【トロイメライ解説】シューマン作曲の名曲を独自解説!ピアニスト原美千代

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 原美千代のピアノ演奏解説動画です。今回は、有名なシューマンの名曲「トロイメライ」を取り上げてみました。どこかで1回は耳にした事のある曲ですね。簡単に弾けそうで、いざ取り組んでみるとなかなか形にするのが難しい曲です。夢の中へ入っていく手前の「揺らぎ」を美しく表現することで、この曲の持ち味が発揮されます。みなさまの演奏やレッスンのヒントにお役に立てれば嬉しいです。
    ♪プライベートレッスンも随時受けつけています。
    オンライン、対面、どちらでも可能です。
    対面レッスンは、首都圏のスタジオや出張にて行います。
    お気軽にご連絡ください!
    Mail michiklavier@gmail.com
    レベルアップミュージック音楽グレード検定WEBサイト
    www.michiklavi...
    ♪プロフィール
    ウィーン・プライナー音楽院修了ディプロム取得
    LUM音楽グレード検定協会代表
    more michiklavier.w...
    ******************************************************
    ホームページ
    michiklavier.w...
    動画配信ブログ
    ameblo.jp/97mi...
    Facebook
    / michiyo.hara.31
    #トロイメライ #ピアノ解説 #シューマン
    #kinderszenen #演奏解説 #原美千代 #ピアノ教室

Комментарии • 34

  • @karika-to
    @karika-to 25 дней назад +2

    今日初めて先生のレクチャを見せて頂きました 82歳になりました。一応完成しましたが~ トロイメライは楽譜を見たときは弾けそうにみえましたがとても難しく 挫折しそうになりました。先生のご指導はよく分かるのですが 楽譜と先生の説明がどの部分なのかわかると 私としてはとても 嬉しく勉強になります 有り難うございました。

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  24 дня назад

      コメントありがとうございます🍒 素晴らしい努力をされているのですね!トロイメライは複雑でとても難しいです💦動画がお役に立てて良かったです🙋🏻‍♀️引き続き頑張ってください❣️

    • @karika-to
      @karika-to 24 дня назад +1

      @@MichiyoHaraPianist 有り難うございます

  • @harukosandayo
    @harukosandayo 3 месяца назад +2

    懐かし曲です、本当に嬉しいです、ありがとうm(_ _)mございます🙇🌺

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます🌹 素晴らしい名曲ですよね🎶私も大好きです😊

  • @小池一彦-g2p
    @小池一彦-g2p 2 месяца назад +1

    先生 可愛いです。

  • @青木宏-c8t
    @青木宏-c8t 2 года назад +5

    この曲が弾きたくて63歳からピアノを習いはじめてやっとトロイメライに辿りつきました。
    曲想が難しかったので助かります。

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  2 года назад +1

      コメントありがとうございます💐 とても素敵な曲ですよね!私も大好きです。シューマンならでは芸術的な内容、動画がお役に立ててよかったです🙋🏻‍♀️✨

    • @青木宏-c8t
      @青木宏-c8t 2 года назад +2

      返信いただき恐縮です。6歳の頃、蓄音器で聴いていた懐かしい曲なので何とか上手になりたいものです。

  • @shigerufujino5519
    @shigerufujino5519 8 месяцев назад +2

    今練習しているのですが、とても参考になりました。youtubeに感謝です!有難うございました。

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます🌺 動画がお役に立てて良かったです🙋🏻‍♀️🎶頑張ってください❣️

  • @parnasano
    @parnasano Год назад +2

    最後から3小節目の和音をどのように処理しようかといくつかの演奏を調べて試してみましたが、先生のアルペジオによる解決法が一番自然で弾きやすく、ストレスから開放されました。まことにありがとうございました。

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  Год назад

      コメントありがとうございます🌸 なかなか迷う箇所ですよね。動画がお役に立ててよかったです🙋🏻‍♀️

  • @よつば-e9i
    @よつば-e9i Год назад +1

    最初の右和音がドファ?ドラとなってあれ?って思いましたがそうやって弾きやすく事なのですね😅
    確かに指が届きません😂それにしても一見簡単そうで良くみるとタイがたくさんあり指を残すのが大変だったり、細かくて見逃してしまいます😢鍵盤の指を別に載せていただけてるのでありがたいです😊綺麗な曲なので頑張ります🎵

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  Год назад

      コメントありがとうございます💐 素朴な曲ですが、シューマンらしい難しさがありますね。細かいタイは、眠りに入りそうな揺らぎを現していると思うので、難しいですが、細やかに練習してみてください!頑張ってください🙋🏻‍♀️

  • @きよちゃんさん
    @きよちゃんさん 3 года назад +4

    素敵です!
    楽しく覚えられそう!

