Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ええやん配達も自動化で頼むわはよ実現してくれamazon様よ
実はアメリカでは結構実現してるんだよ。家の中に入って、冷蔵庫に入れてもらうところまでやってくれる。
@@Superhero6539 家庭内ロボット? どこに売ってるんですか?
@ アメリカ住んでないからわからないけど、かなり進んできていると聞いたよ
日本は人件費安いから実現するのは数十年後😂ロボットにかかる経費より人に働かせたほうが安いから😂
すごいね。
アメリカは時給が高いから自動化の効果は大きいやろな
なるほどなー。日本は逆に人件費が安くてロボット化する意味がないんだ…。
@@まるまる-r9i 意味はある。自動化構築の能力が低い又は開発にお金がかけられない(横展開する規模が無い)って事だろうと思う。
@@まるまる-r9i 全然意味はある。世界はアメリカと日本だけじゃないぞ。世界的に日本はそこそこの金持ち国家で有名だ。もっと視野を広げよう。
海外では人件費も高いが、ロボットも高いよ
@@サンサンサン-v6x そういえば日本はロボット(アーム)の生産有力国でしたね。昔はよくロボットの仕込みを出張技術者がタイムリミットまでに詰まされるという話しを聞いたものですけど、AIのこのご時勢現場作業員が調教とかする様になったのかな?鉄の塊りが動き回ると普通に大怪我するから怖いな。
トートの搬送はDematic製コンベヤですね。トートからパックに入れるのは人、しかもシングルオーダーだけかな。ボストンのR&Dでやっていたピースピッキングシステムはまだまだ公表できる状況ではないようですね。ピッキングはGTP型AMRに頼っているし、ピースピッキングの自動化はAmazonでも難しいのかも。
ロボットだったりは仕事が雑になったりすることもないだろうし人より良いな
常に安定した雑って感じ。アメリカのAmazonの梱包はかなり酷い。日本のAmazonで買い物をすると物凄く丁寧な梱包で箱とかも質が良すぎ。
かなり雑です。
高速で流れる荷物が面白すぎる😂
機械やソフトウェアによる効率化、なるほどすごいですね。結局いわゆるラストワンマイルどうするかと言うのは最大の課題なんでしょうね。
世界のファナック
日本のファナックすご!
頑張れ、アマゾンAI、最高!
Amazonの工場てメチャでかいし迷路みたいになってるから、熱中症とか心筋梗塞で倒れると救急隊が中まで来れなくて人タヒんでるよね。やっぱ工場系はAIとテスラボットみたいなので機械化して24時間稼働させるしかないね
そのうち倒れた人間をピックアップして自動で救急車に引き渡すロボができるよ
@@bkb_650その頃には人間いらない😂
Amazonの最新配送技術の公開イベントなんてやっているのですね。
ロボットアームの商品がくっ付くやつはどういう原理でキャッチしてるんだ?
エアーで吸着してますね
ルーファスはこれからだけど、最近使ったら、ルーファス側が手触りはどんな感じって質問を推薦してきたから、実際に聞いてみたら、「知りません。提供もとにお問い合わせして」ってw
アマゾンの倉庫のピックアップの下請けの時給、ノルマとロボットの値段を天秤にかけてんな
配送を100%自動化するには、家の方もどうにかしないと駄目だよな?家などに専用のプラットフォームを用意するとかして
@@andoh01 スマートシティの延長にありそう
家側でなにするの
@@50-zf1hf ドローンが着陸できるようにするとか
@@50-zf1hf 自動で受け取りなどの受け渡しをするんですよ
実はアメリカではもうすでにロボットが家に入り冷蔵庫に商品を届けてくれたりしてくれるの知ってた?
