勉強不足で申し訳無いですが動画の主様に質問です。 質量が重いほど、台車の侵入量が大きくなるの内容について、台車の条件によっては、下記のように説明の内容と逆転する事象が起きるでしょうか? 例えば、条件として追突される車両はブレーキを踏んでいて、その場に留まろうとする力が働いている条件下で、下記の2つのケース。 ① : 普通車(想定1600kg)に軽(900kg)が追突した場合、軽は後輪が浮いて後方に跳ね返る、又はオフセットであれば左右に跳ね返る事象が起き、侵入しようとする力が逃げるため、追突相手が軽ければ変形量(侵入量)は抑えられる。 ② : 逆に軽に普通車が追突した場合、普通車の押し込む力は逃げ難く(軽より跳ね返り量が低い)、①の普通車の変形量より軽の変形量が大きい傾向になる。
これは・・・
試験基準を早急に変えなきゃダメな案件じゃん。
知れてよかった!
以前加古川バイパスで渋滞中の停止しているトラックの後ろに止まっていた軽4にほぼノーブレーキでトラックが突っ込んで
母子3人乗っていた軽4が30センチくらいにプレスされてた事があるのを見て
自家用、営業関係無しで2t以上のトラックへの自動ブレーキを強制的につけないとダメだと思った
あれは渋滞最後尾のトラックにワゴンRが追突し、その後トラックが突っ込んだそうです。
たしか親子3人が亡くなっていましたね。
@user-xx8ud1gt4e自動運転システムが故障した場合に車を動かせません、では場合によっては命に関わるので、完全禁止は無いと思いますよ
手動運転メインで走る際の任意保険料が高騰する等はありそうですが
あいつらのコックピットを普通車と同じ高さに設置して、爆撃機みたいに半球ガラスドームにしておけばいいんだよ。
事故ったら即卵パックみたいにグチャグチャになるようにしておくだけでトラック事故は半分以下になる。
半球ドームは死にやすくするためと、低くなった分視界確保能力を補うため。
@@pupupu8950
事故ったら自分が死ぬ
それくらいの覚悟で運転してほしいですね。
普通車も同様そんな仕様ならスマホ見ながら運転しないと思います。
@@pupupu8950 視点下げたら事故増えるだけだ。トラックは一般ドライバーよりはるかに安全運転に気を使ってる。その手の精神論が日本が諸外国に遅れを取る原因なんだよ。
ドイツのように、高速道路ではトラックやバスなどの大型車両は走行車線以外は走れないように法律を改正すれば、今よりトラックなどの事故は減ると思う
軽自動車はドイツの衝突基準に一切準拠できないのでドイツでは販売できないという事実が『実際』を如実に表している。
自分は30年大型トラックの運転手やってますが高速道路は最低でも大型貨物だけは左車線しか走るれない厳格な法規制が絶対必要だと思います。あと、交通量が多い時に渋滞の原因になる身勝手で異常に遅い車なども厳罰にしなければ意味ないですが、車の流れを阻害する運転手はやはり排除しなければいけないと思う。
日本の道交法はかなりマヌケだと昔から思ってます。
頭悪い法律家と警察庁が人命を第一に考え快適で安全なまともな道路環境を本気で作る気がさらさらない、先進国とは思えない酷い道路環境しかない国ですね。
@@Plasticsoul345
俺は、大型トラックを運転した事ないし、運転手と話す機会も全くないから、大型トラック視点のコメントはかなり貴重。
SNSが無かったら、一生知る事の無い大型トラック視点。
論理的な解説で参考になりました。
又、この動画を見て、アイサイトを優先して搭載すべきは、乗用車では無くトラックやバスであるという考えに至りました。
軽自動車からの乗り換えの検討中ですが、素晴らしい動画でした。
トラックの骨格の高さもそうですが、トラックの骨格の強度を性質上高くせざるを得ず、それが理由で貫通力を生み出しているんでしょうね。
画像の説明ではトラックの重さを8000㎏(8t)とされていますが、大型トラックで車体で10t、荷物で10tの合わせて20tにもなります。
20tのトラックと乗用車の事故が起きた場合どうなるか考えるまでもないですが、乗用車側でできる対策は、
『そもそもなるべく近づかない』
『トラックやバスに対して予測不能な行動をしない』 ということが言えると思います。
後ろから衝突される車前方のスペースが十分に空いている場合は、衝突時に前方に押されても衝撃を緩和することができるのでまだ助かる可能性はありますが、動画で紹介されたように、前方に大きなトラックや壁、建物などの障害物があった場合、衝突される側は前方に押されて走ることができず衝撃を逃がせないので大惨事になります。
トラックが、バスが事故を起こしたというニュースでは、トラックやバスが悪いんだろうと皆さん単純にお考えかもしれませんが、トラックやバスの前方に乗用車が突然割り込み、予測できない動きをされたことで20tというその重量から止まれない、横転した等の事故も数多くあります。
トラックやタンクローリー、バスはその形状や性質から横転しやすいので、絶対に乗用車の感覚で突然前方に割り込まないで下さい。
話長すぎやろwやっぱりトラック運転手は頭が悪い人が多そうだねぇ😅
ハイトワゴンの後席はリアガラスに極めて近いし、突っ込まれたら後部席は基本的に命はないレベル。車室空間に利用してはいけない事を条件に、もう10cmぐらい潰れしろを増やしてほしい。
軽ハイトワゴンの後部座席やミニバンの三列目なんて追突されなくてもバックで植木に突っ込んだだけで脳天串刺しになりそう
@@wtnktmy
普通車でも3列目は特に安全性のテストは無いらしいです
そうじゃなきゃリアガラスのすぐ前に頭が来るような危険な車は作れません
セダンでトランクあっても思いきり追突されたらトランク潰れてハッチバック車みたいな形になります
それが無いミニバンで追突されたら3列目や軽自動車の後部座席何て大怪我だろうが命あるればラッキー
安全試験と言っても何か形骸化している部分も有りますね、やはりセダンみたいな3BOXが安全に見えますね
@@kenjii8780 セダンは後部座席の後ろに太い骨格が入っているからオフセットで追突されてもキャビン周りの骨格全体に力が流れる。人間の空間と荷物の空間が分かれていて追突されてもトランクが潰れて衝撃を吸収できる。軽自動車、ミニバンは車でなく中の人が荷物のごとくクラッシャブルするからなぁ。
@@wtnktmy いやいや勘違いしてる奴が多いがハッチもセダンも安全性は殆ど一緒、そもそもプラットホームが同じだし荷室もほぼ同じ長さだしレインホースはハッチもセダンも同じ位置にある、安全性の違いは単に車格の違いだよ。
軽自動車のトールワゴンが家族で乗れる車として人気ですよね。
後席を目いっぱいまで下げて室内の広さをアピールしているけど、後席に子供を乗せた状態で追突されたら……って考えると😱😱😱コワイ
高速道路走んなければ大丈夫そうな気もします
統計的にも基本町中で車体が一部ベコる程度の速度域の事故が殆どだからね
フルラップでの追突とかの割合はそんなに
まぁ危機を煽ってここのコメ主みたいな層に普通車買わせた方が経済回るし、保険屋の掛金もウハウハだから煽ることは悪くないかもねw
@@mochimaki1366 怪我するだけで死ぬより後々コスト掛かることも理解できないから困るんだよね無駄に生きていると
スライドドアを採用してBピラーがない軽自動車の側面衝突なんて即死だって事くらい誰でもわかるよね😅
せめて子ども乗せるならミニバンとかにして欲しいものだ。
@@mochimaki1366結局のところ統計では、普通車より軽自動車の死亡件数が多いことに変わりはないです。
また、べコる程度が殆どだからと言っても明日は我が身ということもあります。大切な家族や友人を乗せることがあるなら少しでも安全なものに乗りたいと思うのは自然な考えです。
兼ねてから軽自動車とコンパクトカーの間の差は車体的に大きく違わないのになぜこれ程までに追突時の結果が違ってしまうのか疑問に思ってましたが、この動画で全てのモヤが晴れた気分です
軽自動車はとても便利で経済的な乗り物ではあるけれどバイクと車が違うようにその特性の違いを知った上で乗るべきと感じました。
小さな車を検討している人全てに後悔しない為にも一度見て欲しい動画です!