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  3 года назад +2

      コメントありがとうございます💐 どうぞお楽しみください〜🎉✨

  • @mapil4576
    @mapil4576 6 месяцев назад +1

    今生の最後の趣味として老年からピアノをオンラインレッスンで習い始めて2年が経過しました。トロイメライは弾きたい曲のTOP3に入りますが、譜読みもハノンもまともに出来ない我が身では諦めなくてはいけない曲なのでしょうか?若者と違い、フィジカル、メンタルのパワーが劣る、老年初心者の練習の心構えをご教示頂ければ幸いです。好きな曲が弾けないと、音楽ではなく音苦で終わってしまう怖さに震えています。

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  6 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます🌻 ピアノを始められたのですね!素晴らしいです!どうぞゆるりと少しずつ進めていかれてください。トロイメライは、名曲中の名曲で、内容的にも弾くのが難しい箇所もありますが、もともとゆっくりな曲なので、片手ずつ、ゆっくり確認しながら、覚えちゃうつもりでやってみてください!両手は少し複雑なので、まずは片手ずつが良いかと思います。
      大人の方は、音符は読めてるんだけど、指がなかなか動かないという傾向にありますので、脳でしっかりと指に指令しながら、鍵盤の場所を確認して、弾いていってください!
      少しずつ弾けるようになってくると、楽しいものです🎶

    • @mapil4576
      @mapil4576 6 месяцев назад +1

      @@MichiyoHaraPianist
      原先生、早速のご教示ありがとうございます。脳に指令を出しながらしっかりと打鍵するように心掛けます。主旋律と思われる音符に指番号を書き始めましたが、内声部と思われる音符を同時に弾くことを考えると、頭が早速混乱してしまいました。内声部のことは考えずに、弾きやすい指で主旋律を弾く練習から始める方法で良いのでしょうか?お手隙の時にご教示頂ければ幸いです。

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  6 месяцев назад +1

      ご返信ありがとうございます😊 指番号は大事ですね!この曲の場合は、メロディと内声を、右手内でで同時に弾かなければならないので、分けずに一緒に練習した方が良いかと思います。その上で指番号を決めてくださいね!

    • @mapil4576
      @mapil4576 6 месяцев назад +2

      このような貴重なレッスンを授けて下さる原先生に、心から感謝と敬意を捧げさせていただきます。本当に有難うございました!

  • @oasis724
    @oasis724 3 года назад +2

    はじめなんだけど、、、それが最後のような、、又は逆もで、、どこから弾いてもおかしくないようでもあり、、そんな印象の曲でした。
    高校2年頃に友達からの借りたピアノ曲集のレコードにあった一曲でした。
    でもシューマンは夢という感覚を明確にピアノ曲にした逸品だと思います。先生のピアノの響きは
    、、いつもながら奥行きと、きらめきでいっぱいですね!

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  3 года назад

      コメントありがとうございます💐 トロイメライは本当に名曲ですよね!すてきな夢を見ながら眠りに入る子供の情景が目に浮かびます。
      ぜひ弾いてみてください!

    • @oasis724
      @oasis724 3 года назад

      ご返信、ありがとうございます。
      先生の様に弾けるのは文字通り、子供が見る「夢」の様です、、が、
      だいぶ沢山の時間、レッスンに遅刻してしまっていますから、、、でも頑張ります!

  • @にしきみよしこ
    @にしきみよしこ 3 года назад +6

    有難うございました!これから挑戦するのに、曲の分析を丁寧にして下さり本当に助かりました✿◠‿◠)
    美しく弾けるようになりたいです。

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  3 года назад

      コメントありがとうございます💐動画がお役に立ててよかったです🎶美しく弾けるように頑張ってくださいね🙋🏻‍♀️応援しています!

