Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
たった4文字で「ではまた」粋すぎる
ロナルドレーガンは日本を助けてくれた。また帰って来てね
ロナルドレーガン及び歴代の乗組員の皆様、これまで日本の安全保障に協力して頂いた事 心より感謝申し上げます。ありがとう
@danLTa1もちろんですよお帰りなさい
ポチ根性やばい😅
震災の時のトモダチ作戦では大変お世話になりました。今後も日本、太平洋地域の平和と安全のために、よろしくお願いします!
大日本帝国は威厳のない鎖に繋がれた犬のようなものだった。残っているのは主への崇拝だけです。
日本に来るのってそんなに時間かかるんだ?って思ってたけど南アメリカをぐるっと回ってくるなら大変だわな…
理由は、パナマ運河が使えないそうです。中国はこの米海軍が大西洋から太平洋に回航するのに時間がかかる今の時期が極東で戦争仕掛ける絶好に機会だと思ってる
それにしても偉人の名前を艦名にするって本当にすげぇセンスだよな米海軍!
海外だとアメリカ以外でも割と普通。むしろ地名や自然現象の名前だけの日本がかなり異質。明治時代に当時の明治天皇が「人の名前つけたら沈んだ時かわいそうじゃない?」という趣旨のことを言ったので今のような命名規則になったよ。
空港や橋、道にも個人の名前を関したところがあるので特別なことではない
『空母』よりレアな『空母を整備できる乾ドック』が日本にあるという事
ああ~横須賀の、NO.6ドックですね先の大戦中、空母信濃を建造(ホントは、戦艦)する為に作った。サムネにも出てたCV41ミッドウェーが、ブリスター(バルジ)の、取付け改造をされたぐらいですから。あちらさんも手放すはずはない。
そうそう、アメリカにとっちゃめっちゃ大事、本国以外で、唯一整備できるからね
友が去り際に、彼の友達を紹介してくれたみたいありがとうロナルド無事な旅を…ようこそジョージ!良い滞在に成る事を祈ります
I would like to thank all of the men and women who serve and have served in our armed forces.
💪💪💪👍👍👍
appreciate all of solider
ジョージ・ワシントンが横須賀に入港する時に「ただいま」って人間で文字を作って欲しい。
『きしだくび』って描いて欲しい
@@レイニー-h1o日本側が港でやるってことじゃないですか?
横須賀は日本の領土なのに、なぜ「ただいま」というのか。
@@MONONOFUギフトお前恥ずかしい人間やな
@@りょうた-c3m どうでもいい。艦長や船員達が日本を特別に思ってくれて、ただいまと言ってくれたなら「おかえり」と言いたい。パフォーマンスであっても挨拶には答えるのが礼儀でしょ。
世界最強の第7艦隊
長い道のりを平然と粛々と任務をこなしながら、これだけの艦隊を率いてやって来る姿は、実に頼もしいですね。
ジョージ・ワシントンの今後の活躍に期待しています。
トモダチ作戦や、オペレーション・ソウルトレーンでは。日本人に、アメリカ軍人は感動しました。
これぞ本物の軍隊だ。
ロナルド・レーガンお疲れさまでした、そしてジョージ・ワシントンおかえりなさい。2009年12月5日に横須賀でのジョージ・ワシントン見学会に行きました、とてつもなくデカい船ですね、今回も見学会が有ると嬉しいな。そういえば基地内の食堂で食べたローストビーフのランチが美味かったのを覚えています。
小学生のころ横須賀で乗せてもらったなぁ懐かしい(イベントかなんかで公開してた)。何から何までデカくて圧倒されたわ
前回ジョージ・ワシントンが配備されてた時乗艦したことあるけど甲板の光景は圧巻だったなーまた乗艦してみたい
ジョージ・ワシントンが来てくれたら凄い抑止力になる
F35配備の空母が国内にいる安心感たるや
ロナルド・レーガンといえば「トモダチ作戦」と、(呼ばれてもいない)海自観艦式に参加してる姿が印象的でした。今までありがとう。
全てが頼もしい存在横須賀も素晴らしい乗組員もカッコいいよ
最新な軍備情報をありがとうございます。また、素敵なナレーションに癒されます。
ロナルド・レーガンお疲れ様でした!ではまた!