あとはエンドユーザーへの配送だな。今も過酷な環境で従事されているドライバーの環境改善につながるといい。
改善されたらそいつら仕事なくなって無職だぞ。配達以外の高度な仕事なんてできないんだから
まぁ配送員が我慢せずに対価が上がれば良いんだけどな😂ヤマト運輸のクリスマスケーキ問題はドライバーさんが可哀想過ぎて同情した
@@bkb_650 無職になれば生活保護を受給すればいい。逆に高度な仕事自体が先にAIに代替される。税理士、プログラマーとか
この金の掛け方は真似できないな
自発的に退職することを促す能力にかけては、右にでる企業は無い
セールのときに翌日配送なくなる現象は解消しなければならない
コンベアのスピードが恐怖w
配送センターにカネは掛けてもドライバーにはどうだろうか。普段注文する際に、受け取り側が置き配拒否で希望日時を伝えられる機会はかなり減ったように感じます。この結果、かえって再配達のリスクも増えた。
集荷配送センターがこんなの敵わないや
実際は荷物が山積みになってると思うけど、その場合だとこれ使えないんじゃないかなあ…このシステムを使う車は、少なくしか乗せないのかな
黄色い会社はまだ安泰ですねぇ
選別する方ばかりで配る側は全く改良しないよな
システムエラー問題もあるが、イタズラで配送ロボットを倒す人がいるのが問題になってる
@@Tate-G-z6k 技術は指数関数的に飛躍しても人間のしょーもなさだけは一向に…😂
自分たちに払うべき給与をロボットに奪われている感があるんだろうね、以前は移民に奪われて移民反対して居たがそうもいかなくなって来たかも。
うん、倉庫業も安定しないな。もう何の仕事やればええんや。
配達はアナログ。
3年後の今頃にはこれらロボットの生産コストも大幅に下がりあらゆる国で導入されていく。AIにできない領域だと思ってたぶ部分もほぼ全てAIが置換する。その時初めてやっと保守的な人間は慌て始めるんだろうな。
そうだね。AIなら「ぶ部分」なんて誤字をする人の仕事も奪うだろうね。
@@三日月-f4j 可哀想な奴だな
仕事を奪うテクノロジーが発展している!素晴らしい!
そうやって人類は発展してきた😂
@@ぷんたむ さて制度が追いつくのか。これからが肝心だね。
@@rmjtajpdjwj 追いつかないよ。今の日本のままじゃ
@@ぷんたむ それじゃ発展じゃないよ
@@rmjtajpdjwj 「人類は」
ファナックはますます殿様商売つづけるな
あんたら韓国はなにもつくれないので悔しいのですね。
日本の工場とは全くレベルが違う。(もちろん一流企業は凄いのだろうけど)大多数を占める中小とは比べ物にならんな…もちろん資本も違うけどさ
佐川、ヤマト、日本郵便クラスなら数年前からこのレベルじゃない?モノタロウ、トラスコでも見るね。
そうなんだ この前 配送センターで仕分けのバイト募集してたけど どうなの
良いんじゃないですかね あと配達する側からするともう少し箱と荷物の空間をなくして欲しい 到着した時点で重たい荷物が上に乗っていて思いっきり凹んで中身が見えてしまってたりします。それで中身見えそれにそんな大きい箱いる?ってなる事がある でも自動になればそんな悩みもなくなるのか
ピッキング作業いらんくなったんか?
AIに学習して欲しいのは消費者にキレイな状態の品物を届けるという事だなフィギュア買う度に毎回ドキドキやわひどい時とか紙袋に箱がそのまま入ってて隙間もスカスカのままだから商品の箱が凹んでたりするからね
AI配送が進むとヤマトや佐川はどうなるの、、、アマゾン一強だよね
AIのアーキテクチャは人間の脳から来ているのに、なぜ人間の脳はAIのようにはならないのでしょうか?⋯⋯🤣
ニューラリンクの技術を応用すればなれるよ。時間の問題。
配送センターをほぼ完全無人にして、ラストマイルの配送員に人を回すこと考えてそう
日本とは実行力もデータ量も圧倒的に違うしAI市場を日本企業が独占する未来は消えた
AI、AIって言うけど、作るのは人間で、AIに判断方法の切り替えかたも仕組みとしては作る。AI=全知全能って味方はダメだね。
いやもうツールレベルに関しては人間じゃなくてAIが設計まで作ってるよ。その内ロボットもaiが1から10まで全部作るようになる。あなたの認識は少し古い。
@@n8mwlw63 アイアンマンの世界やな。いずれロボットも自動車も、相談しただけで好みのデザインの物を作ってくれそうで、ワクテカするわ。
@@hman9715 wktkなんて古いネットスラング久しぶりに聞きました。もし未来科学について興味があるのなら、生成AIなんかじゃなく、AGIについて調べてみてください。2〜3年で実現すると言われている技術ですが、これが出てくると人間の介入余地はほぼありません。リアルSFの世界に突入します。
ええやん
配達も自動化で頼むわ
はよ実現してくれamazon様よ
実はアメリカでは結構実現してるんだよ。家の中に入って、冷蔵庫に入れてもらうところまでやってくれる。
@@Superhero6539 家庭内ロボット? どこに売ってるんですか?