現在はまた違いますよ。!
技術の進歩は早いですからね。
あらかたの軽四よりも死亡率の高い普通乗用車も存在するのが現在の状態です。
確か、先代のプリウスで、アメリカ仕様には付いている追突試験対策の補強部材が国内向けでは付いていないとか。
その事を指摘すると、メーカーは「国内では後部からの追突試験がないから問題ない」と答えたらしいです。
そのメーカーに不信感を感じました。
一方で、3列目のシートでも乗員を守ろための努力を怠らず、海外向けと同じ基準で国内向けも作っているメーカーもあります。
燃費偽装の問題もそうですが、基準さえ満たしていれば、試験に通りさえすれば良いという考え方は改めて欲しいですね。
軽自動車の後席に人を乗せるのが怖くなりました。
30-40年前の国産車のドアで輸出仕様には側面衝突用のビームを入れてるが、国内向けは入れてないのと同じね。
側突時に乗員同士がぶつかって負傷するのを防ぐセンターエアバッグですが、欧州向けには装備しているのに、北米と日本向けにはオプションすら無い車だらけです
なぜなら側突試験で運転席と助手席両方にダミー人形を乗せてるのが欧州だけですので、、、試験に出ない対策ならコスト優先でカットです
高速でも、対向車線から突っ込まれると、横から突き上げられますね。 新東名高速道路と東北自動車道の一部区間が制限速度120キロになります が、どんどん制限緩和が進んでいますね。軽い軽自動車で120なんて、恐ろしいことです
アメリカでも実車での追突試験はやってないよ。IIHSでググりな
軽自動車でなくコンパクトカークラスでも、欧州仕様ではリアバンパーカバーの中にバンパーリーンフォースが入っているのに、国内仕様にはバンパーカバーが付いているだけで中にはリーンフォースが入っていないということがよくあります。
国内仕様はコストを抑えることを優先としている為に、衝突安全性(特に後部衝突)が軽視されているということでしょう。
2車線の道路でトラックの前に割り込まないようにしてます。あんな何十トンもある鉄の塊はやっぱ怖い😅
アルトワークス乗ってますがまじで令和の零戦だと感じています。
ボディペラッペラ&エンジンルーム内に発泡スチロール入ってて軽量化!!!
まぁ運転は超絶楽しいですが、命がないと運転そのものも出来ないですもんね
ミニカバンは、メーカーもゼロ戦です。峠攻めると、モノコックがしなる感覚があります。戦闘機乗りの故じいちゃんは、逆にラダーフレームだと折れると言ってました。
零戦wそれは零戦に失礼やろ
貧乏人が買うスポ車です💪😁
わかりやすい解説ありがとうございます。同じ軽自動車でもサクラではバッテリー保護の為に後方側は通常フレームの内側にさらに2本のフレームが走っており、75%のオフセットでも3本のフレームで受け止められるようになっていますね。
まあその程度では今回の自己条件ではなんの意味もないでしょうけどねぇ。
さくらは軽では安全な車らしいが😢
さくらは軽では安全な車らしいが😢
軽の検討もしていたがオフセット追突にはからきし駄目なのを初めて知りました、海外で売れない理由も。わかりやすい動画でした。
そもそも評価試験の50kmってのが遅すぎる基準を変えて65kmのオフセット衝突を想定すればもう少しマシになるはず衝突安全試験が実際の事故に合わないのは前々から指摘されているのに変えないのがおかしい
それは、安全性を高くしたらコストが上がってだれも軽自動車をかわなくなるからです。同じ基準にしたらさらに軽自動車が高くなりますね。
軽自動車とか廃止でええやろ
別に車両本体は安くない
税金を下げればいいだけだ
なんだかんだで居住性やらそういう事しか考えないエンドユーザーも罪だと思う
室内空間の為にエンジンルームは窮屈でスペースに余裕ないから整備も面倒
配管の取り回し関係やらもあって余裕と思われているエンジン関連にも実際には負担が結構かかっている
未だに追い越し車線を我が物顔でずっといる運転手がいるが、正直命を捨てているようなもの
流石に昭和のやつと比べたら今の軽自動車は随分と安全になったのでしょうが、それでも乗るなら「ぶつけられた時は生きてたらラッキー」くらいの気持ちが必要のようですね。たぶん。
一度360CCや550CC時代の軽四と今の物を見比べて下さい、もう貧相そのもので強度はお察しください
実はむかーしの5ナンバーと同じ幅だし、馬力もむかーしの5ナンバーと同じくらいです。サニトラのサニーとかの。
やっぱりトラックが後ろに来るのはヤバい
走る凶器…。。。
それを知ってか知らずか分からないが無理に割り込んでくる阿呆も居る。
軽自動車はバイクよりは安全だとしか言えません。
つまるところバイクに毛が生えた程度の安全性しかない
裏を返せばバイク並みに危険という事
コケないだけのバイク
むしろバイクの方が車体に押しつぶされることがないから安全
バイクは逃げれるしね
バイクの方が安全はおもしろすぎる
ギャグやん
軽はそろそろ規格そのものを変えたほうがいいと思う 政府や世界中がオススメのEVなどトラックだけでなく普通車の重量も重くなってきてるし、経済的理由でかか子育て世帯も軽自動車にする人も増えてる 反対する人もいますが凄惨な軽の事故報道を見るといつも思います
軽自動車買うぐらいなら、普通車の中古買った方がましに思えてきます。
そもそも軽は危険だから廃止すべき、平均的に車両が大型化重量化してきてる道路事情を鑑みると最低でも5ナンバーぐらいは必須、規格変えても一緒。
安全強度やエンジン馬力等は改善して欲しいけど軽でないと辛い狭い道も多い、車体サイズ 特に車幅だけはそのままがいいかな。
税金が高過ぎるので仕方無しに軽自動車に乗ってる人が多いと思います。どうしても税金を下げれないなら普通車サイズの軽自動車作るべし
@@まどか-g4r
自動車税は年間一律
一万円にすべきです。
軽自動車も貨物もな
衝突試験に合格する設計をするから。というのを聞いたことありますね。
その視点はなかったw
私は軽自動車がノアに追突されて、後席は完全につぶれ、前席も中くらい潰れた映像をみたことあります。ノアはボンネットは潰れていましたが、フロントキャビンは無事でした。
クラシャブルゾーンがないと危険です。セドリックが大型車に追突され、前の大型トラックとにサンドイッチされた事故を目撃したことあります。ボンネットとトランクは潰れていましたが、キャビンは無事でした。
こういう当たり前の現実が理解できない人が世の中には多いですよね。
で、その結果小さな子供たちの命が犠牲になってしまう。
かといって小さな子供は必ずベンツのSクラスに乗せましょう、というわけにはいきませんからね。
ノアは何キロで軽に突っ込んだのか?
セドリックは何キロでトラックに追突されたのか?
そもそもセドリックが追突した後に後続のトラックが軽く追突した可能性はないのか?
