Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何より、 1:29 の北陸接近音が健在で本当に嬉しい…
欲を言えば金沢駅と同じ音がよかったな…
ボンネットがボコボコの満身創痍の681系が止まってますね。
俺も今年初めて3日前の5日に敦賀駅北陸特急新規ホームの発着になってからは初めてサンダーバード82号を見れました。681系リニューアル3両+683系8000番台のしらさぎ付属+元.スノーラビット編成による12両編成で女性車掌が乗務でした
この光景があと何十年続くんだろう。もしかしたら…永久に敦賀止まり…?
2:42 懐かしき「はくたか」
吹田総合車両所京都支所の683系0番台(W32編成)にオレンジ色の帯が追加されたので、特急「しらさぎ」に転用するようです。
しらさぎ用の付属編成はサンダーバードの増結運用につくようになったのかな。ダイヤ改正後サンダーバードは683-4000番台の運用を多く見るのですが、0番台はどこにいった…?サンダーバードに使われてるんですかね??
湖西線の影響で遅延や運休が頻発しているけど、それは金沢や富山まで特急が走っていた時からそうだった。むしろ敦賀まで新幹線が伸びたことで、特に今庄付近での輸送障害(豪雪・豪雨や野生動物との接触事故等)を心配する必要がなくなった。
隣駅が新疋田近江塩津にも止まらないのに
確かに次駅を新疋田にする必要はありませんね。サンダーバードは近江今津、しらさぎは長浜でいい気がします。
敦賀 長浜(しらさぎ)/米原(しらさぎ・迂回サンダーバード)/ 近江今津(サンダーバード)で良い気が
北陸新幹線新大阪延伸時に普通列車をこちらに入れる構想があり、それに備えてとか??いや、それにしては準備早すぎるか笑
JR海には北陸中京新幹線で敦賀駅から米原駅への新幹線線路を敷設して頂き、中央新幹線が新大阪開業するのに合わせて北陸新幹線と東海道新幹線との直通運転を実施して欲しい。(京都府と福井県選出の国会議員の言いなりで、地域貢献と利用者サービスに対するポリシーの無いJR西とはやってられない)
そのうち、全長200mの乗り換えコンコースにも「動く歩道」が設置されるだろうね。
サンダーバードが敦賀行きになったら、敦賀駅には、はるか号とこうのとり号、くろしお号も来て欲しいです。
孫悟空「確かにそれ言えるな!特にしらさぎが敦賀〜米原までの走行距離は短すぎるな!敦賀止まりになったならすべて名古屋行きにしてほしいくらいだな!」
この乗り換えあと20年くらい続くみたいだけど683系増備するのかな。さすがに681系はもう持たないのでは?
痛みの激しい編成を廃車にして他はもう少し使う予定かと敦賀までになったことで直流電車も運用につけるようになったのはメリットでしょうね
敦賀以西に延伸したら、31-34番ホームを在来線(3セク)用に転用して西側のホームや配線を整理するんじゃないかな?
