JAL稲盛改革「幹部社員の意識変える」現在のJALは…?【ガイアの夜明け】(2022年10月3日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 окт 2022
  • ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
    txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod...
    ▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
    txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...
    8月24日、京セラ創業者で日本航空再建に尽力した稲盛和夫元会長が亡くなった。番組では2008年、JAL経営危機から破綻、再建までを追い続けた。当時、稲盛元会長はガイアのカメラに「幹部社員の意識を変える」と語り、改革に着手。その精神は今も引き継がれている。さらにJALが継承する安全憲章。“命を守る”秘められた社員たちの思いとは…。さらに新型コロナという未曽有の危機にどう立ち向かうのか。JALの最前線を取材した。
    #ガイアの夜明け #テレ東BIZ #JAL #日本航空 #稲盛和夫

Комментарии • 148

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Год назад +7

    ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
    txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_259649?C4ZURUFnM

  • @metabonoossan
    @metabonoossan Год назад +49

    稲盛さんがJALの会長に就任したばっかの時、役員全員集めて「この数字に責任持っとるのは誰や!」って言った時、誰も黙り込んで手を挙げる役員はいなかった。
    ここにJAL破綻の全てが集約されてるような気がした。

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Год назад +5

    ・第三者を誹謗中傷する投稿 を行うことは「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」により禁止されています。
    ・第三者の誹謗中傷や著作権など他人の権利を侵害する投稿、その他 不適切と判断された投稿は、削除される場合があります。
    ・詳細は「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」をご覧下さい。
     www.txhd.co.jp/sns_policy/

  • @Iwakid-Boeing737-MAX-8
    @Iwakid-Boeing737-MAX-8 Год назад +36

    私はJALの飛行機をいつも利用させていただいております。本当に客室乗務員や空港スタッフの方の丁寧かつ機敏な対応に感銘を受けております。まさにプロフェッショナル集団だなと感じました。JALは経営破綻、そしてコロナの影響と大変な思いをされてきましたが、私は飛行機を利用して旅に出てJALを応援していきます。

  • @user-yoshi86
    @user-yoshi86 Год назад +108

    稲盛さんはドストレートの真面目な改革者でもあって、敗戦の陣の後処理の武将なんだよな。
    すげえよ。尊敬しかない。

  • @sho1715
    @sho1715 Год назад +99

    業界外の人がこんなにも変えられるのはすごいわな。あんまり専門性というのは経営陣は関係ないんか

    • @user-bw3de7uf3c
      @user-bw3de7uf3c Год назад +11

      上がってきた数字でお金の流れを見て最適かどうか、投資すればもっと伸びるかどうか判断してるだけだから。
      もともと需要あるビジネスなんだから雇用規制から解き放たれた段階で大胆なコストカットができたので初めから勝機はある程度あったと思うが

    • @user-qe4zr6ey5c
      @user-qe4zr6ey5c Год назад +12

      専門性は全く関係ないよ
      前澤友作とか、ZOZOTOWN作ったけど、自分でプログラミングコードすら書けないもん。

    • @tiefblau2780
      @tiefblau2780 Год назад

      なんか違うと思う、このJAL爺さんの間違えでリストラされたと思う。
      例えば爺さんが頭固いからその道を進んだの上げの果てJALは儲からなかったでリストラ + 皆で考えを変えましょうと爺さんは言う
      現実は爺さんだけがJALを仕切ってる、パイロットはただ仕事してるだけその他の人も。

