私欲私心が会社を潰す―松下幸之助経営塾

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 янв 2021
  • 松下幸之助の理念・哲学を学ぶ研修セミナー。
    経営者・後継者限定、充実の10カ月プログラムです。
    ★詳細・お申込はこちら www.php.co.jp/seminar/m-keiei...
    【本セミナーの特徴】
    ●松下幸之助の経営哲学を根本から学べる唯一の講座
    松下幸之助の経営の真髄をお伝えして、経営者の皆様に「志」を高めていただくセミナー形式の講座です。講義のみならず著名な経営者による体験談や、幸之助が思索をめぐらせた「松下真々庵」見学など、座学と体験による充実のプログラムを通じて思考を深めていただきます。
    ●人間観を養い高め、経営者としてのあり方を学ぶ
    経営のテクニックやスキルでなく、経営理念の根底をなす人間観や、松下幸之助の大切にした「素直な心」について考え、物事の本質を議論することで、経営者としての器量を磨き高めていただきます。
    ●「志」の確立に向けた充実の10カ月
    一クラス最大15名。在籍期間中、一泊二日のセミナーを全6回、隔月開催。各回の課題を実践し、座学、体験、レポート、発表、議論等、さまざまな交流を繰り返す最高の学びの機会を提供。最終回には10カ月間の成果となる〝わが志〟を発表いただきます。
    #松下幸之助 #肉声講話 #経営者研修 #PHP研究所 #スピーチ
  • ХоббиХобби

Комментарии • 1,2 тыс.

  • @minesnow21
    @minesnow21 3 года назад +83

    たまたま表示された動画だけど、なぜか見入ってしまった。

  • @propagateinc
    @propagateinc 3 года назад +209

    「私心を消す」
    その葛藤の毎日だという最後のセリフに鳥肌が立ちました。

    • @jackal7123
      @jackal7123 2 года назад +17

      私が嘗て奉職していた会社でも社長は勿論重役クラスの経営陣は『滅私奉公』出来ない人間に部下はつけない。逆に部下を持つ立場になったら『滅私奉公』の精神で己を律しなくてはならないと言ってました。私利私欲や保身が先走る様な人物が居ては如何なる組織も直ぐに制度疲労を起こして瓦解するという意味でした。
      数万人、十数万人という従業員を抱える大企業を動かせる人は同じ境地に至るんですね。

    • @aisuhieta1047
      @aisuhieta1047 11 месяцев назад +2

      経営の神ですら私欲があるってことですね。

    • @user-gd7um8qe8w
      @user-gd7um8qe8w 9 месяцев назад +1

      釈迦もキリストもマホメットも、私心を消す事は出来なかったと思う。
      松下幸之助は、人類史上最初の人です。
      合掌 アーメン アラー

  • @user-fs4jt7oo5w
    @user-fs4jt7oo5w 3 года назад +136

    祖母は、松下幸之助さんが生きてた時に、
    松下電器で働いてました。
    不良やったり落ちこぼれな人達でも
    入社させて、人間力を育て
    皆立派になっていったそうです。
    今でも松下幸之助さんを
    尊敬していて当時の話をしてくれます。

    • @user-wc7fd8br6r
      @user-wc7fd8br6r 3 года назад +3

      幸之助氏は宗教信じてましたからね

    • @something2784
      @something2784 3 года назад +4

      何が「から」なんでしょうか。

    • @user-mf7qy8en6w
      @user-mf7qy8en6w 3 года назад +11

      優秀な会社は人材を選ばないんですね

    • @augustusb.c2797
      @augustusb.c2797 2 года назад +8

      松下さんも昔は何人かで電線をつなぐ事業、下請けみたいな事をされていたそうで、その時は自分は卑しい仕事をしていると思ってたそうですが、とある方にどんな仕事も責任、役割があると教えられ、色々な苦労をされて電機王になられたそうで。きっと、不良だったり、落ちこぼれた人を積極的に受け入れ、人間力、仕事を教えて、立派に育てられたのもきっとそういう経緯があったからなのかもしれませんね。「駄目な人間なんていない、君達も努力次第で立派になれる。」と松下氏は当時その方々を鼓舞していたんじゃないかと、お話を伺い、ふと思いました。