事故の状況がわからなければ本当の問題点もわからない
エスクァイアが2代目ミライースを押し潰した死亡事故ですかね?
4ドアセダンは安全性高いと昔から言われてますものね。
難しいことそんなに考える必要あるかね?どうみても事故のニュースで軽自動車の時明らかにダメージ大きいことが多い、乗用車との大事故だと、悪くても乗用車側重症、軽側はだいたい死亡(全身を強く打っており、まもなく死亡確認がされた)というパターンが多いのだから、軽はダメージ貰いやすいデメリット理解しとこうぐらいでええと思うんだが。
オーバーハング、クラッシャブルゾーンの少ない軽自動車の後部は自ずと小型普通車に比べ「潰れた見た目になる」だけって感じです。
対して前周りからセンタピラーにかけては超ハイテン材をロールケージの如く仕込んでいるので小型普通車同等レベルと言っていいと思います。補強部材の配置や前面衝突での乗員保護、設計思想、ハイト系ワゴンでの重心位置による対横転能力とかも加味するとホンダN系は強いと感じます。
スズキはエンジンルームを捨ててフロントピラーからのキャビン保護、ダイハツはL175の頃から高張力鋼板を骨格に使用していたけど今やそこまで突出した感じはない。フロントサイドメンバーに軽自動車で一番ゴツいバンパーリインホースがあるので分散吸収には長けてるかも。
尚トラックのような高強度部材の位置が高くバンパーtoバンパーでの衝突ではない場合はセダン、ハッチバック車問わず悲惨な状態になる事に変わりはありませんね😢
生存空間は潰れなくとも、潰れて衝撃を緩和させる空間(クラッシュブルゾーン)は必要であり、軽自動車は小型車より劣っています。なので同じという考え方にはなりません。
後部バンパーのみでも、鉄バンパーに、スペアタイヤも後部トランクに装着して頂きたいものである。
激追突から乗員とガソリンタンクを守る。
前部バンパーも鉄製にすると、
CANインバーター?盗難から守れる。ただし、対人にはより気を付けよう。
ついでに針タイプ水温計に戻してほしい。点灯タイプだと、水漏れ等でも、オーバーヒート寸前まで気が付かない。
点灯して、駐停車する場所がなかったらかなり焦る。
軽自動車は昔よりも安全になったというけれど、こうして見ると走る棺桶なのはあまり変わってないんですねぇ……
3ボックスのセダン型の普通車がそれなりに安全なのは何となく理にかなっていると分かりました。
視聴後、my軽自動車にはバンパーレインフォースメントやバンパービームのどちらも実装されていないことがわかりました。軽自動車規格の仕様らしいですけど。よって、できることといえば、登録車へ乗り換えるか、せいぜい他車からの危険を避ける、事故に巻き込まれないようにする、など意識を変えるくらしかないなと思いました。
安全な位置どりができるようになれば、どんな車種でも生存率が上がります。
まぁちっこいクラッシュボックスが付いている程度です。
フレーム位置も低いからトラックに突っ込まれたら助からないわな。
一番確実なのはリアシートは物置だと思って乗らないことです。所詮はクラッシャブルゾーンなんですよ。
知り合いがV6なったばかりのスカイラインでコンクリ塊りな欄干に激突。60km/h以上で。彼は無傷でした。フロントのレインホースメントは肉厚で巨大。キャビンも歪んで無い。そりゃ安全だわと思いました。輸出されてるクルマの信頼性を知りました。
アップありがとうございます👍自動車の組立をしていたのでとても分かりやすくて興味深いです。軽自動車は昔から「走る棺おけ」と言うけどいわゆる安全性能とは売ることを前提とした試験をクリアしているというだけの話なんですよね。強度そのもののことでも「軽い」というのは小さなエンジンでもそれなりに走らせる為に部品数も少なくなるし華奢な作りにも成らざるを得ない。同じ軽自動車クラスのジムニーが1トン近い重量になっているのとアルトやミラなどの燃費が良い軽自動車の違いでもありますね。動画の話からも乗り降りカンタンなタントなどの低床タイプなんか恐いですね😅
防衛運転しか自分の身を守る術がないというのは…😅
軽はいかに室内が広かろうと、前2人乗りを原則として後ろは荷物用と割り切った方が良いかも知れません。あと、高速道やバイパスは極力使わないとか。安全性の視点から見れば、スペーシア・ベースは軽の模範例なのかなと思います。
スーパーハイトワゴンの転用で荷室の床を極端なまでに下げた設計でしょ。模範とは程遠くね?
確かにそうですね。言われるとおりと思います。
ミニカバン、ミラバンみたいな使い方が良いかな?後部座席はおまけみたいな。
この動画では軽自動車にはリアバンパーレインフォースが無いと仰ってましたが、フロントのバンパーレインフォースもありません。普通車にはあります。
クラッシャブルゾーンの領域も殆どないので、衝突安全性を気にするならクラッシャブルゾーンのある普通車に乗るが良い判断だね
せめて後部・側面ドアに強固な補強バーを2本位追加したら違うと思うけどなぁ・・・。燃費重視も結構ですが人命保護を疎かにしてはいけませんよね。
物理的に軽くてペラペラだから。
衝撃を吸収してくれて、
大型なクルマ側の乗員は助かる。
軽自動車から普通車に乗り換えようとしてるけど正解だな
普通車でも死ぬ時は死ぬからな
安心するなよ
@@かりアゲ 安全運転でいきます!気をつけます!
0:14 後ろがぺしゃんこになっているのは普通車のセダン、日産のティーダラティオですよ。
@@takuji736 マジですかΣ( ˙꒳˙ )!?
軽自動車とあまり全長の変わらないコンパクトカーにおいても、衝突事故のペシャンコ具合は大きく差が出るのか気になります。
軽に乗ってますが、高速道路は使わないようにしてます。街中は6割前方4割後方でトラックなど大型車両がきた場合はわざとコンビニ入ったり、譲れるときは先に行ってもらいます。
軽はよくアル・ベル、ハイエースやレクサスに煽られるので同様にしてます。
優良運転者の鑑です✨
時間や気持ちに余裕を持って、譲れる時は譲るという精神は素敵です!
追突されたときの安全性を語っているのだから、停車の機会がはるかに多い一般道を避けた方がいいんじゃないでしょうか?
気にしすぎも息苦しいな
とりあえずトラックが前後走ってるときは車間距離あけろ、
トラックに追突されたときハンドルを左右に切ってサンドイッチを回避できるようにする
よい動画ですね。数値で説明されているので信頼性があります。ありがとうございます。またの、動画を期待してお待ちしています。
運輸関係にいましたが、大型トラック同士は間に乗用車を3台挟んで運転するようにしてるそうです。理由は想像出きると思います。
トラックやトレーラー等の大型車には、衝突安全より相手への衝突回避装置を義務化してほしいですね
自動ブレーキはもちろんですが、衝突しそうになったらタイヤの空気圧がなくなって路面への摩擦係数を上げる装置とか
わかりやすい説明、ありがとうございます!
自分の家にも初代Nboxありますが、軽ならではの特徴を掴んで運転していきたいですね
自動車税は年間一律
一万円にすべきです。
軽自動車も貨物もな
@@たなはまやらあかさたな いや、3000円でいい。シンガポールみたいな超小国で車の数を規制しなければまずい、ってなら話はわかるけど。日本はなんだかんだ金取られ過ぎだよ。13年以上乗ったら税金上がるってのがまずアホすぎる。
初めて軽自動車が輸出出来ない理由が分かりました。
ありがとうございました。
様々な理由があるかと思いますが、一因になっているかなと思います
@@turtle_of_crash_for_Safety輸出できない要因は、例えばアウトバーンで200キロ走行に耐えられる構造にすると、軽自動車の良さが生かされないと思うので
古くはミゼットやスバル360、最近だとミラなどは輸出されてます。
@@rakkyou123 そうなんですか!?