おかえり!またよろしくです!
@danLTa1 もちろんです。とても頼もしく感じます。
外地勤務なら日本へ行きたい!って言ってもらえるようにしたいものです。
今でも、人気あるらしいよ
おかえりなさいそしてまたよろしくお願いします
日本のどんな組織より頼もしいアメリカ第七艦隊🇺🇸🎉
前回の日本配備の時は空母ジョージワシントンのフード付きのシャツ買った。オシャレなデザインだったな。イベント公開の時にまた買いたいが・・・
ではまたいつの日かからの残り最後までが更にカッコいいです BGMも士気高揚効果ありますね😎
勇敢なる世界最強の第七艦隊に敬礼!!
大西洋ーアフリカー中東ー台湾沖ー日本て刺激的な挑発ルートじゃないのかw
ステルス戦闘機のF35が日本に配備されるというのは実に心強い。対中国に対する強力な抑止力となるだろう。
三沢に配備されて6年経ってますよ。
タイプcの話じゃない?
東日本大震災の時に思ったけど、空母は、攻撃の為だけでなく、災害の為の基地になる利点がある。ロナルドレーガンの活躍はとても凄かったわ。
米軍の空母に二回乗船したことがあるけど、もう一つの都市だね。中はとてつもない広さだった。
@@tom5858そういった機会って何年に一回くらいなんですかね…ぜひ体験してみたいんですが
@@fuji4978 米空母に乗船したのは小学生の頃だったですね。育った街が米海軍の街だったので、子供会の皆で乗船しました。最初に乗船した空母ですが、当時はまだ港の整備が十分でなかったのか、沖に停泊していた空母まで、上陸用舟艇みたいなのに乗って行きました。それから空母の横に垂らされた梯子を登って行きましたが、まあ、海面まで高いこと、足が震えましたよ。飛行甲板に立つと、外から見るより海面まで相当な高さがあるように思いました。怖かったです。そして足元がエレベーターになっていて格納庫まで降りました。艦内には確かボーリング場があったような記憶があります。手術室とかも見ました。米側の説明では、艦内の隅々の通路まで分かるようになるのは1年くらいかかるとか言っていましたね。
まさに圧倒的抑止力!
ロナルド・レーガンはまた横須賀に帰ってくると思います。ジョージ・ワシントンが横須賀再配備後10年位経つ頃、予定通り進めば丁度レーガンのRCOHが終了する時期となりそうなので。
太平洋を航海中に、まるでゴジラが海から浮上してきそうな、そんな圧巻な映像を見せられた🤩
おかえりなさい!ゆっくりしていってね!
2:43 レーダーがクルクル早く回ってるのが面白い 2倍速で見てたけどやばかった
おかえりGW。お疲れ様ありがとうRR。
是非、交代式の様子も見たいです。
日本とアメリカは、世界で1番の友好国であり,同盟国。世界で1番信頼し合える国です。日本人は、アメリカの友だち作戦を決して忘れない。ありがとう、アメリカ🇺🇸。
ただの一匹犬だけ
USA!USA! ようこそ日本へジョージワシントンのクルー及び空母航空団の皆さん。そしてそのご家族の皆さん。皆さんの無事任務遂行と武運長久をお祈り致します。西太平洋とインド洋はまさに波荒らし激動の国際情勢のまっただ中です。日本国民も我ら海上自衛隊と主に自由で開かれたインド太平洋の存在を保持するべく共にあります!
ジョージワシントンも久しぶりの日本とか思ったりするのだろうか?岩国でF-35Cが観れる日も近い
@danLTa1 ごめん、翻訳onにしてくれ
@danLTa1George Washington
もう、厚木基地や横田基地には飛んで行ってるのでは?
体験乗船させてもらえたこと、最高の思い出です。ありがとう、ではまた
3:50艦の中ほどちょっと下あたり、おそらくアレスティングワイヤーで急減速して着艦するあたりだけタイヤ痕で黒くなってるのがはっきりわかる
空母の存在感重器が大きい😊❤
「ではまた」いつの日にか、また会いましょう…(*`・ω・)ゞ任務ご苦労様でした!