    • @user-fs4jt7oo5w
      @user-fs4jt7oo5w 2 года назад

      @@augustusb.c2797 さん
      そうだったんですね。
      貴重なお話ありがとうございます😊

  • @user-fp1my7uv5b
    @user-fp1my7uv5b 3 года назад +384

    松下幸之助の本はたくさん読んだが、肉声はあまり聞いたことが無いので、感動しました。

    • @senasakura345
      @senasakura345 3 года назад +3

      テレビ事業(だけでなく家電全般)に関しては自社ブランドにこだわり過ぎた
      部品として海外に供給し、生産規模を確保していれば、生き残れたかも
      フィリップスは自社ブランドでの売上よりも、部品販売の売上の方が多い
      例えばDVDプレーヤーであれば、基幹部品をセットにしライセンス問題もクリアした上で販売、購入した企業は自分達でケースを作り詰め込んで自分のところのブランドで売ってた(OEMは製品レベルまで作って相手ブランド貼る)
      これだと少品種の部品セットを大量生産し、組み立ては相手がやるから、人員や工場を多く抱えなくて済む
      結局、パナや松下、日立など、なんでもかんでも自社でというところは斜陽で、ソニーのように部品特化型の企業が生き残ってる

    • @user-sr5nn1jt7b
      @user-sr5nn1jt7b 2 года назад +1

      @@senasakura345 日本をあきらめ、海外進出・デフレに対応した企業が生き乗りましたね。

    • @noriko316
      @noriko316 2 года назад +1

      ヘンプ

  • @Helloaloooo
    @Helloaloooo 3 года назад +412

    これは貴重やな。RUclips で見られんなんて、いい時代だ。、

    • @user-gm9oo7hv1d
      @user-gm9oo7hv1d 3 года назад +4

      さすが…心に響く!

    • @sattovatom
      @sattovatom 3 года назад +2

      その通りです。

    • @mytakapon4385
      @mytakapon4385 3 года назад +3

      @@sattovatom 流石
      経営の神様、松下幸之助はんでんな

  • @imakannda
    @imakannda 3 года назад +299

    松下幸之助の動画を見れるとはRUclipsは良い。

  • @user-fl6eo9kn7s
    @user-fl6eo9kn7s 3 года назад +38

    時代が変わったとはいえ、日本にいる成金は私欲私心の経営者ばかり。賢者が居なくなって、金だけ持ってる人がゴロゴロ。
    天国で松下さんはどう思っておられるのだろう。

  • @user-nt6uh4ls1w
    @user-nt6uh4ls1w 2 года назад +42

    学生の頃に松下幸之助氏の本を読んで、非常に感銘を受けた。経営者になった今、迷いが生じたときは今も読み返すようにしている。

  • @user-ur7pp2me8l
    @user-ur7pp2me8l Год назад +14

    本当に頭のいい人って難しい言葉を使わずわかりやすいんだよな。
    後、知識もさる事ながら自身の経験に基づいて話を組み立てる。
    経験に基づくと、話にオリジナリティと説得力が増す。

  • @user-qw8uo4ul7x
    @user-qw8uo4ul7x 2 года назад +42

    本質を捉えた理論は経営に限らず多くに通じますね。時代が変わろうと本質は変わらない。

  • @user-ko2po3pw6f
    @user-ko2po3pw6f 2 года назад +127

    ブラック企業によく言い聞かせるべき講話に凄く感動です🌄

    • @granpals69
      @granpals69 2 года назад +1

      あらゆる国のバカ政治家、独裁者に改めて言い聞かせるべき話だと。

    • @user-tm2hz4sk7g
      @user-tm2hz4sk7g Год назад

      残念ながら日本の会社や社会、それらの企業に付きまとわる議員が既得権益に縋る限り日本の発展は無いに等しいでしょう。

    • @jamesloc9928
      @jamesloc9928 11 месяцев назад +7

      私利私欲をなくすと、ブラック企業がなくなってしまうよ!

    • @user-wm1sc7fd4x
      @user-wm1sc7fd4x 11 месяцев назад +8

      ブラック企業だけを悪者にしがちだけど
      日本の制度は会社の負担がお重すぎる
      会社員は会社のやってくれる労務に対して感謝が足りないと思うよ

    • @cala1075
      @cala1075 9 месяцев назад +1

      ブラック企業とかいってる時点でダメだよ。
      日頃の苦難を会社のせいにするダメな人

  • @user-oz2jk8gi9c
    @user-oz2jk8gi9c 3 года назад +163

    ストレートに他人を諭すのではなく、私(わたくし)を厳しく律することで人様を諭す。
    小学校までしか出なかった亡き父が松下幸之助と田中角栄の生きざまを励みに己を鼓舞していました。
    50半ばにして当時の父の心境が少し分かります。
    拝聴させて頂きました。
    ありがとうございます。

  • @user-qw8uo4ul7x
    @user-qw8uo4ul7x 2 года назад +117

    何度見ても心に響く。会社の為=経営者の為ではないですよね。会社は経営者も含めて個の集まりで全の集まりですね。

    • @user-wc6sc8uo7z
      @user-wc6sc8uo7z 2 года назад +3

      単純作業のうちはそれでも成り立ちそうだが、テクノロジーが進んでくるとそれではまったくうまくいかないでしょう。ダメなものは人でも物でも切って全体は生き残っていかないといけないんだから。