    • @cwc5117
      @cwc5117 Год назад +4

      いかに信頼し、いかに使うかだよね

    • @Borntobeatu
      @Borntobeatu Год назад +8

      むしろ第三者の客観性こそが必要な場合もある。社外取締役なんかはまさにこの観点によるもの。

  • @user-mw4xu6sf9m
    @user-mw4xu6sf9m Год назад +9

    3年でこの数字の変化は凄いわ。

  • @kuny9211
    @kuny9211 Год назад +15

    タイのチェンマイ---バンコック間を747で往復した時には、懐かしくて感激しました。往復共に満席でした。

  • @koum9994
    @koum9994 Год назад +52

    JALは123便事故をタブー化させてないことがいいと思う。自己啓発センターなど、社員や社会に事故を風化させないという強い意志を感じる。

  • @user-se9vi4hw9f
    @user-se9vi4hw9f Год назад +13

    心を高める。
    これに尽きる

  • @user-ug6lt4vs2f
    @user-ug6lt4vs2f Год назад +17

    蟹江敬三さんのナレーションが懐かしい

  • @ojsjm39678
    @ojsjm39678 Год назад +34

    123便の墜落事故を期に安全意識がより高まった
    が、安全を盾に経費はいくらでもかけていいという文化が出来上がった

    • @AK-vz8zb
      @AK-vz8zb Год назад

      整備屋天国なのね

    • @chobionekomannma4428
      @chobionekomannma4428 Год назад +1

      それは大きな誤解ですね。

    • @user-de4tf3nc5x
      @user-de4tf3nc5x 4 месяца назад

      稲森さんのJAL再建をすぐそばで見てきた、同郷の大田嘉仁さんが著されたJAL再建の回顧録にも書かれてましたね

  • @sirosato1596
    @sirosato1596 Год назад +18

    747はいい飛行機なんですよね。
    揺れにくいし,早いし。優雅で。
    時代の流れとは言え無くなったのは寂しいです。

  • @3500takuya
    @3500takuya Год назад +2

    本当に素晴らしい経営者と思います。大変勉強になりました。

  • @user-nj1kg1cw4x
    @user-nj1kg1cw4x Год назад +10

    八百屋も経営できない!
    めちゃくちゃわかりやすいです!!

  • @user-ww8ze4gy4c
    @user-ww8ze4gy4c Год назад +8

    蟹江敬三さんの声懐かしい🥲

  • @p450
    @p450 Год назад +19

    5つもあった労働組合との整理解雇などの交渉・闘いは大きな目玉問題だったわけで、そこを乗り切ったことが成功の理由。

  • @changejobs
    @changejobs Год назад +3

    自身で立ち上げた会社がすでにグローバルレベルで大成功しているのに、78歳で全く別業種企業の再生に参画。ふつうのサラリーマンはとっくの昔にリタイヤしている高齢にも関わらず、自身の足で2カ月にも及ぶ現場調査を実施。徹底した現場主義と行動力が成功の理由なのかと思いつつも...「知っていることとできることは別」という言葉が身に沁みる。

  • @ttl1219
    @ttl1219 Год назад +11

    埋没費用に執着しないという経営の基本を再認識させられる

  • @user-xv9xj3ge5d
    @user-xv9xj3ge5d Год назад +3

    私は、今年母の納骨の為、女満別空港から羽田を使いました❗7月12日が私の70歳の誕生日、13日に利用させて頂きました🎵母が亡くなり淋しい時に、誕生日プレゼントとカードを客室乗務員の方から頂きました‼️心が折れた時の誕生日です😆🎵🎵どれだけ嬉しかったか、感謝しかありません‼️ありがとうございました🎵

  • @hansen8843
    @hansen8843 Год назад +9

    ニューヨーク・サンパウロ間を日航機が飛んでた時代もあった。日系人のために赤字路線でも飛ばしてたのかなぁ。

    • @user-yz1ek1xj1g
      @user-yz1ek1xj1g 26 дней назад +1

      東京発ニューヨーク経由サンパウロ行きだと思います。

  • @user-xv9xj3ge5d
    @user-xv9xj3ge5d Год назад +7

    私は、10年前に単独事故で脊髄損傷しました
    こんな私は、JALさんしか利用しません❗勿論身体が不自由ですが安心して、JALさんを利用させていただいております‼️今でも、稲森さんの考生きていると思います‼️

  • @SaikaiColor
    @SaikaiColor Год назад +9

    稲盛氏のフィロソフィは個々の判断基準になります。最初は金儲けの為の理論だとも思いましたが、死してなおフィロソフィの価値が継続しているのは本当に、経験から得た善なる動機の私心の無い経営哲学だと心から思う。