「はじめまして」かわいい
「ごぶさた」で来て欲しい。
こちらこそ宜しくお願いします🙇
空母打撃軍指令官は海軍少将
楽しみすぎる!今度見に行きたい!
すごい日本守ってもらいたいいいと思う
アメリカの戦力がないと自国を守れない、頭が上がりませんね
ロナルドレーガンさんのトモダチ作戦の御恩は一生忘れません、ありがとうございましたところで質問なのですが、デッキクルーの正装も水平さんの格好なのですか?
オペレーションズ•友だちを作成 指揮したのは、ヒラリー•クリントン!レーガンは認証しただけ。
アメリカそれは偉大な国家。過去の出来事はさておき同盟国として、或いは友達として共に歩まん。中国が急いで空母を建造しているがアメリカに追いつくことはなく、永遠にトップになれることはない。戦略とは一朝一夕にできるものではない。長きに亘って世界一の国家を保ち、世界の警察も務めたからこその栄誉。ではまた。
USA!! USA!! USA!!
日本にもこんな立派な空母が欲しい。
馬毛島基地も早く計画が進みそうですね。
F-35Cは岩国配備になる。来年の岩国FSDはF-35A・B・Cが揃って展示されるかもね。
自分は三沢基地の裏に住んでるんでf35は6年前からほぼ毎日見てる。
@@タカシタカで?
レーカンの乗組員が9年ぶりに米国に帰るのだったら面白すぎる、いや辛すぎだな。
流石に9年無帰国は無いと思う大半の船員は4年以内に乗る船が変わるし。
@@kemomisky いやそれ位分かっていますよ。ただ「まさか乗組員全員が9年間帰国無しで出ずっぱりだったとは…」だったら面白い…辛いなと(笑)
「73」懐かしいw
無事に再度横須賀に来たようですよ~
横須賀へ来たら飛行甲板でいいから乗せてくれないかな。
格好いいなあ。観に行きたかった
入港時の人文字が何になるのか気になるところです😁
空母の乗組員になりたいと思ったことがあります
ココイチが待ってるぞ
😂😂😂😂
アメリカの空母ってものすごく大きいから、パナマ運河が通れない故、南米をぐるっと遠回りしてくるってことかな?。しかし大変だな。
横須賀が空母の母港として運用できるのは、大和型戦艦を建造・整備してきた大型のドックがある軍港だからです。このドックでは、かつて戦艦大和の姉妹艦である空母信濃が建造され、現在では米空母の整備で使用されています。
畳化させる新たな船員が来ましたね…
空母はマゼラン海峡経由しか来れないのか...
ジョージ・ワシントンの時は人文字で「おひさしぶり」とかになるんかな
「ただいま」じゃない?
アメリカ以外でF-35A/B/Cが揃うのか。
今度の海軍のCだけでなくて、近い将来、ローテーションの方にCが来るかも
ところが 海兵隊 f35Cに 再び重大な欠陥が見つかったから まだしばらくはf/aー18レガシーホーネットの派遣が継続するかもね。
三沢基地にはf35Aは6年前から配備されてますよ。
3:05「安心して。スウェーデン製よ。」
日本も巨大母艦あったらなぁ(信濃みたいな)
いらんな。そんなことより、新たなミサイルなどの破壊兵器の新規開発。
まあそうだが
横須賀までは僅か数隻だけ引き連れて来るのか
ロナルドレーガンのメンテのために交代だから打撃群ごと交換するわけじゃないだろうから最低限の護衛艦艇だけで来るんだろうね
BGMとあってガチかっけぇ
ジョージ・ワシントンはもう横須賀に着いてるのですか?もしまだ着いていないのなら、浦賀水道入るタイミングで釣りに行って間近でみたい(笑)
F35Cを搭載できる回収をうけて一段と強くなって帰ってきた
日本国防軍にも空母売ってくれ、横須賀を母港としていつか日本海軍復活を目指して🇯🇵🇺🇸
メンテナンスは横須賀では不可能なんですね。やはり機密の関係もあって中枢部分は米国でということですかね。
そもそも原子力空母の大規模メンテナンスを出来る所なんてアメリカのニューポート・ニューズ造船所の1ヶ所しかないんだわ。
Hello! Maintenance is not that much of an issue for CVN-78. Her reactor needs to change every 30 years. Therefore, creating a large scale infrastructure for fleet maintenance aboard is not recommended.