    • @user-ue7oj5pn9m
      @user-ue7oj5pn9m Год назад +9

      @@user-wc6sc8uo7z
      そのテクノロジーを扱うのも結局は人なんだよなぁ。
      正しく扱うか、間違って扱うかで明暗が分かれる。
      そいうところも含めて「私利私欲は会社を潰す」と言ってるわけで。

    • @user-wx4ik4ce7l
      @user-wx4ik4ce7l 6 месяцев назад

      @@user-wc6sc8uo7z
      じゃあAIで良くね?
      そうじゃねえだろ。
      使えねえからって切り捨てたら、人間としての大事なものを失うよ。

  • @user-bv2ck6yy4o
    @user-bv2ck6yy4o 3 месяца назад +3

    私も 若いころ もっと 実行していれば
    心も経済も恵まれていたと 思えるお言葉です 60からでも見習います🎉

  • @ilandbiver
    @ilandbiver 3 года назад +123

    要の役職には私利私欲がない誠実な人がなると組織も良くなっていくと思います。勉強になります。何度も再生してしまいます

  • @Guevara-ks8ul
    @Guevara-ks8ul 4 месяца назад +4

    極々当たり前のことを説いておられるが当たり前のことをきっちりやり切ることこれがなかなか出来ない、頗る注意していないとほんとに出来ない。

  • @makotube1983
    @makotube1983 Год назад +13

    私心しかない今の政府政治家は国を潰している。納得!

  • @so-os8kz
    @so-os8kz 3 года назад +68

    自己を消して己以外の為に労力を割く。面白いことに上昇傾向が強い人ほど、自己が強い。常に自分との戦いですな、最強の敵は自分自身なんだと。実践するのは尚難しいですな

  • @user-be9gq6vz4f
    @user-be9gq6vz4f 2 года назад +4

    経験者の言葉は、重い。
    私利私欲を無くすことが、
    回り回って自分に返ってくる。

  • @tomokun8864
    @tomokun8864 2 года назад +53

    まさに松下さんのような話を宗教熱心な祖母から聞いたことがある。人としてのあり方と経営はまさに生き写しということだね。凡人には難しいけれど、少しでも心がけたい!!

    • @user-gd7um8qe8w
      @user-gd7um8qe8w 9 месяцев назад

      「如何に欲が強いか」これが成功の秘訣となる。

  • @user-px1ng5gx2c
    @user-px1ng5gx2c 3 года назад +43

    RUclipsで松下先生のスピーチが見られる❗なんとありがたい✨

    • @user-ko2po3pw6f
      @user-ko2po3pw6f 2 года назад

      今のパナソニックの体制では、此のような講話は、お目にかかることは、無いですね⁉️

  • @user-kp4kr8fx8b
    @user-kp4kr8fx8b 11 месяцев назад +7

    「勝ちに不思議な勝ち有り、負けに不思議な負け無し」

  • @user-np8jn6lu6p
    @user-np8jn6lu6p 3 года назад +25

    今の国会議員様に聞いてもらいたいなぁ
    私欲私心の塊の国会議員様には
    届かないかなぁ?

  • @SamuraiFukuta
    @SamuraiFukuta 2 года назад +146

    ご自身の言葉で講演しているから聴きやすいし、心に響く。

  • @itarutokoroseizann
    @itarutokoroseizann 2 года назад +57

    今の経営者に聴いて欲しい。

  • @o-lastno-mukougawa
    @o-lastno-mukougawa 3 года назад +271

    この人はいつも簡単な言葉で
    物事の本質を突いてくる。

    • @user-wc6sc8uo7z
      @user-wc6sc8uo7z 2 года назад +4

      突いてねーよ。私利私欲がなきゃ誰も企業なんてしないだろw

    • @user-wc6sc8uo7z
      @user-wc6sc8uo7z 2 года назад +1

      @あ あ この時代のものづくりはあくまで単純作業。ただ素直な真面目だけじゃ
      これからの時代はいいものなんて作れやしない。

    • @user-kg3vz2jy9m
      @user-kg3vz2jy9m 2 года назад +4

      @@user-wc6sc8uo7z
      それな、全く持って時代に合ってない価値観をとかれて「物事の本質をついてくる」とかいってくるのほんとひどすぎるw

    • @user-wc6sc8uo7z
      @user-wc6sc8uo7z 2 года назад +1

      @@user-kg3vz2jy9m 日本人の同調圧力や他人に無条件に従属することは、これからの時代ではほぼ生産性を
      もたないでしょうね。

    • @user-fx8jd1vr6d
      @user-fx8jd1vr6d 2 года назад +11

      私利私欲で企業はまぁ確かにそうだし結構だけど、自分の利益プラス、世の中の役にも立つという公共の考え方も持たないと、大半の潰れていく企業の仲間入りになってしまうと別の動画で説いていたと思う。
      そんなの古くさいと笑うのは自由だけど。。