軽自動車そのものではないですが、軽自動車のボディに排気量を拡大したエンジンを積んだ車両(日本では当然普通車登録になる)は東南アジアやヨーロッパへ輸出されていましたし、ちょっとカテゴリー違う気もしますがジムニーの普通車版は北米でも販売されました。
もっというなら、ダイムラーのスマートは北米でも売ってた気がしますが、後ろはエンジンがあるもののかなり狭いです。
不都合な真実は公表されないのが良くわかりますよね!やはり軽自動車での高速道路走行はしないに限ります。走る棺に間違いは無いです。
心配しなくともアホファードでも3列目に座ってたら即死だからアホファードも棺桶
走る棺桶と言うほど軽自動車の事故死亡率は高くないよ
んな事言ったらどんな車も速度出せば棺桶だぞ
比較というものは条件を同じにして行うものですよ。
2020年の死亡事故率は、軽自動車0.38%、普通車0.27%となっている。
つまり、普通車は370人に1人、軽自動車は263人に1人は死亡していることになる。
クラッシャブルゾーンがある普通車と軽自動車の衝突安全性が変わらないと勘違いしてる人は考えを改めましょう。
昨今のトラックには乗用車が潜り込まないように、前後に車両突入防止バンパーを設けています。
だから安全という訳ではないですが、以前ほどにめり込むことは減っていると思います。
返信例にも有るように、トラックに挟まれないように走行するのがベターかなと。
トラックの部潜り込み防止装置にも強度要件があるようですね
勉強になります🙇
まぁ、トラック相手じゃなくても普通車に追突されるだけでもぺしゃんこだよね
たしか欧州だと高速道路での大型トラックの通行区分が決まっていますよね。ちゃんと区別されている。住宅地での大型トラック乗り入れも禁止されている。日本のようなどこでも大型車が走行させているようなことはさせてないよな。
突入防止装置有るのはありがたいが、小型車からすると位置が高すぎて小型車側のフレームに当たらず衝突のエネルギーを吸収できないよね。
トラック側もこれ以上低い位置に設置は困難。
なぜなら、オーバーハングが長い大型車は地面のちょっとの傾斜で地面に接触しちゃう。
敷地から道路に出る際など今の高さでもヤバい場合があるくらいだ。
これを解決するには突入防止装置を可動式にして走行中の高さを小型車に合わせるようにして欲しいね。
高速道路で軽の後部座席に乗る勇気がない。
そもそも軽もミニバンも後列のクラッシャブゾーンがなさ過ぎるので、侵入うんぬんでは、、、ヘッドレストの後ろリアウィンドウですし。あと、ドアが開いて外に投げだれるケースも、、、。安全運転、安全運転ですね。
生きている限り逃れられない、家から出なくとも事故は起こる
タイヤの位置もありますね
普通車のSUV、セダンはタイヤの後ろに大小のオーバーハングがあり衝撃吸収されるので変形量>タイヤの移動量になりますが、コンパクトカーや軽自動車はタイヤが四隅にいるので変形量≒タイヤの移動量です
単純に考えれば変形量+タイヤが直径ぶん食い込んでくるのでペシャンコになってるように見えるのですね
力学的エネルギー保存則をあてはめたら分かりやすいです。結局、止まっている軽自動車に一定速度で走行する車両(軽よりも重い)が衝突すれば、力学的エネルギー一定により、軽自動車は「つぶれること」と「弾き飛ばされること」によりエネルギー吸収するのです。冷静に考えると軽自動車は街乗りかつ安全運転の徹底が求められます。
2000年に最高速度80km/h制限が撤廃されたあたりから、本来の軽自動車の立ち位置と離れてしまったような気がします💬
足グルマとしてはとても便利ですが。
軽自動車で、高速乗るのは本当に怖いことですね。 日本人は、安全対策は個人負担無料だと考えて、国に丸投げしている人が多いですね。
軽自動車なんて命が軽い奴が乗る物だし
今では区間によって120km/hまでOKですからね。前に新東名の走行車線を120km/hちょっとで走っていた際、追い越し車線からフル乗車のN-BOXに抜かれましたが、見ていてさすがに危ないだろうと思いました。
レーンで分けるとはいえ速度差があるクルマが同じ道路を走ってるのも安全上問題があるのでそれは良いんじゃない?やるなら高速乗り入れ禁止か。
経産省は小型モビリティに移行して軽規格は廃止にもってく事を考えてるっぽいが、それが正解なのかもね。
@@77mattneal
実際に、超小型モビリティ(超小型BEV)では最高速度が60km/h以下に制限されているので、現行の道路運送車両法の下では特例で軽自動車ナンバーが交付されていますが自動車専用道路や高速道路の乗り入れが禁止されています。
(超小型モビリティのリアウインドウには、制限速度60km/h以下である旨のステッカーが貼付されています。)
とても面白かったです!
ドイツ車は重症、死亡事故が少ない印象ですが、日本車と何が違うのか考察をして頂けると嬉しいです!
ドイツはアウトバーンがあり、1日に車で何百キロと移動するような文化ですね。従ってオーバー200キロでもきちんと走れる性能を、たとえコンパクトカーでも備えている。そんな感じだと思います。
ただ、日本車にそこまではオーバースペックです。日本車は精々100キロで高速を走れれば充分です。
その差はあるにせよ、だからと言ってドイツ車が優れ、日本車は劣るという事はありません。
それは単純なお国柄事情による物ですね。あとは軽は日本にしかありませんしね。
ドイツは車の規格が厳しい上に売れてる車はクラッシャブルゾーン(あえて潰れて衝撃吸収をする空間)が多いセダンやワゴンやSUVが売れてます
日本もお金持ちはセダンやSUVが売れてますが庶民はクラッシャブルゾーンが少ないコンパクトカーや軽自動車やミニバンが売れてます
なので日本の交通事故の方が重症や死亡する確率が高いのです
では何故ドイツは人口あたりの交通事故死者が日本より悪いんでしょうか?
衝突試験の結果を日本車とドイツ車を調べてみますね
試験の結果だと明確に差が出るか分かりませんので、気づいた点があれば動画にしてみようと思います🫡
ドイツ車も含めて外車は車両火災が多いと思います。
軽自動車と普通車の事故車を沢山見てきましたが、安全性を重視するなら絶対普通車 コンパクトカーと軽でもかなり差が有ります
コンパクトカーだとサイズ的に軽自動車と余り変わらない様な気がしていたが リヤに左右に応力逃がすバーの有無の差があるとは知らなかったよw 昔 ドアにインパクトバーが輸出車には付いているのに 日本車には付いてなかった(同じ車種でね)のと同じくらい驚愕的な事実だな 軽自動車買う人て経済性考慮するけど安全性見地は結果的に低い車買うて認識しているのかねw
安全性を重視するなら絶対にドイツ車です。
日本車や韓国車を選択した時点で安全性は負けます。
どうしてそこまで言うか?と言えば
実際にドイツ車と日本車の事故は見て日本車の潰れ方は圧倒的に大きいからです。
VW車の大衆車ゴルフでも
重くなりますがバンパーの中にリブだらけのバンパービームが入っています。
日本車は1.5L以下は十分な補強はありません。
3Lクラスでもバンパー内は発泡スチロールが入っているだけと思います。
日本車は一般的にフロントバンパー金型とリアバンパー金型で2型で生産できますが
ドイツ車はフロントバンパー金型とリアバンパー金型とバンパービーム金型計4型を準備します。
価格が高いのは見えないところに金を掛けているからです。
@@yamashanxia5541
リブを設けたバンパービームは日本車の一部車種にあります。そして発泡スチロールは軽衝突における衝撃緩和のために設けてる一部車種がありますが、バンパービームの中ではなく表面に貼っていないでしょうか?