原子炉関係のメンテナンスを要するからですかね?
日本はスパイ防止法ないせいで諜報員工作員暗躍し放題だから肝心な所はやっぱり怖いだろうね。いくら米軍基地内は治外法権とはいえ
RCOHといわれる核燃料を交換する様な大規模整備が出来るのはニューポートニューズ造船所だけですね。定期的な整備は横須賀でもやってますよ。
大統領の名前をつかえるアメリカはいいよね。愛国心を危険視したり、国防を否定してたり、政治家を誹謗中傷するしか能がないマスコミと市民様が湧いているのを観るとそういうところは反省したい。
いずも型護衛艦の3番艦に「カンチョクト」と命名しよう
市民もニッコリか。
後段は同感です。日本の場合、明治天皇が「軍艦に人名つけて。沈んだらその人に失礼。」ということで人名は×になった。南極観測船しらせも困ったちゃんでしたけど、白瀬氷河が昭和基地付近にあったからこの地名から名付けたことにしたという。ま、明治天皇も南極冒険の旅を聞いていたらきっと「白瀬ならいいんじゃね」というでしょうけどね。
そうなんよな。日本語の語感って壁があるから難しい。私も日本も使えって言っているんじゃなくて選択肢とあげても批判されない空気感があると良いなと思うだけなんですよ。軍人やら政治家に敬意が欲しいと言うか。
あと、詩でもつくるつもりか?と皮肉られる今の命名規則も割と良いと思ってますし。
横須賀の海軍さんに手を振っている変人がいたらだいたい私なんでその時はお手柔らかに
空母が横須賀基地に入る前に艦載機は横田基地に移動しますからタイミングが合えば離着陸するF35が見られるかもしれないですね。米軍兵士さんには日本の基地は人気だそうです。そして空母を横須賀に入れてから暫くは、本国と横須賀を行き来する乗員さんが京急で羽田に向かう姿をよく見るようになります。
艦載機が駐留するのは横田じゃなくて岩国じゃないかな。
在日アメリカ軍基地横須賀に司令本部あります。また佐世保もあります。沖縄には海兵隊の基地あります。沖縄の離島航空機の駐屯地新たにできます。三沢基地航空機併設している。
あれ、司令本隊は、ハワイじゃなかっけ?
great USA!!!
おお、ついに。てか、今現在のジョージ・ワシントンは何処だろう?太平洋側に入ってるから今チリ沖かな?
日本に来たからまた見てみた。
あちこち演習しながらやってくるんだな。いつの日かキューバ海軍とも演習できるようになる日を願おう。
なんだこの人類の最高峰感は
USA!USA!USA!
うさ〜うさ〜♪みみ〜みみ〜♪
パナマ運河は抜けて来れないのね、マゼラン海峡とか高緯度の海って荒れてそうなイメージ有ったけど6月だから穏やかなもんだね、VFA-103ジョリーロジャース乗ってるけど西海岸着いた時点でさよならなのかな?
かつて戦艦はパナマ運河の幅に合わせて建造されていたそうですが、空母ではもう関係ないのですね。遠路はるばるお疲れ様。ところで「第2パナマ運河」ってどうなったんでしょうか。
凄い長旅だなジョージはパナマ運河通れないのか?
住友重機追浜造船所にはタンカー用の巨大ドックがあるので日本でも修理ができる
アメリカみたいな国に頼らな国防を維持できん現状が悲しくてしゃーないなぁぁ
全部自国で、賄うとなると、少なくとも今の2倍の人員、機材、財源がいるからな
乗組員、日本行き喜んでる人いそう。
まぁ米軍の海外基地では割とあたりの部類だしね。
ジョージは横須賀に入港する時はデッキの人文字は「久しぶり」とかするかな?
空母が運河通るのはもっとも危険な時かも、無防備だもんな
トップガンマーヴェリック撮ったのもロナルド・レーガンだったっけ?