  • @seamo7279
    @seamo7279 2 года назад +67

    「上司はもっと大事だが、従業員は更に大事にしていかなあかん」という、素晴らしい名言を残してくれた人ですね。今の日本は、自動車で有名な片仮名3文字の有名なブラック企業も存在している程、「従業員を大事に出来ない会社」が多いですね。「経営の神様」にも、大変な時代があったんですねぇ。

  • @user-lf4zl7fg3i
    @user-lf4zl7fg3i Год назад +7

    平凡な人は会社を興しませんし潰しもしません。(笑)
    松下幸之助さんのジョークの入った話は、昭和の高度経済成長に世界の松下電気をつくった自信と謙虚な気持ちを感じます。また明治、大正、昭和と激動の時代を生きた松下幸之助さんは、経営を実体験で学んだ力強い経験値の重みを感じます。

  • @user-vr7qk5yo2k
    @user-vr7qk5yo2k Год назад +3

    流石、伝説の方です。
    幸之助翁を見ていると
    今、多い経営は
    残念ながら
    私利私欲の追求を
    いかに他人に悟らせないか
    というような
    経営に見えますね。
    天下の預かりものという
    言葉を自分も胸に
    刻みたいと思いました。

  • @user-qt3np9uo6g
    @user-qt3np9uo6g 3 года назад +88

    偉人の言葉は胸に沁みる。
    目指すべきものを教えてくれる。

  • @islove8111
    @islove8111 Год назад +13

    松下さん、本当に素晴らしい方ですよね。人が会社や企業を営む上で本質をよく捉えられているのが何より素晴らしい人格から派生させているのがよく分かります。

  • @user-js9yp6lb2l
    @user-js9yp6lb2l Год назад +4

    幸之助さん、『成功は運のお陰、失敗は自分のせいと考え、事あるごとに反省していた』と何かで読みました。
    社会出て本当にそうだなぁ~って思います。
    後悔ばかりしてる人って、反省しないから同じ失敗してる感じします😅

  • @user-zt4hk3pm7d
    @user-zt4hk3pm7d 2 года назад +43

    私心≒野心 ということでしょうか。これほどの貴重なお言葉をこんな形でお伺いできるとは、有難すぎます。

    • @aisuhieta1047
      @aisuhieta1047 11 месяцев назад +1

      松下幸之助という程の人物が「野心」という言葉を知らない筈はないので、あえて「私心」という言葉を使っていると考えられます。

    • @user-vq8po9pk3v
      @user-vq8po9pk3v 5 месяцев назад +2

      野心はあくまでも「大きな望み」であって、「野心=マイナスではない」。
      私心は「自分の利を優先しようとする心」、だから「私心=マイナス」になる。

  • @1203kouga
    @1203kouga 3 года назад +47

    これすごい話やで。ほんまその通りや。うちの会社にも頭のええ役員おるが私心出とる。本人全く自覚無し。
    まだ若いのに年々偏屈になってきとる。

    • @1029kubocchi
      @1029kubocchi 3 года назад +9

      いや、君の事だよ

    • @zetachan5
      @zetachan5 3 года назад +3

      @@1029kubocchi 大丈夫ですか!病院行きますか⁉︎

    • @user-kp6dh1lk6m
      @user-kp6dh1lk6m 13 дней назад

      @@zetachan5q hi

  • @yutake0402
    @yutake0402 6 месяцев назад +2

    自分も私心が出てきていてそれと葛藤していると素直に述べて講演しているところが流石よね。

  • @mori4804
    @mori4804 10 месяцев назад +2

    たまたまRUclipsでこの動画を拝見しまして、松下社長直々のお言葉に感謝しています。これもご縁と存じます。今まで生きて来て思い当たる節が沢山ございます。私の経営理念としても深く心に刻みました。本当に有難うございます。

  • @mojiwo9999
    @mojiwo9999 3 года назад +17

    内需でもった時代も過ぎ去り、今やグローバルな時代。
    今の、これからの経営者は本当に大変だと思います。
    幸之助さんはこのような時代が来ることを、はたして想像されてたんだろうか…?