ハピラインや北陸線の本数なら2面4線どころか、1面2線でも足りるからなあでも、貨物通過線の確保もあるなら今の特急ホームを転用するのは合ってるかも
敦賀駅行ってきたけどでかい
9両しらさぎもレアになりつつあるねえ
6:23マナー啓発の放送でしょうか、旧東海道型放送のチャイムが聞こえてきましたね。
これけっこう前から北陸本線で使われてますよ😊富山もこれ使われてましたし、金沢駅でも聞けました。
なんか熱海駅で聞き慣れた某メロディが聞こえるのだけど・
金沢開業前から北陸本線地域ではお馴染みですよ😊
確かにむかしのJR東とか今の熱海とかでも聞ける音ですよね
新しく出来た駅舎の直ぐ西に、駅舎側から「電留線」、「臨修線」、「仕業線」が有ります。この3本の線路は、下り方向で1本の線路となり元から有った引き上げ線に接続しています。この線路が、引き上げ線に接続した先(新幹線の高架の真下)で特急ホームからの線路が、引き上げ線に接続しています。敦賀駅に到着した特急は、一旦この引き上げ線に入りスイッチバックして先程の電留線等に移動して出発の準備をするのだと思います。列車の到着の都合等の理由により到着ホームや発車するホームを固定する事が、難しいのか到着ホームから発車したり発車ホームに到着する列車が有るのでしょう。運行アプリで列車の位置を見てみると敦賀駅に、特急が4本止まっている事が、よく有りますから。
敦賀駅から新大阪駅までですが、敦賀駅からJR湖西線の西側の山沿い又トンネル中心で新線を作るとすべて解決。 高島市内に1駅、堅田駅辺りに1駅作れば、湖西線が並行在来線の第三セクターになっても地元は文句ないし、山沿いギリギリか、トンネル中心なら比良おろし(比良おろしが影響ある北小松駅から和邇駅ぐらいはトンネル)も、また豪雪地帯(敦賀駅から近江今津駅ぐらいもトンネルで)も問題なし、最短距離でベストですね❗️ 京都駅は地下駅が難しいならJR山科駅の北側か地下に、新幹線の新京都駅を作ると簡単かな(新大阪駅と同じように)山科駅からは、JRで京都駅と大津駅まで1駅、地下鉄や京阪線(京津線)でも行けるし便利ですね、比叡山をトンネルで抜け山科から松井山手をぬければ、京都中心部の地下水問題もクリアできますね❗️ 小浜市の人口は2.5万人ぐらい、高島市は4.5万人ぐらいです。 米原ルートより工事費はかかりますが、京都市の中心部を大深度トンネルで工事するよりもましで、米原ルートよりJR西日本はJR東海に利益をもっていかれないですね‼️ これがベストですね、国もJR西日本も早く気づいてください‼️‼️ あとは利権のほしい国会議員がいらんこと言わなければ、新幹線はまっすぐ走ります‼️‼️
敦賀駅って番線多いんですね
分かりやすい様に、新幹線が10番代の11〜14番を使い、特急が30番代の31〜34番を使っています。
新幹線への乗り継ぎ利便性向上のために建設されましたね。by酒向正也
それ語尾なん?
新幹線リレー特急の役割を果たすばかりです。by酒向正也
もしも新大阪まで伸びたらこの子達はほんとに廃止されるのかな。
サンダーバードは消えてしらさぎは残るでしょう
しらさぎも消える特急ホームはハピラインとかに転用小浜線はその時には消えてるだろうし、北陸線新快速なども長浜や永原くらいまでになってるかも(新幹線誘導のため)
サンダーバードとしらさぎは敦賀までで福井・金沢・富山方面への乗り継ぎが強いられるばかりです。by酒向正也
並行在来線の廃線とかマジ考えたほうが良い。このまま小浜ルートが出来たら、サンダーバード自体がなくなるし、湖西線も第三セクターだな。
しょーがねーだろ乗る人すくねーし特急用路線みたいなもんだし
サンダーバードとしらさぎは敦賀止まりだとしたら東海道新幹線も乗れるんだ‼️
JR九州のように同一ホーム乗り換えはやらないのね。今後10年以上変化が無いならそのくらいしても良さそうなのに。九州ほど行先が固定されないから仕方がないのかな?それにしても撮り鉄のシャッター音が耳障り。
敦賀駅周辺の地形の問題で難しかったんですが仮に可能だったとしてもサンダーバードとしらさぎで行き先が異なる+万が一縦列停車などすれば更に誤乗の原因になりそうなのでね…
@@rokky353なるほど~。
どうでもいい寒い((⛄))駅。今更乗り換えてまで北陸行かないよ。開業からよくRUclips上がっているけど…!もう結果出てます😢😢😢
何より、 1:29 の北陸接近音が健在で本当に嬉しい…
欲を言えば金沢駅と同じ音がよかったな…
ボンネットがボコボコの満身創痍の681系が止まってますね。
俺も今年初めて3日前の5日に敦賀駅北陸特急新規ホームの発着になってからは初めてサンダーバード82号を見れました。681系リニューアル3両+683系8000番台のしらさぎ付属+元.スノーラビット編成による12両編成で女性車掌が乗務でした
この光景があと何十年続くんだろう。
もしかしたら…永久に敦賀止まり…?