たった4文字で「ではまた」粋すぎる
ロナルドレーガンは日本を助けてくれた。
また帰って来てね
ロナルドレーガン及び歴代の乗組員の皆様、これまで日本の安全保障に協力して頂いた事 心より感謝申し上げます。ありがとう
@danLTa1もちろんですよ
お帰りなさい
ポチ根性やばい😅
震災の時のトモダチ作戦では大変お世話になりました。今後も日本、太平洋地域の平和と安全のために、よろしくお願いします!
大日本帝国は威厳のない鎖に繋がれた犬のようなものだった。残っているのは主への崇拝だけです。
日本に来るのってそんなに時間かかるんだ?って思ってたけど南アメリカをぐるっと回ってくるなら大変だわな…
理由は、パナマ運河が使えないそうです。
中国はこの米海軍が大西洋から太平洋に回航するのに時間がかかる
今の時期が極東で戦争仕掛ける絶好に機会だと思ってる
それにしても偉人の名前を艦名にするって本当にすげぇセンスだよな米海軍!
海外だとアメリカ以外でも割と普通。
むしろ地名や自然現象の名前だけの日本がかなり異質。
明治時代に当時の明治天皇が「人の名前つけたら沈んだ時かわいそうじゃない?」という趣旨のことを言ったので今のような命名規則になったよ。
空港や橋、道にも個人の名前を関したところが
あるので特別なことではない
『空母』よりレアな『空母を整備できる乾ドック』が日本にあるという事
ああ~横須賀の、NO.6ドックですね先の大戦中、空母信濃を建造(ホントは、戦艦)する為に作った。サムネにも出てたCV41ミッドウェーが、ブリスター(バルジ)の、取付け改造をされたぐらいですから。あちらさんも手放すはずはない。
そうそう、アメリカにとっちゃめっちゃ大事、本国以外で、唯一整備できるからね
友が去り際に、彼の友達を紹介してくれたみたい
ありがとうロナルド無事な旅を…
ようこそジョージ!良い滞在に成る事を祈ります
I would like to thank all of the men and women who serve and have served in our armed forces.
💪💪💪👍👍👍
appreciate all of solider
ジョージ・ワシントンが横須賀に入港する時に「ただいま」って人間で文字を作って欲しい。
『きしだくび』って描いて欲しい
@@レイニー-h1o日本側が港でやるってことじゃないですか?
横須賀は日本の領土なのに、なぜ「ただいま」というのか。
@@MONONOFUギフト
お前恥ずかしい人間やな
@@りょうた-c3m どうでもいい。艦長や船員達が日本を特別に思ってくれて、ただいまと言ってくれたなら「おかえり」と言いたい。パフォーマンスであっても挨拶には答えるのが礼儀でしょ。
世界最強の第7艦隊
長い道のりを平然と粛々と任務をこなしながら、これだけの艦隊を率いてやって来る姿は、実に頼もしいですね。
ジョージ・ワシントンの今後の活躍に期待しています。
トモダチ作戦や、オペレーション・ソウルトレーンでは。日本人に、アメリカ軍人は感動しました。
大日本帝国は威厳のない鎖に繋がれた犬のようなものだった。残っているのは主への崇拝だけです。
これぞ本物の軍隊だ。
ロナルド・レーガンお疲れさまでした、そしてジョージ・ワシントンおかえりなさい。
2009年12月5日に横須賀でのジョージ・ワシントン見学会に行きました、とてつもなくデカい船ですね、今回も見学会が有ると嬉しいな。
そういえば基地内の食堂で食べたローストビーフのランチが美味かったのを覚えています。
小学生のころ横須賀で乗せてもらったなぁ懐かしい(イベントかなんかで公開してた)。何から何までデカくて圧倒されたわ
前回ジョージ・ワシントンが配備されてた時乗艦したことあるけど甲板の光景は圧巻だったなー
また乗艦してみたい
ジョージ・ワシントンが来てくれたら凄い抑止力になる
F35配備の空母が国内にいる安心感たるや
ロナルド・レーガンといえば「トモダチ作戦」と、(呼ばれてもいない)海自観艦式に参加してる姿が印象的でした。今までありがとう。
全てが頼もしい存在
横須賀も素晴らしい
乗組員もカッコいいよ
最新な軍備情報をありがとうございます。また、素敵なナレーションに癒されます。
ロナルド・レーガンお疲れ様でした!