@@yamashanxia5541 壊れやすいドイツ車よりは、クラウン乗っとけば大丈夫だよ
@@yamashanxia5541日本車の発泡スチロールですが、低速度域での追突対策で搭載されてる部品になります。この部品は海外向けの車両にも搭載されてる部品になります。低速度で衝突された際に骨格に伝わる荷重を低減させるためです。骨格が変形すると廃車になりますから。
バンパーレインフォースの手前に発泡スチロールが搭載されてるかと思います。
そして、日本車向けもバンパービーム(バンパーレインフォース)の金型あるはずです。
トラックはラダーフレームだから点で衝撃がきそう
普通に1.5トントラックに荷物積んでいる状況で時速1キロにも満たないときに、Uターン禁止の道でUターンしてきたクルマに当たった事ありますがこちらのバンパーはほぼ変形無しに対して、SUVの横はめちゃくちゃ凹んでましたから、軽に限らずシャーシのある車対モノコックならモノコックの車が力を受けてしまうのは明らかですね😂
これが高速なら、なおさらでしょうし、軽の長さならぺちゃんこでしょう
軽自動車規格云々もだけど、1番の大問題は軽自動車ドライバーの大半が軽自動車の危険性を理解していないこと。危険性がある→軽自動車廃止しろは極論すぎる。まずは、軽自動車ユーザーに危機感を持ってもらうことから始めるべき。
軽自動車乗りってイキって無謀運転する奴が多い。
@@crx5591 普通に家族で乗ってる人もいるだろうに、、、偏見がすぎるよ。
僕もcrxデルソル大好きで保有していましたが、デルソル仲間がこんなこと言ってるのは非常に悲しい😢
確かに危険だから廃止しろとか言ってたらどんなものでも危険だから廃止しろで何も出来なくなりますからね。
軽が危険とかよりそれぞれの運転(予測運転や制動距離)の対応が出来てるか疑問を持った方が良い
危険うんぬんではなく、不要な規格でしょ、小型車より全然高い高級軽が売れまくってる状態、ただの税金対策規格じゃん
@@wowbanzai3 新車価格で小型車より"全然"高い軽なんて見たことないけどなぁ、、、
軽の最高グレードが、普通車の廉価グレードより高かったりするのはあるけどね笑
消費者側からしたら、税金対策対策規格を残しておいてくれた方が嬉しくないか、、?
乱暴な意見かもしれませんが、軽自動車とは元々二輪車の延長線上で考案されたものなので、登録車並みの安全性を求めること自体がナンセンスだと思ってます。
ゆえに税金も安く地域によっては車庫証明も不要など、登録車に比べ差別化されていると思うので、安全性が欲しければ軽自動車は選択肢から外すべきだと考えます。
正確に言うと最初は軽自動車に二輪・三輪・四輪で規格に違いはなかったということですね。途中から二輪と三輪・四輪が規格が分かれ、昭和47年には車検の要不要で完全に分離していますね。今でも250cc以下の二輪は軽自動車の二輪になっていますね。
重量が重い方がそこにとどまろうとするからより潰れるってことは、SUVの中でも重い部類に入る車は試験を合格するためにより強い骨格を入れているって事??
信じられないかもしれませんが、車には必ずタイヤが付いているのでSUVだろうがトラックだろうが、停車時に(ギアやブレーキはOFF)ごく普通の人が普通の力で後ろから押すと前に動きます。当然軽四などの車体が軽い方が動きやすいですが、実際の何倍もの重量ほどの差はありません。
トラック、バスもそうですが、本格的なSUV(ランクルやパジェロ等)の骨格は別物なので一度お調べになってみて下さい。
最近の追突事故で
時速200km/hとか
常識ではあり得ない
追突事故が起きているけど
この速度で追突さらたら
どんなクルマでも
木っ端微塵ですよね^_^
ドイツ車なら助かるで
@@hatakin7906
いやいや トラックとトラックの間で プレスされたら
どんなクルマでも ペシャンコに
なります。
@@新土居さやおどんなクルマでも?大型ならペシャンコにはなりません
前に、軽はいろはすのペットボトルと言われたのを思い出しました
3台エスティマに乗り継ぎましたが娘のラパンの小回りが便利過ぎて①Nボックス②ルーミー③シエンタで迷っていましたが……(27インチ自転車が載るもの)
やはりシエンタにしようと思います。価格差は50万位ですがやはり軽は怖い。
他の動画も大変勉強になりました。ありがとうございました。
目から鱗の解説でした
なるほど軽自動車に追突しそうになったら下手に避けようと悪足掻きせず
真後ろからドーンと当たった方がマシなんですね
まさにそれです。被害を最小化させようとするあまりに結果的に避けきれず、、というのが最悪の事態を招きます。
フルフラップ追突の方がこちら側の被害も少なくなるし。
クッションドラム扱いで草
人間も5点着地で複数箇所の打撲切傷で済ませるか、足だけ着地で骨突出骨折の大怪我負うのかみたいなもんさ
ブレーキぐらい踏もうぜ
分かりやすい解説ありがとうございました。
軽が潰れやすい理由はこう言う理由だったのですね。それなら事故を想定していない追突試験に何の意味があるのでしょうか…人命よりガソリン漏れ等の方が重要だとは思えないです…😢
追突は追突した車の運転手の責任で、
追突試験レベルの追突で燃料が漏れるのを防ぐのはメーカーの責任というふうにも解釈できます🤔
前を見て運転していれば追突は回避できるのに、その責任までメーカーは負ってないという事なのかもしれません🤔
@@turtle_of_crash_for_Safety
自動車税は年間一律
一万円にすべきです。
軽自動車も貨物もな
普通車なら骨格が低いので意味がありますね
昔は(特にアメリカで)車両火災が原因の人身事故が社会問題化してたんだよ。
今の我々が車両火災事故を気にしなくなったのは対策が進んだおかげ。
@@turtle_of_crash_for_Safety
でも、メーカーは正面衝突とかではオフセットの場合もテストしているんだよね。貴殿の論理に従えば正面衝突だってドライバーの責任だから、メーカーはテストしなくてもいいということになる。
まあ、正面衝突と追突とでは衝突時のエネルギーは桁が違うだろうけどね。
確かに言って見えることは一理あると思うがこれは後部衝突実験でのこと。
軽自動車自体がお釜をほった場合は状況が違う。
車同士の正面衝突でも事情が違う。
一つの事例で結論付けるのは問題があると思う。
自覚して欲しいのは理論では無く現実だと思います。自動車事故で軽自動車がどれ位損傷しているのか自分の目で確かめるのが良いと思います。
ペシャンコになるのは、軽くて剛性がないからと思い込んでいました😅
とても、分かりやすい解説で参考になりました。
少し補足すると、剛性がなければぺしゃんこになりやすいと思います
ただ、衝突する車とされる車で骨格の高さに差があれば、骨格の剛性はほぼ関係なくぺしゃんこになると考えてます
@@turtle_of_crash_for_Safety骨格の高さに差があっても、骨格以外の部分に押されて潰れるのでは?軽自動車の骨格に押されてトラック側の車両の下部がぺしゃんこなる軽自動車トラック追突事故があるでしょうか?