  • @ikbbaffichannel7769
    @ikbbaffichannel7769 3 года назад +21

    これは素晴らしい。抽象度は高いけど、その分どのジャンルにでも当てはまる。
    ビジネス、スポーツ、勉強。私利私欲に呑まれるとあっという間に転がり落ちていく、、でもずーーーと付き纏うだよな、、自分だから、、

  • @user-xz4co3jq8y
    @user-xz4co3jq8y 3 года назад +151

    経営の神様と謳われた松下翁の心の葛藤を生の声で聞かせて頂き、神も悩んだと言う事が自分の励みになります。

    • @socialdistanceclub4247
      @socialdistanceclub4247 2 года назад +6

      私欲私心が会社を潰す言うてもね、今の時代には綺麗事は似合わんと思う。そもそも論で今の時代は雇用されてる側が『私欲私心まみれ』。愛だ、想いだではなく、食うか食われるか、くらいで考えてないと会社が潰れる。従業員は使うもの。しかし、その対価はしっかり払う。それでよい。無用な感情が全てを拗らせる。松下幸之助の教えは権利個人主義の現代には合わない。

    • @user-ue7oj5pn9m
      @user-ue7oj5pn9m Год назад

      @@socialdistanceclub4247
      今の時代に松下幸之助に比肩するほどの経営者って誰よ?

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v 9 месяцев назад

      何でも奇麗事と片付けて、私利私欲に甘んじてるから、日本人はダメになるんだよ。
      奇麗事を絵空事と決め付けて鼻で笑うことはアホでも出来る。
      例え経営や人生が理想通りいかなくても、この松下先生の仰有る言葉を、これが一応、人との基本で何があっても人はこうでありたい、と振り返って反省してみるのも、良いんでねぇの!!

  • @user-cy9sn4lf6t
    @user-cy9sn4lf6t 2 года назад +5

    深い😌👏そしてまた深い😌👏

  • @s.k902
    @s.k902 3 года назад +274

    松下幸之助、本田宗一郎、稲盛和夫など偉大な経営者程、小手先の儲け方ではなくて「人として」の在り方を説くよね。

    • @user-tj3kq5tw7t
      @user-tj3kq5tw7t 3 года назад +16

      天からの授かりものとの言葉は悟りを得たられてますね。
      本田宗一郎が障害者が一生懸命仕事をしている姿を見て、涙ってヤツが止まらない。こう言う仕事が大切だと。ホンダ太陽を熊本県へ。

    • @kent1178
      @kent1178 3 года назад +14

      私見だけど、成功するかどうかって努力も大事だけど「運」もめちゃくちゃ大事だからじゃない?
      運は人からもたらされることが多いから、成功した人は在り方を重視してるんだと思う。

    • @mytakapon4385
      @mytakapon4385 3 года назад +12

      松下幸之助、本田宗一郎、稲盛和夫、ここにもう一人
      出光佐三も入れてください。

    • @asaichban9842
      @asaichban9842 2 года назад

      本田、稲盛は子息を会社には入れなかった
      ただし稲盛は子息が女子だったためか 実兄(専務にまでは引き上げた)とその子息は会社に入れたが

    • @meriken9961
      @meriken9961 2 года назад +5

      豊田の有害一族に聞かせてあげたい話ですね

  • @t.kurihira242
    @t.kurihira242 3 года назад +48

    若い方に時代が、変わっても通じる精神があります。松下幸之助爺の全てをyoutube配信を願います。

  • @user-ou8lf1rn4o
    @user-ou8lf1rn4o Год назад +14

    自分は全然経営者とかじゃないけど、めちゃくちゃ思い当たる節があるわ…

  • @KH-pg3lg
    @KH-pg3lg 3 года назад +34

    なんか上がってきた動画
    これが松下幸之助か
    惹きつけられる。

  • @UP3UP
    @UP3UP 2 года назад +124

    厄介なのは、私欲私心で、周りをつぶしながら渡り歩くようなのが世界にいて成功者とされてたりもする

    • @aisuhieta1047
      @aisuhieta1047 11 месяцев назад +4

      周りからそう見えるだけで真実は真逆なのかもしれません。

    • @user-nk8yp4tu4n
      @user-nk8yp4tu4n 11 месяцев назад

      その会社はどこ?具体的に言ってくれ。下請けいじめのトヨタか?

    • @kamisiseker5633
      @kamisiseker5633 11 месяцев назад

      誰のこと?

    • @bintin2425
      @bintin2425 10 месяцев назад

      俺様のこと

    • @user-yb5jd8zt2n
      @user-yb5jd8zt2n 10 месяцев назад

      米国の金融資本ですね。都市伝説のように言われたり陰謀論的に言われたりしていますが、
      その本当の正体は不明ですね。近現代史にはその裏側に必ず登場していますよね。少なくとも数百年前から私利私欲で拡大し続けています。