  • @user-nq7bw9qh4b
    @user-nq7bw9qh4b Год назад +20

    すごい方ですよね。稲盛和夫さん。🇯🇵🗻🌸

  • @yah2828
    @yah2828 Год назад +30

    JALは残り続けてほしい

  • @sho1715
    @sho1715 Год назад +13

    航空マンとしてのプライドの高さが強過ぎたんやろな

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 11 месяцев назад

    改めて凄い稲盛さん。

  • @user-bu2jy1xg7g
    @user-bu2jy1xg7g 5 месяцев назад +2

    5:10 仕方ないよねこれに関しては

  • @cess_ub
    @cess_ub Год назад +10

    稲盛和夫さん影響受けた人物。

  • @user-ic9xs2jo2k
    @user-ic9xs2jo2k Год назад +3

    この方は凄い、凄すぎる、この方を見まて居ると、めざしの土光さんとダブリますね。

  • @fumifumi9037
    @fumifumi9037 Год назад +2

    八百屋経営もできない批判された幹部はプライドだけは一丁前で、退職金など頂けるものはしっかりいただくという、ある意味見習いたい神経してましたね。

  • @bokunennjin6744
    @bokunennjin6744 Год назад +7

    稲盛さんは立派な方と尊敬しておりました。ただ一つ言いたいことがあります。その稲盛さんが民主党政権の時JALの立て直しを託され、立派にJALを再出発させたがその際JAL再上場直前、幹事会社5、6だけに上場前の株を買わせた。京セラもこの中に当然入っており多額の利益を得た。旧株主を100%ひっかけておきながら最後自分たちだけは利益を得た。あの立派な方であったはずが残念。誤解していたら教えて下さい。

    • @takashiyoshida7853
      @takashiyoshida7853 Год назад +4

      引き受けてが無かったように聞いています。まさか現在のような会社に復活するとは誰も思っていなかったのでは?

    • @user-vzr25090
      @user-vzr25090 2 месяца назад

      レントシーカーの面目躍如ですねまさに

  • @user-uo5qq8ue7h
    @user-uo5qq8ue7h Месяц назад

    経営と安全はどちらかが優先するかがテーマと言える内容だったかな。放送当時はJALは経営が出来なかったという切り口のメディアが多かった様に思うが、2024年1月の事故で論調が逆転したと思う。稲盛さんはあの事故を見てないので最後まで名経営者でいられた。

  • @user-ic9xs2jo2k
    @user-ic9xs2jo2k Год назад +2

    メザシの土光さんとダブリます、心よりご冥福を祈ります。

  • @user-wx2jp8lh7h
    @user-wx2jp8lh7h Год назад

    松尾日出麿が 泣いたぞ👍

  • @user-ny9pk6wu5r
    @user-ny9pk6wu5r Год назад +3

    半官半民と言う経営スタイルにも、問題有り。組合員と非組合員にも問題が有った!役人の天下り等、日産と同じ体質が有り無駄な派閥争いが会社を駄目にした!

  • @user-tt4ql4gp9j
    @user-tt4ql4gp9j Год назад +2

    何が正しいのか

  • @user-qe8gk1ol1r
    @user-qe8gk1ol1r 6 месяцев назад +1

    前原前大臣の口添えで、稲盛氏が会社更生出来、おかげで、JALの意識改革も行われ、コロナ禍の
    経営赤字も、乗り越え
    ANAより、配当金出せる迄、なってますね。😊😊😊❤❤❤❤

  • @energeticbluedog
    @energeticbluedog Год назад +8

    解雇された方にとって、稲盛さんはどんな存在って思われてるんだろう?

  • @torinonou1329
    @torinonou1329 Год назад +20

    稲盛さんみたいな政治家が日本には必要ですね😀

    • @jd800
      @jd800 Год назад +6

      政治家と経営者は全然違うと思うな

    • @user-de4tf3nc5x
      @user-de4tf3nc5x 4 месяца назад +1

      心構えは見習いたいものですね

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg Год назад +55

    この内容では何をしたから回復したのかがサッパリ分からない。
    抽象的に「意識を変えたから良くなった」と言われているのと同じで、日航の各レベルで「これをやったらこうなった」「あれを止めたらこうなった」が沢山あるはずなのに一つも出て来ない。
    これでは「ディレクターは実は改革に興味が無く、視聴者をそれらしく煙に捲けたら、それで良し」と考えてる。と指弾されたらなんと答えるのだろうか

    • @kuny9211
      @kuny9211 Год назад +6

      「一つも出て来ない。」???  もう一度よく観ましょう。

    • @staring_
      @staring_ Год назад +11

      11:50あたりで、「経営改善のため赤字路線を減らし航空機を処分した」とあります。
      当時のJALは空席が目立つ路線に747を就航させていました。
      747は燃費が悪い上空席が目立てば赤字になるのは当然なのに、こういった状況を長年放置した結果が経営破綻となりました。