ではまた!
おかえり!またよろしくです!
@danLTa1 もちろんです。とても頼もしく感じます。
外地勤務なら日本へ行きたい!って言ってもらえるようにしたいものです。
今でも、人気あるらしいよ
おかえりなさい
そしてまたよろしくお願いします
日本のどんな組織より頼もしいアメリカ第七艦隊🇺🇸🎉
前回の日本配備の時は
空母ジョージワシントンのフード付きのシャツ買った。オシャレなデザインだったな。
イベント公開の時にまた買いたいが・・・
ではまたいつの日か
からの残り最後までが更にカッコいいです
BGMも士気高揚効果ありますね😎
勇敢なる世界最強の第七艦隊に敬礼!!
大西洋ーアフリカー中東ー台湾沖ー日本て
刺激的な挑発ルートじゃないのかw
ステルス戦闘機のF35が日本に配備されるというのは実に心強い。対中国に対する強力な抑止力となるだろう。
三沢に配備されて6年経ってますよ。
タイプcの話じゃない?
東日本大震災の時に思ったけど、空母は、攻撃の為だけでなく、災害の為の基地になる利点がある。ロナルドレーガンの活躍はとても凄かったわ。
米軍の空母に二回乗船したことがあるけど、もう一つの都市だね。中はとてつもない広さだった。
@@tom5858そういった機会って何年に一回くらいなんですかね…ぜひ体験してみたいんですが
@@fuji4978
米空母に乗船したのは小学生の頃だったですね。育った街が米海軍の街だったので、子供会の皆で乗船しました。
最初に乗船した空母ですが、当時はまだ港の整備が十分でなかったのか、沖に停泊していた空母まで、上陸用舟艇みたいなのに乗って行きました。
それから空母の横に垂らされた梯子を登って行きましたが、まあ、海面まで高いこと、足が震えましたよ。
飛行甲板に立つと、外から見るより海面まで相当な高さがあるように思いました。怖かったです。そして足元がエレベーターになっていて格納庫まで降りました。
艦内には確かボーリング場があったような記憶があります。手術室とかも見ました。
米側の説明では、艦内の隅々の通路まで分かるようになるのは1年くらいかかるとか言っていましたね。
まさに圧倒的抑止力!
ロナルド・レーガンはまた横須賀に帰ってくると思います。
ジョージ・ワシントンが横須賀再配備後10年位経つ頃、予定通り進めば丁度レーガンのRCOHが終了する時期となりそうなので。
太平洋を航海中に、まるでゴジラが海から浮上してきそうな、そんな圧巻な映像を見せられた🤩
おかえりなさい!ゆっくりしていってね!
2:43 レーダーがクルクル早く回ってるのが面白い 2倍速で見てたけどやばかった
おかえりGW。
お疲れ様ありがとうRR。
是非、交代式の様子も見たいです。
日本とアメリカは、世界で1番の友好国であり,同盟国。
世界で1番信頼し合える国です。
日本人は、アメリカの友だち作戦を決して忘れない。
ありがとう、アメリカ🇺🇸。
ただの一匹犬だけ
USA!USA! ようこそ日本へ
ジョージワシントンの
クルー及び空母航空団の皆さん。
そしてそのご家族の皆さん。
皆さんの無事任務遂行と武運長久を
お祈り致します。
西太平洋とインド洋はまさに波荒らし
激動の国際情勢のまっただ中です。
日本国民も我ら海上自衛隊と主に
自由で開かれたインド太平洋の存在を
保持するべく共にあります!
ジョージワシントンも久しぶりの日本とか思ったりするのだろうか?
岩国でF-35Cが観れる日も近い
@danLTa1
ごめん、翻訳onにしてくれ
@danLTa1George Washington
もう、厚木基地や横田基地には飛んで行ってるのでは?
体験乗船させてもらえたこと、最高の思い出です。
ありがとう、ではまた
3:50
艦の中ほどちょっと下あたり、おそらくアレスティングワイヤーで急減速して着艦するあたりだけタイヤ痕で黒くなってるのがはっきりわかる
空母の存在感重器が大きい😊❤
「ではまた」
いつの日にか、また会いましょう…
(*`・ω・)ゞ任務ご苦労様でした!