2:42 懐かしき「はくたか」
吹田総合車両所京都支所の683系0番台(W32編成)にオレンジ色の帯が追加されたので、特急「しらさぎ」に転用するようです。
しらさぎ用の付属編成はサンダーバードの増結運用につくようになったのかな。
ダイヤ改正後サンダーバードは683-4000番台の運用を多く見るのですが、0番台はどこにいった…?
サンダーバードに使われてるんですかね??
湖西線の影響で遅延や運休が頻発しているけど、それは金沢や富山まで特急が走っていた時からそうだった。
むしろ敦賀まで新幹線が伸びたことで、特に今庄付近での輸送障害(豪雪・豪雨や野生動物との接触事故等)を心配する必要がなくなった。
隣駅が新疋田
近江塩津にも止まらないのに
確かに次駅を新疋田にする必要はありませんね。サンダーバードは近江今津、しらさぎは長浜でいい気がします。
敦賀
長浜(しらさぎ)/米原(しらさぎ・迂回サンダーバード)/
近江今津(サンダーバード)
で良い気が
北陸新幹線新大阪延伸時に普通列車をこちらに入れる構想があり、それに備えてとか??いや、それにしては準備早すぎるか笑
JR海には北陸中京新幹線で敦賀駅から米原駅への新幹線線路を敷設して頂き、中央新幹線が新大阪開業するのに合わせて北陸新幹線と東海道新幹線との直通運転を実施して欲しい。(京都府と福井県選出の国会議員の言いなりで、地域貢献と利用者サービスに対するポリシーの無いJR西とはやってられない)
そのうち、全長200mの乗り換えコンコースにも「動く歩道」が設置されるだろうね。
サンダーバードが敦賀行きになったら、敦賀駅には、はるか号とこうのとり号、くろしお号も来て欲しいです。
孫悟空「確かにそれ言えるな!特にしらさぎが敦賀〜米原までの走行距離は短すぎるな!敦賀止まりになったならすべて名古屋行きにしてほしいくらいだな!」
この乗り換えあと20年くらい続くみたいだけど683系増備するのかな。さすがに681系はもう持たないのでは?
痛みの激しい編成を廃車にして他はもう少し使う予定かと
敦賀までになったことで直流電車も運用につけるようになったのはメリットでしょうね
敦賀以西に延伸したら、31-34番ホームを在来線(3セク)用に転用して西側のホームや配線を整理するんじゃないかな?