@ アメリカ住んでないからわからないけど、かなり進んできていると聞いたよ
日本は人件費安いから実現するのは数十年後😂
ロボットにかかる経費より人に働かせたほうが安いから😂
すごいね。
アメリカは時給が高いから自動化の効果は大きいやろな
なるほどなー。日本は逆に人件費が安くてロボット化する意味がないんだ…。
@@まるまる-r9i 意味はある。自動化構築の能力が低い又は開発にお金がかけられない(横展開する規模が無い)って事だろうと思う。
@@まるまる-r9i 全然意味はある。
世界はアメリカと日本だけじゃないぞ。世界的に日本はそこそこの金持ち国家で有名だ。
もっと視野を広げよう。
海外では人件費も高いが、ロボットも高いよ
@@サンサンサン-v6x そういえば日本はロボット(アーム)の生産有力国でしたね。昔はよくロボットの仕込みを出張技術者がタイムリミットまでに詰まされるという話しを聞いたものですけど、AIのこのご時勢現場作業員が調教とかする様になったのかな?鉄の塊りが動き回ると普通に大怪我するから怖いな。
トートの搬送はDematic製コンベヤですね。トートからパックに入れるのは人、しかもシングルオーダーだけかな。
ボストンのR&Dでやっていたピースピッキングシステムはまだまだ公表できる状況ではないようですね。
ピッキングはGTP型AMRに頼っているし、
ピースピッキングの自動化はAmazonでも難しいのかも。
ロボットだったりは仕事が雑になったりすることもないだろうし人より良いな
常に安定した雑って感じ。アメリカのAmazonの梱包はかなり酷い。日本のAmazonで買い物をすると物凄く丁寧な梱包で箱とかも質が良すぎ。
かなり雑です。
高速で流れる荷物が面白すぎる😂
機械やソフトウェアによる効率化、なるほどすごいですね。結局いわゆるラストワンマイルどうするかと言うのは最大の課題なんでしょうね。
世界のファナック
日本のファナックすご!
頑張れ、アマゾン
AI、最高!
Amazonの工場てメチャでかいし迷路みたいになってるから、熱中症とか心筋梗塞で倒れると救急隊が中まで来れなくて人タヒんでるよね。やっぱ工場系はAIとテスラボットみたいなので機械化して24時間稼働させるしかないね
そのうち倒れた人間をピックアップして自動で救急車に引き渡すロボができるよ
@@bkb_650その頃には人間いらない😂
Amazonの最新配送技術の公開イベントなんてやっているのですね。
ロボットアームの商品がくっ付くやつはどういう原理でキャッチしてるんだ?
エアーで吸着してますね
ルーファスはこれからだけど、最近使ったら、ルーファス側が手触りはどんな感じって質問を推薦してきたから、実際に聞いてみたら、「知りません。提供もとにお問い合わせして」ってw
アマゾンの倉庫のピックアップの下請けの時給、ノルマと
ロボットの値段を天秤にかけてんな
配送を100%自動化するには、家の方もどうにかしないと駄目だよな?
家などに専用のプラットフォームを用意するとかして
@@andoh01 スマートシティの延長にありそう
家側でなにするの
@@50-zf1hf ドローンが着陸できるようにするとか
@@50-zf1hf 自動で受け取りなどの受け渡しをするんですよ
実はアメリカではもうすでにロボットが家に入り冷蔵庫に商品を届けてくれたりしてくれるの知ってた?
