【チェンシコ】みんなのやり方は大丈夫?!俺流チェーンメンテはこうだ!【初心者歓迎】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 207

  • @プレッツェルって美味しいよね

    バイク買ったはいいけど周りにバイク乗りいなさ過ぎて何をどうするのが正解なのかわからんので、こういう動画はめっっっっちゃ助かります

  • @514093nakayama
    @514093nakayama 2 года назад +29

    スプロケ指切断のことをチャント言ってくれたのは良かったです。流石です。
    自分はチェーンとタイヤの間にダンボール立てます。

  • @くんきた
    @くんきた 2 года назад +171

    近所に家聞いて回るのヤバすぎ、、、

  • @dinermorning5717
    @dinermorning5717 Год назад +2

    まだ、バイク届いてないけど、すごくタメになる。
    ちゃんと自分はこういうやり方をするがこうした方がいいと付け加えていってくれるからどこまでした方がいいかわかりやすかった!

  • @霊長類ヒト科超越種
    @霊長類ヒト科超越種 2 года назад +1

    以前ショーでDIDの営業マンの方に教えてもらった方法はこんな感じでしたねぇ。
    ・洗浄と潤滑は500キロ走行毎を目安に。雨天走行後はチェーンに異物が付いたり錆が進むから是非やってほしい。
    ・シールチェーンのシールリング破損に繋がってグリース漏れに繋がるから、灯油とかの専用品以外の油はNG。
    ・タイミングとしては走行直後にやるのがベスト。チェーンが温まってるので汚れが浮きやすく、効果が一番高い。クリーナーで洗浄後30分前後置くと汚れがものすごく落ちて綺麗になる。
    親切丁寧に教えてもらいましたが、やはりプロのアドバイスは的確。メンテ効果が全然違いました😆

  • @daizu-8931
    @daizu-8931 Год назад +1

    チェンシコは十人十色という言葉で安心しました。いろんな人の動画見ても様々ですので困ってました💦

  • @nakari3061
    @nakari3061 2 года назад +6

    恥ずかしながらチェンシコしてないので非常に参考になりました

  • @宿便貯太郎
    @宿便貯太郎 2 года назад +40

    自転車屋でバイトしてた時にディグリーザー入れて専用の器具で挟んで一気にチェーン洗浄できるクソ便利な器具があったけど、バイク用にそういう器具ないのかな…と思ってる

  • @関もしを
    @関もしを 2 года назад +3

    自分はチェーンルブを要らなくなったお皿に出して、塗装用のハケで塗り塗りしますね。
    あまり無駄にならないし、飛び散らないので良いですよ!
    それでも拭き取りはしっかりとした方が良いですけど。

  • @マーラ-b6c
    @マーラ-b6c 2 года назад +24

    チェンシコ派閥に波風立てない丁寧さが素敵です

    • @erk4788
      @erk4788 2 года назад

      つか、こんなことに派閥創って争うとかくだらん人間のやること。 何らかのジャンルのプロはやらん事よな。 下流のヒマ人だって自分で宣伝するとか、どういう結果が欲しくてやってるのか想像がつかない。

  • @まるたっぴ親衛隊
    @まるたっぴ親衛隊 2 года назад +5

    バイク超初心者でヲカさん以外見ないのでこゆ動画ありがたいです!

  • @じょあちん
    @じょあちん 2 года назад +18

    薄氷の上を走るが如く今回ほど慎重に動画を撮ったヲカさんは中々珍しいw

  • @TarkuYzf-R7
    @TarkuYzf-R7 2 года назад +3

    チェンシコってよく見かけるけどちゃんとした知識はなかったのでこういうメンテナンス動画はありがたいです!
    愛車はちゃんとメンテしていきたいので次回も楽しみにしてます!!