昔は軽自動車は街乗りのセカンドカーで、あんまり高速に乗らないし、遠出する人なら普通車を選んだものだけど、今はファーストカーが軽自動車という人も少なくない。
でも小さなクルマに何とかしろっていうのも無理があるし、ヒエラルキーのためにコンパクトカーの価格帯が上がってるのもおかしい。
すごい動画だな🎉素晴らしい
4人家族ですが、6人乗り3列SUVで、普段は2列後席キャプテンシートまでのみ利用、追突3列目も安全だそうですが
それでも、高速道路で重量級トラックが後ろにいると怖いですね。
前方は追従オートクルーズ自動ブレーキ等アシストあるのですが、追突だけは避けようがないので大事ですね。
ダイハツはこうした大切な試験をチョンボして販売した事がより理解できたし、阪神でトラックに挟まれて30センチになった軽の理由がよくわかりました。
それは考察不足というものですよ。!
それじゃあ、アル・ベルみたいな中型のワゴン車だったらどうか…って言うと、やはり同じような惨状になっていたと思いますよ。!
だって、アル・ベルのフレームシャーシも軽四と同じような低い位置にあり、トラックの高いフレームシャーシはキャビンを構成する強度の弱い部分を直撃するからです。
潰されるキャビン構造物に引っ張られてフレームシャーシも曲がる。結局はペシャンコ…ってわけです。
ほんと軽自動車がぺしゃんこになる理由がわかりますね。
事実24年4月に笹子トンネル、岡山ブルーライン、山形348号線のそれぞれの場所において軽自動車と普通車の衝突事故がありましたが、全て軽自動車側の乗員だけが亡くなっています。
やはり普通車より軽自動車の衝突安全性は低いですね
衝突実験でわかるのは「自重による衝撃」には耐えられるように作ってある。 しかし、追突でサンドイッチにされるとより大きな車重に押しつぶされることになる。
サンドイッチじゃなければ跳ね飛ばされてしまうことになる。
仮に軽自動車みたいな車重の軽い車しか存在しない交通状態を想定するなら、その限りにおいては安全といえるってことですね。
やはり普通車やトラック、軽自動車などの混合交通においては軽自動車は最も安全ではないですね
高速でも一般道でもトラックやSUV、ミニバンなど車高の高い車は
視点の関係なのか、乗っている人の特性なのか不明ですが、特に走行時・停車時の車間距離が短い傾向にある様に感じます。
そういった潜在的危険因子から逃れるため、
・同一車線から外れる。
・抜かせる。
・加速時はしっかり加速し、危険因子側のイライラスイッチを押さない。
・張り合わない。
などを心掛けています。
また、
・渋滞最後尾になってしまう時はハザード点灯、十二分の車間距離、追突車があるもの。として退避スペースを常に意識する。
といった「予防」が身を守る為の最優先事項だと思います。
車両そのものの性能は、これらを補助する要素です。
軽自動車で新東名なんかを飛ばしている人は「自◎志願者」と言っても、過言では無いと思いますが。
4:12重さ軽さで変形量が小さくなりやすいのは軽い方。しかし、変形せずに同じ力を受けたときに衝撃加速度が居住区画にかかるのは軽い方。同じ力で無くても同じ割合で力がかかった時もそう。変形量が少なければ少ないほど受ける力は衝撃加速度として乗員にかかってくる。視聴者は見たまんまで受け取り、自分の力で吟味しないので反語的な部分をつくって次の問題、さらに次の問題。最初のバイアスを消して、次に発生するバイアスを消して、と説明してあげるのが良いと思う。
コメントを見て肯定的な意見が多ければ、錯覚している人間に配慮した方が良い。
やっぱりfour doorセダンは強いですね👍
ミニバンでも3列目のシートは軽自動車と安全度はどんぐりの背比べだなw まあ軽自動車よりはマシだけどなw
0:14 後ろがぺしゃんこになっているのはfour doorセダンですが。日産ティーダラティオ。
今日阪神高速で渋滞で停まっていて大型トラックに追突されタンクローリーとの間に挟まれた軽自動車はぺしゃんこになりました。二人亡くなっています。ボンネットくらいのサイズまで圧縮されました。リヤもフロントも完全に居住スペースはなくなってました。
勉強不足で申し訳無いですが動画の主様に質問です。
質量が重いほど、台車の侵入量が大きくなるの内容について、台車の条件によっては、下記のように説明の内容と逆転する事象が起きるでしょうか?
例えば、条件として追突される車両はブレーキを踏んでいて、その場に留まろうとする力が働いている条件下で、下記の2つのケース。
① : 普通車(想定1600kg)に軽(900kg)が追突した場合、軽は後輪が浮いて後方に跳ね返る、又はオフセットであれば左右に跳ね返る事象が起き、侵入しようとする力が逃げるため、追突相手が軽ければ変形量(侵入量)は抑えられる。
② : 逆に軽に普通車が追突した場合、普通車の押し込む力は逃げ難く(軽より跳ね返り量が低い)、①の普通車の変形量より軽の変形量が大きい傾向になる。
実際の衝突事故だと追突する側も変形するので、確実に逆転するとは言い切れない気がします
動画ではトラックはほぼ変形しないと考えてしまいましたが…
ただ、逆転の可能性は十分にあると思います
軽自動車が追突する場合は衝突終盤での回転のエネルギーが大きいので、変形に寄与するエネルギーが小さくなる事は考えられます
あとは、普通車と軽自動車の後端の骨格剛性によってどうなるかなといったところです…
3列シートの車って追突されたら危険だなと常々思ってたけど、やっぱりね。
3列シートのミニバンで、チャイルドシートの装着を容易にするISOFIXのテザーアンカーが装着されているのは2列目シートのみで3列目シートに装着されていない事からも容易に想像がつくかと思います。
2列6人乗りで前列真ん中の子供をガッツリ守れるエディックスを廃盤に追い込んだのは、それを選ばなかった消費者ですからなぁ
「維持費安いから軽でいいや」という安易な選択はしない方がいいと改めて思いました。
家族や大切な人を乗せる車なら尚更…
勉強になりました
凄く分かりやすかったです。が、つまり国内専売の軽自動車は弱くて、世界戦略車は強いって事になりますね。軽自動車は法的にタクシーには出来ないそうですが、なんか理由を察してしまいます。
日本と海外の車で、必ずしも仕様が一致していないので、世界戦略車なら強いとは言い切れないかもしれません…😥
軽自動車は国内専用の局地戦仕様の車なんですよ…。😅
大型車の前バンパー(フレーム)が乗用車の後ろバンパー(衝撃吸収構造物)の上を通り過ぎてしまうからぺしゃんこになる、と言う理由はよく理解できます。
しかしそれならば普通車も同じではないでしょうか。
普通車対軽自動車の正面衝突事故のニュース報道では軽自動車の乗員だけ致命傷を負っているケースを良く聞きます。なので普通車と同じではないですね。
そして、トラックは突入防止装置という横棒の構造物があるのでバンパーレインフォースと接触しない訳ではありません。
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
軽自動車の潰れやすさの要因にトラックと軽自動車の車体骨格の高さが
ずれていることを指摘していますが法規試験のように前面が平面の剛壁台車がが突っ込んでくるシチュエーションはなく
実際の事故と衝突法規の試験方法が乖離しているということなんですかね。
あと軽自動車に限らず小型のFFの車もリアに補強がほぼないので軽自動車と大差ないと思いますよ。
後ろにエンジンがある三菱アイは後ろからの追突にはどうなるんだろう?