  • @user-zm7fl1cr8z
    @user-zm7fl1cr8z 3 года назад +6

    ありがとうございます、また幸之助さんの本読んで勉強します 👊

  • @tokikonishimura9993
    @tokikonishimura9993 2 года назад +3

    学びをありがとうございます。

  • @jwk1028
    @jwk1028 3 года назад +121

    松下さんが経営者としてご活躍されていた頃が日本のピークでした。

    • @replayusf4
      @replayusf4 2 года назад +10

      今は株主資本主義で、外国人投資家(株主)が儲ける時代になってしまいました。コロナ禍で思うけど、従業員使い捨てだと思う。。。

    • @user-zl1ug5fg9p
      @user-zl1ug5fg9p 2 года назад +5

      松下さんは、衆知がなくなった会社は潰れているといってますね。

  • @paris1961425
    @paris1961425 3 года назад +81

    貴重なお話ありがとうございました。胸に刻みます。

  • @ntarojiro
    @ntarojiro Год назад +5

    従業員はどうすることもできないのだろうか。経営者の資質で命運が決まってしまう。

  • @user-iz6kd2mg8b
    @user-iz6kd2mg8b 2 года назад +4

    定期的におすすめに来る
    もう何回見たかわからん

  • @user-zi4mk3fo8o
    @user-zi4mk3fo8o 2 года назад +2

    本田宗一郎氏を尊敬し「やりたいことをやれ」をやってきましたが、「松下幸之助」氏も気になっていました。肉声、映像を拝見できたのは大変光栄、とても笑えて勉強になりました。

  • @user-rf9cg8fd2j
    @user-rf9cg8fd2j 3 года назад +19

    社員が給与下げているのは、将来の顧客を無くしていると想像すら出来ない経営者が多いとは、お金は、回すものである、どこかによどんでいるのでは?

  • @user-pv6hr2sm2l
    @user-pv6hr2sm2l 3 года назад +74

    この様な賢者はもう出て来ないんだろーな。
    草葉の陰で泣いてるぜ。

    • @user-mw2xp6ur7p
      @user-mw2xp6ur7p 3 года назад +6

      3人寄れば文殊の知恵。松下幸之助氏のような人物になれなくても、私たち一人ひとりが自分自身の能力を高めて協力し合えば氏もきっと笑ってくれる世の中にできますよ。

    • @user-pv6hr2sm2l
      @user-pv6hr2sm2l 3 года назад +5

      @@user-mw2xp6ur7p さん
      すまない!俺も前を向くわ!!

    • @user-mw2xp6ur7p
      @user-mw2xp6ur7p 3 года назад +4

      @@user-pv6hr2sm2l さん
      同じ志を持つ人と出会えた幸運に感謝します。お互い頑張りましょう。

    • @yuki-rc2ps
      @yuki-rc2ps 3 года назад +4

      呆れて草葉にも居ないと思います。

  • @tshico
    @tshico 3 года назад +6

    貴重な内容ありがとうございます
    自分に当てはめて、精進いたします
    関西人として誇りに思っていた松下電器
    子供のころから目指すは松下幸之助さんでした

  • @user-vv4le2ny2w
    @user-vv4le2ny2w 3 года назад +18

    説明が大変分かりやすく、とても勉強になりました!
    いつも素敵な動画ありがとうございます!

  • @user-ff7xp1xc8w
    @user-ff7xp1xc8w 3 года назад +16

    やはり松下幸之助は凄いな・・・ちょっと聞きづらいけど深みがある。

  • @user-my3sy5gr1i
    @user-my3sy5gr1i Год назад +3

    すばらしい、改めて経営の神様☆感動しました。有難うございました。

  • @user-iz5ev3iq5r
    @user-iz5ev3iq5r 3 года назад +20

    素晴らしいです。感動した。さすが経営の神様です。ありがとうございました。

  • @hanahana5740
    @hanahana5740 3 года назад +13

    貴重な動画。松下幸之助さんのお話し..普遍的に人間社会で言える事なんですね。響いてきます🍀

  • @ryo123
    @ryo123 3 года назад +55

    PHP研究所 って、松下幸之助社長関連だった記憶。
    こうした言葉が遺されているって、素晴らしいですね。なお、会社で生かしてほしいですね。

  • @user-sv3ot7zc5p
    @user-sv3ot7zc5p Год назад +9

    聞きやすい話し方だな~。
    こういう方の話を聞いていると、明日も仕事頑張ろうと思える。

  • @user-uv2jx4og2l
    @user-uv2jx4og2l 3 года назад +6

    まずは誰かを幸せにする事により、自分も誰かに幸せにしてもらえる。

  • @user-jn9db6uz4i
    @user-jn9db6uz4i Год назад +3

    会社もだけど国も同じよな。まさに松下さんの言う通り。

  • @user-iz8hw1lj1y
    @user-iz8hw1lj1y 3 года назад +15

    ありがとうございます、やっぱり素晴らしいですね。

  • @maemae3334
    @maemae3334 9 месяцев назад +3

    感動するスピーチ。本当に参考にしたい。

  • @chikashi9
    @chikashi9 2 года назад +11

    大変貴重な動画、感動しました。胸に刻みます。

  • @user-si2ov8mk8e
    @user-si2ov8mk8e 3 года назад +19

    有難い言葉です。社長であろうが社員であろうがそれは問題ではない。毎日の生きる姿勢の問題だ。自らを神に恃む気持ちを清貧に心に留める事を矜持する。

  • @KISHIDA-SHIBACK
    @KISHIDA-SHIBACK Год назад +16

    「会社」という言葉を「日本」に置き換え、「経営」を「経済」に置き換え、「経営者」という言葉を「総理大臣」に置き換えて聞いて欲しい。
    今の日本、まさにそのままです。