  • @signmiso620
    @signmiso620 2 года назад +2

    スタンド以外使ってる道具、やり方がほぼ同じで安心しました(?)
    いつも観てる方がこういう動画あげてくれるのが一番ありがたい
    聞きやすいし、編集も見やすい
    あと単純に観るのも楽しい

  • @kyouchi7379
    @kyouchi7379 2 года назад +2

    あまりチェーン清掃しない人やチェーンルーブを残す人は、スプロケも結構汚れているので、先に後ろからスプロケにかかっている部分にクリーナー吹いて一周掃除してからチェーンの内側、とやる方法があります。スプロケから剥離した汚れで結局2度手間になるので。

  • @boyjump-h4n
    @boyjump-h4n 2 года назад +7

    PSの起動音だったりドンキー2のとげとげタル迷路 ヲカさんのBGMチョイス好きです

  • @バイク-f5s
    @バイク-f5s 2 года назад +10

    「へー、ヲカさんってチェーンはシルバー派なんだー」って思って見てたら、まさかゴールドが剝げただけだったとはw

  • @KunisakiKuro
    @KunisakiKuro 2 года назад +3

    普段は注油のみで汚れてきたら清掃します!
    チェンシコは洗車と同時にすることが多いので飛び散りは気にせず一気に吹き付けてガシガシやってますw

  • @sankyuu6904
    @sankyuu6904 Год назад

    私はエンジンオイル使用済みで洗ってそのあとヤマハのウェットルブ吹いてますね。
    スポークホイールのバイクだとスポークの錆と固着した汚れも取れて楽です。(ディスクだけ気を付けましょう)

  • @shironinnin
    @shironinnin Год назад +1

    自分はAmazonの梱包に使われてるくちゃくちゃの紙をチェーン下に敷いたり、タイヤかからないように被せたりしてます

  • @user-eh5hn9wf1s
    @user-eh5hn9wf1s 2 года назад +1

    使っているものが全く同じでなんだか嬉しかったです😂✨
    いつもチェーンとタイヤの間にクリアファイルを置いていましたが、片手でスコットを持ちながらやるのいいですね!真似します😆

  • @gxe10000
    @gxe10000 Год назад

    自分はデフオイル(90番粘度)を週一回塗布してます。粘度が高いのでそれ程飛び散らず油膜も維持できるのでチェーンの錆や伸び、スプロケの摩耗もないのでずっとコレです。

  • @n-chibi
    @n-chibi 2 года назад +2

    素敵な黒い棚に転倒防止策が施されておられないように見えるのが気になりました。
    もしも、しゃがんで作業しているところに地震などで倒れてきたら大変重篤な怪我に繋がる恐れがありますので、チェーン掛けか突っ張り棒による転倒防止をオススメします。
    死角側で施工されておりましたらスミマセン。

  • @うぱ-q6u
    @うぱ-q6u 2 года назад

    うぽつです!3:25何故にPS1の起動SE音をw。でも懐かしかったです

  • @roto2797
    @roto2797 2 года назад

    シリコンの毛が付いたシリコングローブ(シリコンタワシ)、おすすめです
    チェーンのシール傷つけないし、裏側まで綺麗にブラッシングできるし、4方向同時に出来るし、細かいところもやりやすいし、何より手が汚れない!!
    3コインズで売ってます、後は用品店の洗車コーナーにもあったりなかったり

  • @Tu_tu
    @Tu_tu 2 года назад +11

    こういうメンテ動画でテンポ良く見れるのさすがヲカさん

  • @lacrosse_children
    @lacrosse_children 2 года назад +2

    こういうメンテ動画めっちゃ助かる!

  • @sc57honda39
    @sc57honda39 2 года назад +2

    ガレージのある暮らし。うらやまし〜😂メンテ動画、次回も楽しみにしています🫡

  • @シンタ-q9m
    @シンタ-q9m Год назад

    親から教わった方法で、床をビタビタに汚しながら片手でタイヤ回して片手で内側からオイル吹いて終わりっていうズボラ方式でやっております。
    床は拭けば綺麗になる!
    外側は遠目にスプレーしたら自然とつくからいいっていう理論らしい。
    基本さびたことない。

  • @永遠の三流レグノの人
    @永遠の三流レグノの人 2 года назад

    チェンシコは半年に一回程度やってます。洗車の時に一緒にって感じです。
    バイクのチェーンはチェーンルブでしかグリスアップしたことないのですが、
    いつも556塗布してる通勤用の自転車にチェーンルブ塗布したら明らかにペダルが軽くなってチェーンルブすげぇ、、ってなりました。