    • @Nis-vl6xg
      @Nis-vl6xg Год назад +8

      言い過ぎだった事は認めよう。
      だけどまあ機材を売り払ったとか意識改革の研修会に出席した(出席させられた)みたいな事をやったら業績が回復しました。みたいなを事を聞かされたら随分と楽な改革だった様で全日空側から不公平な競争と文句の一つも出なかったのかなとか思わないでも無い。

    • @user-gu4fv1ng8q
      @user-gu4fv1ng8q Год назад +9

      私もそう思う。
      整理解雇、100%減資、債権放棄、政府系金融機関による多額の融資、再上場による資金調達。
      こんなことが許されるのであれば、競争は歪められる。
      黒字化は稲盛氏の功績というより、民主党の過大な援助というのが正しい分析だと思う。

    • @staring_
      @staring_ Год назад +7

      @@Nis-vl6xg 私も9036Nisさんと同意見です。この動画は1時間番組を10分弱に編集しているため内容も薄く、視聴者が誤解しやすいと思います。具体的に稲森氏の手腕がどういう部分で発揮されて、赤字脱却できたのかを色濃く放送してほしかったですね。

  • @p450
    @p450 Год назад +2

    労働組合の解雇闘争はやっと2022年7月に集結、なんとも長い闘い。

  • @user-tt4ql4gp9j
    @user-tt4ql4gp9j Год назад

    2010再建プラン
    ロッキード対ボーイング
    田中さんの叩かれたやつ

  • @kingstone9408
    @kingstone9408 Год назад +3

    747処分された時寂しいだろうな

  • @user-ld6ih9nq7g
    @user-ld6ih9nq7g Год назад +4

    3:51
    めちゃくちゃ偉い人なのに平社員に向かって座ったままで結構ですと言っている
    実るほど頭を垂れる稲穂かな

  • @user-ug6lt4vs2f
    @user-ug6lt4vs2f Год назад +3

    稲盛さんが総理大臣なってたら日本は
    どうなっていたんかねと思う

  • @aaaaa_zzzzz
    @aaaaa_zzzzz 10 месяцев назад +5

    典型的な買いもの下手な企業でした
    ボーイング、ホテル、自社ビル、すべて身の丈以上の買い物ばかり
    買い物を制限するだけでもかなりの効果があったんだと思います

    • @LaKiA3
      @LaKiA3 6 месяцев назад

      あれほぼ政府のせいだからね?

  • @AK-vz8zb
    @AK-vz8zb Год назад +4

    ボーイング737が無くなったのは残念だ。私のような貧乏人が海外旅行に行けるようになったのはジャンボ機のおかげだ。長距離海外旅行の全てがジャンボ機だった。安定していて安心して乗れた。

  • @user-vb1un2uo9s
    @user-vb1un2uo9s Год назад +5

    稲盛さんはすごい人ですが、経営の神様は、松下幸之助さん。ゆるゆるのぬるぬるの大企業を3分の1リストラするんだから、利益出ますよ。でもやり通した手腕はすごい。

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 4 месяца назад +1

    実質は“京セラエアラインズ”である✈️

  • @eisei-satou
    @eisei-satou Год назад +4

    稲森師を総務省、財務省に派遣して欲しい。

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v Год назад +1

    なんやかんや
    勝ち組

  • @user-fb3qt3ze9e
    @user-fb3qt3ze9e Год назад +6

    無償で なんか なかなかできる事じやない イナモリ氏凄い人だ

  • @King-of-Pugs
    @King-of-Pugs Год назад +12

    再生時に身軽になったから、コロナ時のコスト削減も全日空よりも緩いよね。大丈夫かね。
    世界的に見ても自己資金比率がかなり高いとは言え、何十年後気がつけばって事に。。。

  • @kotji3690
    @kotji3690 Год назад

    民間企業が何故税金投入されないといけないか不思議 税金投入した分は返金したのかな?

    • @AA-lf1bf
      @AA-lf1bf 8 месяцев назад

      確か政府が数百億利益出してた気する

  • @user-zu8lh4hw4e
    @user-zu8lh4hw4e Год назад +4

    負債総額2兆やばすぎだろw

  • @0826yukky
    @0826yukky Год назад +2

    なんだかんだ言いつつもリストラしてるやん
    考え方を変えるには給与を増やすのみ

  • @NANA78599
    @NANA78599 10 месяцев назад

    サービスが良いと言われていたが、サービスの悪さはアメリカの航空会社並みと私は当時評価していました。こんな御大臣スッチーでも、至れり尽くせりの待遇を受けているのなら稲盛さんでなくと潰れる時が来るだろうと私は思っていました。

  • @user-jv8wn1mw2j
    @user-jv8wn1mw2j Год назад +4

    よく僧侶の姿みましたね!過労死した社員のための、お墓があるようですよ!怖いよな!