  • @user-rd7lv8sx6p
    @user-rd7lv8sx6p 3 года назад +9

    松下幸之助さま
    初めて肉声をお聞きしました。
    ありがとう御座います。

  • @user-nq7bw9qh4b
    @user-nq7bw9qh4b 8 месяцев назад +2

    反省、瞑想、祈り🙏🇯🇵感謝、報恩、断捨離🗻

  • @user-yh1yn3ei6g
    @user-yh1yn3ei6g 11 месяцев назад +1

    松下哲学好きです、経営の神様ですね。商売は素直さだと思いました。📖

  • @user-goro12hero19agi
    @user-goro12hero19agi 3 года назад +11

    いい話やったわあ。聞きごたえのある話やわ。本当に心の中の事実を打ち明けながらのお話だから、この世の真実についての真実味が増してくる。人の世の真実、ありようが松下さんの経験と観察眼からよーく伝わってくるわ。

  • @user-kl4772
    @user-kl4772 8 месяцев назад +6

    家電製品ではパナソニックが一番信用できる!!

  • @wisdomwithkiran2167
    @wisdomwithkiran2167 Год назад +2

    尊敬します。

  • @user-qf6mg3nj8w
    @user-qf6mg3nj8w 2 месяца назад +1

    幸之助さんが仰る通りの、、
    現在の日本ですね🥲
    私心、、
    現国会議員に、、
    幸之助さんから学んでいただきたいです

  • @user-om3ln9xe4s
    @user-om3ln9xe4s 3 года назад +14

    非正規増やして儲けようとする企業
    何故か景気が悪い現在
    (経済の本質を知らない人のやる事)

  • @user-cv7rh3oc1e
    @user-cv7rh3oc1e 10 месяцев назад +3

    幸之助さん…昔はこんな心意気のある方が多くいてくれたから未来に希望が見出せたもう心でなく、金だけの成功のみになり 金欲しさの為に人殺しまで簡単にやってしまう世の中になってしまいました…この大きな流れを幸之助さんだったらどう乗り越えたのか本当に知りたいです。

  • @user-xv8ul8db6m
    @user-xv8ul8db6m 5 месяцев назад +1

    素晴らしい

  • @ktj9159
    @ktj9159 3 года назад +17

    やっぱりこのおっさんすごいわ!
    百万の将たるもの、まずは人であれと言うことですなぁ。

  • @user-fe4ls5fb7e
    @user-fe4ls5fb7e 3 года назад +5

    いい声をしている …

  • @user-pi2ei5bh3l
    @user-pi2ei5bh3l 7 месяцев назад +3

    是非この話を岸田さんに聞いてもらいたい

  • @ambitiousjap
    @ambitiousjap 2 года назад +2

    私心が無ければ何の為に経営者という立場になるのかと疑問に思ってしまいますが、おそらく私心の為に失敗することを良く見てきた上で松下先生が私心を消す葛藤を続けてきたことを踏まえると、「下らない私心を捨てて、重要な私心の為に会社を維持する。」その繰り返しで、自らの私心を洗練されていったのだと私は推測しました。

  • @user-ko2st7uq5g
    @user-ko2st7uq5g Год назад +2

    松下電器は人間を作ってますは名言です。

  • @lightbringer679
    @lightbringer679 3 года назад +137

    今のパナを幸之助さんはどう思うだろうか?・・・帰ってこい!

    • @xuliang2121
      @xuliang2121 3 года назад

      いや、パナを今のようにしたのは、この方ですよ。無能かつ権力に死ぬまでしがみつく、優秀な部下は後に脅威となるから、若いうちに潰しとく、そんな娘婿を社長にし、今までのパナ社長はポンコツって流れを作った。
      しかも、それを認識しながらやっちゃう、理由は奥さんが怖い!

    • @user-oh7zh3to7m
      @user-oh7zh3to7m 3 года назад +2

      @@xuliang2121 あんまり適当なこと言ってると名誉毀損

    • @xuliang2121
      @xuliang2121 3 года назад +1

      @@user-oh7zh3to7m
      事実です。

    • @user-gi8hf7gh6c
      @user-gi8hf7gh6c Год назад +1

      結果失敗ですか

  • @user-wf1gb6pg5e
    @user-wf1gb6pg5e 3 года назад +160

    ろくに働きもしない親族や愛人を、社員として雇ってる社長さんの多いこと…
    会社を自分の貯金箱みたいに思ってると、大体うまくいかなくなる

    • @BTCJPY
      @BTCJPY 3 года назад +12

      松下幸之助って愛人との間にできた子供が最低でも4人以上いて、相続問題になっていたぞ?