    • @にしきみよしこ
      @にしきみよしこ 3 года назад +1

      有難うございます💕ご親切に、、。
      先生が、タイのところに印を、、とアドバイス下さいましたので、早速赤鉛筆でなぞってみました。わかりやすいです。全く有難いこと!感謝します。
      先生もコロナ禍に負けず頑張って下さいね!

  • @tono8404
    @tono8404 3 года назад +5

    小学生の頃に下校の時間に放送されていました

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  3 года назад +1

      コメントありがとうございます💐 そうでしたか!それは懐かしいメロディですね〜🎶

  • @miomio3068
    @miomio3068 4 года назад +4

    はじめまして!
    現在トロイメライを練習しているのですか、とても参考になりました!
    この曲は、パッと見、譜読みは楽かなと思ったのですが、実際に弾いてみると指使いとタイとスラーの多さに苦戦しました。
    その後、ひとまず通して弾けるようになってからはペダルの使い方が難しいなと感じております。
    実際に録音してみるといいとおっしゃっていましたが、まさにそうで、録音したものを聴いてみると思っていた通りに弾けていない部分がたくさんありました。
    ゆっくりな曲ですが間延びしないように前向きに弾いていくといいというアドバイスも参考になりました。
    そして10度の和音のところ!
    いちばん知りたかった部分なので解説うれしいです。
    シューマンはどれだけ手が大きかったのかと驚いてしまいました。笑
    絶対届くはずがないので、アルペジオで弾くしかないと思っていたのですがとても美しい響きでした!
    6〜7小説目にかけての右手のソラのラの音はタイで繋げるで合っているのでしょうか?
    ラの音だけ残すのが苦手なのですが、コツがありましたら教えていただきたいです!

    • @MichiyoHaraPianist
      @MichiyoHaraPianist  4 года назад +3

      コメントありがとうございます🙋🏻‍♀️🌸
      動画がお役に立てて嬉しいです!きっと素敵に演奏されていることと思います♪
      いろんな所に細かいタイがあってなかなか大変ですが、溶け込むような響きがシューマンは欲しいのではないかと感じます。
      ご質問の右手のタイの部分ですが、おそらく、ソとラの音は親指で一緒に弾いておられると思います(私もそうです)。上のラの音も一緒に和音で弾いたら、すぐに親指をラだけにずらしてみるのはいかがでしょうか。ペダルを左手の装飾音符から使っていると思いますので、右手の親指をすぐにずらしても、響きには影響はないかと思います。またその方が上のメロディが弾きやすくなります。
      複雑な解説になってしまいましたが、分かり辛かったら、ぜひまたご質問ください!
      頑張ってください💐✨応援しています🎄

    • @miomio3068
      @miomio3068 4 года назад +3

      @@MichiyoHaraPianist
      ご返信いただくことができとても光栄です😭💕
      ありがとうございます‼️🥺
      なるほどですね✨
      ソラを私も親指で一緒に弾いているのでそこからラの音だけ残るように指をずらしていけばいいのですね!
      「溶け込むような響き」を意識しながら練習してみます🥰🎼
      社会人になって上京してからはピアノのレッスンに通っていないので、数年のブランクがあるのですがどうしてもこの曲が弾きたくてピアノをまた練習するようになりました💖
      原さんのこの動画を視聴して、曲の解釈などもとても勉強になりましたし、奥が深いぶん、じっくりと取り組み甲斐のある曲だなと感じました。
      「夢見ごこち」とだけあって弾いているとゆらゆらしているような、そして大人になった今、子供の時のことを思い出すような、そんな思いにさせてくれるこの曲がさらに大好きになりました❤️
      この動画、実際にレッスンをしていただいているような感覚になりました✨
      このような素敵なピアニストの方の動画をRUclipsで視聴できるなんて光栄すぎます😩👏🏻
      他の動画もぜひ見たいと思い、チャンネル登録させていただきました😍
      トロイメライがんばります‼️‼️