  • @beerparty5194
    @beerparty5194 Год назад +1

    この動画では雰囲気だけで具体的に何をどう改革したのか全く伝わらなかった。アメーバ経営の話とか、もっと伝えることがあるだろうに。テレ東にしては正直がっかりな内容。

  • @user-ce2yf6bl8v
    @user-ce2yf6bl8v Год назад

    株主債権者は自己責任😢

  • @user-dp2xg5qc6u
    @user-dp2xg5qc6u 10 месяцев назад

    半沢直樹やん

    • @suzaku1218
      @suzaku1218 9 месяцев назад

      銀翼のイカロスの元ネタですね
      ただしこちらは銀行側が負けていますが

  • @JarkyNet
    @JarkyNet Год назад

    ナレーションがちょっと…ないかなぁー…内容は良いのに残念。

  • @minitomato0141
    @minitomato0141 Год назад +1

    問題だらけのコウロギを機内食に混ぜるの?
    今まで乗るならJALと決めていたのに、、。JALには失望した。

    • @agagaga321
      @agagaga321 6 месяцев назад

      しれっと入れられてたら怖すぎるw

  • @asotarou7276
    @asotarou7276 Год назад

    温暖化の 原因  飛行機  モーターで  とべ  笑

  • @tombump
    @tombump Год назад +76

    放漫経営の末、何千億と税金を投入してようやく復活したJALと
    民間でありながらコツコツ地道に頑張って経営をおこなってきたANAと
    私はANAを応援したいと思ってしまう。

    • @user-qi1nq2sm6h
      @user-qi1nq2sm6h Год назад +22

      ANAは8、10ペーパーでさんざん優遇されてたよ。

    • @tombump
      @tombump Год назад +14


      うーん、、それもそもそもJALが経済破綻しなけりゃ無かったわけで。。どこまでいっても自業自得、と捉えてしまうのです。
      ただ稲盛氏の手腕を否定するわけではないですよ。
      稲盛さんじゃなかったらいかに国の資金があろうと今のような復活はなしえなかったと思います。
      ただごめんなさい、JALの復活劇ばかり持て囃されてるのを見るとどうしても違和感が出るのです。

    • @tsts8845
      @tsts8845 Год назад +20

      税金はすでに利子を付けて返却されてるはずですよ

    • @frenkie_dejong21
      @frenkie_dejong21 Год назад +30

      JALの経営破綻の一因として、政府の不合理な就航地などの干渉も大きかったから一方的にJALだけに非があるわけじゃないんだよな

    • @user-up7fy4ro2h
      @user-up7fy4ro2h 10 месяцев назад +4

      逆にANAは自民党と公明党と仲良くなってしまって羽田空港発着枠をJALより多く配分されてしまいANAも放漫経営になってますけど。😰💦🤔

  • @user-bn2tf5if3n
    @user-bn2tf5if3n 2 месяца назад

    日本会社の効率は低いと思います,改善しないと駄目だと思います。

  • @yururinki
    @yururinki Год назад +2

    3年で赤字から過去最高の黒字、、、いかにいい加減だったか分かりますね。
    昔から「何でこんな事も分からないんだろ?」って、高卒で色々転職する度に、高学歴な正社員見てて思ってました。
    実際、41歳で起業する直前は派遣で営業だったけど、何処行っても正社員含めて売上新記録を私は作ってた。単なる高卒で。
    つまり肝心な事を、案外多くの高学歴正社員が出来てないって事なんですよ、ま、苦労してないから分かるわけないけどね。
    雇われるだけではなく、起業視点からも若いうちに経験しておいたほうが良いでしょうね。

  • @taketake9335
    @taketake9335 Год назад +4

    怠慢なんだよね、白組は。

  • @style8170
    @style8170 Год назад +1

    jャニタレラッピングの非常に見苦しすぎるシールはってるA350とかの企業様???