「はじめまして」かわいい
「ごぶさた」で来て欲しい。
こちらこそ宜しくお願いします🙇
空母打撃軍
指令官は海軍少将
楽しみすぎる!今度見に行きたい!
すごい日本守ってもらいたいいいと思う
アメリカの戦力がないと自国を守れない、頭が上がりませんね
ロナルドレーガンさんのトモダチ作戦の御恩は一生忘れません、ありがとうございました
ところで質問なのですが、デッキクルーの正装も水平さんの格好なのですか?
オペレーションズ•友だちを作成 指揮したのは、ヒラリー•クリントン!レーガンは認証しただけ。
アメリカそれは偉大な国家。過去の出来事はさておき同盟国として、或いは友達として共に歩まん。中国が急いで空母を建造しているがアメリカに追いつくことはなく、永遠にトップになれることはない。戦略とは一朝一夕にできるものではない。長きに亘って世界一の国家を保ち、世界の警察も務めたからこその栄誉。ではまた。
USA!! USA!! USA!!
日本にもこんな立派な空母が欲しい。
馬毛島基地も早く計画が進みそうですね。
F-35Cは岩国配備になる。来年の岩国FSDはF-35A・B・Cが揃って展示されるかもね。
自分は三沢基地の裏に住んでるんでf35は6年前からほぼ毎日見てる。
@@タカシタカで?
レーカンの乗組員が9年ぶりに米国に帰るのだったら面白すぎる、いや辛すぎだな。
流石に9年無帰国は無いと思う
大半の船員は4年以内に乗る船が変わるし。
@@kemomisky いやそれ位分かっていますよ。
ただ「まさか乗組員全員が9年間帰国無しで出ずっぱりだったとは…」だったら面白い…辛いなと(笑)
「73」懐かしいw
無事に再度横須賀に来たようですよ~
横須賀へ来たら飛行甲板でいいから乗せてくれないかな。
格好いいなあ。観に行きたかった
入港時の人文字が何になるのか気になるところです😁
空母の乗組員になりたいと思ったことがあります
ココイチが待ってるぞ
😂😂😂😂
アメリカの空母ってものすごく大きいから、パナマ運河が通れない故、南米をぐるっと遠回りしてくるってことかな?。しかし大変だな。
横須賀が空母の母港として運用できるのは、大和型戦艦を建造・整備してきた大型のドックがある軍港だからです。このドックでは、かつて戦艦大和の姉妹艦である空母信濃が建造され、現在では米空母の整備で使用されています。
畳化させる新たな船員が来ましたね…
空母はマゼラン海峡経由しか来れないのか...
ジョージ・ワシントンの時は人文字で「おひさしぶり」とかになるんかな
「ただいま」じゃない?
アメリカ以外でF-35A/B/Cが揃うのか。
今度の海軍のCだけでなくて、近い将来、ローテーションの方にCが来るかも
ところが 海兵隊 f35Cに 再び重大な欠陥が見つかったから まだしばらくはf/aー18レガシーホーネットの派遣が継続するかもね。
三沢基地にはf35Aは6年前から配備されてますよ。
3:05「安心して。スウェーデン製よ。」
日本も巨大母艦あったらなぁ(信濃みたいな)
いらんな。そんなことより、新たなミサイルなどの破壊兵器の新規開発。
まあそうだが
横須賀までは僅か数隻だけ引き連れて来るのか
ロナルドレーガンのメンテのために交代だから打撃群ごと交換するわけじゃないだろうから最低限の護衛艦艇だけで来るんだろうね
BGMとあってガチかっけぇ
ジョージ・ワシントンはもう横須賀に着いてるのですか?
もしまだ着いていないのなら、浦賀水道入るタイミングで釣りに行って間近でみたい(笑)
F35Cを搭載できる回収をうけて一段と強くなって帰ってきた
日本国防軍にも空母売ってくれ、横須賀を母港としていつか日本海軍復活を目指して🇯🇵🇺🇸
メンテナンスは横須賀では不可能なんですね。やはり機密の関係もあって中枢部分は米国でということですかね。
そもそも原子力空母の大規模メンテナンスを出来る所なんてアメリカのニューポート・ニューズ造船所の1ヶ所しかないんだわ。
Hello! Maintenance is not that much of an issue for CVN-78. Her reactor needs to change every 30 years. Therefore, creating a large scale infrastructure for fleet maintenance aboard is not recommended.