あとはエンドユーザーへの配送だな。今も過酷な環境で従事されているドライバーの環境改善につながるといい。
改善されたらそいつら仕事なくなって無職だぞ。配達以外の高度な仕事なんてできないんだから
まぁ配送員が我慢せずに対価が上がれば良いんだけどな😂
ヤマト運輸のクリスマスケーキ問題はドライバーさんが可哀想過ぎて同情した
@@bkb_650 無職になれば生活保護を受給すればいい。逆に高度な仕事自体が先にAIに代替される。税理士、プログラマーとか
この金の掛け方は真似できないな
自発的に退職することを促す能力にかけては、右にでる企業は無い
セールのときに翌日配送なくなる現象は解消しなければならない
コンベアのスピードが恐怖w
配送センターにカネは掛けてもドライバーにはどうだろうか。
普段注文する際に、受け取り側が置き配拒否で希望日時を伝えられる機会はかなり減ったように感じます。
この結果、かえって再配達のリスクも増えた。
集荷配送センターがこんなの敵わないや
実際は荷物が山積みになってると思うけど、その場合だとこれ使えないんじゃないかなあ…
このシステムを使う車は、少なくしか乗せないのかな
黄色い会社はまだ安泰ですねぇ
選別する方ばかりで配る側は全く改良しないよな
システムエラー問題もあるが、イタズラで配送ロボットを倒す人がいるのが問題になってる
@@Tate-G-z6k 技術は指数関数的に飛躍しても人間のしょーもなさだけは一向に…😂
自分たちに払うべき給与をロボットに奪われている感があるんだろうね、以前は移民に奪われて移民反対して居たがそうもいかなくなって来たかも。
うん、倉庫業も安定しないな。もう何の仕事やればええんや。
配達はアナログ。
3年後の今頃にはこれらロボットの生産コストも大幅に下がりあらゆる国で導入されていく。AIにできない領域だと思ってたぶ部分もほぼ全てAIが置換する。その時初めてやっと保守的な人間は慌て始めるんだろうな。
そうだね。AIなら「ぶ部分」なんて誤字をする人の仕事も奪うだろうね。
@@三日月-f4j 可哀想な奴だな
仕事を奪うテクノロジーが発展している!素晴らしい!
そうやって人類は発展してきた😂
@@ぷんたむ さて制度が追いつくのか。これからが肝心だね。
@@rmjtajpdjwj 追いつかないよ。今の日本のままじゃ
@@ぷんたむ それじゃ発展じゃないよ
@@rmjtajpdjwj 「人類は」
ファナックはますます殿様商売つづけるな
あんたら韓国はなにもつくれないので悔しいのですね。
日本の工場とは全くレベルが違う。(もちろん一流企業は凄いのだろうけど)大多数を占める中小とは比べ物にならんな…もちろん資本も違うけどさ
佐川、ヤマト、日本郵便クラスなら数年前からこのレベルじゃない?
モノタロウ、トラスコでも見るね。
そうなんだ この前 配送センターで仕分けのバイト募集してたけど どうなの
良いんじゃないですかね あと配達する側からするともう少し箱と荷物の空間をなくして欲しい 到着した時点で重たい荷物が上に乗っていて思いっきり凹んで中身が見えてしまってたりします。それで中身見えそれにそんな大きい箱いる?ってなる事がある でも自動になればそんな悩みもなくなるのか
ピッキング作業いらんくなったんか?
AIに学習して欲しいのは消費者にキレイな状態の品物を届けるという事だな
フィギュア買う度に毎回ドキドキやわ
ひどい時とか紙袋に箱がそのまま入ってて隙間もスカスカのままだから商品の箱が凹んでたりするからね
AI配送が進むとヤマトや佐川はどうなるの、、、
アマゾン一強だよね
AIのアーキテクチャは人間の脳から来ているのに、なぜ人間の脳はAIのようにはならないのでしょうか?⋯⋯🤣
ニューラリンクの技術を応用すればなれるよ。時間の問題。
配送センターをほぼ完全無人にして、
ラストマイルの配送員に人を回すこと考えてそう
日本とは実行力もデータ量も圧倒的に違うしAI市場を日本企業が独占する未来は消えた
AI、AIって言うけど、作るのは人間で、AIに判断方法の切り替えかたも仕組みとしては作る。
AI=全知全能って味方はダメだね。
いやもうツールレベルに関しては人間じゃなくてAIが設計まで作ってるよ。その内ロボットもaiが1から10まで全部作るようになる。あなたの認識は少し古い。
@@n8mwlw63 アイアンマンの世界やな。
いずれロボットも自動車も、相談しただけで好みのデザインの物を作ってくれそうで、ワクテカするわ。
@@hman9715 wktkなんて古いネットスラング久しぶりに聞きました。もし未来科学について興味があるのなら、生成AIなんかじゃなく、AGIについて調べてみてください。2〜3年で実現すると言われている技術ですが、これが出てくると人間の介入余地はほぼありません。リアルSFの世界に突入します。