  • @Balinyanko
    @Balinyanko Год назад

    今年免許とって初めてチェーン掃除します🧼
    動画を参考に購入し、
    実際にやってみようと思います🎉

  • @ぐっちー-y9s
    @ぐっちー-y9s 2 года назад +2

    恐ろしく自然にドンキーコングのBGM流れている。俺でなきゃ聴き逃しちゃうね

  • @miyako3725
    @miyako3725 2 года назад +1

    ワコーズ製品は自転車とも共用で使ってるので参考になりました!
    自分はルブの先端を少し曲げると缶本体を傾けなくて良いので毎回新品買うと先っぽだけ曲げてます。

  • @chas636
    @chas636 2 года назад +3

    ちょこちょこ昔のプレステ起動音なるのすこ♡

  • @稲葉100
    @稲葉100 2 года назад +2

    bgmがドンキーコングやら007が流れてて世代を感じる。
    嬉しいです。

  • @WestDucatist24
    @WestDucatist24 2 года назад +1

    水の代わりにワコーズ フォーミングマルチクリーナーオススメですよ!
    泡が細かいとこの汚れなども奥から出してくれるので!

  • @hiroro5595
    @hiroro5595 2 года назад +1

    デイトナのイージーリフトアップスタンドを使っていますが安価でオススメです。ただ上げるのにはネジを回さなきゃならないのでヲカさん紹介のは簡単で良いですね。

  • @mol0331
    @mol0331 2 года назад

    自分はいつもチェーンを回すときに、カシメ(チェーンの繋ぎ目)を一周したかの目印にしています。ワコーズのチェーンルブは量が少ないですがベタつかず飛び散りにくいので私も愛用してます

  • @takuyas2099
    @takuyas2099 2 года назад

    Riderになって此の方、ずっとシャフトドライブなもので…
    チェンシコやったことないし、ちょっと憧れちゃう!

  • @wgc3425rs
    @wgc3425rs 2 года назад

    バイクの免許を取得したばかりの初心者なので為になります。有難う御座います。

  • @sHow-or1tx
    @sHow-or1tx 2 года назад +4

    タイヤやスイングアームに掛からないようにチェーンの内側に新聞紙とか貼ってブシューって回しながらやってます!
    面倒くさがりな方におすすめ

    • @土星人-x9f
      @土星人-x9f 2 года назад

      結局洗車もセットだからめんどくさくて養生しないっすね笑ボディもチェーンも全部JOYで洗ってるんで油汚れとか気にせず出来ていいですよ

  • @げん茶
    @げん茶 2 года назад +1

    ヲカさんの動画を日頃から見てるからこそ、メンテナンス動画あると助かります。どうしていいか分からなかったので参考にさせていただきます。今後も、愛車のメンテナンス動画をお待ちしております。

  • @いぬまる-e5k
    @いぬまる-e5k 2 года назад +2

    1万キロ走って、初めてチェンシコしたらクリーナー1本使い切りましたw
    その後、驚くほど走りが軽くなりました。以来、定期的にしています

  • @syanowaaaru
    @syanowaaaru 2 года назад +1

    僕はクリーナー使わずにルブだけで吹き込んで拭きまくって拭きまくって拭きまくって終わりですね笑
    ルブで汚れが浮いてくるんで500キロ毎時なら全然行けます😁

  • @sixstars3091
    @sixstars3091 2 года назад +1

    納車して数ヶ月なのでメンテ動画ありがたいです🙏✨
    今度チェンシコ道具一式揃えてやってみようと思います!