  • @user-vzr25090
    @user-vzr25090 2 месяца назад

    内部留保1兆円達成してから経営を語れ!とかレントシーカーが何抜かしとんねんw旭化成のコピー石k……おや?誰か来たようだ

  • @user-jf5cz3yn1g
    @user-jf5cz3yn1g Год назад +4

    借金棒引きして?
    リストラして
    赤字路線からの撤退して
    一人で3役4役したら🤔
    黒字になるのでは?🤔

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan Год назад +6

    そりゃ、ガラガラで飛ばしていたB747を売却して、機体を小さくして、搭乗率を上げれば、黒字になるよ!

  • @The-HERNIA
    @The-HERNIA Год назад +19

    税金投入すりゃそらね…

  • @user-jv8wn1mw2j
    @user-jv8wn1mw2j Год назад +1

    過労死した社員のためのお墓がある会社、怖いよね‼️

  • @mjtp2wjaptgj
    @mjtp2wjaptgj Год назад +1

    私はこういう会社の社訓や「正しい」という言葉に拒否反応がある。
    所詮会社が儲けるため人を思うように動かそうとする方針に、自分の価値観を定義される(または洗脳される)という形にしか受け取れないので、自身の価値観を曲げるぐらいなら絶対やめてやるとなる。

    • @metabonoossan
      @metabonoossan Год назад

      会社も君みたいな人には辞めてほしいと思うよw

    • @mjtp2wjaptgj
      @mjtp2wjaptgj Год назад

      @@metabonoossan でしょうね

    • @sk.5565
      @sk.5565 Год назад

      @@mjtp2wjaptgj
      自分の正義を曲げないことは大事だと思いますが、会社として社員のベクトルを揃えることへの重要性についてはどうお考えでしょうか??

    • @mjtp2wjaptgj
      @mjtp2wjaptgj Год назад

      @@sk.5565 会社運営という面では重要でしょうね。
      しかしながら、私は私の個人の心情を述べただけです。
      会社運営に関する是非など一言も述べてません。

    • @bbuuppddaa6779
      @bbuuppddaa6779 Год назад

      会社運営に関する是非としてのフィロソフィに対して「私は私の個人の心情ガー!!!!」って意味不明じゃね。問題文読めてんの?

  • @gekkokamen6465
    @gekkokamen6465 Год назад +29

    ANAが税金投入もなく頑張っているのに。税金免除までして最高益を上げる理由がどこにある? 非常に問題のある救済措置であった。

    • @sho1715
      @sho1715 Год назад +12

      返済したんじゃなかったけ?

    • @ilovejazz207
      @ilovejazz207 Год назад

      国が株を持ってる会社だしこの間まで政府専用機の整備をしてたからね

    • @koum9994
      @koum9994 Год назад +5

      半官半民だったから国の影響が大きすぎた。不採算路線が多かったり、更にアメリカとの関係もあり採算が取りにくい機体を買いまくっていたというのもある。逆にANAは常に株式会社として利益を追求していたから、倒産することはなかったと思う。

    • @user-bl4qm8rt7w
      @user-bl4qm8rt7w Год назад

      今は自民党が付いている以上はANAは安泰だよ、稲本さんが怠慢な経営にメスを
      入れてJALは生き返った。国からの3500億の支援金もその2倍、7000億で返済。
      借りたお金はきちんと返したし言われる筋合いはないよ、むしろANAこそ怠慢な
      経営にならないよう要注意したほうがいいよ。

    • @user-up7fy4ro2h
      @user-up7fy4ro2h 10 месяцев назад +1

      ANAは逆に自民党と公明党と仲良くなってしまって羽田空港発着枠をJALよりも多く配分されてしまいました。😰💦🤔

  • @chobionekomannma4428
    @chobionekomannma4428 Год назад +5

    日本航空は絶対に乗らないし関わりたく無いトップ企業ですね。

    • @ym1331
      @ym1331 Год назад +2

      京セラとKDDIはどう?

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 Год назад +17

    借金棚上げ 誰がやっても復活できます

  • @user-vn2xz5yx7j
    @user-vn2xz5yx7j Год назад +6

    知らん、どうでもいい

  • @user-tv1kb5oc1d
    @user-tv1kb5oc1d Год назад +1

    JALはドリンクサービスがANAみたいによくないね。

  • @es81063305
    @es81063305 Год назад +7

    稲盛さんでこの会社は変わりましたね