ハピラインや北陸線の本数なら2面4線どころか、1面2線でも足りるからなあ
でも、貨物通過線の確保もあるなら今の特急ホームを転用するのは合ってるかも
敦賀駅行ってきたけどでかい
9両しらさぎもレアになりつつあるねえ
6:23
マナー啓発の放送でしょうか、旧東海道型放送のチャイムが聞こえてきましたね。
これけっこう前から北陸本線で使われてますよ😊富山もこれ使われてましたし、金沢駅でも聞けました。
なんか熱海駅で聞き慣れた某メロディが聞こえるのだけど・
金沢開業前から北陸本線地域ではお馴染みですよ😊
確かにむかしのJR東とか今の熱海とかでも聞ける音ですよね
新しく出来た駅舎の直ぐ西に、駅舎側から「電留線」、「臨修線」、「仕業線」が有ります。
この3本の線路は、下り方向で1本の線路となり元から有った引き上げ線に接続しています。
この線路が、引き上げ線に接続した先(新幹線の高架の真下)で特急ホームからの線路が、引き上げ線に接続しています。
敦賀駅に到着した特急は、一旦この引き上げ線に入りスイッチバックして先程の電留線等に移動して出発の準備をするのだと思います。
列車の到着の都合等の理由により到着ホームや発車するホームを固定する事が、難しいのか到着ホームから発車したり発車ホームに到着する列車が有るのでしょう。
運行アプリで列車の位置を見てみると敦賀駅に、特急が4本止まっている事が、よく有りますから。
敦賀駅から新大阪駅までですが、敦賀駅からJR湖西線の西側の山沿い又トンネル中心で新線を作るとすべて解決。
高島市内に1駅、堅田駅辺りに1駅作れば、湖西線が並行在来線の第三セクターになっても地元は文句ないし、山沿いギリギリか、トンネル中心なら比良おろし(比良おろしが影響ある北小松駅から和邇駅ぐらいはトンネル)も、また豪雪地帯(敦賀駅から近江今津駅ぐらいもトンネルで)も問題なし、最短距離でベストですね❗️
京都駅は地下駅が難しいならJR山科駅の北側か地下に、新幹線の新京都駅を作ると簡単かな(新大阪駅と同じように)山科駅からは、JRで京都駅と大津駅まで1駅、地下鉄や京阪線(京津線)でも行けるし便利ですね、比叡山をトンネルで抜け山科から松井山手をぬければ、京都中心部の地下水問題もクリアできますね❗️
小浜市の人口は2.5万人ぐらい、高島市は4.5万人ぐらいです。
米原ルートより工事費はかかりますが、京都市の中心部を大深度トンネルで工事するよりもましで、米原ルートよりJR西日本はJR東海に利益をもっていかれないですね‼️
これがベストですね、国もJR西日本も早く気づいてください‼️‼️
あとは利権のほしい国会議員がいらんこと言わなければ、新幹線はまっすぐ走ります‼️‼️
敦賀駅って番線多いんですね
分かりやすい様に、新幹線が10番代の11〜14番を使い、特急が30番代の31〜34番を使っています。
新幹線への乗り継ぎ利便性向上のために建設されましたね。by酒向正也
それ語尾なん?
新幹線リレー特急の役割を果たすばかりです。by酒向正也
もしも新大阪まで伸びたらこの子達はほんとに廃止されるのかな。
サンダーバードは消えてしらさぎは残るでしょう
しらさぎも消える
特急ホームはハピラインとかに転用
小浜線はその時には消えてるだろうし、北陸線新快速なども長浜や永原くらいまでになってるかも(新幹線誘導のため)
サンダーバードとしらさぎは敦賀までで福井・金沢・富山方面への乗り継ぎが強いられるばかりです。by酒向正也
並行在来線の廃線とかマジ考えたほうが良い。このまま小浜ルートが出来たら、サンダーバード自体がなくなるし、湖西線も第三セクターだな。
しょーがねーだろ乗る人すくねーし特急用路線みたいなもんだし
サンダーバードとしらさぎは敦賀止まりだとしたら東海道新幹線も乗れるんだ‼️
JR九州のように同一ホーム乗り換えはやらないのね。
今後10年以上変化が無いならそのくらいしても良さそうなのに。
九州ほど行先が固定されないから仕方がないのかな?
それにしても撮り鉄のシャッター音が耳障り。
敦賀駅周辺の地形の問題で難しかったんですが仮に可能だったとしてもサンダーバードとしらさぎで行き先が異なる+万が一縦列停車などすれば更に誤乗の原因になりそうなのでね…
@@rokky353
なるほど~。
どうでもいい寒い((⛄))駅。今更乗り換えてまで北陸行かないよ。開業からよくRUclips上がっているけど…!もう結果出てます😢😢😢