行きたい貴方の後を振り向かないで〇〇の人

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад

      でもって、ふりむいた、お姉さん綺麗だった

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад

      でもって、ふりむいた、お姉さん綺麗だった

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 9 месяцев назад

      バックシャン?

  • @mastad7876
    @mastad7876 9 месяцев назад

    昔白黒テレビの画面につける透明の色付きのプラスチックフィルターがあったような。

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 2 года назад

    昔がしっくりくるオイラは
    しっくりオジじだぜ~
    しっとりしていってね

  • @浪折裕一-c3p
    @浪折裕一-c3p Год назад

    赤い郵便受けは日本と海外では違いがありますヨーロッパでは牛乳新聞紙朝刊夕刊クロレラ瓶飲料以外に直接フランスパンが入れられる事があります日本の場合は郵便受けと牛乳入れに分けられていますけどね😅

  • @se9028
    @se9028 2 года назад +2

    ガス暖房ですら、暖を取るのが厳しい地域のことは説明頂きたかったですね

  • @lazymika8693
    @lazymika8693 2 года назад +1

    灰皿規制?ええええええー!知らなかった!

  • @すらすら-x4q
    @すらすら-x4q Год назад +1

    昭和1966年にびっくりした( ºωº )

  • @みよし三吉
    @みよし三吉 2 года назад +2

    見世物小屋は、新宿の花園神社で出していたのを
    見たのが最後だったなあ。
    蛇女ってどんなのかなと思ったら本当に蛇を食いちぎってた。
    池沼の女性を使って、嫌がってたのをやれって怒鳴っていたのを覚えてる。

  • @おざきかずやん
    @おざきかずやん 2 года назад +2

    二層式洗濯機の前に一層式洗濯機洗濯機の脇にローラーがあってその間に洗濯物挟んで手でハンドルをぐるぐる回して洗濯物絞った

    • @おざきかずやん
      @おざきかずやん 2 года назад

      仮面ライダーの自転車天地真理の自転車まりちゃん自転車ピンクレディーの自転車

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад

      懐かしいよハンドル回してたそれから、ニそうしきになった。

  • @ポンジュース-o7f
    @ポンジュース-o7f Год назад +1

    私の通っていた学校の先生はちょっとした事ですぐ怒るのであだ名が“瞬間湯沸かし器”でした。

  • @モぶさん-w8o
    @モぶさん-w8o 2 года назад

    二層式洗濯機は小学校の家庭科室にあったなぁ(10年前)

  • @西川剛-h4i
    @西川剛-h4i 2 года назад +1

    乗ってたなぁ?切り替え自転車。

    • @phillyreoidesquercus1757
      @phillyreoidesquercus1757 2 года назад +1

      実はこのフラッシャー自転車やスーパーカー自転車のオモチャのような変速機が現在の外装変速機の礎になっています。
      当時の人々は、子供のオモチャが将来、プロの選手達が競い会う過酷なレースでタイム短縮に高い効果を発揮するとは誰も思ってなかったでしょう。

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад

      わたしは今電動自転車チョー楽チン