  • @ぬこはちtripleR
    @ぬこはちtripleR Год назад +1

    めちゃめちゃ丁寧ですね。

  • @nimamedeluxe
    @nimamedeluxe 2 года назад

    丁寧やなぁ...タイヤの間に新聞挟んで手でしゃーーーって回しながらチェンクリ吹きかけてごしごししてちょっと拭いてフォーミングマルチクリーナーしゃーーーって吹きかけて少し置いて拭いてルブもしゃーーーって回しながらかけてから拭いてますw
    一コマずつ派の人とかいるけどすごいと思いますw

  • @popin4791
    @popin4791 2 года назад +12

    室内でメンテできるのめっちゃいいな

  • @aleroff20
    @aleroff20 2 года назад

    チェーンクリーナーはAZのを使ってます。そしてルブは使わず(汚れを吸い寄せるので)、ベルハンマーGで注油です。500kmおきにやるならベルハンマー等オイル系で十分です。

  • @nikonegishi1447
    @nikonegishi1447 2 года назад

    ヲカさんの昔の動画見てUNITのリフトスタンドポチってチェンシコしてます。
    地元のホムセンで買ったKUREのチェーンクリーナーとベルハンマーでシコシコしたら走り出しが劇的にスムーズになりました。

  • @shoota42-44
    @shoota42-44 2 года назад +1

    ロードバイクのチェーン清掃はチェーンクリーナーで綺麗にしてワコーズのマルチフォーミングで流してますー

  • @同好者
    @同好者 2 года назад +2

    僕はクリーナーとかルブをかける時はチェーンのカシメを目安に1周させますね

  • @あーる-k1u
    @あーる-k1u 2 года назад +1

    これは本当に助かります!

  • @GG-ln8zd
    @GG-ln8zd 2 года назад

    あまりにも重い車種やサイドスタンドが脆い車種とかでなければ、スタンドなくても後輪回せます。居合腰の状態で右肘を右膝について、右側タンデムステップの部分を手で押し上げると、大体の車種はちょっとだけ浮きます。(メンテスタンドを体でやってあげるイメージ)上げた状態で空いた左手使って後輪回せばいけます。けどめんどくさいのでメンテスタンド推奨

  • @ままるー
    @ままるー 2 года назад +1

    紹介されているスイングアームリフトスタンドと同じものを普段から使っています。
    他の方のコメントにもありましたが使用する際にはフロントブレーキロックを先に使用して前に動かないようにしておかないと持ち上げた時に車体が前に動き出してバイクが倒れてしまうという事があります。
    Amazonで購入した時に倒してしまったというレビューがあったので知らずにやってしまった方が結構いるみたいです。
    もしスイングアームリフトスタンドの購入を検討されていてフロントブレーキロックを持っていない方は一緒に購入される事をお勧めします。

  • @hiro1156
    @hiro1156 2 года назад

    キッチンマジックリン使って、チェンシコしてます😗、激綺麗になるけど、アルカリ性だから、少し薄めて使用してます🖐️

  • @いやほい仙人
    @いやほい仙人 Год назад

    メンテ動画楽しいのでまた見たいです!
    ルブはワコーズ使ってますが、クリーナーは大量に使うので、安いクレのチェーンクリーナー使ってます!
    頻度は1000kmか汚れたか、洗車の時にやってます!

  • @ns-by4fm
    @ns-by4fm Год назад

    ワコーズさんの公式では、チェーンルブ振ったあと最低10分は放置したほうがいいそうですね!そのほうが中まで浸透してくれるそうです!その後拭き取り完了

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 11 месяцев назад

      各チェーンメーカー製のチェーンルブも数十分置いて余分なルブを拭き取って下さいとされてますね、ルブをある程度チェーンの中に浸透させる必要があるとの事です。

  • @NovaD-h1f
    @NovaD-h1f 2 года назад

    これは中々シコリティのある動画。キャーヲカさんのえってぃー!
    チェーンメンテは極論「内部のグリスは減らないんだからしなくてOK」勢もいるけど、した方が明らかにフィーリング良くなるし走りも良くなるのは経験済み。でも1ヵ月くらいしたらまたすぐ戻ってきて、そんな頻繁にはやれない…(ていうか流石にやりたくない)