つーか 8000kgの物体と1000kgそこそこの物体が同じ速度で移動していてその運動エネルギーの差は1.7倍なんてもんじゃねぇぞ
8000キロのトラックが追突してきても前方に何もなければ軽は弾き出されるだけなので1.7倍というのも本当かもしれない。ただし前方にトラックや、びくともしない壁があるなら厚さ20センチくらいまでぺしゃんこになるでしょうね。
@@チコ-q6f その理論でいくと仮に軽自動車が大型に追突して全く動かなかった場合 それは大型が全ての運動エネルギーを吸収したからだとなる。そうすると軽自動車より大型の方がボコボコになるという事になる。弾かれれば確かに衝突試験をしても見た感じは酷くない、しかしじゃあなぜ自動車会社がクラッシャブルゾーンとセイフティゾーンを作るのか?という事になってしまう。
変形に寄与するエネルギーをどちらが受け持つかによりますね
追突試験では変形不可能な台車が追突するので、変形に寄与するエネルギーは全て追突してきた車が吸収することになります
トラックが追突してきたときも同様に計算しました
軽自動車が追突してきた時は変形に寄与するエネルギーは結局軽自動車が吸収することになると思いますよ
ホンダの初代NWGNが当時としては衝突安全性の最高評価を得ていると話題になってたのを記憶してるが、
それでも軽はもしもの時怖いんだよねぇ…
今はカローラフィールダーの1.5Lだけど、最上のGグレードだし静粛性や直進性は
軽とは比較にならず高い自動車税払ってでももう軽には戻れないなと痛感してる😅
乗用車から、軽自動車に乗り換えるとがっかりしますよね!代車で最新のワゴンRやタントを借りた時、感じました…
車に乗っていて1番怖いのはもちろん事故ですよね。普通車は軽自動車より自動車税は高くなりますが、
やはり軽に乗るよりは安心なのでその分安心料を支払ってると思えば良いと思うようになりました。
自動車税をケチってはならぬと思います。
自動車は国民の安全を軽視しているということになるね、脱税で稼ぐほう助にも当たる。
先頃、トラックがセンターラインを越えて、対向車の軽自動車ぶつかって、軽自動車のフロント部分はペシャンコになってて、デモ幸いに乗員の女性3人の命は無事だった。とのTVニュースが流れました。
後ろの車のドライブレコーダーの動画が流されていました。
その動画を見て気付いたのが、エアバッグが作動していないように見えた事です。
事故現場の写真も時々TVで見ますが、普通車でもエアバッグが作動している写真はあまり見たことがありません。
亀野さんはどう思われますか?。
ご無事で何よりです
衝突規模が小さい場合はエアバッグは出ないことは十分ありえます
相手がトラックとはいえ衝突の瞬間に速度がとても小さければ出ないかもしれません
ただ規模が大きい正面衝突でフロントエアバッグが出ないのはなかなか考えにくいです…
メーカーの責任なのか、ユーザーが改造などをして出なかったのか分かりませんが、
自分の家族が規模の大きい事故にあったときエアバッグが出てなければ調査を依頼すると思います
@@turtle_of_crash_for_Safety
加速度センサーが感知した衝撃が小さいと規模の大きい正面衝突でも エアバッグが開かないことが有ります
また小石に乗り上げた程度であっても加速度センサーが強い衝撃として感知した場合はエアバッグが開くこともあります
軽自動車のリアにヒッチメンバーをつければ、多少なりともレインフォースの代わりになるのでしょうか?ヒッチメンバーは軽自動車のリアフレームにしっかり固定されるものとします。
コンパクトカーでも昔に追突された車を見ましたけど、後席ぺしゃんこでした。それ以来私はセダン派です
後席までクラッシャブルゾーンと考えて2シーターとして使えば追突は大丈夫そう。事故は追突が一番発生率が高いからそう考えると安心。側面とオフセットは同じ年式の乗用車に比べると危ない。でも、安全性で少し劣ってても軽はメリットが多い。
普通車でも同じ構造の車ありますね。そういった車も軽自動車と同等ってみたほうがよさそうですね。
やはりバンパーレインフォースが付いた普通車を選ぶべきですね
アメリカは単に大きい車が多いので、基準が高くなっているだけです。アメリカは古い車については安全基準が適用されません。日本の軽トラックなどはアメリカにどんどん輸出されています。
軽自動車でもトラックみたいに床下に太いフレームを入れて、車高をやや高めにするだけでもかなり安全性が高まりそうですね。
確かにフレームを入れたいですね、ただ今のは燃費や排気量の関係で重量を増やすのは難しいのではないかなと思います。
そういう車はすでにあります。軽トラックといいます。
だったら普通車買えば良いじゃん
それジムニーやん
@@山田-u6l モノコックボディは、堅牢性を確保しながら軽量化をするために、現在の形に落ち着いています。
元はあなたが仰るとおりに、堅牢なフレームの上にボディを載せていたんです。
乗り心地、静粛性、操縦性を改善しつつ、整備性、経済性を追求していった結果、現在のモノコックボディの形態が開発されました。
あなたが仰るようにすれば、安全性は向上するでしょうが、重量が大きく増加し、燃費、乗り心地、操縦性、利便性の悪化を招き、車両の価格も高騰します。
また軽自動車、特に今人気のハイトワゴンをキャブオバーにしたら、只でさえ狭い全幅に、高重心化が影響して、横転しやすくなり非常に危険だとも思います。
こうなってしまえば、軽自動車の経済的優位性が大きく損なわれ、ほぼ無くなるということは解りますよね?
現在は、付加価値を高めたプレミアム性によって価格が高騰し、年々厳しくなる環境基準、安全基準に対応するために、その車重も年々増加傾向にあり、
N-BOXを観ても解る通り、ニーズを満たしつつ、軽独自の基準に縛られながらの開発は非常に労力と時間、コストが掛かるようにもなっています。
対して、普通車はハイブリットを筆頭に、十分な効率、性能を満たしつつ合理化が進み、軽自動車と比較した価格差も、軽自動車が高騰してきている分、少なくなってきているのが現状です。
UP主さんは触れていませんが、軽自動車と普通車では使用する鋼板の厚みそのものが異なります。衝突安全試験が普通車と軽自動車で同じ土俵に無い以上、
乗る乗らないは自由だと思いますが、仮に乗るのなら、多少の経済性を得るのと引き換えに、自分の命、同乗者の命を危険にさらしながら走行しているという自覚を持って、
運転するべきです。
日本独自の企画、その小型、軽量さからくる利便性を活かすためにも、運転者、同乗者の命を守るためにも、新しい安全規格、対策装備が必要だと思います。
この動画では軽自動車が事故で潰れ易い説明をしていますが
「剛性」と言う説明抜けているように思います。
(或いは分かりやすくするために外したのかもしれません)
折り紙をイメージすればわかりますが
同じ厚みの紙で同じものを折った時に、小さな方はきちんと姿勢を保つのに対し
大きな紙で折った折り紙は自重を支えるのが難しくなり垂れ下がってきます。
大型トラックは自らの自重を支えるために、或いは荷物を運搬する強度確保のために
補強リブや構造鋼材の厚みを変えて強度を高めています。
単位面積当たりの変形のし難さ=車両全体の剛性という点が違うために
衝突した時、された時に軽自動車の方が変形がどんどん進行して最終的にエネルギーを吸収するように
大きな変形をして被害を受けます。
ダンボール箱も傷や折り目がないきれいな状態では丈夫でも一箇所でも折り目が付くと極端に強度が落ちるのと似ています。
軽自動車でもトラックの衝突に耐える構造にすることも可能と思いますが
どうしても重くなりコストや燃費も悪くなるので割り切って採用しないのでしょう。
初期の頃のGOAと現代の車両の衝突安全性はどの程度進歩していますか?