    • @user-kp6be7jn9r
      @user-kp6be7jn9r 3 года назад +2

      @@BTCJPY 親族からしたらたまったモンじゃないだろなあ
      とくに責任もなく相続できるわけだから

    • @user-kf5cq9wp1f
      @user-kf5cq9wp1f 3 года назад +1

      会社に来ない、見たことない役職がいますねぇ

  • @yamashanxia5541
    @yamashanxia5541 10 месяцев назад +2

    流石ですね、松下幸之助はしっかり物事を見ている。
    その通りです。
    景気の影響で事業がうまくいかないことは多いが
    見ていると
    この動画で指摘されているように経営者や上層が原因でダメにしてるのが本当に多い。
    でも結局その責任は派遣切りや部下が負う。
    だからいつも思うのは
    「社員の解雇はわかった、でお前は?原因は自分だろ?」って思う。
    見苦しいのが多いから
    コンプライアンスがわかってないわ、私利私欲で経営判断も素人じゃあ
    人手不足でももう助ける気になれない。
    潰さなきゃいけない会社は潰す方がいいよ。
    私利私欲経営者やブラック会社を税金で支えて意味あんの?

  • @jijimasuku
    @jijimasuku 6 месяцев назад +1

    情報化社会の中で、何か大事なことが置き去りになり、なかなか不景気から脱することのできない日本の原因は、松下幸之助氏の言葉の中にあるような気がします。時代が変わっても技術が進歩しても、人間の本質が変わらない限り、松下幸之助氏の言葉はいつまでも生き続けると思います。

  • @user-rp6yh1gw2e
    @user-rp6yh1gw2e 2 года назад +39

    世知辛い今こそ
    この様な方に居てほしい。

  • @armagnaclove
    @armagnaclove 3 года назад +12

    肉声を初めて聞きましたが、やっぱりとんでもないカリスマ感がありますね。ペラッペラの知識人モドキとかとは、凄みが違いますね。"私心を消す葛藤を今でもしている"というのが本当に深いし、考えさせられますね…。

    • @abc0to1
      @abc0to1 2 года назад +2

      ホリ〇モンとは天地の差ですな。明治大正あたりの日本人には豪傑がおります。

    • @armagnaclove
      @armagnaclove 2 года назад +1

      @@abc0to1 ホリ◯モンさんとかはよくわかりませんが、高度成長期のカリスマ経営者や政治家には、粗も目立つ部分がありますがその分目的意識、問題意識、みたいなものに対して紳士的・誠意的に取り組んでる様に思えます。一国の主のガー◯ーとかみてると、何がやりたいのかが全く分からないですね。あんなんが一国の主なのだということが情けないですね。まぁ、選んだのは国民なのですが…。

  • @Imaaano
    @Imaaano 3 года назад +3

    これは貴重な動画を見させていただきました。

  • @user-io9mp7zc9u
    @user-io9mp7zc9u 8 месяцев назад +1

    ありがとうございます。

  • @user-wo4fm8wu5f
    @user-wo4fm8wu5f 2 года назад +7

    素晴らしい普遍性を持った
    ご内容です
    常日頃、心の確認を
    行い、私心を無くし
    社会に役立っていこうと
    いう精神を持ってゆきたいと
    思います

  • @nyaonao1025
    @nyaonao1025 3 года назад +94

    成功してる方から言われると説得力めちゃめちゃある

  • @user-mf8vh6cb3x
    @user-mf8vh6cb3x 2 года назад +1

    ありがとうこさいます。幸之助さんの本を買いました。本も幸之助さんもいただきました。尊敬しています。又読み直したいてす

  • @user-wf6ey3df1r
    @user-wf6ey3df1r Год назад +2

    大変勉強になった。

  • @user-tm3wi5ol5o
    @user-tm3wi5ol5o 2 года назад +7

    何か凡人の自分で、毎日思うことをこんな凄い人でも同じことを思ってくれて、何かほっとします。
    動画upありがとうございます。

  • @user-tp2qf3th6w
    @user-tp2qf3th6w 3 года назад +19

    天下の預かりもの。謙虚。

  • @flightibis9317
    @flightibis9317 2 года назад +19

    学生の頃精神論として読んだけど、真に理解は出来なかった。自分が経営者になってはじめて響く言葉がある。

  • @user-bs5zs9xm1c
    @user-bs5zs9xm1c 2 года назад +4

    人材が会社の財産って考えなんでしょうね、、こういう考えをもっている経営者ってホント居なくなった、、