さよなら阪神青胴車5001形 引退記念ヘッドマーク

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 1977年から81年にかけて32両が導入された、阪神の各駅停車用車両(ジェットカー)、5001形。
    阪神の各駅停車用車両は青を基調とした塗装となっており、下半分が青色の通称「青胴車」最後の形式となります。
    5700系の導入により2021年から廃車が始まり、現在は5025Fの1本のみ残っておりますが、2025年2月10日をもって引退することとなりました。
    2月1日から、「1977-2025 SERIES 5001」という引退記念ヘッドマークが取り付けられました。
    撮影した映像を、梅田から高速神戸まで、東から順に編集しております。

Комментарии • 10

  • @okzchannelyoutube
    @okzchannelyoutube 5 дней назад +3

    長年に渡り走り続けてきたんですね。
    引退は寂しいですが、
    ヘッドマークも掲げられた姿を見ると、
    本当に愛されたんだと感慨深いものがあります。
    本当にお疲れ様でした。

  • @KoHa鉄道7
    @KoHa鉄道7 5 дней назад +1

    阪神青胴車が引退まで残りわずかになりましたね…
    そう考えると寂しいですね…
    私も引退前に撮影することが出来たので撮影出来て良かったです。

  • @nakanonobuhiko6617
    @nakanonobuhiko6617 5 дней назад

    阪神青胴車いよいよ引退ですか。私は出生時から、阪神電車を見て、乗車したりしましたが、いよいよ各駅停車用車両青胴車が無くなると寂しい感じがしますね。初代、5000系青胴車から見て来たものですから。

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei 4 часа назад

    0:50 大阪梅田駅ではこの非常ブレーキ音が聞けなくなってしまう

  • @トモマツ-v8w
    @トモマツ-v8w 5 дней назад

    いざ引退が近づくと寂しくなるな…
    今まで沢山撮影してきたので悔いはありません! さよなら当日は静かに見守りたいと思います☺️

  • @梨田ヒカリ
    @梨田ヒカリ 4 дня назад

    なんかみたことあるんだよなぁ…何年か前のオールスターのときに甲子園行ったときみてるかも

  • @AKI-xf5dz
    @AKI-xf5dz 4 дня назад

    ラスト6日、どうか無事故で。
    昨日は尼崎5番線が酷かったな。。。。。白線の外側でカメラ構えて空笛鳴らされてたし。

  • @Passengertogo
    @Passengertogo 5 дней назад

    This is a great video. I like it. 👍

  • @義弘鹿嶋-n7g
    @義弘鹿嶋-n7g 5 дней назад +2

    おはようございます。阪神電車をご利用いただきありがとうございます。さらば阪神5000系。ジェットカー。48年間ありがとうございました。😢。阪神梅田駅、福島駅と岩屋、春日野道、神戸三宮、元町、西元町、高速神戸は地下路線。野田駅はOsaka Metro千日前線の乗換駅。淀川の鉄橋を渡り大物駅には阪神なんば線、尼崎駅。尼崎センタープール前、武庫川橋梁を越えると春夏は高校野球。阪神タイガースのホームグラウンド甲子園駅。西宮、芦屋。六甲山の玄関口御影。なだの地酒巡りと言えば阪神電車。さぁ藤川阪神今年こそ甲子園で胴上げだ!

  • @松村浩史-r4h
    @松村浩史-r4h 5 дней назад

    大和路線201系ラストラン直前引退記念ヘッドマーク掲出されますかね?