  • @ぽちたま-n6g
    @ぽちたま-n6g 2 года назад

    水道が使えない場所だと霧吹きで水を使ってやると綺麗になります。&クリーナーの節約になる。と、昔から2りんかんのデモ動画を見たことありますね。

  • @babymane1017
    @babymane1017 2 года назад

    今バイクの免許取ってる途中で免許取得したら390dukeちゃんが待ってるので参考にしていただきます!😊

  • @Hiro-ne8hc
    @Hiro-ne8hc 2 года назад +1

    やった方がいいか悪いかは別として私はやらない派です。
    ホイールが鍛造ホイールでゴールドのものに変えているので、チェーンに注油するとホイールの清掃が大変で…
    ゴールドチェーンに変更して錆は出ないようにしてはいますが、注油しないのでチェーンやスプロケットの寿命は多少短いかもしれません。
    でも仮に寿命が短くなるとしてもホイールの清掃時間を考えると寿命が短くなった分のお金を払った方が断然コスパいいのです…

  • @kaotokkey
    @kaotokkey 2 года назад

    おはようございます。チェーンシコ不要と言う方もいらっしゃいますが、自分の散歩コースが、海岸線を走るのと、塩カルの季節も走るので、割と頻繁にやってます。
    始点の目印は、ジョイントですね。

  • @めいてぃ-w2x
    @めいてぃ-w2x 2 года назад +1

    チェンシコ1周目印はカシメリンクスタートにすれば分かりやすいですよ!

  • @yoshihirohirabayashi8664
    @yoshihirohirabayashi8664 2 года назад

    ワコーズのクリーナは石鹸成分なのでルブ吹き付けた後に出る黒いのは石鹸でルブが固まって出たもの。屋内での作業諦めて水洗いすべし

  • @きょ-u3i
    @きょ-u3i 2 года назад

    最近納車したので、メンテナンスの動画は参考になります!他にもメンテナンス動画見たいです!

  • @メがんて
    @メがんて 2 года назад +1

    勉強になります👍

  • @松木マッキンリー
    @松木マッキンリー 2 года назад

    スイングアームリフトスタンド
    お手頃で良いなと思う反面、大型バイクでの使用に不安を感じて手を出せずにいましたがヌーダでも普通にイケるんですね😳
    早速自分も試してみたいです❗️

  • @chokottorider5400
    @chokottorider5400 2 года назад

    ワコーズのチェーンクリーナー、AZのパーツクリーナー(石油4種の物)、ベルハンマーゴールドの3点セットでチェーンしこしています。濡れた路面走行後又は、1000㎞走行した後、しこっています。
    リフトアップの際フロントブレーキをロックしておくと安心ですね。
    エンジンかけての作業は指が何本あっても足りないので絶対にやめましょう!!

  • @lazysh42
    @lazysh42 2 года назад +1

    リフトスタンド使う時はフロントブレーキをロックするやつも用意した方がいいかなと思いました🙋‍♂️

  • @浩松尾-o4u
    @浩松尾-o4u 2 года назад

    良い環境でチェンシコ出来ますね~❗
    私なんか寒風にさらされながら寒い寒いと言いながらやってますよ❗😁

  • @rurujack3829
    @rurujack3829 2 года назад +1

    ヲカさんのメンテナス動画ほかにも見てみたいです!

  • @銀うさぎ-u5h
    @銀うさぎ-u5h 2 года назад

    チェーンルブの噴射口先っぽ曲げてます、その方が内側にルブ差しやすいです、!

  • @YOU_PLAYER_2nd
    @YOU_PLAYER_2nd 2 года назад

    時々、懐かしいBGMくるw
    PSの読み込み音とかドンキーコング2?のやつとか

  • @ヒデ-b6g
    @ヒデ-b6g 2 года назад

    自分は556で洗浄→チェーンクリーナーで556を洗い流す→DIDのチェーンルブで注油です

  • @デルボーモッパイ
    @デルボーモッパイ 2 года назад

    DODのロッシモデルのチェーンは1箇所だけ黄緑色なので目印になるし、カッコイイしでオヌヌメです

  • @yh6448
    @yh6448 Год назад

    フォーミングマルチクリーナというものがありましてね😂
    洗い流すのにクリーナーは勿体ないです!

  • @gabbroicdyke
    @gabbroicdyke 2 года назад

    チェーンルブちょっと多いかも?接合部に一つずつ垂らす感じでやってから全体の表面にショップタオルに染み込ませて回し塗りしてます。消費量少なくなるかもです!