初期GOAの頃も高級車にはサイドエアバッグやカーテンシールドエアバックが付いてるので安全なのか気になりました。
GOAはトヨタの衝突安全ボディーという解釈でよろしいでしょうか
年々、衝突安全性能評価試験は厳しくなっているので初期よりかは現代のほうが進歩していると考えられます
初期のGOAであろう初代イストに義父が乗って、時速50km位で、駐車場の金網フェンスを突き破って、5m下の田んぼに落下しましたが、打撲等の軽傷でした。
前席ドアも普通に開いて、驚きました。
より良くなっているなら、問題ないのでは無いですか?
100系カローラ等の車両に採用されていたCIAS(サイアス)という構造があるのですが、これをオフセット対応させたのがGOAになります。
それから特に呼称は変わっていないのですが、ドアを抉るようなスモールラップオフセットに対応させたりと進化してはいますが、初期でも横転試験や重量差のある車両との衝突等の基本的な部分は想定して作っていますので特殊な条件以外では大きな差は出ないかもしれません。
ただ、あくまで生産してすぐの車両で試験を行なっていますので経年車だと設計通りの強度が保てているか不明なので、そういう意味では新型車の方が安心かも知れないです。
スターレットの最終モデルがGOAの超初期です。というか一番目だったかも。
@@りおんドーン
確かそうでしたね。あとコロナプレミオも数日違いなので、最初というとこの辺りの車種でしょうか。
その後、半年ぐらいでイプサム、タウンエース/ライトエース ノア等のミニバン、マークⅡ3兄弟等のモデルチェンジで採用され、その後にカローラやコルサのマイナーチェンジで基準に適合させて採用等の例が続いてほぼ全車に採用になった覚えがあります。
ヤリスの骨格のようにRrバンパ-レインフォ⁻スのない、TNGA車は何かありますか。 乗ってるのでこれを見て現行カロ-ラには無いとカスタマ-で聞きました。 どうなんでしょう
室内までクラッシャブルゾーンじゃ困るよな。いくら外装が硬いと中の人間が耐えきれないといえども、人が潰れちゃあ全く意味がない。個人的には日本車にもボルボ並みの強度が欲しい。
軽自動車もそうだがリアのドアが大きなミニバン等は、どうなんだろうな?
ミニバンも軽と同じやで!
ミニバン、軽は絶対に家族乗せない。ちなみにドイツ車乗り。
昔からですが、軽自動車の後部席に人や赤ちゃんを乗せてるのを見るとゾッとしますね。
軽に追突されたことがあります。よそ見してたみたいです。私はセダンで大したこと無かったですが、相手は足を踏ん張って痛めたらしく、しばらく通院したようです。相手がでかい車じゃなくて良かった。悪いけど下手くそは軽に乗ってて欲しい。もらい事故で怪我させられたくない。
私のおじいちゃんは92歳だけど若いモンに突っ込まれて死ぬのはいやだと言ってランクル300乗ってます。
これまで、
セダンなんて時代遅れで意味ないじゃん?と素人の浅知恵で考えていましたが、リアバンパーリーンフォースのお話を聞くにつけ
ハッチバックタイプは機能的な利便性を追求するため、構造的にどうしても後部追突の衝突安全性でセダンを超えられないのだと理解しました。
セダンには他にもいいことたくさんありますよー
ハッチバックタイプでも、欧州仕様に関しては後部衝突に対する対策として可能な限りリアバンパーリーンフォースを組み込めるように工夫しています。
一方で、国内仕様は目先のコスト低減を優先している為にリアに関してはバンパーリーンフォースを入れずにただ単純にバンパーカバーを被せている構造になっていることが多いです。
国内のAセグメント以降にはバンパーレインフォースが付いてますね。さらにセグメントが上がるとレインフォースの後に衝撃吸収材が搭載される場合もあります。
セダンなんて時代遅れ?大型FRセダン大好き人間には聞き捨てられないセリフですね。何をもってセダンなんて時代遅れと思いました?
世界の主流は今でもセダンかSUVかハッチバックです。これだけ馬鹿みたいにミニバンだらけなのは日本だけです。日本だけがガラパゴスなのです。
スポーツタイプの車に匹敵する運動性能を持ちながら、大人四人が快適に乗れ、それなりに荷物も積める。すごくバランスの取れた車だと思いますよ。ミニバなんて多くの人と荷物は積めるかもしれないが、走る曲がる止まるといった基本性能を犠牲にし、安全性だって後ろから追突されたら3列目なんて...
なのに家族のためにミニバン?自分の子供の安全も考えられない人が選ぶ車としか見てません。
軽自動車の規格サイズいっぱいで安全性能を保つ為にホイールベース(車輪軸間)を伸ばしています。660ccのエンジンで燃費を追求したら車体を軽くするしか無いですよね?トヨタのハイブリッド車の課題も軽量化です。大型トラックの積載時の重量は25t、誤った知識を植え付けないで下さいね。
玉突き事故の多くが大型トラックが原因ですから軽自動車なんてたまったものではないですよね
軽自動車はそんなもんです
屋根があるから雨風しのげてバイクよりは安全です
この程度の理解で乗りましょう
大型車相手なら普通車でもひとたまりもない
充分な車間と大型に挟まれないようにするのがドライバーができる対策💦
大型の間が車間広いからと割り込むのは自殺行為
今まで 2000クラスずっと乗り続け
おとどしからエブリイバンにして
大満足なんだが、高速道路は卒業して
(軽自動車では)遠出はまったり
下道にかえたわ。
運転手付きのセダンタイプで、後部席に居た幹部の方が高速道路出口の順番待ちにスポーツカーで乗り上げられて 脳挫傷でお亡くなりに。後部席は破壊されるので、生存は困難。
上から来られたら装甲車以外助からんわ
玉突き事故(前後がトラック)のを見たことありますが、悲惨ってより「消失」してましたね。トラックが二台いるだけ。鉄板になったのか、足回りに消えたのか……。
たまに、無茶な車線変更で入ってく車見ますが、怖くないのかな? トラック運転手は肝が冷えてると思うけど。
トヨタのIQやスマートのフォーツーがあるから軽自動車も欧州規格を参考にして800〜1000ccまで上げた方がいいかもしれませんね。
普通車になるから軽自動車規格の廃止って意味になるよ
規格変更すりゃいいじゃん。1000以下は軽。ツッコミ要らんよー無視
@@ウエストやっぱり 君みたいな人達は「税制は軽のままで」って主語を言わずに騒ぐからこういう誤解が生まれるのよ
>>1000以下は軽。【税制は軽のまま】←こういう意味でしょ?
ツッコまれてるのはその部分なんだよ
だったら軽を廃止【1000以下も普通車・小型車】しろという主張が出ても何もおかしくない
スマートがトヨタ車と比較されて可哀想、ボディーの構造全く違うのに
極端な例を出せばどんな車だって安全ではないが、車格の違いには越えられない壁がある。発表されてる統計上でも軽の死亡率は普通車より高い。
三菱ミニカh42に乗ってるけど、この車種での事故、あまり潰れていない。ただ、潰れていないけど中の人が死んでたりする。電車と踏切でぶつかった事故もミニカの原型は留めていたけど、死人が出てる。
米国に軽トラックが輸入されていると聞きました。中古車の性能は、輸出先国の基準を問われないんでしょうか