原子炉関係のメンテナンスを要するからですかね?
日本はスパイ防止法ないせいで諜報員工作員暗躍し放題だから肝心な所はやっぱり怖いだろうね。いくら米軍基地内は治外法権とはいえ
RCOHといわれる核燃料を交換する様な大規模整備が出来るのはニューポートニューズ造船所だけですね。定期的な整備は横須賀でもやってますよ。
大統領の名前をつかえるアメリカはいいよね。
愛国心を危険視したり、国防を否定してたり、政治家を誹謗中傷するしか能がないマスコミと市民様が湧いているのを観るとそういうところは反省したい。
いずも型護衛艦の3番艦に「カンチョクト」と命名しよう
市民もニッコリか。
後段は同感です。日本の場合、明治天皇が「軍艦に人名つけて。沈んだらその人に失礼。」ということで人名は×になった。南極観測船しらせも困ったちゃんでしたけど、白瀬氷河が昭和基地付近にあったからこの地名から名付けたことにしたという。ま、明治天皇も南極冒険の旅を聞いていたらきっと「白瀬ならいいんじゃね」というでしょうけどね。
そうなんよな。
日本語の語感って壁があるから難しい。
私も日本も使えって言っているんじゃなくて選択肢とあげても批判されない空気感があると良いなと思うだけなんですよ。
軍人やら政治家に敬意が欲しいと言うか。
あと、詩でもつくるつもりか?と皮肉られる今の命名規則も割と良いと思ってますし。
横須賀の海軍さんに手を振っている変人がいたらだいたい私なんで
その時はお手柔らかに
空母が横須賀基地に入る前に艦載機は横田基地に移動しますからタイミングが合えば離着陸するF35が見られるかもしれないですね。米軍兵士さんには日本の基地は人気だそうです。そして空母を横須賀に入れてから暫くは、本国と横須賀を行き来する乗員さんが京急で羽田に向かう姿をよく見るようになります。
艦載機が駐留するのは横田じゃなくて岩国じゃないかな。
在日アメリカ軍基地
横須賀に
司令本部
あります。
また佐世保もあります。
沖縄には
海兵隊の
基地あります。
沖縄の離島
航空機の
駐屯地
新たに
できます。
三沢基地
航空機
併設している。
あれ、司令本隊は、ハワイじゃなかっけ?
great USA!!!
おお、ついに。てか、今現在のジョージ・ワシントンは何処だろう?太平洋側に入ってるから今チリ沖かな?
日本に来たからまた見てみた。
あちこち演習しながらやってくるんだな。いつの日かキューバ海軍とも演習できるようになる日を願おう。
なんだこの人類の最高峰感は
USA!USA!USA!
うさ〜うさ〜♪みみ〜みみ〜♪
パナマ運河は抜けて来れないのね、マゼラン海峡とか高緯度の海って荒れてそうなイメージ有ったけど6月だから穏やかなもんだね、VFA-103ジョリーロジャース乗ってるけど西海岸着いた時点でさよならなのかな?
かつて戦艦はパナマ運河の幅に合わせて建造されていたそうですが、空母ではもう関係ないのですね。
遠路はるばるお疲れ様。
ところで「第2パナマ運河」ってどうなったんでしょうか。
凄い長旅だなジョージはパナマ運河通れないのか?
住友重機追浜造船所にはタンカー用の巨大ドックがあるので日本でも修理ができる
アメリカみたいな国に頼らな国防を維持できん現状が悲しくてしゃーないなぁぁ
全部自国で、賄うとなると、少なくとも今の2倍の人員、機材、財源がいるからな
乗組員、日本行き喜んでる人いそう。
まぁ米軍の海外基地では割とあたりの部類だしね。
ジョージは横須賀に入港する時はデッキの人文字は「久しぶり」とかするかな?
空母が運河通るのはもっとも危険な時かも、無防備だもんな
トップガンマーヴェリック撮ったのもロナルド・レーガンだったっけ?