  • @nyantakosu3
    @nyantakosu3 2 года назад

    ルブの先端ペンチで曲げると使いやすいですよ~
    私は自転車ですけど
    チェーンシコはキリがないですからね(笑)
    0・1秒争わない限りある程度で十分かと思います。

  • @YUKIRODE
    @YUKIRODE 2 года назад

    プレステ1の起動音が懐かしすぎる😂

  • @りんごういろう
    @りんごういろう 2 года назад +1

    約30年バイクに乗っていますが、チェーンのメンテナンスはショップに任せきりでした。 ヲ恥ずかしい…(^^;)
    ヲカさんの動画を参考に、週末、自分でチェンシコやってみようと思います!!

  • @ぽこ助
    @ぽこ助 Год назад

    先日初のチェンシコしましたが、乾燥しきってなかったのか量が多すぎたのか、ドライルブがホイールにびっしりと🫥とりあえず今のルブ使い切ったらハーフウェット買ってみます🙂

  • @datmdm3133
    @datmdm3133 2 года назад

    この間までして事ありませんでした
    シャフトドライブだったので…最近増車して勉強中で
    ジャストタイミングでした!

  • @まー坊-f9g
    @まー坊-f9g 2 года назад

    ヲカさん雪大丈夫ですかっ!???こないだチェンシコして年明け鹿児島→阿蘇→福岡の弾丸ツーリングをしましたが、速攻でチェーン錆びててビビりました

  • @celis9759
    @celis9759 2 года назад

    クリーナーで洗い流す発想は無かったので真似します!

  • @soichiro0802
    @soichiro0802 8 месяцев назад

    夢中になって2時間やりましたけど、ウェスで拭くと汚れがまだとれますね。
    ほんとに無限

  • @生茶-r4o
    @生茶-r4o 2 года назад

    ヲカさんの整備動画大好き❤

  • @sirosg2887
    @sirosg2887 2 года назад

    チェーンルブのノズルをL字に曲げるとやりやすいですよ

  • @tkg8627
    @tkg8627 2 года назад

    人によるかもしれませんがチェンシコするとミッションの入りも良くなる
    気がする

  • @jetdakimakura9282
    @jetdakimakura9282 2 года назад

    オススメのオイルはジェイマックスさんのナノコロオイルを推したいですね。

  • @koutei.penguin999
    @koutei.penguin999 2 года назад

    ヲカさんのメンテナンス動画たくさんみたいです!

  • @イソロイシン-b9u
    @イソロイシン-b9u 2 года назад

    マイクロファイバークロスがamazonだと1枚40円なのでブラシで浮かせた後は水ではなくクロスで拭くのがオススメです。

  • @kiki90363
    @kiki90363 2 года назад

    バイクはゴム部品だらけなので、基本的にパーツクリーナではなくチェーンクリーナーを使ってます。

  • @セナ-l7z
    @セナ-l7z 2 года назад

    しまった!!
    ヲカさんよりテキトーにやってた!
    ヤバいヤバい笑

  • @e-sound2316
    @e-sound2316 2 года назад

    結構拭き取っちゃうんですね…ルブでびったびたにしてましたけどさすがにやりすぎだった…
    メンテナンススタンドは持ってないのでローラースタンドを使ってます。腕力鍛えられますよw

  • @irisunonikki
    @irisunonikki 2 года назад +2

    お疲れ様です✨
    参考になりました(^^♪

  • @hatopoppo_1593
    @hatopoppo_1593 2 года назад +1

    Dukeとかの片持ちスイングアームのメンテもいつかぜひ、、、

  • @マルコスエリングラッドガルシア

    ヲカさんのバイク洗車も見たいです!

  • @名無しのライダー-p3m
    @名無しのライダー-p3m 2 года назад

    使ってる道具もやり方も全く一緒でビックリしました!
    ちなみにタイヤについたルブ又はチェーンクリーナーはどうしてますか?

  • @tomonorick4747
    @tomonorick4747 2 года назад

    チェンシコしなくて良いのがドライブシャフト!! 楽で良いですぞ〜